fc2ブログ
骨格のゆがみは見ればわかるー百聞は一見にしかずー
2018/08/31(Fri)

「今からなにをするんですか」と、その方は言われました。
何も説明されないまま連れて来られたようです。
「じゃあじっさいにチョットやってみましょう」と声をかけてみたが、
コリを押しても「痛くもなんともない」という返事だし、
では足首を動かしてみてくださいと言っても、
「そっちに足首は動かない! 動くはずない!」といった具合です。

ひざ裏にあるでっかいコリ。
そして足首の動きのかたより。
この二つだけでも改善したいと思いましたが、
「わたしはどこも痛くない! どこもわるくない!」と本人は言い張る。
連れてきた娘さんも操体法をまったく知らない。
じゃあどうして連れてきたかというと、
「だっておかあさん、いつも足が痛いって言ってるじゃないの」
腰も曲がってきたし、歩行もちょっとあやしくなってきた。
心配で連れてきた。
お知り合いから、「行けばわかる」ってことで操体法を勧められたらしい。

娘さんに連れて来られた老婦人は、
ご自身の体にたいそう自信があるのです。
「どこも痛くないし、どこもわるくない!」と言われては、
もはやお引き取り願うしかないのですが、
少し話を聞き取ることにしました。
すると、「わたしは自分の体くらい自分でちゃんと管理している」と、
胸を張って言われるのです。
「表彰だって、されたんです」と何度も繰り返される。
体操教室に長年通われており、表彰状を頂かれた。
ご高齢にもかかわらず、病院のご厄介にもなっていない。
立派に自立した生活を送っておられる。
それはひとえに「体操を続けているからだ!」という。

娘さんは「足の痛みの解消と、運動性の向上」を願っておられますが、
ご本人は「そんなことない!」と突っぱねておられる。
とりあえず私は、私のやっていることを説明するしかないでしょう。
施術台から降りてもらいました。
「ちょっとここに座りましょう」と、イスに腰掛けてもらい、
自分も老婦人の隣に座りました。
「私の足と、ご自分の足と、比べてみましょう」

老婦人の足の親指は、左右とも外を向き、
人指し指の上にのっかっています。
これは骨格のゆがみの一例です。
このようなゆがみは、べつにめずらしいものではありませんが、
体を動かすさいには少々不利な点があります。
ひごろの動きのかたよりが、このような骨格のゆがみをつくります。
動きがかたよっているということは、
このような骨格のゆがみから見て知ることができます。

ここまで話をしたときに、高齢のご婦人は黙ってしまわれました。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
スポンサーサイト



この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
恐るべし教育のパワーー教育と情報操作でここまでバカになれるー
2018/08/30(Thu)

私が大学に入学したころ、南アフリカにはアパルトヘイト社会が当たり前に存在してた。
大学の先生にビデオを見せられるまで、
私はアパルトヘイトという言葉も聞いたことなく、
知ってることは受験に出ることばかり「(^o^)
アパルトヘイトが受験に出る!っていうことなら、
もちろん関心を持ったと思うんですけど。
受験にはぜったい出しませんよね(^o^)
こういう情報操作のやりかたって、あるんですよね。

アパルトヘイトって「分ける」という意味の言葉です。
肌の色や人種により国民を四つに分けます。
住む場所も、教育をはじめとする待遇も、ぜんぶ分けます。
その理由は、アフリカに先住するひとびとを尊重し、
白人は白人、非白人は非白人で、
べつべつの発展をするのがいいでしょ(^o^)っていう理想の話ですが、
じっさいは選挙権は白人が握る、土地建物の所有権も白人が握る。
同じ労働でも非白人はお給金が十分の一とか二十分の一とか。
住む場所も分け、教育も分け、しまいには黒人の義務教育も大学もなくなる。
教科書も、白人用と非白人用とで内容が異なる。
とくに歴史の教科書では言ってることが事実と全く違う。
徹底的な差別社会は半世紀近く続いた。
それが「当たり前の社会常識」として成り立った「平和な日常」です。
アパルトヘイト制度をどう思うか、
南アの子供たちへのインタビューも収録されていました。
「アパルトヘイトは社会の常識」ということで、
理路整然と政策の意義を語る様子に心が青ざめました。
ひとごとじゃ、ないですよね!
もはや日常の、目の前の事実は、
学校で配布された色眼鏡を通してしか、見えてない!

このこと一つだけでも、
私は苦労して大学に入った甲斐がありましたよね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
義務教育は最高の教育でもなく最善の教育でもないーわたしをつくった教育ー
2018/08/29(Wed)

自分が生まれる前に身につけているものについて、
私は自覚もない。
生まれたときからこうだから当たり前、って思ってる。
自分が生まれた後に身につけたものも、
自分でとくに選んだ自覚もなく、
たとえばなぜ自分が掛け算できるかっていうと、
これは義務教育っていうことで、社会が私に植え付けたものです。
掛け算の九九って日本だけですって(^o^)
海の外のひとにはないんですね。
ただしインドのほうでは日本よりもっとすごい九九があるって聞いた(^o^)

たくさんのものごとが、気付かないうちに自分の中に植え付けられていく。
自分で一つひとつ、よく考えて、判断して、決定したことじゃない。
人類の歴史についても、学校で教えられたことが、
ほんとの人類の歴史かどうか、わかったもんじゃない。
義務教育って唯一の教育ではないんですね。
たくさんある教育のうち、
国が、政府が、「国民にやらせとこう」って決めた内容を、
国の立場でやってるのが義務教育で、
とくべつ最高でも最善でもない。
それは教育学をやったり、教育界に身を置いてるうちに、
つくづく思ったことですが、考えてないひとのほうが多いですね。
自分の受けた教育について無頓着なんです。
だからといって影響受けてないことにはならない。
むしろ一番大きな部分を義務教育で身につけている。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
私が注文したわけじゃない(^o^)ー生まれついてのアレルギーー
2018/08/28(Tue)

聖書には神さまが人間をつくったと言ってるし、
神さまを自然と言い換えると、
確かに私は私が自分でつくったものじゃない。
私はつくられたものです。
それはとくにバカバカしい話でもなく、イヤ~な話でもないはずで、
じっさい否定のしようのない事実。
私がつくられる段階で、私がどうこう注文つける立場にもなかった話です。

先天性と、後天性という、二つの言葉がありますが、
生まれる前に、すでに身についたものがあり、
生まれた後に獲得されるものがあり、
その両方でいまの自分ができてる、っていうことですね。
「生まれる前に、すでに身についていたこと」って、
言葉では言えるけど、
具体的に「これとこれが生まれつきです」って、
カンタンに指摘できないですよね。
生まれたときからずっと長くアレルギー体質に苦しんできたので、
先天性と、後天性っていう問題について、ずっと考えてきました。
運命ということであきらめるところと、
後天的なところで自分の努力を要するところと、
二つを区別できるかというと、そうカンタンに区別できない問題でした。
生まれたときに体中アトピーの湿疹だらけだったとしても、
条件が変わればアトピーは消えます。
出たり消えたりするんだから、
先天性とか後天性とか言ってても、あまり役に立たない(^o^)
けれど、同じきょうだいでアトピーが出てる者、出てない者、
出方が異なるので、「運命だね」ってなっちゃう。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
生まれる前から決まっていたことー私の知らないところで私がつくられたー
2018/08/27(Mon)

何千年も前の昔のこと、
いや、何万年もさかのぼったはるか遠い昔のこと、
人間の能力アップをはかるため、
人間の遺伝子をいじった来訪者がいた可能性もあるそうですね。
そんな意見を持つ学者や研究者が少なからずいる、
っていうことを聞いたとき、
まさかばかばかしい(^o^)っていう気持ちと同時に、イヤ~な気分になった。
古代の記録にあるんですよね。
おかげで人間は賢くなっていって高度な文明を築くようになる。

誰が何を考えて、どう操作されたか、わからないだなんて、
想像するだけでもおぞましい感じがしたのですが、
今や人間だって遺伝子を操作できるよ(^o^)っていう状況。
いずれ自分の子供の髪の毛や目の色、肌の色もオーダーできるよ(^o^)
性格だって、おとなしめとか活発とか選べるよ(^o^)
みたいなことをテレビが言ってるのを聞いたことがある。
操作できないより、できたほうがいいじゃな~い、
っていうことで、遺伝子分野さかんに研究されてますという話。
遺伝子操作って、人間だけが開発した技術でしょうか。
それとも、地球の外でも、とっくに開発されてる可能性あるのでしょうか。
そして自分の遠い遠いご先祖なんかも、
とっくに遺伝子操作を受けてる可能性あるのでしょうか。
きっと私の知らないところで、いろいろあるんですよね。
それを思うとね、ちょっとイヤ~な気分になるんです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
テレビがリーダーシップを握ってるーテレビの後ろにひとがいるー
2018/08/26(Sun)

同じ番組を見ない子たちはいじめられるようになり、
いじめられないまでも、
「テレビの常識・当たり前のことも知らない人間」は、
相手にされなくなる。
テレビ番組で見聞きしたことが予習されていること。
それが付き合いの前提条件になってしまった。
塾通いの家では録画機もない時代なので、
子のかわりに親きょうだいが番組を見て、
内容を伝える役目をしました。
そういうご家庭も少なくなかった。
それがよいとかよくないとか、そういう問題ではなくて、
そんな現象が急激に進んでいくのを、リアルタイムで目撃した。
そのことを私は生涯忘れられないでしょう。

テレビの映像と音声を、流すひとびとがいます。
映像と音声の制作スタッフと、放送を流す設備と。
映像と音声を全国に送り届けるのには、
想像もつかないほど巨額の資金が投じられている。
大がかりな資金を負担しているのは、なんのため?


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
テレビはこわいー感覚や思考を方向づける機械ー
2018/08/25(Sat)

社会の考え方。
当たり前と思われている常識。
それが場所や、時代によってちがうというのは、
誰もが知るところでしょう。
自分にとって当たり前の常識が、じつは流動的で、
必ずしも当たり前ではないのだと、わかっているうちは、
自分も少しだけ自由を許される。

私の考え方っていうのは、
自分が見聞きしてきたことからつくられてきた。
自分がべつのことを見聞きしていたら、
私の考え方は、またべつの、ちがう考え方になっている。
私のものの見方や感じ方も流動的なんですね。
それでも日常を送っていて、
けっこう同じところしか見えていない、
同じところしか聞こえていないなら、
自分の考え方・感じ方は流動性を失って固定され、
これが唯一ぜったい正しいのだと、つい思って独善的になる。

テレビがめずらしかった時代に私は生まれ育ちました。
テレビが普及していくにつれ、
学校のクラスの子たちの行動が、みるみる変化したのを、
リアルタイムで見ることができました。
テレビが社会の常識を方向づけていく様子を、
困惑しながら見てるしかなかった。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
つくられた私(^o^)ー私はわたしがつくったんじゃないー
2018/08/24(Fri)

私はわたしよ、って思ってるんですが、
そのわたしをつくったのは必ずしも自分自身ではないっていうことを、
非常に感じさせられたのは十代前半のことでした。
本屋さんで難しい本を買ったんです。
いきなり近所の本屋に出かけていって、
なぜ本を買ったのか、よく思い出せませんが、
いくばくかのお金をもらって、誕生日だったと思いますが、
何か記念になるものがほしかった記憶があり、
一歳年をとったからには背伸びしてみよう、みたいな気分で、
あまり開くこともせずに二冊買ったことだけ覚えてます。
二冊のうちの一冊が、『第二の性』っていう本でした。
これをどんどん読み進めました。
なんだかわからないけれど、ずいぶん興奮して読んでました。
女っていうのは、つくられたものだと言ってるのはわかりました。
私の周囲には誰ひとり、そんなことを言い出すひともなく、
そんな話は聞いたこともなく、「ほぉ~」って感心しながら読みました。
今もよく覚えているのは、
「画家」っていうと、ふつうは男の画家を指すのだ、という記述です。
女が筆をとって絵を描くと、
それはサルのようなけだものが絵を描いている、
というくらいにしか思われない。
記憶ちがいかもしれませんが、
女が何をやっても。
社会的にはまともに相手にされないのだと書いてあった。

この本、ずいぶん昔に書かれていて、
読んだのも今から四十年以上前ですから、
時代遅れで役に立たない内容かもしれませんが、
今でも「女流画家」とか「女流作家」っていう言葉があるくらいなので、
その名残は見えないところで息づいてるかもしれないですね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
小さなことでいちいち騒ぐ「(^o^)
2018/08/23(Thu)

困難にあうたびに笑えて仕方ないんです。
中卒から苦労して大検資格を取り、東京の大学へ進学した。
大学入るときにも入った後にも、けっこう勉強したんですよ(^o^)
それから事故にあって苦労して操体法を身につけて、
現在も研究を続けています。

これらの努力や勉強の積み重ねが、
何らかの自信になってると思いますが、
それにしても、そんな努力がまるで役に立たない場面、多すぎ!
トラブルのたびにドタバタさせられる(^o^)
ゴキブリの大発生した夏のときも、
そして今、小さなネコ一匹を捕獲・保護しようにも、
勉強したことが、なにひとつ役に立たないではありませんか!
けっこう役に立たないことばっかり、
現実に対応できないことばっかり、取り組んできてね、
それは「頭がいい」「成績優秀」で通ってきた医者とて同じじゃないでしょうか。

深夜、一匹のゴキブリを壁に発見、
家人と私とで、逃げ回るゴキブリ一匹をさんざん追い回し、
仕留められなかったとき、
取り乱した互いの様子に大笑いした。
「国立大卒が二人そろって、
ゴキブリ一匹どうすることもできん」って笑い転げた(^o^)
このゴキブリがね、サソリや毒蛇のこともあるでしょうし、
病原菌や、ガンだったりすることも、あるわけでしょ。
医学部出てるとか出てないとか関係ないところで、
病気が出たり引っ込んだりしてる、っていうのは事実です。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
神仏のご加護を得てピーは戻ってきた(^o^)
2018/08/22(Wed)

お盆の供養を済ませて翌日の深夜、ネコの大声で目が覚めました。
まごうかたなきピーちゃんのわめき声。
しかも部屋の内部で。
すぐ隣の部屋にいるんじゃないの!
両目をらんらんと光らせたピーちゃんが、
ほんの数メートル先で半狂乱に鳴いています。
隣室の天窓、わざと開けっぱなしにしてたんですが、
ピ゚ーは首尾よくそこから飛び込んできたらしい。
イザ私の姿を目にすると、後ずさりするピーちゃん。
すぐにでも逃げてしまいそう!
ピーは何のかまえもなく、ヒョイと身を浮かせるんです。
自分の目指す高いところへ、正確に飛びあがる。
おまけにサッシや窓を自分で開けてしまうので、じつに厄介。
私は先をこされぬよう、はだしで外廊下に飛び出して、
外から窓を閉めました!
もう逃げられないでしょう。身柄確保!

家人は言うんです。
「ピーは、あちこちさまよって人に餌をもらいながら戻ってきた」って。
でも私はそうは考えません。
五日間、ピーは人の世話にならず、飲まず食わずでしょう。
人になつかない猫ですから。
そしてこの建物から一歩も出ず、どこかに潜伏していた。
だから迷わずに済んだのでしょう。
いずれにせよ神仏にはお世話になりました。
無事に戻りましたと、心から手を合わせてお礼を申し上げました。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
肩書きでは病気を治せない(^o^)ーお盆の翌日に戻ってきました「(^o^)ー
2018/08/21(Tue)

お盆の翌日の深夜、私はネコの大声で目が覚めました。
まごうかたなきピーちゃんのわめき声。
しかも部屋の中から。隣の部屋にいるんじゃないの!

ひょっとしたらと思い、逃げた日からずっと、
隣室の部屋の天窓を一か所だけ開けっぱなしにしてました。
そこからピーは首尾よく飛び込んできたらしいのですが、
イザ私を見ると、いつものように後ずさりする。
ピーの身体能力はすごい。
何のかまえもなく、ヒョイっと身を浮かせるんです。
目指すところに難なく飛びあがるので、周囲を驚かせています。
それにサッシや窓をぜんぶ自分で開けてしまうので、
ほんとにてこずります。
ネコに先をこされぬよう、私ははだしで外廊下に飛び出して、
なんとか外から窓を閉めました!
これでもう逃げられないわけです。確保しました!

私は困難にあうたびに笑えて仕方ないんです。
中卒から苦労して大検を取り、独学で東京の大学へ進学しました。
それから事故にあい、苦労して操体法を身につけ、
現在も修行を続けています。
しかしこれらの努力や勉強が、なにひとつ役に立たない場面が多すぎる!
いつぞやゴキブリの大発生した夏のときも、
そして今、小さなネコを捕獲・保護しようにも、
なにひとつ役に立たないではありませんか!
家人と私とで、逃げ回るゴキブリ一匹を追い回し、
結局、逃がしてしまったときも、
「国立大卒の二人がそろって、なにもできん」と言って、
笑い転げたんですよ(^o^)
だからね、どれだけ肩書きつけたお医者さんでも、
病気の前には無力なんですよね~。
体を治すのはあなた自身の自然治癒力です!


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
努力を越えた領域は神仏にまかせちゃいます「(^o^)
2018/08/20(Mon)

ピーが失踪して三日目がちょうど15日お盆で、私はお参りに行きました。
そしてふと思いついて、縁のあった動物たちの供養を申し込みました。
逃げたピーにも、それから今まで関わりを持った動物たちにも、
自分はわるいことしたと後悔してました。
ピーが目の前で逃げたとき、ピーの身を案じる気持ちだけでなく、
「あんなに世話してやったのに」と私は腹を立てていました。
ネコに逃げられるようなこと、何か私はしたか、と自問するうちに、
「あ、ひどいことばっかり、してたよね「(^o^)」って、思い出されることしきり。

私はむしろ動物好きなほうとは思いますが、
それは自他ともに認められることですが、
動物たちは動物たちで好き勝手にやってもらうしかない、って考えてます。
人間と、動物は、ちがうんです!
私には私のやりたいこと、やらなきゃいけないことがある。
そしてネコと関わるには時間も限られているのです。
四匹の保護ネコを満足させることは、とうていできません。
食事と糞尿の世話だけで手一杯だし、それも満足に行き届いていない。
もともと猫たちは「保護されること」など望んでおりません!
私が一方的にやってることです。
だからお互いつらいんですね。
私はずっと考えていました。
彼ら四匹をどうしてあげればよいのか。
その答えが出ないまま、私は彼らを幽閉し、
行き届かない世話を十数年続けてきた。
昨年に、やっと長寿のネコが一匹大往生です。
そしてもう一匹の老ネコが最期のときを迎えようとしてる。
やっと二匹になる! そう思ったとき、若ネコが逃走です。
私はネコに関して追い詰められた感じがしました。
もう自分の努力ではどうしようもないが、
せめてもということで動物たちの境涯に対し、供養を申し込みました。
もちろんそれで何がどうなると期待したわけではなかったのです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
528ヘルツを要求して鳴きわめくネコ
2018/08/19(Sun)

室内で育ち、室内しか知らないネコが、
外で迷い猫になると、命にかかわることです。
一日も早くピーを保護したいのですが、
逃げた動物をイザ捕獲するとなるとカンタンではない。
ピーは室内でさえ逃げ回ってました。
忍者のように身を隠し、気配を隠されてしまうと、
完全にお手上げだったんです。

動物園から逃げた動物が、
半年や一年後に目撃されて、やっと戻ってきた(^o^)とか、
サルが住宅地に出没して一週間つかまらない「(^o^)とか、
そんなケースを考えてみると、
ネコ一匹といえども、
どこにいるか特定し、確実に捕獲するというのは、
むしろ困難であるのは明らかでしょう。

家人は「探さないのか」などとノンキなことを言い、
「いちばんかわいかったのに、かわいそうなことしたね」などと言う。
聞き流しながら老ネコの介護と、迷い猫を探すのと同時並行で、
お盆の連休五日間を過ごした。
身内はたくさんの意見や提案を出してくれますが、
何か助けてくれるかというと、まったくそうではない。
それはじゅうぶんわかっているので、
自分にできることを黙って行動するしかなかった。

幸いにも老ネコは持ち直していました。
にわかには信じがたいことですが、
早朝と夜の決まった時刻に、自分からやってきます。
私が音叉を鳴らし始めると座り込み、
あくびをしたり、横たわったりしています。
時にはすぐに便通があります。
さいごはすやすや眠って気持ちよさそうにしています。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
一匹助けようとして一匹死なせそうになるー保護ネコの脱走ー
2018/08/18(Sat)

お盆休みをはさんでここ一週間、ネコたちに振り回された。
オバチャン(推定百歳相当)ネコが衰弱したので、
介護めいたことをしました。
ネコに528音叉は効果あるか、オートミールは効果あるのか。
そのあたり試したい気持ちもあった。

おばちゃんに時間を割けば残りの保護ネコ2匹は放置状態。
若い♂ネコは天然ボケで何も気がつきませんが、
若い♀のピーちゃんは非常に繊細で嫉妬深く、
相当キテいたようです。
思い詰めたピーちゃん、夜中に開いた窓から逃げておりました。
部屋中探して見当たらず、アパートの外階段や外廊下を探索したところ、
ブロックの陰に縮こまったピーちゃんを発見。
「何やってんのピー」と声をかけたらダーッと逃げられました。
パニック状態のピーは、その後、姿も見せず、声も聞かれることはなかったのです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
筋肉バランスのくずれが内臓のはたらきを混乱させる理由
2018/08/17(Fri)

手足は胴体にくっついてる。
単純な見方だと思うけど、
手足に故障が出たときは胴体も観察してみてくださいね(^o^)

内臓は胴体におさまっている。
それなら内臓の調子がよくないときは胴体(腰、背中)も見ましょう、
さらに手足も見ましょう。
手足には各臓器に対応する経絡ラインがありますよ。
さらに内臓体壁反射っていうのを考えてみましょう。
体の壁と、壁の内側に守られた内臓とが、
神経的につながってるんです。
体の壁っていうのは骨と筋肉でつくられた壁のことです。
その中に内臓がおさまってるんですね。
そんなイメージ描けますか。
目の前にイメージ画像が浮かびますか。

骨格や筋肉と、各内臓は、神経的につながっている。
それが内臓体壁反射の示す事実です。
つまり筋肉バランスのくずれが骨格のゆがみとなり、
それは内臓の働きにまで影響するということを示しています。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お腹に手術の傷痕ありませんかー手術痕を持つひとが苦手とする動きー
2018/08/16(Thu)

操体法の横倒しは、あらゆる動きの原点となります。
横倒しの姿勢は、仰向けに寝て両膝を曲げて立てます。
そのまま左右両方の脚を、同時に倒していくのが動きの基本です。
両膝を左へ倒すか、右のほうへ倒していくか、
それは何度かやってみた感覚で決めます。

曲げて立て膝にした脚を、今度は片方ずつ、胸に引き寄せてみましょう。
曲げたヒザが、自分の腹や胸に向かって接近していく動きです。
股関節の動きの方向が、横倒しとは違うことを確認してください。
腰の動きに注目すると、横倒しは腰がねじれる動きです。
しかし片方ずつ脚を引き上げる動きでは、
腰と背中が縦方向にのびます。
お腹とヒザが接近していくということは、腹筋のほうは縮みます。

この動きで、不快な感覚を訴える患者さんは少なくありません。
また、ヒザが胸にじゅうぶん接近できず、つっかえてしまうひともいます。
その理由はさまざまですが、
お腹に過去の手術や事故による傷痕を持っているひとは、
脚の付け根に違和感が感じられると訴えるひとが多い。
そして、このような苦手な動きを見つけて、
時間をかけ、年月をかけてでも改善していくならば、
たった一つの動きの改善によって、
さまざまな症状が消えるだけではなく、体が丈夫で元気になります。
骨格のゆがみが解消されていった証拠です。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
脚がわるいなら腰を見ようー脚が動けば腰も動く(^o^)ー
2018/08/15(Wed)

操体法の横倒しは、仰向けに寝て両膝を曲げて立てます。
ヒザの曲がり角度は、左右の足の裏ぜんたいが脚の重さを受け止め、
床にのっかって落ち着いた感じのするところが、
ちょうどよいと言われています。
ヒザを曲げて立て膝の姿勢をとったときに、
すでに足の指が床から浮いていたり、
左右の足先の位置が、前後に大きくズレていたり、
いろいろ気づくこともあるでしょう。
これは脚の骨格の異常とみるよりむしろ、
腰の骨格のねじれに影響されているとみたほうが現実的です。
腰をととのえれば脚の骨格もそろってくるし、
すると脚の動きも軽くなり、
痛みなどの異常感覚もおさまってくるからです。

立てヒザした両脚を、左へ倒したほうが腰が伸びる感じなら、
両膝を左へ倒すことを数回、ゆっくり続けて行います。
左に倒すのも、右に倒すのも、
どちらも動きがそろってきたら成功です。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
関節の果てしない動きのバージョン(^o^)
2018/08/14(Tue)

動きのバージョンは果てしなく無限にあります! 
あおむけに寝て。立てた両膝を、左右同時に左へ倒してみます。
右の股関節は内側へ向かい、
左の股関節は外側へ向かって倒れていきますね。
それにつられて胴体の右側が引きのばされ、左側が縮む。
こんな単純な動きですが、なかなかきれいにできるひとはいません!

両膝を横に倒す動きは、股関節の動きを確認すると同時に、
腰の動きを確認します。
操体法では「横倒し」といわれる動きです。

床にあおむけに寝て、立て膝をした脚を、
同時に左へ倒していく。もしくは右へ倒していく。
ゆっくり、ていねいに感覚を追っていきます。
脚には重力がはたらいていることを感じられますか。
本来なら、少し傾けただけで各部に重力がはたらき、
重さにまかせてすーっと床に向かって倒れていくのです。
ところが腰の固いひとは、
少々傾けたくらいでは脚が倒れない。
「さあ倒すぞ」って力をこめて、
ちょこっと傾いたところでストップしたり。
股関節も腰も固まっている状態、っていうことですね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
感じれば効果は高い(^o^)ー重力を受けているー
2018/08/13(Mon)

やり方一つおぼえれば、どんな関節の動きにも活用できます。
たとえばあおむけに寝ていただいて立て膝にします。
左右の足の裏が、床にきちんとついているか。
背中も腰も、床にきちんとついているか。
膝を曲げる角度を、調整しながら感じてみましょう。
感じることがそのまま効果となってあらわれます!

次に足の裏を、ゆっくり床から話していきます。
左右どちらか一方の足を、じわじわと床から離し、
曲げた脚が、ゆっくりと胸に、近づけていくようにします。
動きにともなう脚の重さを感じてください。
脚には重力がかかっています。
この感覚を感じ取り、おぼえておき、足をもとの位置に戻します。

次に残りの一方の足の裏を、床からはがしていって、
曲げたままの脚を、ゆっくり胸へと近づけていきます。
左右の足を交代しながら動かしてみて、
右の動きと、左の動きとで、何が、どうちがうかを、感じ取りましょう。

左右の脚の動き、どちらも鏡で写し取ったように、
同じ動きで、同じ感覚というのは、じっさいにはないのです。
そして、左右のどちらかが、より調子がよい感覚のともなう動きで、
もう片方のほうは、ピンとこなかったり、重い感じがしたり、
具体的に突っ張った感覚や痛みの感覚が、
感じられることもあるかもしれません。

私はふと気付いたときに、遊びのようにこの動きをやります。
左、右、右、左と、交互にやってるうちに、
たくさんの感覚の発見があり、飽きないんです(^o^)
自分の脚の重さを利用して、
脚にかかる重力を利用して、
より調子のよさそうなほうだけを、
ていねいに、何度も動かし続けます。
股関節とともに、腹筋や背筋も使う動きです。
首や肩に、よけいな力が入ることに気付くこともあるでしょう。
左右の動きと感覚がそろってきたら。
立って歩いてみると、ずいぶん軽く動きます(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
すべての関節が協調して動きますように(^o^)ー患部だけ見てもダメー
2018/08/11(Sat)

股関節っていうのは脚の付け根のことですね。
胴体と脚が、股関節でつながってるところ。
さらに股関節はヒザの関節とも筋肉でつながってるし、
ヒザの関節は、その先の足首の関節とも腱や筋肉でつながっている。
あんまり当たり前すぎなことだけど(^o^)
「私は足首はわるくない、ヒザが痛いんですよ」とか、
「あたしは足首をやってるけど、股関節は何でもない」とか、
そんなふうに考えておられるケース、なんと多いことでしょう。
股関節、ヒザ関節、足首っていうのは、
延長して全体で脚として、動きを見ていく必要があるわけです。

体の中で一番大きな関節。
股関節は、可動域もまた大きいですから、
全体の関節の働きに影響を及ぼすことは、想像するまでもありません!
首が動かない、腕が動かないっていうときにも、
股関節の動き、大切なんですよ(^o^)

股関節の動きをととのえることをテーマに、
操体法のやり方を見直すことも役に立つと思います。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 筋肉をゆるめ・ほぐす | CM(0) | TB(0) | ▲ top
究極の自然観察(^o^)-自分の体で起こる真実-
2018/08/10(Fri)

手足は胴体にくっついてる。
単純な見方だと思うけど、
手足に不具合が生じたときには胴体も観察してみてくださいね(^o^)
観察の仕方がわからないときは、操体法でも参考になさってください(^o^)

内臓は胴体におさまっている。
それなら内臓の調子がよくないときは、胴体(腰、背中)も見ましょう、
さらに手足も見ておきましょう。
手足には各臓器に対応する経絡ラインがあります。
古来から先人たちが観察を重ねた結果ですね。

さあ何が見えてきますか。
単純な見方だと思うけど、じっさい役に立ちますよ。
役に立つことは大いに活用しましょう(^o^)

胃に潰瘍が見つかった、というだけで、
胃しか見なかったり、
胃を見るのはまだいいほうで、
腫瘍しか見てなかったりでは、見えるものも見えてこない。
お医者任せにしないで、自分の目で、自分の感覚で、観察しましょう。
自分の体のことは自分がいちばんよくわかります。
自然観察は野鳥や植物に限ったことではありません(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
腰が原因(^o^)ー手足が動かないー
2018/08/09(Thu)

腰はわるいけど股関節はいい、っていうことは、ないんです(^o^)
どこからどこまでを腰と見て、
どこからどこまでを股関節と見るのか、
それも決まってないんですね。
腰は股関節の延長にあり、って見ると役に立つ場合もある。
腰がわるいときに、「腰が固いなあ腰が痛いなあ」って、
腰に限定しても結果が出ません。
股関節の動きまで含めて調整すると、
非常にうまくいくケースが出てくるわけです。

逆に、股関節は腰の延長だ、って見ると役に立つこともあります。
股関節に異常があるさい、「股関節、股関節」って、
訴えてこられますが、
腰も背中も固いよね(^o^)って見ていくと、
股関節をいじめているのは固い腰だった、っていうことも、
非常にありがちなわけです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 筋肉をゆるめ・ほぐす | CM(0) | TB(0) | ▲ top
わかったようでわからない歯の噛み合せ(^o^)ー歯の治療にも全身の関節が関わっているー
2018/08/08(Wed)

歯の治療のとき話題になる噛み合わせですが、
それは主にアゴの関節、顎関節の問題ですから、
ただその場で噛み噛みして(^o^)
「ちょっとまだ」とか、「いいみたいです」とか、
そんなことでは噛み合わせの調整はできないと思います。
とくにあの治療用ベッドに寝かせられていては、
食べるときと姿勢もちがうし、重力のかかり方もちがう。
疑問に思われたことはなかったですか(^o^)

顎の関節の問題は、首、頸椎にも関係します。
噛み合わせがわるいと困るのは、歯だけではないっていうこと。
すべての関節にも噛み合わせがある。
体をととのえるということは、
全身の関節の噛み合わせをととのえましょう、っていうことですね。
すべての関節が互いに連携し、関わりを持っています。
全身の関節の噛み合わせ、全身の関節の関係を、
ととのえることを考えましょう。

関節の噛み合わせをととのえるには、
筋肉バランスをととのえるのが有効です(^o^)
全身の筋肉のバランスですよ(^o^)ってことです。

ところで自分の関節260か所の中で、
一番大きな関節は何といっても股関節(^o^)
股関節の調整はとても大切にしています。
股関節の調整もまた、股関節だけで調整することは不可能です。
全身の動きの中で、
股関節の動きや股関節周辺に発生する快感と不快感をたよりに、
ととのえます。

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
骨と骨の噛み合わせがきれいだということ(^o^)ー関節がなめらかに動くと体が軽いー
2018/08/07(Tue)

かみ合わせ、っていうと歯の治療のとき話題になりますが、
かみ合わせがわるいと困るのは、歯だけではない。
全身の関節のかみ合わせをととのえましょう、っていうのが、
体をととのえるということ。
肘がわるい、股関節がわるい、足首がわるいと言ってても、
全身の関節のかみ合わせ、全身の関節の関係を、
ととのえることを考えたほうがいい。
そして関節のかみ合わせをととのえるには、
骨じゃない、筋肉ですよ(^o^)
全身の筋肉のバランスですよ(^o^)ってことです。

自分の関節の中で、一番大きな関節は、
何といっても股関節(^o^)
腰はわるいけど股関節はいい、なんて、あるわけない(^o^)
どこからどこまでが腰で、
どこからどこまでが股関節か、その範囲は決まってないから、
腰は股関節の延長にあり、って見ると役に立つ場合もあるし、
股関節は腰の延長だ、って見ると役に立つこともあります。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
関節ぜんぶきれいに動いてますか(^o^)ー治りたいなら考えようー
2018/08/06(Mon)

体の関節って、いくつあるのかな。数えたことない(^o^)
関節は骨と骨が組み合わさってできる場所。
軟骨というクッションがあって、
筋や腱でしっかり固定されて、それでいてなめらかに動く。
さらに筋肉が、関節のまわりに張りめぐらされています。

骨およぞ200、関節およそ260などという記述も見たのですが、
200の骨がバラバラに存在してるのではなくて、
関節にしても260がバラバラに動くのではないっていうことを、
いつも忘れずにイメージしていようと思う。
腕が挙がらなくなった、肩が痛い、などというと、
自分の腕がわるい、肩の関節がおかしい、ということに集中し、
他とのバランスや関係について、まったく注意が向かない。
それで治ればいいけどさすがに治らない「(^o^)そんな考えでは。

治りたいひとが考えなきゃいけないことは、
関節がきれいに動くか動かないか、
それを決めるのは、関節がきちんとかみあっているかどうか、
そこにかかっている、っていうこと。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
一生をかけて出てくる答え(^o^)ー操体法でまちがいなかったー
2018/08/05(Sun)

山に入って、山から出てくる。
単純なことですが、それさえ直観が当てにならない。
直観を当てにすると死の危険さえある。
よほどの経験と知識に裏付けされた直観以外は、
ただの当てずっぽ、思いちがい、思いこみ、カン違い、気分次第、
などという部類に入るのかもしれないなあ・・・などと最近は考える。
何ごとについても、
経験を積んだ、手練れた指導者や先人にめぐりあえるかどうか、
自分にご縁があるのかどうか、
それが大きな分かれ道になるんじゃないか、と思い至る。
自分の判断が正しかったかどうかの結論を下せるのは、
ずっとずっと先のことだから、
気がついたときにはやり直しがきかない、っていうこともある。
思えば思うほど山中の道迷いと似てる。

いまの指導者について26年の歳月を経て思うには、
自分の身にはもったいないほどのひとだった、ということです。
決定的にラッキーだった。
このひとでないとダメだった。
そして操体法で正解だった。
今ごろになってそんなことがわかってきたというのは、
自分がうかつだったことも確かだけれども、
自分がある程度成長するまでわかるはずもなかった。
答えが出るのに時間がかかるのもしょうがない、ということです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 操体法とともに-操体法との出会いから | CM(0) | TB(0) | ▲ top
直観と気分次第とのちがいは(^o^)ー迷っている自覚がないー
2018/08/04(Sat)

「直観に従え」とか、「直観がやはり正しい」などと、よく聞くのですが、
山歩きで実験する限り、疑問です。
むしろ間違った直観で、
迷いこんで命を落とすひとも多数を占めてるかもしれない。
迷っているという自覚もなしに人生という山を迷っているのが自分。
そんなことが思われてくる。

地形図とコンパスを持たずに山を歩くとどうなるでしょう。
踏みならされた山道をたどるならまだしも、
あっちかな、いや、こっちに違いないと、
道のないところを歩いて行くと、とんでもない結果になる。
ヤブコギの経験を重ねているひとなら、
直観に振り回されてひどい目にあった経験など、
いくらでもおありだと思います。

直観を安易に信じるとえらい目にあう。
経験と知識と、総合的な思考力と判断力、
そして一つの答えに飛びつかない、
一つにしがみつかず、あらゆる想定をしておくっていうことが、
肝要ではないかと思う。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
先人たちが踏み固めてくれた道をたどるいま
2018/08/03(Fri)

医学部に進学したほうが、気がラクな部分があったかもしれない。
なぜ自分は操体法にしちゃったんだろう。
そう思ったことも何度もある。
踏み固められた広い道。そこから外れた細い道。
橋本敬三医師は道なき道を歩まれ、
厳しいヤブコギを強いられたわけですね。
しかし地形図もコンパスもしっかりしておられたおかげで、
現在、操体法はシッカリ踏み固められた道になっている。
広い道とはいわないけれど、
細くて狭い道だからといって、価値がないとも限らない。
ここを進めばどこへ行き着くのか。
それがだいじです。
私はいよいよ行き詰まったときに、
操体法のトレースをたどって進んでみようと思った。
優れた経験者の、先人のつけた足跡が、
自分の命を救ってくれたのだから、どれだけありがたかったかしれない。
こうまでならないと、この道に目もくれずにいたのは、
何とごうまんなことだったか、そして何という損失だったかと、
悔やまずにいられない。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 操体法とともに-操体法との出会いから | CM(0) | TB(0) | ▲ top
達成感なく疲れるだけの山歩きー地形図なし、方位磁針なしの人生は徒労ー
2018/08/02(Thu)

私は山につけられた道を手当たりしだいに歩いて、
ほんの少ししか進んでない、という経験をしたこともあります。
一応、正規のルートなのですが、
A地点からB地点まで吊り橋のルートを使えば15分ていど。
これを吊り橋なしに歩くルートがあり、好奇心で行ってみたのですが、
アップダウンがはげしく、
いったいどこへ到着するのだろうと期待しておよそ90分以上も汗をかき、
道を抜けたら何と、吊り橋を使えば15分ほどの地点に到着。
バカバカしくて話にならない。
だから道迷いの場合、道なき道を進んでいくと、
何日かかって歩いたとしても、
移動できたじっさいの距離、って、わからないもんです。
地形図も持たず、方位磁針も持たず、
やみくもに目の前の道を突き進んでも、徒労っていうことになる。
たとえばこれが人生だとしたら。
療術の現場だとしたら。
私はそんなことを考えています。
病院やらマッサージやら筋トレ、水泳やらで、治りそうだと思って、
手当たり次第のやり方を突き進んで、道迷いの状態で、
道迷いの状態であると自覚もないまま、っていうこと、ないでしょうか。
それは自分の過去の苦い経験を思い出して感じることです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
手当たりしだいじゃ疲れるだけー人生という一度きりの山歩きー
2018/08/01(Wed)

時間にまかせて山の中を歩き回ったことがあります。
山の中にはたくさんの道がついています。
どこに通じているかもわからない道を、適当に選んで歩きました。

ふつうの山歩きなら、たくさんある道の中から、
頂上へ行くにはこれこれのルート、
下山の場合はそれと同じか、または別のルート、というように、
道順はだいたい決まってる。
きまり通り、レールの上を歩くだけではつまらなくなって、
歩いたことない道をどんどん歩いていった時期がある。
ひとの気配がなくてスリリングですが、
得るものがなく、疲れるだけなので、すぐやめてしまいました。

得るものがない、とはどういうことか。
上り坂や下り坂が連続して、
どこかにたどり着けそうな気がするのですが、
どこまで行っても山の中、森林の中なんです。
山の地形は複雑なので、
全体として上に向かっているのか、下に向かっているのかさえ、
わからなくなります。
これは経験したことのあるひとでないと、わからない感覚だと思うんです。
下っていけば下ることになるのは当たり前、のはずなのですが、
そうはならないのが恐ろしいところです。
山では自分なんか、アリンコより小さな生き物だということを、
つらい山歩きを何度か経験して理解できました。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |