fc2ブログ
ぜんぶ二千円均一だったーふるさと納税わけわからないルールー
2018/12/31(Mon)

ふるさと納税のこと、三年前にひとに聞いて、
わけわからないままやって、かえって高い買いものしちゃったみたい。
通りいっぺんの説明を読んでも、不思議なシステムだなって思って。
とりあえず生活必需品、適当に選んだけど、誰かの役に立ったのかな。

次の年は、前年の失敗に懲りて、もうやらない、って思ってたけど、
12月に入ると、またひとが言ってきて、
少しわけがわかった気がして飲み食いのものにはしった。
こういう土地に、こういうものがあるんだっていうこと、
知るのが楽しく、いろんな自治体に興味を持つようになった。
わんちゃんの殺処分をなくそう、っていうNPOにも寄付した。
クラウドファンディング、っていうそうです。
世界中のひとの賛成と応援があれば、たった一人の夢も実現される。
見えないひととひととのつながりが感じられるシステム。
ふるさと納税という場、がきっかけで知った。

一年二年と見て行って、こりゃ問題だって感じてた。
こんなのいつまでも続くとは誰も思わないでしょう。
そして今年。
やっぱり12月、締切ぎりぎりになって連絡もらった。
「今回きりでなくなると思う」だって。
あからさまなポイントや金券などのばらまきがあってたらしい。
生活必需品も飲食物も自分で買えるし、
今年はもういいや、って思ったりしてたけど、
さいごなら、もう一度、距離を保って眺めてみたい。
そんな気持ちになった。

ふる納のシステムって、収入に応じてエントリー枠が決まってくる。
上限5万円まで、とか、100万円まで大丈夫、とか。
だから自分の上限額までのお礼品しか自分には関係ない。
最初から収入別に、入れるフロアーが決めてある。
でもほぼ上限なく大丈夫っていうひとのお礼品まで眺めてみたら、
エントリー枠はあるけれど、二千円出せば、どれでももらえる。
品物本来の価格は二千円のものから数百万ですが、
二千円を差っ引いた残りは、
個人に代わってどこかで支払いが済まされちゃう。
(私の理解はとんでもなくデタラメかもしれませんので、
うのみにしないでください)

お礼品のカタログって、タオル一枚からでっかいタンスや宝飾品まで、
どれでもぜんぶ二千円均一、っていうふうにも見える。
そんなはずない、そんなことあるはずがない、
だけど個人負担あくまで1点二千円なら、
二千円均一のお店に入ったような気分です。
自分の収入じゃ最初から締め出されてるもの多数、だけど、
食べ物あり、衣服や反物あり、伝統工芸品あり、美術品あり、
こんなさまざまな物品が、貨幣で均一の価値になってるカタログに、
私は少なからずショックをおぼえる。
恐らく私の頭の中も、貨幣経済で成立してて、
均一の、数字の価値として、すべてが横並びになってる。

「寄付が地域のひとに使ってもらえるように」
そう考えるうちに次第に伝統技術、民芸品工芸品あたりに絞られていく。
家電製品などふつうに買えるものは、ちゃんとお店で買えばいい。
しかしあまり流通しないもの、作家さんの作品や、
土地に昔からあった技術を駆使したものなどは、
ふる納に出てきたことで少しは意味もあったんじゃないか。
どの業者、どんな作家さんが、どのように選出されたのか、
その過程については知るよしもないけれど、
「こんなひとたちの営みが、こんな町にあるんだな」と、
しみじみ思うことが多かった。
なかなか知られてないもの、入手しにくいもの、
素晴らしい伝統技術を受け継いで作られたもの、
すたれてしまいそうなもの、そして昔なつかしい品々、
そういうものを選んで初めて、ふるさと納税したという気分になった。

高収入のひとが高額のものをどれでも二千円で頂戴できて、
収入の低いひとほど、もとがとれるくらいのものしか手に届かない。
こんな不公平なルール、よくぞ考えついたものだし、
よくぞここまで実施が続けられたものだな。


※平成さいごの年が終わりになろうとしています。
本年もありがとうございました。
来年もまた、お会いしましょう(^o^)
よいお年をお迎えください。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
スポンサーサイト



この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
食べたほうがいいのか(^o^)
2018/12/30(Sun)

年末に、久々の好転反応。高熱です(^o^)
しかし家人は好転反応を信じません。そういう見方をしません。
急激な寒さに見舞われたその日に私が高熱で倒れたから、
「カゼだインフルだ」と騒いでました。
うなり声をあげながら一晩のたうち回り、
翌朝、目が覚めたら枕元にペットボトルの水が10本ばかり、
差し入れですか、置いてありました。
それから、お煎餅ですね。
家人もかわいいところありますね。

私は体調がすぐれないと食欲がなくなる。
ふだんも食欲あるほうじゃないので、
朝ごはんはお昼の14時くらいですかね(^o^)
体調がわるいと10日前後くらい平気で断食状態になる。
そのほうが私にはいいんです。
体重ね、ぜんぜん減らないですよ。
53キロ前後をずっとキープです。

家人は食欲のカタマリみたいなひとなので、
倒れたひとを見たら、まず食べ物を差し出すんです。
食欲ないとき食べ物を見たら、それだけで苦しいんですけど、
熱でうんうん苦しむ私に、「ほら食え」と煎餅差し出されたときには、
さすがに参りました。
もうね~そこに食べ物があるとわかっただけで苦痛は増すんですが、
枕元にちゃんと置いてありました。煎餅。

もうウソみたいな回復です。
翌朝にはふつうに動ける。午後からトレーニングもできる。
喉も痛くならず、セキも鼻水もまったくない。
医者にいわせりゃ「原因不明の高熱」ってことでしょう。
原因不明ってのは自分たちの理解が及ばない、っていう話。
生理現象は自然の現象。
因果応報の世界ですから、意味も理由もちゃんとあるはずです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
高熱で老廃物を燃やすー体温たった1度の上昇で代謝は何倍何十倍(^o^)ー
2018/12/29(Sat)

今年はいろんな意味で後半から変化の連続でした。
来年は変化の年(^o^)って占いにも出てるので、
変化は止まらないっていう予感してます。
いいほうに転ぶにせよ、わるいほうに転ぶにせよ、
変化というのは多少の苦痛を伴う。
いいじゃない。受けて立つ。立ち上がるよ。変化大いにけっこう。

昨日の午後、体に異変を感じました。
あっという間に身動きできなくなって、寝袋にもぐりこみました。
目が覚めたら夜です。体中が痛くて動けない。
全身にモーレツな痛みです。わけわからない症状。
好転反応かなあ。最近、調子よかった。よすぎたからなあ。
あんまり調子がよくなると体もじっとはしていない。
リフォ-ム、大転換を開始する。
久々の高熱! 
体温測定器39度2分の数字に「ヨシ! いいぞ!」と喜ぶ。
計測を続けたかったけれど、そんな段ではなくなって、
うなり声をあげつつ、のたうち回る。
そして今朝、目覚めて計測したら平熱でした。
体が軽い。
昨夜のあれはなんだったんだ、っていうくらい体が動く。
こういうのは「反応」もしくは好転反応の特徴。

高熱で体の中を燃やすというのは体に備わるテクニックです。
体が熱を生産し、全身の老廃物をさかんに燃やします。
せっかく苦労してつくった熱を、薬で下げるなんて、もったいないよね。
ゴミの排泄というのは汗や便、尿だけではない。
ときどき発熱して燃やしてやんないと溜まったゴミが増える一方です。
今回の流れを考えると、明らかに体力の出てきた証拠。
体力のないひとは熱を出そうにも出せないでしょう。
発熱40度まで行くと相当いいらしい。

どっちに転ぶにせよ痛みはつきもの。
痛みに耐えられると判断した体が、年末大掃除をしてくれた。
ありがたいですね。
昨日はさすがにトレーニングできなかったので、
今日は午後から軽く行こうかな(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
100点満点は行き止まり(^o^)ー正解の上であぐらをかいてる(^o^)ー
2018/12/27(Thu)

私の受けた教育、学校の教育というのは、
考えないことを教える教育です。

授業で教師のいうことをうのみにしたあと確認テストがあります。
打ち合わせどおりの答えを書くと満点です。
自分に考えがあるとしても、テストで評価してもらえない。
教師が事前に「こう答えなさい」と指示したのだけが正解です。
ちょっと考えただけでもわかるでしょう。
非常に特殊な教育。日本はとくにひどい傾向です。

5、6歳あたりから15歳あたりまで、
義務教育といわれるほぼ強制的な教育を、
不登校の私といえども受けてしまったし影響は一番大きい。
学校を欠席していても教師の考えはよく伝わってきましたので、
テストは満点のことが多かった。
受験は得意なのでそれが仕事にもなった。
テストで満点とりたければ、
テストを作成する人間が、何を考えているか読み取ればいいんです(^o^)

しかし健康は、体のことは、ひとの心を読み取るのではダメです。
自然を読み取る。これって可能でしょうか。
だから生活改善というのはね、
テレビや新聞で、わかりやすく解説してもらったものに飛びつくようじゃ、
最初から負けですよ。
「マスコミで言ってることだから、こりゃダメだ」
っていうくらいじゃないと。

テストの満点。100点というのは行き止まりなんです。
100点とるたびに「頂点をきわめた」と思い込ませる。
わるい冗談でしたね。
生活の改善に満点はないんです。
つねに発展と進化を積み重ねる積極的姿勢が要求されます。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
空腹はすべての活動の原動力(^o^)ー必要は発明の母ー
2018/12/26(Wed)

たらふく食べていたら芸術はできない。それはなぜか。
動物たちを見てるとわかりやすい。
満腹になれば寝てる。何もしない。する必要がない。
動物は、空腹になると目を覚まし、食べ物を探す。
見つからなければ知恵をしぼる。
必要は発明の母。
食糧の不足こそが創作の動機であり原動力です。
アイデアが浮かび、カンも冴えわたってきます。
まあその人なりですが、その人のベストは空腹がベースです。
腹が減っては戦ができない、とも言いますが、
空腹にも加減が必要だということです。
満腹では戦はできません(^o^)
空腹すぎても戦はできない。
うっすらと慢性的に空腹がよい、というひともいます。
空腹が心地よい、というふうにならないと、
本来の体とはいえない、というひともいます。
何グラムとか、何カロリーとか、関係ない。測れない。
やってくうちに自分の体のことがわかってきます。
今の自分はこれがベストだな、ってわかってきます。
わかってこなければ、やり方を工夫する余地があります。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あったかい季節もカゼをひく(^o^)ーなぜ山歩きするとカゼひかなくなるか(^o^)ー
2018/12/25(Tue)

年末年始にカゼやインフルエンザなどが増えるのは、
「冬で寒いからでしょ(^o^)」
だからあたたくしましょうね、って言うけれど、
ものすごい暖房してるひとだって平気でカゼなんかひく。
わたし山でどんな寒い思いをしても逆にカゼなんかひかなくなったし、
同様のケースは掃いて捨てるほどある。
本気でカゼやインフルを遠ざけたいなら、
山歩きでもして体を動かしなさい、が正解だとしたらどうでしょう。
それでもこたつで飲み食い続けたいひとは、それはそれで自由です。
ただね、「冷えたからカゼひく」とか、「あたためるのがカゼにいい」とか、
ほんとかウソかわからないようなことで医者もお茶を濁してる。

「食べたら動け」と私はいつも注意を受けます。
「動かないなら食うな」とも言われる。
山歩きでがんがん体を動かしていたらカゼをひかなくなるのも、
ちゃんと説明がつく。
カゼもインフルもね、一言でいうと胃腸の問題ですよ(^o^)

毎日5キロ歩くようになったら、いつも体がポカポカしてます。
寒いとか暑いとか、そういうのは外気の話ですが、
冷えというのは体内の問題。
体がきちんと内部で熱を生産できてれば、
どんなに寒かろうと問題ありません。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
年末年始に患者が多いのはなぜ(^o^)ー飲み食いするから(^o^)ー
2018/12/24(Mon)

ネコさんたち、かわいそうだけど、いつもお腹減らして元気(^o^)
室内飼いしてると外出できずに食べてばっかり。
食べたいだけ食べさせると吐く。下痢する。便秘する。
掃除がえらいたいへんなことになります!
そんな問題ですか、って思うでしょうけど、
どうぞ一度やってみてください。そんな問題だって切実なんです!
そして最終的には病院です。
保険ききませんから、えらい請求されます。
ただ食べ過ぎというだけでね、どれだけの病気されるかわからない。
食事代もかかって医療費もかかってね、まったく割にあわない話です。

これって人間への警告なんだと私は受けとめます。
べつにネコなら吐いて苦しんで、下痢や便秘を繰り返しても、
食べるのを楽しみにして時間を過ごしていればいいかもしれない。
空腹のストレスかかえながら、
わざわざ元気でいる必要もないかもしれない。
でも人間は、ひととして、飲み食いだけではなくて、
もっと大切なこともあるはずで、
心身のコンディションをベストに保つ必要もあるんじゃないか。
そう思うんですね。

わたし二十代に芸大受験をしてた時期があって、
ゲーテの芸術論みたいなのを読んでたときに、
「たらふく食ってては芸術家になれない」という記述を見つけ、
大いにガッカリしました。
その理由もちゃんと書いてあって、感心しました。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
切除の技術が進んでるからどこでも切れますよ<(^o^)>-危険なお誘い-
2018/12/23(Sun)

ここ数日、自分の顔の欠陥と向き合って、
自分の全身の調整について、どうすべきか考え続けていました。
自分の体、ほんとにヘンなんですよ。
さまざまなトラブルがつきまとうので性格にも影響したと思います。
幼児期、まだ未発達の段階で、ほほ骨に「医療用」ノミを入れられて、
左のほほ骨は完全ですが、
右のほほ骨が下三分の一ほど欠如してることが今回わかった。
ノミを入れられたときの衝撃の、その後の影響も考えられます。
右の糸切り歯周辺は、作業がしやすいよう整えられた感じ。
上唇はべろ~んと、ありえないほど強引に持ち上げられて、
唇と歯茎の境目のところにメスが入り、
傷痕が古傷となって固く残ってます。
そこからほっぺたの骨の下の空洞を荒らされた。
右も左も、ほっぺたの下は残念ながら再生不可能。
ケロイドの病的な状態が広がってることでしょう。
知らなかったなあ、自分の体にこんな秘密があったなんて。

これは顔に大けがを負ったのと同じこと。
深い場所なだけに外傷よりたちがわるい。
手術の直後から心身のトラブルが始まって、
家族や周囲ともうまくいかないことが増えました。
両親は手術のことなんか、すぐ忘れてる。自分も忘れてる。
しかしその後、何年何十年にも渡っておかしなことが起きて、
「なぜ自分だけ」って悩み続けたけれど、
やっとわかった。むしろスッキリした。
ショックもあるけど事実がわかれば対策もとれます。

来世は野蛮な切除のない世界に生まれ変わりたい。
そう思うけど、じっさい今の自分が住む世界は切除医学全盛期、
「いかに巧みに臓器を切り落とすか」っていう技術の開発が、
医学の進歩ともてはやされるのです。
「痛くない」「安全」「傷も早く回復する」「入院しなくていい」
そんな説明で手術台にのせられやすい状況ができあがる。
「いや私は切除したくない」と言うのは社会の流れに逆らうこと。
ほんとに体にメスを入れられたくなければ、
知恵と勇気が不可欠ですし、協力者の存在も重要です。
いやほんと、いつ、どこを切られてもおかしくない状況ですね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
医療処置をされた患者はその後どうなるか(^o^)ー後遺症のデータはとってないー
2018/12/22(Sat)

手術と後遺症の因果関係は証明できません。
医療処置をしたあと患者がどうなるか、研究データもとってない。
調べてないからわからない。
ほんとに調べれば、ある程度の事実は見えてきます。
だから調べないんだ、という話もある。

たとえ証明できても体は元に戻せない。だから誰にも責任とれない。
言葉はわるいが、やりっぱなしの医療。医者のやり逃げです。
私は腹を立てているのではありません。
自分の手術の事実を知ってから、ずっと考えてきました。
自分がどんな社会に生まれ、どんな社会に住んできたのか。
そして、ああそうか。そんな社会なんだな、と思うだけです。
私もまた、その社会の一員だから、そんな目にあうのです。
腹は立ちませんが、人間の社会って、おかしなところだなと思います。
じっさい、「おかしな社会ですよね」っていう言葉をよく耳にします。
でも何がどうだからおかしいのか、どうすればおかしくなくなるのか。
そこまで考えることって、あまりない。
ついさっきも立て続けに何人かのひとと同じ話になりました。
「いったいど~したらい~んでしょ~ね~」で話を結んでおられました。
ただおかしいな、おかしいよね、っていうところまではわかりますけどね。
どうやったって集団社会の利益と個人の利益ってのは、
どこまで行ってもズレがある。
そのズレとズレの間をくねくねと縫っていくしかないんじゃないか。
ときには網に引っかかって、引っかかってることにも気がつかず、
自分だけうまくくぐり抜けているって思い違いをしてたりね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自分のことを知るのはしんどい(^o^)ー取り消したいできごとー
2018/12/21(Fri)

私の家族も、ほかのひとたちも、
私が自分の受けた手術のことを考えるのを、うるさいと感じているようです。
「そんなこと考えるのはやめなさい」
「なんにもならないよ。そんなこと考えて時間のムダ」
「イヤなことは忘れたほうがいい」
他人からそう見えるのはわかってる。
そして自分も考えないようにしてた。見ないようにしてた。
だから50年も経過して、「こんな手術だったんだ」と初めて知る。
自分の体なのに、何をされたか私は知らなかった。

右のほほの骨と、左のほほの骨を、指でなぞってみる。
なるほど。確かに右の骨はきちんと発達する前に、
医者のノミでパカンと割られ、下三分の一くらいが欠けてる。
知らなかったなあ自分の顔がこんなことになってた。
右の、糸切り歯の周辺に、メスでグザグザ切った傷痕があり、
はぎとるのに便利な拠点となって顔下半分がべりべり剥かれた、
と病院勤務の方から詳しい話を伺いました。
「数年後、右の糸切り歯が抜けなくて新しい歯がここで止まっています」
問うといともあっさり、「そういうこともあるでしょう」
「右の唇がめくれたまま、下の唇と合わさらなくなってたんです」
「それもあるでしょう」
「右のほほがケイレンしていたのも関係ありますか」
「それはよく知られてる後遺症ですね」
「・・・・。」
自分が知らないからといって、自分が忘れたからといって、
取り消せないな、なかったことにはならないなと痛感しました。
自分が一番見たくなかったこと、一番聞きたくなかったことに、
向き合う心構えができるまでに、
自分には50年もの歳月が必要だったということかもしれません。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
え~あんな手術受けたの(^o^)、って医者に笑われちゃったかわいそうな患者です
2018/12/20(Thu)

父の家系は鼻炎の家系らしく、
父も父のきょうだいもほぼ全員、副鼻腔炎の手術を受けている。
一人あたり一度ならず二度も受けている。
通ってる病院がその方針を持っていると、全員そうなる。全員切られる。
でも鼻づまり・鼻水のほうはぜんぜん改善しないし治らないまま七十代八十代(^o^)
手術してどんなメリットデメリットがあったかなどまったく気にしてない。
こんなもんなんでしょう。だから半世紀近くも続けられてる手術なんですね。

顔面には四か所もの副鼻腔(骨の中の空洞)があって、
粘膜に覆われてるそうです。
顔って、やっぱり大切な場所なんですね。そして複雑です。
頬(ほお)の骨の裏側にある上顎洞(じょうがくどう)という空間、
目と目の間に篩骨洞(しこつどう)という空間、
額(ひたい)の裏側に前頭洞(ぜんとうどう)という空間、
そして奥のほうにある蝶形骨洞(ちょうけいこつどう)。
これぜんぶ、鼻の穴の奥のほうで連絡してつながってる。
連絡通路は一か所ずつですが、いくつかあるって場合も見つかるそうです。

粘膜をこそげとろうとするなら、こそげとれる。
そんな技術はありますが、
粘膜をこそげとることに、どんな意味があるのかは、
実は誰も知らないようです。
「な~んで耳鼻科じゃあんなことしてるんかねえ」って、
他の科の医者たちは昔っから話してんだよ、
って教えてくれた親切な医者にめぐりあいました。
鼻づまりの手術を子供のときに受けたと私が言うのを聞いて、
哀れに思われ、事実を話してくれました。
耳鼻科の医者じゃないから言えるんですけど、
手術から半世紀経って手術の真実を教えてくれた医者が一人、です。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
患部はそこじゃなかった(^o^)ー患部を切除しても病気は悪化したー
2018/12/19(Wed)

治りのよくない患部は切って捨てましょう。
あんまりあっさり切られるので、また生えてくるかと期待するけれど、
副鼻腔の粘膜をこそげて取り除いてしまって、どの程度戻るのか。
ほんの10年前まで、私の手術が行われてから数えると四十年ものあいだ、
鼻づまりの手術というのは副鼻腔の粘膜を、
骨が露出するまで徹底的にこそげとるものだった。
そりゃやりすぎだろうというので今は少し加減して削ってますという。
そういう方針にのっかっていくと、
あちこち臓器を切り捨てながら人生を過ごすはめになる。
切り取られたら二度と臓器は生えてこないから、
切ったぶんだけ体は機能を失う。
日本人は潔癖だから、わるいところはばさばさ切りたくなる。
切除はさいごの手段なのに、
私のケースのように、先に患部を切除したうえで治療を始める医者もある。
いったいどこの何を治療してるんだか、わかりません。
副鼻腔炎というのは副鼻腔の粘膜の炎症という説明です。
その炎症した粘膜をぜんぶこそげとりましたというんですから、
患部はなくなってしまってる。
そこをあたかも患部を保存してあるかのように、
保存的治療というのを続ける。何年も何年も。
胃癌で切り取った胃が、まだそこにあるかのように、
今後も胃の保存治療をしますというのと同じ。
そして確かに炎症した粘膜を徹底的にこそげとったあとも、
鼻づまりはひどくなる一方だったので、
副鼻腔炎の解釈は最初から間違っている。
副鼻腔の粘膜をどれだけこそげとっても、
病気と闘ったことにはなってない。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
炎症が治らないなら切除します、でいいのかな(^o^)ー臓器がどんどん失われてくー
2018/12/18(Tue)

鼻の穴の掃除をして、薬を散布する。
それが耳鼻科で行われる鼻の保存的治療。
何を保存するかというと自分が親からもらったままの、鼻の粘膜。
これを傷つけたり切除したりしないということです。
しかし薬のいうこともきかないし、
お掃除してもすぐ汚れるとなれば、
もうダメ、見込みがないからひっぺがそう、っていうのが切除。
切って捨てる。保存しないわけです。

鼻の奥っていうのはね、両側に広がりを持ちます。
鼻腔っていうんですが、ほっぺたの骨の下のほう全体に、
広~い空間を持ってる。複雑な構造してるんですね。
鼻腔の粘膜全体を削ぎに削ぎ落とし、骨が露出するまで、やる。
それが鼻炎の手術というものなんです。
それで鼻づまりが治るというんですけど、
鼻づまりのみなさん、こんな手術で治ると思いますか。
まったく効果ありません。それどころか、って話。
しつこい後遺症をかかえてる私が言うのだから間違いない。
ほんの10年前までふつうにやってた手術ですが、
今はちがうんですよ、とネットに専門医が書いてました。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
最初から治らないことやってたね(^o^)ー間違った治療ではかえって悪化するー
2018/12/17(Mon)

鼻炎の治療というのは、局所の掃除と薬が中心だそうで、
これを保存的治療というらしい。
局所の掃除って(^o^)わかるかな。
鼻の中の掃除をしますよっていう。
鼻くそや鼻水を吸引してあげましょう。
そして鼻の中に消炎剤をシューッと散布する。
こんなお掃除、鼻が喜ぶとでも思いますか(^o^)
耳鼻科って、よくわからないことばっかり、するんですよ。
10年通いましたから。
このお掃除、1分もかからないのを待つのに待合室で二時間。
医者もわからないことばっかりするけど、
患者だってわけわからないことするよね。
こんな掃除、3分もしないうちに元通り鼻水だらけになるっていうのに、
バスに一時間揺られて、待合室で二時間。学校に行く時間も残らない。
これで少しでもおさまればまだしも、
どんどん悪化していることを医者も認めていたから、よけいわるくしたんです。
粘膜に強い薬を吹き付けたり、飲み薬で胃をわるくしたりしたわけで、
親切な行為ではなかった。当然の結果です。
こんなことにまじめにつきあってた自分と母の、
当時の姿を思い起こしては、
「何やっとんだろうねえこのひとたちゃ」って、半ばあきれる。
それがお菓子をやめたらすぐに軽くなってね、
ようやくバカげたこの通院から足を洗いましたっけ。
最初から食生活の改善やっとけ、って話です。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
同じ姿勢を保ち同じ歩き方を続ける必要はない(^o^)ー全身を使って自由形の歩きをー
2018/12/16(Sun)

いつも一人で歩くのもおもしろくないので、
「鴻巣山を案内しましょうか(^o^)」と声をかけてみたら、
「行きます!」と元気のよいお返事が二人。
しかしさいしょの階段をのぼった時点で、
「左のヒザが痛い」「わたしはふくらはぎが痛い」
かく言う私自身もまた、右脚にこわばりが広がってくる。
こりゃたいへんな山歩きになりそう。

「それではまず段差の続くところですが、
このように真正面から入るのではなく、やや横を向き、
斜めにのぼっていくと負担がないわけです」
「歩幅ですが、その場で足踏みしてるのか、っていうくらいでけっこうです」
「じっさい、階段の段差は、どんどん上るのではなくて、
何段かおきに、その場で足踏みをはさんでください」
歩きながら様子を見て、いっしょに取り組むことを繰り返すうちに、
「足が軽くなった」「ヒザの痛みが消えた!」と元気が出てきました。
「でも、この調子じゃ、いつ上まで行けるんですか」って質問されたので、
「足を動かし続けていたら必ず行けます。
到着するまで足を止めなければいいんです」と返事をしたら、
「・・・来なきゃよかったなあ」みたいな声が聞こえてくるような無言。
「ここまで来たら歩くしかないな」みたいな、あきらめの嘆息も。

足を止めて地形を見ていただく。
「ここから、あそこへと向かいますが、ぐるっと登って下る道と、
ここからなだらかに下っていく道が、見えますね。
二つのルートで運動量がちがいますので、その都度、どちらかを選びます」
説明すると、「道なんかありますか。落ち葉が積もってることしかわからない」
「落ち葉が踏まれてないところと、踏み固められたところ、
見え方がちがうでしょう」説明すると、
「あ~言われてみればですね。でも私は、もう迷って遭難しそうです」

ショートカットを繰り返しながら山の向こう側へと下山することに成功しました。
さいごに手すりのある階段がだらだら続くところで、
お一人が「もう足が重い、足が痛い、足が動かない」と言い出したので、
「じゃあこうしましょう。見ていてください」と声をかけ、
手すりにつかまりながら私は後ろ向きに下っていきました。
するとお二人とも非常におもしろがって、
「これなら歩きやすい。痛みもない」と言う。
下りというのは誰しも疲れると、
しぜんに横向きになったり、後ろ向きになって下ろうとします。
そのほうが負担が少ないからです。
後ろ歩きが長く続くと、また別のところが痛むというので、
今度はふつうに前を向いて下ると、「わ足が軽い」「痛くない」
「このようにですね、べつに歩くといっても、
まじめに同じ姿勢を保って同じ歩き方を続ける必要はありません。
痛みや疲れを感じるごとに、その都度、歩き方を工夫してください。
その結果、全身のいろんな筋肉を動かすことになります」

かくして山歩き入門一回目が終了。
「楽しかった。年に何回か、ぜひお願いします」と喜ばれたので、
やった甲斐があったと思うけど、二回目はいつにしましょうか(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
旬の野菜のばっかり食(^o^)ー塩して重しで乳酸発酵ー
2018/12/14(Fri)

今年の冬は白菜ばかり食べている。
こんなに白菜を食べ続けるのは、さすがに初めてです(^o^)
白菜料理にもいろいろありますが、私はもっぱら漬物(^o^)
白菜漬け、手際よくなってきました(^o^)
だってこんなにカンタンにできちゃう。
計量もなにもしない、塩をてきとうにまぶして、
重しをして一晩おいて、
水があがってきたところで味見して塩加減を調整。
唐辛子と昆布を投入、再び重しで何日か様子をみる。
それから梅干し用などに使ってたガラス容器に移し替え、
食べ始めると、見かけも味も日々変化するのがわかる。

塩漬けにする前に、白菜をいくつかに割って干すでしょう。
そんな必要あるかな、と思い、干さずにやったら、
カメからあふれるほどの水が出て、味わいも少々水っぽい。
時間が経つにつれ風味がよくなったけれど、
以来、必ず干すようにしてる。

お腹が空いて帰宅すると、ご飯に漬物、しょうゆをかけて、ぼりぼり。
白菜って、こんなにおいしい野菜だったかな(^o^)
一日食べてて飽きない、噛めば噛むほどいいお味。
匂いも香ばしいっていうか、ね。
ぼりぼりぼりぼり、あ~今日も白菜がうまいなあ(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
体を動かすと役に立つ(^o^)ー肉体労働の楽しさが見失われていないかー
2018/12/11(Tue)

この寒い中、釣りするひとびとが朝っぱらから川べりに座ってる。
ほぼ毎日のようなひともあり、一日中らしきひともあり、
雨の日もかまわず来るひともある。
釣果を気にする様子もなく、訊くと、
「どうせ汚れた川の魚などネコでも食べさせない」という。
食べない魚を釣り上げては戻す。
もしくは後ろで立って待ってる水鳥にあげるひとも、います。

自分などこの同じ川で食べ物をあさっていたんです。
半世紀ほど以前には誰でも釣ったものはちゃんと食べていた。
ネコにもあげていた。
川がきれいだったから。
汚れた川で釣りをするのは釣りの楽しさの半分しかない。
さびしい釣りだと自分などは思う。

この川は市内の飲み水をまかなう比較的大きな川で、
朝早くから夜遅くまで運動しにくるひとが、たくさん。
私もその一人ですが、来るたびに思うわけです。
こんなにたくさんのひとが体を動かして、
カボチャひとつの収穫もなしか、って。
運動もまた労働という意味がなくなって、
楽しさの半分が失われた、さびしい運動じゃないのかな。

むかしのひとは体を動かすのが当たり前でした。
体を動かすことで生活が成り立ち、食糧も得ていた。
自分の体を動かして収穫を得るのは、とてもうれしい喜びをもたらします。
しかし現代の日本では労働のほうは機械にまかせましょう、
ひとはただ運動のためのウォーキングをし、スポーツをし、
山歩きでも何でもすればよい。
そのような方針に思われる。
山歩きがんばってるひと、自分も含めて少なくないのですが、
ご先祖の歩き・走るプロ、飛脚には及ぶべくもない。
飛脚の肉体能力は、本人の自己満足だけでなく、じっさいの役に立った。
彼らの肉体への信頼や、体を動かす喜びというのは、
収穫の喜びを失った釣りやスポーツとは、また違うものでしょう。
そんなことを最近よくよく考えちゃう。
不毛なトレーニングをコツコツ続けながらね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
洗面器の水でも溺れるにはじゅうぶん「(^o^)
2018/12/10(Mon)

標高の低い山って軽く見られるし、高い山は重く見られますが、
どの山でも死人は出ているという話はよく聞きます。
私の地元、福岡市内では千メートルを超える山はひとつしかありませんが、
それでも毎年あちこちの山で死者は出る。
なぜかな、って思う。なんであんなところで、って思う。
深い海で溺れたならわかる気もするけれど、
洗面器の水で溺れるとは思いもよらないことで、
本人も、まさかそこでそんなふうに溺れるとは思いもよらない。
山で迷っちゃうと標高なんか関係なく死んじゃうんです。
私は昨日、遭難一歩手前の気分を味わったばかりで、そんなことを考えてた。
どこででも遭難は可能だな、と妙に感心しました。
昨日の場合に限っていうと、べつに危険な場所ではない。迷ってもいない。
体力には少々問題がありました。
しかしじっさいきちんと下山して、翌朝もふだんどおりですので、
体力にもほんとは問題ない。
それではどこに問題あるかというと、気持ちの問題。
山を見くびってました。油断がありました。
そして自分の体力の見積もりを間違った。
それでも下山ルートが一般的で、ほかの登山者もいたのなら、
そこまで自分の心が追いつめられることはなかった。
でも下山するルートはひとが通らない、深い森林でした。
立ったまま下るのは難しいほどの急斜面が連続し、
気持ちが追いつめられていきました。
体はだいじょうぶでも心が先に折れた。
「ここを下りたら人里に出る。人間の世界に戻れる」
そうわかっていても、たった1・5キロの道のりが最高につらく、
「ひょっとするとひょっとする」という感じになりました。
やっと登山口に出たときは、周辺でキャンプしてるひとが、
たき火を焚いて食事してて、気が抜けた。
登山口の内側と外側、ほんの数メートルの違いで、
気持ちがこんなにも違うということを思い知る、よい体験になりました。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
病気はひとりの問題じゃない(^o^)ー社会や時代とのかかわりー
2018/12/09(Sun)

アレルギーが増えてる、アトピーが増えてるといわれてますが、
昔はなかったんでしょうか。私にはわかりません。
誰がどこでどのようにカウントして、
「昔なかった病気が増えている」と言ってるのか、
知ってるひとがあったら教えてほしい。
病院のカルテを全国規模で集計してるのかな。
いえいえ残念ながらそんなことはやってません。

私の子供のころは、アレルギーやアトピーと環境汚染とが、
結び付けられる傾向がありました。
化学合成の添加物や汚染物質が増えて、
体に蓄積されたせいで免疫系統がおかしくなっている。
だから病気は個人の問題というより社会の問題。
そのような理解をしていました。
おのずと考え方は自然回帰になります。
「自然に戻れ」ということですね。
そしてまた科学技術への不信感も、つのります。
科学技術によって人体に危険な物質が、
信じられないほど多種多様に、大量に、
製造され、ばらまかれているからです。
この事態もまた、個人の力ではどうしようもなく、
社会の問題であると感じます。

しかし自然回帰でほんとにアレルギーやアトピーがなくなるのか。
私にはわかりません。
ただわかるのは、一人ひとりの病気って、そのひと一人のものではない。
社会と多様に関わりをもっているということを強く感じます。
私は自分自身の病気を通じて社会に関心を向けてきたのかもしれません。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
アトピーさまには逆らうな(^o^)ー放置した赤ちゃんは治るんだよ(^o^)ー
2018/12/08(Sat)

弟に念願の赤ちゃんが授かってからいろいろ相談を受けます。
最初はワクチン接種のことでしたが、
よく調べてもらい、じゅうぶん理解したうえで、受けないと決断。
これでハードル一つ、クリアー。
次はアトピーです。
我が家は両家ともに立派なアレルギー家系ですので、
当然と思ってましたが、「やっぱりアトピーだった」と弟は肩を落としてた。
アレルギーの毒素は親から子、子から孫へと、しぶといですよ。
弟は毒素説、ぜんぜん受け入れてないですけど<(^o^)>
私と弟はこの世に生れて最初のときから、
アトピーを医者にいじらせたがために人生を狂わせた。
肉体の苦痛もさることながら周囲の差別にもあい、
精神的に参っちゃった。人間不信ですね。

「アトピーは、ほっとけ」と事あるごとにアドバイスしました。
「相手にするな。アトピー様に逆らったら、ろくなことにならん」
「自分たちと同じ目にあってほしくなければ、
ほっとくのがベストだよ!」
ほっといてかきむしらせた赤ちゃんは、早々とアトピーをクリアー。
自分たちの苦い体験、ここで役に立ちました(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
どの医者を信じようか(^o^)ー医者はよいひとかー
2018/12/07(Fri)

鏡に映った自分の姿に向かって、
「きょうは自分がこの世で過ごす最後の日だ」と話しかけていたひとは、
17歳からずっと大人になるまで、大人になっても、
その習慣をキープしたと言ってるそうです。
そしてそのひとは「偉業」を成し遂げたといわれています。
じつはここに少々引っかかっています。
いっぱんに偉業というと社会的な影響が大きいこと。
社会的に、たくさんのひとびとに、よいことをしました、っていうのが偉業でしょう。
しかし何ごとにもメリット。デメリットというのがありゃしませんか。
偉業にも光と影がある、ということ。
仏教をはじめ、あらゆる宗教では、「人間は人間であるがゆえに偉くない」と警告していることを知れば、なおさらです。宗教が軽んじられる社会では人間が神になりやすい。神の地位に立ちやすいんです。だから政治で頂点に立つひとびとは宗教を弾圧したくなる。

どんな「偉業」でも、利益を受けたひとと被害を受けたひとが、必ずいます。
利益と被害は、誰が、どこでどのように勘定してるのでしょうか。
誰が、どのような立場で、それを偉業と呼ぶか、私たちは知らないまま、かもしれない。
医学も同じなんです。
医学はよいことをした、よいことをしてると何度も何度も言い含められて、
医学の光と影を知らないまんま信用するひとは多い。
だからお医者は神さま。少なくともよいひとに決まってるでしょう。
現代医学では医者が神の地位におさまってしまってる、
しかし医者は神さまじゃないから信用するなと、
ハッキリ発言した世界的名医もおられます。
ロバート・S・メンデルソンというひとです。
信じるにしたって、いろんなお医者さんがいるもんですね(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
やりたいことをやらないひとは案外多い(^o^)ーやっとけばよかったという後悔ー
2018/12/06(Thu)

「きょうは自分がこの世で過ごす最後の日だ」という話をしたのは僧侶でした。
「最後の日に何をすべきか」
こういう問いかけは医学にはありません。
病院の医者もまったく訓練を受けませんし、試験にも出ません。
話のわからん連中だと思われるかもしれませんが、
その点についてはふつうのひと、もしくはそれ以下のひとがいても。
当たり前なので期待しないほうがいい。
私たちの大好きな科学も、「最後の日にどう過ごすべきか」については、
恐らく役に立たないと思われます。
宗教だけが真っ向から取り上げるテーマなのです。
しかし宗教は困る、大っきらいという方も少なくないでしょう。

最後の日を迎える。
これ以上、確実なことはない。必ずいつかは実現する。
誰にだってその身に起こる、いちばん確かなことだ。
そのように僧侶は話しておられました。
病院で臨終のとき言い残される言葉の中に、
「(死ぬとわかっていれば)やりたいことをやっておけばよかった」
「ちがう生きかたをしていたらよかった」みたいな後悔の言葉が多いそうです。
ひとは、やりたいことを、やってない。
やりたいことをやらないまま死んでくひとが多い。
それは確かなようです。
でもねえ、それじゃあ、やりたいことぜんぶやっちまおう!が正しいか。
そこは判断でしょう。

「イキガミ」っていうマンガのことを私は知ってます。
家人が古本を買ってきてた(^o^)
イキガミっていうのは逝き紙という造語で、
亡くなる24時間前に本人に通告される書類のことです。
「明日死ぬんだ」とわかったとき、ひとが何を考え、どう行動するか。
マンガの登場人物の行動には共感できかねるものもあります!
共感できかねるだけに、かえって刺激を受けて考えてしまいます。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
今日は私の最後の一日ー最後の日にやるべき価値あることがらー
2018/12/05(Wed)

「きょう死のうと明日死のうと、私はこの洗濯物を洗う」
そう断言する自分の声が聞こえました。
「洗濯を終えたら、いつものようにトレーニングに出かける。
九重にのぼる夢と希望は、そのくらいのことで私から奪われることはない!!!」

今日死んじゃうなら、いつ登れるようになるかわからない山歩きのトレーニングなんて無意味でしょ、どうでもいいでしょ、って私は自分に問いかけますが返事は同じ。
いつ死のうと、未来に向けて夢と希望を捨てないっていう自分。
合理的ではないかもしれない。ただのバカじゃないか、って思うけど、そんな自分に少し安心し、好感が持てました。

大学在学中に、一人だけいたことを思い出しました。
「今日が自分の最後の日だとしても私はふだんどおり(^o^)」って言う女性がいたんですよ。
当時の私は彼女に圧倒されちゃった。「自分も何か見つけなきゃ」って大いにあせりました。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
きょうは私がこの世で過ごす最後の日-最後の一日に後悔しない行動とは-
2018/12/04(Tue)

誰の言葉の引用か、ここでは申しません。
そして、この言葉を知った17歳のときから毎朝、
鏡に向かって自分に問いかけ続けたひとが、
その後、誰もが名を知るひとになったということも、これ以上は申しません。
じつは私もひとから伝え聞いた話ですのでウラをとってない<(^o^)
ただね、この言葉って、けっこう流通してる。
大学在学中に耳にしたおぼえがあり、
そのときはさすがに数日頭から離れず、ときあるごとに思い出し、
いつの間にか忘れて久しくなってました「(^o^)

この言葉をだいじにして名を挙げたひとの話は、
今回はじめて知りました。
このひとは鏡に映った自分に毎日話しかけていたとのこと。
「今日が、この世で過ごす自分の最後の一日だとしたら、
今から自分がやろうとしていることと同じことを、するだろうか」って。
「きょう死ぬとわかっていたら、べつのことをする」って感じる日が続いたら、
生活行動を見直して、修正していたそうです。

今朝はね、たまった洗濯物を手洗いしながらそんなこと考えてた。
この洗濯物は洗って明日使う予定です。
その洗濯の真っ最中にね、「あんた今日死ぬよ」って、
人間だか神さまだかに教えてもらったとしてね、
「なあんだバカバカしい。じゃあ遊びに行こう!」って、
自分は洗濯物を放り出すだろうか。
そんな疑問の中で手を動かしていました。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
掘れば出てくる(^o^)ー石炭と水の関係ー
2018/12/03(Mon)

昨日は世界遺産に登録された、重要文化財の宮原坑跡を訪ね、
充実した一日を過ごしました(^o^)

大牟田駅からテキトーに歩けば着くだろうと思ってましたが、
お店とか、どこの誰に訊いても首をひねられます。
地元だから場所を知ってるとも限らないですよね。
知ってるひとも説明しにくいみたい。
タクシー拾えば試合終了ですけど、
地元のひとと話をするのも楽しいので声をかけまくりました(^o^)
しまいには住宅街に迷い込んだところを、
通りすがりのご婦人方に助けられました。
「きょう防災訓練で私たちその帰りなのよ(^o^)」と気さくに話してくださって、
「うちの近くだから、いっしょに歩きましょう」と誘っていただきました。
歩きながら、お父上が炭鉱マンだったこと、炭鉱でお亡くなりになったこと、
昔の大牟田のにぎわい、宮原坑のこと、お話くださいました。
ほんとににぎわっていたんですね。
炭鉱マンの子供たちが集まって諏訪小学校ができた。
そう聞いたとき、地図上に記された諏訪小学校は実感なかったけど、
じっさい子供時代に通っておられた方の話す諏訪小学校は、
目の前にあざやかに見える感じがしました。
「炭鉱マンの家族の住む団地がたくさんあってね」と話は尽きません。
そう。このあたり一帯に住んでおられる方は、
みなさん炭鉱に関わりのある方ばかりなのです。

宮原坑でも、元三井炭鉱で働いておられたひとびとが、
ボランティアで案内してくださいます。
宮原坑跡でいちばん目立つのは、やぐら。
金属で組み立てられたタワーのようなもんです。
このやぐらはエレベーターの機能を果たし、
水をくみ上げたり、ひとを地中深くの坑道へおろしたり、
石炭を運び上げたりしていたわけですね。
私は炭鉱についてずっと疑問だったことがありました。
「石炭を掘るのと、水と、いったいどういう関係があるんですか。
水って、どこの、何の水なんですか」
ラジオドラマとか、テレビとか、いろんなところで、
「坑道に水を通す」とか「通さない」とかいいますけど、
ずっと意味がわからなかった。
するとね、「地面を掘ったら水が出てくるんだよね」って(^o^)
あ、そうか。井戸と同じね。掘れば水脈に当たって水が出てくるのね。
いや~当たり前の話すぎるけど、炭鉱と水の関係、やっとわかった。
ガス爆発も同じですね。天然ガスって、掘れば出てくる。
土を掘ったら、いろんなものがあるんだなあ。
このことはね、周囲に「ねえ知ってた?」って訊ねてみてるけど、
やっぱり知らない。
家人も「ふうん。水は掘ったら出てくるのか」って感心してました。
こんなことも私たちわからなくなっちゃってるのね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
運動に順応させる(^o^)ー不足の補強とバランスの向上ー
2018/12/02(Sun)

毎日歩きに行く。二時間を歩く。
最初は二時間半かかったところが時間短縮してきた。
歩き終えたらもう、その日一日何もしたくないくらい疲れてたけど、
最近へっちゃら(^o^)
体が順応する。それは当たり前のようで、やはり不思議。
歩かなかった自分と、歩きに行くようになった自分と、
どこがどう違ってるでしょうか。
いやもう気持ちから何からぜんぶ違う(^o^)
べつの生きもの、って感じ(^o^)

歩きに行くのは苦痛でストレス。
時間がかかり面倒、ということもあるけど肉体的に苦しい。
いろいろ痛みも出てくる。
操体法の出番も増えて忙しくなってきますよ(^o^)
自分の弱点をほんとうの意味で克服するには、このようなやり方。
そのように伺ってますので、
「今度はここに痛みが集中してきたなあ」
「次はここか」って感じで、弱点克服にまい進してるというわけです。

運動の負荷がかかると、筋肉の弱い部分、バランスのよくない部分が、
痛みや症状として表面にあらわれてきます。
弱点欠点が痛みや症状として出てくるわけですね。
そこを操体法で手入れしながら続けていくと、
足りない部分の筋肉が補強されてゆき、バランスも向上し、
長い時間の運動に耐える、持久力のある体がつくられる。
私はそのことに少し期待をしているのです。
一日2時間の投資です(^o^)どれだけのもうけが得られるか(^o^)
肉体改造という少し不純な動機です(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
二度とはぐれませんように(^o^)ーはぐれものたちー
2018/12/01(Sat)

今日から12月(^o^) ここ福岡はマイルドな天候にめぐまれています。
とはいえ少々首回りがさびしく、
薄っぺらいフリース、首に巻くマフラーみたいなのを愛用してます(^o^)
軽くて薄くて、折りたたんで腹に入れててもあったかい。
じつはこれ、山で迷子になってたやつです。
目立つところに引っかけてあったけど、
雨が降ってきそうだったので、濡れたらパアだと思い、
管理事務所に連れて行きました。
応対に出てきた初老の男性が、階段に向かって「オ~イ」
すると落し物係の女性がバタバタ降りてきて、
「はい、ここに名前と連絡先を」と言いかけて、
「あら~いい色ですね。あ~でもこれ~」って顔をくもらせた。
「今日から三か月の間、おあずかりしますが、
落とし主が出て来なかった場合、引き取り時期は五月末以降になりますので、
もう季節外れで使えないですよ」
いや、そういうことじゃなくて、と思ったけれども、
そういうふうに見られてるのかな、とも思ったけれど、
どっちでもいいや、落とし主が現れなければ死刑だなんて、あんまりだ。

やがて冬が終わり、春が来て、
引き取りに来るよう連絡があり、迎えに行きました。
そのまま使わずしまいこんで忘れていましたが、
次の冬に思い出し、それ以来、重宝しています。
持ち主に一度はぐれたものなので、
二度とはぐれないよう、注意して愛用しています。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |