音の癒しは寛容さも必要(^o^)ーデジタルで割り切れない世界もあるー
|
2018/04/29(Sun)
|
音の高さは、数値で表すことができます。 しかし音の現実は。デジタル的に数値でピタッといくものではなく、 数値でピタッと合わせようとしても、益がない世界です。 そのことを、音叉の返品でスッタモンダした経験から、理解しました。 自分のデジタル的な頭を、切り替える必要があります。 どうしてこんなに数値にとらわれてるんだろう。 お金の勘定も影響してるかなあ。 世界を数字で割り切ってるつもりにさせる。 それが金銭社会なんですね。 10円でも1円でも安く、もしくは高く。これが鉄則の社会。 音のことを考えていると、自分のデジタル体質がつくづく思われる。 音叉返品騒動を起こした私は、 自分のデジタル体質からの脱却も、課題のテーマと意識するようになった。 目安として数値は活用できますが、数値では測れない世界もある。 音の高さによって、 体に効く音と、体に効かない音、むしろ有害な音があるのは確かです。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 スポンサーサイト
|
![]() |
金銭社会というデジタルな社会(^o^)ー数字で割り切れるー
|
2018/04/28(Sat)
|
音叉には数字が刻まれている。 それは音の高さを表す数字であり約束です。 音叉とは、「この高さの音を出します」という、お約束の道具なのです。 ところがじっさいにいろんなところからヒーリング音叉を取り寄せてみると、 同じ音ではない。約束が守られていないのです。 同じところから同じ製品を取り寄せても、 二本の音叉を同時に叩くと、うなりが聞こえますので、 まったく同じ音ではないという証拠です。 音の質が違うのなら、まだわかりますが、 肝心かなめの音の高さが違うとあっては、納得しかねる。 ピアノのキーでいうと半音高いものまであって、 事故品として返品しようと思った。 ここでスッタモンダ。 すんなり通ると思ったら、そうはいかなかったですよ。 物品が壊れていたり、作動しないというのなら、 明らかに事故品だとわかる。 しかし音の高さがちがうという証明は、カンタンではない。 解決を求めて、少しは音のことを勉強しました。 業者と連絡を取り合って一ヶ月半も過ぎたころ、 返品なんか、どうでもよくなってきたのですが、 返品のほうにもいろいろルールがあって、 事故品として処理される運びになってしまった。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
音叉は決まった音を出す(^o^)ー音の高さが表示されていますー
|
2018/04/27(Fri)
|
私が動くとロクなことがないんです。 よく調べもせずに走り出してしまうから、すぐにこける(^o^) こけて泣いたら、懲りてやめちゃう<(^o^) その繰り返しで取り組んで参りましたが、 久々のヒット、久々のホームランが期待できる「サウンドヒーリング」です。 まず音叉。そして次はシンギングボウル。 ここに来てやっと、自分が何をすればよいか、少し見えてきました。 音叉というのは音の高さを決める道具です。 ピーンとはじいて音を出して、 その高さの音を基準にするための道具です。 だから決まった音しか、出せません。 音叉には数字が刻まれていて、 どのくらいの高さの音が出る音叉なのか、表示しています。 私は音叉を買いまくり、周囲にもお勧めしました。 私が動くとロクなことがないと言ったでしょ。 そこでスッタモンダが起きたわけです(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
なぜ音が効くのか(^o^)
|
2018/04/26(Thu)
|
音が体にいいって聞きました。 音叉がいいと聞いて、教わったとおりに実行したら、 ほんとに効果がありました。 こりゃすごい!って実感。 自然食とかマクロビとか、ヨガだとか、 子供のころから今日まで五十年ほど、 いろいろ試したり、取り組んだりしてきて、 効果の実感なかったわけじゃない。 だけど、そこから先がね、だんだん行き詰ってくる。 こんなもんかな~って、妥協しつつ、きたわけです。 結果オーライで、あとは自分が納得して、満足して、っていうところで、 じょうずに折り合いつけてきた。 そんな妥協をかなぐり捨てるようなインパクトが、あった。 えらいこっちゃ、と思って本を開いたり、話を聞きに行ったりして、 これはどうやらウソじゃないらしい。 次第にエンジンがかかってきた! がぜん面白くなってきました。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
穴を掘ったら楽しかった(^o^)
|
2018/04/25(Wed)
|
穴を掘るのが楽しい。 そんな話が通じ合えるひとと会えたのは、 確かに貴重で嬉しいことです。 お互いに幸いなことでした。 自然薯掘りをしているひとも、 穴掘りと聞けば黙っちゃいませんよ(^o^) まあ一時間や二時間は話が盛り上がります! 穴を掘るっていうのは、きっと本能ですね。 掘れば水も出てくる、温泉だって出てくる。 私たちの地球って、そんなところだよね(^o^) タケノコだって、イモだって、掘るでしょう。 掘るのは楽しいですよ。 何が出てこなくても基本的に楽しいし、 掘ればきっと何か出てくるもんです。 不眠症の患者さんとか、うつ病の患者さんとか、 見てるとね、穴を掘らせてあげたくなったりしますよ(^o^) 強い睡眠薬とか、向精神薬だとか、 そんなもんで治そうとする医学そのものが、 健全さを失ってますよね。 危険な副作用を持つ合成物質で治らないと、 いけないんでしょうか。 穴を掘ったら病気が治ったっていうのでは、 不真面目だと叱られるんでしょうか。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
時間を自由に使うという生活(^o^)
|
2018/04/24(Tue)
|
このひとは郊外に移住して三年になる。 それは大きな在庫をかかえる仕事のためだと思っていた。 しかし「家の土台の穴も自分で掘った」ということになると、 必ずしも仕事のためっていうことでもない(^o^) セルフメイドの家づくりといっても、 土台のほうはプロにやってもらうことが少なくない。 深さ二メートルまで何日もかけて穴を掘ったと聞くうちに、 「なに一つ苦にならなかったんでしょう」と、つい声をかけた。 一掬い、もう一掬いと、シャベルをふるうときの、 そのひとの姿と、そのひとの喜びが、手に取るように伝わってくる。 人間の、ほんとうの労働のあり方だ、と思う。 「お金を出してひとにやってもらうっていうのも、いいんだけど、 これはぜんぶ自分でやりたい・・・」みたいなことを、わざわざ重ねて言う。 周囲にイロイロ言われて気にしてるのかな。 「そりゃ何よりのぜいたくってもんですよ(^o^)」って、私は言いました。 「それだけのことができるのも自由な証拠(^o^) 時間を自分の自由に使うっていう以上のぜいたくは、ありません!」 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
一つずつ自分でつくる生活(^o^)
|
2018/04/23(Mon)
|
「家の裏に、・・・」 帰りぎわ、そのひとは急に、そんなことを話し始めた。 「いま、家をつくっているところです」 その日の朝、私は慣れない早起きをして、 300キロという距離を飛び越えて、ここに来た。 そしてまた、目の前に横たわる300キロに足を踏み入れようとする、 まさにそのタイミングで、 「いま、家をつくっている」という声をかけるひとのことが、 少しわからなくなった。 「日常生活では車に乗らない。 どこへでも歩いていく。 Kくらいまでなら歩いていく。往復16キロある」 そんな話が先にあった。 「こないだはセメントを肩に担いで帰ってきた」 小柄で細いひとだけど、そんなこともできるのである。 そこから急に、「家の裏に、自分で家をつくっている」という話になった。 「レンガをセメントで一個ずつ積む」とまで聞いて、私は理解した。 ぜんぶ自分でつくろうとしている。 私も今までに同じことを何度も何度も考えたことがあるので、 そのひとの話が、わかる。 そのひとが、私にそんな話をし始めたことが、私もうれしい。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
求める音はありますか(^o^)ーどんな音がほしいのー
|
2018/04/20(Fri)
|
狂った音の音叉のおかげで、 絶対音感のトレーニングを受けた幼少期のことを思い出しました。 音程にこだわりが強いのも仕方ないね(^o^) 音叉の音の狂い、私の周囲は誰もわからなかった。 もしくは気にならないようだった。 「同じに聞こえますけど・・・」 よくよく聞いてもらって、「あ~言われてみればなるほどですね~」 で、それがどうかしましたか、っていう目で返される。 それでも私は音のこと、単純に考え過ぎていたと思う。 音の高さを計測するアプリを信じたいけれど正確ではない。 音はどこにでもあり、混ざりあってしまう。 業者さんの言い分は、こうです。 「工場で検査してるから製品に間違いない」 「温度や湿度、さまざまな環境条件で音は変わるのだから、 工場で検査した後の音については一切関知しない」 じっさい音叉の音なんか、10やそこら平気で変わるらしい。 楽器にしても、そうでしょうね。 聞く耳ができるように訓練しながら、 求める音程、求める音色に、近づこうとする。 求めるものがないのなら、音の狂いとか、どうでもいい。 基準があるから、狂ってるとか、いえるけど、 基準がないのなら狂ってるも正しいもない。 よほどの違和感がない限りオーケーになる。 私は音叉をたくさん購入した経験があるし、 ヒーリング用の音叉と同じピッチでつくられた電子音で、 音の高さを一つひとつ確認してきた。 でも音は、音程だけで構成されるものでもない。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
音を事故品として返品できるか(^o^)ー混ざり合い、変化してやまない音ー
|
2018/04/19(Thu)
|
ひとに頼まれて買ったヒーリング音叉の中に、 ピッチの狂ったものがあった。 音が大きくはずれてる音叉を前にして、大いに困惑。 音叉は一定の高さの音を出すと約束された道具であり楽器でもある。 違う音を出すなら事故品でしょう、と私は思った。 しかしヒーリング音叉は音がたとえ狂っていても、 本人がいいんだったら、いい。 ヒーリングの結果は出せている。 基本的にはそれぞれのセンスでやるものだから、 いい加減だなって思うこともありますが、 やってるうちに自分の答えがおのずと見つかっていくもののようです。 べつに固いこと言わないでいいじゃないですか(^o^)、 それぞれ自由にやってたらいいんですよ~(^o^)って、 あちこちで言われましたけど、 半音狂った音叉が気に入られたようなのがまた、 納得いかない感じ。 業者に連絡取り合って返品が完了まで丸一カ月、 引き受けるんじゃなかったと思いながら、 音について調べたのは大きな収穫でした。 音叉から出る「音」を、事故品として返品するのは、 本来できないことですね。 音を正確に計測することなんか、できない。 「聞けば誰だってわかる!」と最初はカンタンに思ってた。 音のピッチを計測するアプリも無料ダウンロードできる時代。 しかし現実問題として、音のない環境などないし、音は混ざる。 波と波とが互いに干渉しあってべつの音になり、一定しない。 計測したつもりで正確になんか計測してない。 音って、それほどまでに、つかみどころがない。 苦労して比較的正確に計測したところで、 音叉を鳴らして使う現場じたいに、さまざまな音が満ちている。 考えれば考えるほどつかみどころのない、 この「音」というものに私は頭をかかえました。 サウンドヒーリングをお遊びではなく、 まじめな医学として受け止めるにはどうしたらよいのか、 私はいまだによくわかっていない。 驚くべき実績を叩き出してきたにもかかわらず、 社会的に認められない理由もわかる気がします。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
見えない波をコントロールできたらいいな<(^o^)>
|
2018/04/18(Wed)
|
私たちの生活空間は、さまざまな波で満ちています。 光や音も波です。 光にもさまざまな光があり、音もさまざまです。 まちがった光を浴び続けると心身が不健全になって不幸になってゆく。 正しいとき正しい光を浴びてゆくと、 心身が健全となり、人生は幸せに向かっていく。 単純な言い方ですが、およそそんなところです。 音もまた、よい音とよくない音がある。 そんなことは、これまで思ってもみないことでしたが、 私が思おうと思うまいとゆるがない事実です。 私たちの周囲には電波も飛び交っているし、 宇宙からさまざまなものが降り注いできます。 あらゆる波の中から、自分が何を受け付け、何を受け付けないか、 コントロールできるでしょうか(^o^)できているのでしょうか(^o^) 何を受け付けて、何を受け付けないかで、 気分や感情、そして行動までもが決まるとしたら、 環境に影響されっぱなし(^o^)ですね。 なぜ光や音といった波の影響を、私が受けるかというと、 私自身が波でできているからだと言ったら、 飛躍にすぎるでしょうか。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
音叉がどうした(^o^)ー小さな音叉から見えてくる大きな宇宙の成り立ちー
|
2018/04/17(Tue)
|
最初は音叉なんかべつにどうでもよかった。 ただ自分の心身をどうにかしたいっていう、切実な課題をかかえてる。 音叉がどうでもいいものか、どうでもよくないものなのか、 判断つかないまんま飛びついた。 それは指導を受けてきたひとへの信頼があったから(^o^) そしてたった五日で大きな変化が訪れました(^o^)/ ただの変わっただけではなくて、 根本的に、動かし難い、ほんとうの変化だということが、 次第に自分でもわかってきました。 音叉っていう「モノ」だけの問題ではないっていうことも、わかってきた。 何をどうしたって、どうにもならなかった苦痛が、 あっさり解決に向かっていることを実感。 今まで自分のやってきたことが、 間違っていたということではないけれど、 何かが足りなかったのです。 ジグソーパズルに、欠けたピースがところどころあって、 完全にうまって完成っていうことも、ないのでしょうけれど、 とにかく音叉さまさまなんです。 これは自分の体験だから、 当事者である自分が調べるしかないでしょう。 私は小さな一本の音叉から、 医学というジャンルを越えて、 大きな宇宙の成り立ちを、 かいま見ようとしているのかもしれません。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
体の周波数を健康と幸せに合わせる(^o^)
|
2018/04/16(Mon)
|
ヒーリング用の音叉は現在のところ楽器やさんでは手に入りません。 ネットで流通してるだけ<(^o^) ネットショッピングできるひとはいいですけど、 できないひとから頼まれもしますが、 価格もいろいろ、音の高さもいろいろで、音色も違う。 何もかも違いすぎて、ひとの音叉は私には選べません。 ヒーリング用の音叉も、楽器用の音叉も、同じかたちをしている。 二本の枝分かれが根元でつながる、ちょうどYの字をした金属製で、 英語では「チューニング・フォーク」っていう。 フォークっていうのは食器のフォークみたいに先が枝分かれしたもののこと。 チューニングとは、楽器の音の高さを決めて調整することですが、 ラジオや無線の方面では、電波の周波数を合わせること。 テレビのチャンネルが切り替わるのも、 合わせる周波数を切り替えているからですね。 機械や道具などを、目的に合わせて調整することもチューニングっていう。 ヒーリング用の音叉って、何の役に立つのでしょうか。 体を楽器のように調整する目的で使う。 もしくは体をラジオのように、電波をとらえる受信機にたとえると、 どんな周波数をとらえるか、調整して自分で決められるよ(^o^) っていうことですね。 気分のよくないときはチャンネルをかえましょう。 具合のよくないときには体を調律しましょう。 そのために基準となる音を出す道具。 心と体のための楽器、それがヒーリング音叉です。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
音叉で体をととのえましょう(^o^)ー細胞の周波数をととのえる音叉ー
|
2018/04/15(Sun)
|
ヒーリング用の音叉がずいぶん出てきた。 一本千円台から一万円以上するものまで、いろいろ(^o^) 音叉っていうのは楽器の調整に使われたり、 演奏会で音を合わせるときに使われたりする。 Y字型に先の分かれた金属製のものです。 一つの音叉の出す音の高さは決まっています。 NHKが時報を鳴らすときの、あの音の高さは、 さいしょの3つが440ヘルツ。さいごのとどめが880ヘルツ。 楽器はドレミファソラ、の「ラ」の音が440ヘルツになるよう、 高さを調整するのが一般的です。 あらゆる楽器が、その音の高さに合わせられる。 それはなぜでしょうか。 1939年のロンドン国際会議と、1953年にISOで制定された国際基準値A=440Hzが、 現在の国際標準ピッチとなっているそうです。 ピアノの調律師さんを呼ぶと、ラを440ヘルツの高さに合わせ、 残りの音階の高さが調整される、というわけです。 楽器やさんで売ってる音叉は440ヘルツですから、 決してヒーリング用に使ってはいけません。 (つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
自分の体を流れる川も、きれいにしましょ(^o^)-血流回復で60兆の細胞も元気に-
|
2018/04/13(Fri)
|
ウイルスだらけの手足を切断する理由は、 有害なウイルスや腐敗物質が、 胴体のほうに回ってこないように、っていうことだと思います。 それなら有害なウイルスや腐敗物質が運び去られて、 体外に排泄されれば済むことでしょう。 誰に運び去ってもらいますか(^o^) 誰に排泄してもらいますか(^o^) それは自分自身の体にしか、できないこと。 血液の流れの問題ですね。 胃がんにおかされた胃を切り取るのも、 手足を切断するより、ある意味、ダメージ大きく、 もはや見当違いの行動としか思えない面もあります。 手足に罪はない。胃そのものにも、当然ながら罪はないんです。 また生えてくるのなら、いいですけどね。 かわりのない手です足です胃です。 なぜあんなに気軽に医者は切ろうとするのでしょう。 そんな話にはのれないです、っていう気持ちのひとが、 自然療法に足を運ぶことになります。 こんなに情報が発達している社会ですが、 縁がなければ、血流低下が体内の環境を悪化させ、 壊死(組織の腐敗)、ウイルスの発生、ガンの発生、 さまざまな病気の発生を招く、という情報を、 受け付けることは金輪際ないわけです。 自然療法にご縁があれば、 いつかお会いすることもあるかもしれません。 最後まで読んでくださってありがとうございました(^o^)/ ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
健康を取り戻すのはエコロジー活動と同じ(^o^)ー病気は自然界の出来事ですー
|
2018/04/12(Thu)
|
血管もまた、赤血球などの成分を持った水が、流れてゆく道筋、川です。 生きた川です。 川の中にはたくさんの微生物が生きています。 そして川の周辺にも、生きた細胞がぎっしりです。 すべては血管を流れてくる酸素や栄養を頼りにしています! そして、運び去ってほしいゴミを、常に出しています! 血液さえきちんと流れてくれれば、 元気に細胞はやっていけるんですね! 60兆の細胞が元気なら、とうぜんあなたも元気ですよね! 血管を流れる血液の流れって、時速何キロくらいでしょうか。 体の部位によって、違う。 心臓に近いところは流れも速く、末端は、のろくなる。 それぞれの場所に、それぞれの適正の流れっていうのが、ある。 それよりものろくなりすぎれば、 組織に必要なものが必要な量だけ届かなくなり、 あっては困る老廃物や毒性物質が運び出されなくなって、 ゴミだらけになってしまう。 そのような環境の悪化によって、次に何が起こるでしょう。 腐敗です。そしてやがて周辺の組織が病変していく。 血液中の赤血球に崩壊が始まって、粒子状のウイルスになる。 それがウイルスの自家発生説です。 血流の低下こそ万病のもと、ともいえるでしょう。 ウイルスを殺したり、手足を切断したところで、 血流の回復など望めません。だから元気も戻らない。 危機は脱出したとしても、もとの元気は望むべくもない。 それはどうしてですか。 ふつうに考えればわかることです。 (つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
ダムをつくった川は死んでるのか(^o^)ー体内を流れる川の健全さが回復のカギを握るー
|
2018/04/11(Wed)
|
渓流って、見たことありますか。 私は五木ダム建設がもめていた現場に行きました。 免許取り立ての運転で、車中泊して(^o^) 買ったばかりの地図を片手に、そこら一帯をめぐってきた。 今思うと危険行為でした。 二十年以上も前の話「(^o^)三十代の無鉄砲でした。 でもじっさいこの目で見てきましたから、 もう見ることのできない貴重な光景だったと思う! 大学の担当助教授がエコロジー活動していて、 川の流れが変わると、水が汚れて魚が釣れなくなったりする。 ダムをつくると、本来の流れを失い、水が実に汚なくなる。 川が死ぬ。川の生きものも、死ぬ。 そんな話を繰り返し、されてたものですから、 自然の流れである渓流って、どういうものか、自分で確かめたくなった。 福岡市内にも、飲み水を取水する川が近所に流れてますが、 上流にダムができて、それはそれは汚ない。 きれいになった、と言われてますけど、 ダム以前のその川は、そんなもんじゃなかった! 不思議な生き物がたくさんいて、食べられるものも、いっぱいあって、 両親の話でも、自分の子供時代の体験でも、 今の川とはベツモノだったんです。 だから体を流れる血液もまた、自分の中では同じイメージなんですよね。 (つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
次は腕を切断しますー糖尿病治療の失敗続きでさいごは手足を切断ー
|
2018/04/10(Tue)
|
「知人が同じ治療を受けました」と、話し始めた方がおられました。 病院で、脚の付け根から両方とも切断された。 「次は両腕を切ります」と病院で言われていたのですが、 「切られる前に、死にました。ある意味、私はホッとした」 葬式のとき棺オケが、短いのを見てギョッとした。 胴体しか、なかったから。そう分かると悲しかった。 「医療が進んだ進んだ、っていいますけど、 手足を切断するのが最後の決め手って、おかしい。 それで進んだ医学っていうのは、おかしい」 「ぜんぜん進んでなんか、いない」 お葬式に参加して、そのときのショックから覚めやらぬ様子で、 話して下さいました。 緊急ならまだしも、ずっと治療は受けていたんです。 治療を受けた末に、うまくいかなかった末に、 「じゃあもう切りましょ」っていうのは、どうですか。 「この治療がうまくいかなかったら切断しますからね」っていうのなら、 最初の治療から間違ってる。失敗じゃないんでしょうか。 血流が、どのくらい低下すると、組織は腐敗を始めるのでしょうか。 血流低下で、足の先が腐敗気味の様子を見ながら、 私の中で疑問がふくらんできました。 そんなこと、病院でも考えてあるんでしょうか。 (つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
手術で切り取るだけじゃないのー足でも胃でも切断する医療ー
|
2018/04/09(Mon)
|
心臓は、二つのポンプが合体したような構造。 血液を吐き出すポンプは肉厚な筋肉でできていて、 きれいな血液を、ドッと全身へ吐き出し、 汚れた血液を、ドッと肺へと吐き出す。 血液が吐き出されて空き部屋になると、 全身に向かう通路と肺に向かう通路の扉は、閉じられる。 「ドックン」の後半、「クン」も、扉(弁)が閉じる音だという。 それと同時に、 肺からきれいな血液が、心臓へ流れ込む。 全身から汚れた血液が。心臓へ流れ込む。 このとき心臓は膨らみます。 縮む、ふくらむ、縮む、ふくらむ、・・・これ毎日およそ10万回。 翌日も、その翌日も、寝ても覚めても。 こんなにやってるんですから(^o^) 健康のことを考えるとき、 回復のことを考えるとき、 一番だいじなの、血液でしょ(^o^) 十年のあいだ固い体で血流低下を続け、 足が腐ってきて二ヶ月半入院したけど、あまり改善ないので、 このままなら切り落としますと言われて、駆け込んできた方。 血液の流れがよくないだけですよと説明したら、きょとーんとしてる。 「この足はウイルスにのっとられて、食い荒らされている」 そのように反論されました。 しかしウイルス退治はすでに二ヶ月半に入り、うまくいってない。 これから先もうまくいかなかったら切り落とします。 このひとはそんな話にどんどんのっていきそうな様子。 まあしょうがないところもありますね。 長年つきあってきた医者の意見なんですから。 「あなたがそれでいいというなら私はべつにかまいません。 私の足じゃないからですね」 (つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
生命のリズムの中で私たちは育った
|
2018/04/08(Sun)
|
心臓の略図を見ると、心臓から四本の太い血管が出ていますが、 心臓から血液が吐き出されるときは、 四本のうち、二本にだけ血液が流れる。 残りの血液の通路には流れ込んでいかないように、 通路をふさぐ弁が、バタンと閉じる。 いや、「ドッ」と閉じるんですね。 ドック、ドック、ドック、ドック、・・・なるほど、 「ドッ」ていうたびに弁が閉じ、 大動脈一本と、肺動脈の一本とにしぼって血液を流してる。 吐き出された血液は、心臓に戻ってくる。 このとき二本の動脈の弁は閉じ、二本の静脈の弁が開く。 「クン」っていうのは、弁の音だそうですね。 血液が吐き出されるときの音のほうが激しく、 血液が戻って流れ込んでくるときの音のほうがゆるやかで、 「ドック、ドック、ドック」というリズムが刻まれる。 赤ちゃんの時代は、誰もが胎内で育つときに、 ずっとこの音とともに過ごしてた。 だからどうだっていい音じゃないし、どうだっていいリズムじゃない。 私たちが最初のころに聞いて育った音。 生命のリズムの中で、みんな育った。 その記憶はどこかにしまってあると思います。 身体のあらゆるところに刻まれているのかもしれません。 (つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
脈で血流を読み取る
|
2018/04/07(Sat)
|
血流の出発点。それは心臓でしょう。 心臓はポンプです、そう教わっても、イメージがなかなかできない。 中学の理科で心臓の図を暗記して、テストを受けましたが、 それだけではさすがに、生き生きとしたイメージを持つことはできません。 心臓の音、ってなんだろう、ともう一度、思う。 心臓には血液の流れる通路がいくつかに分かれている。 その全部いっぺんに流れていったら困るので、 どの通路の入り口にも扉(弁)がついている。 心臓が、ぎゅっと縮んで血液を大量に吐き出すとき、 汚れた血液は肺へ向かい、 新鮮な血液は全身へと向かうよう、 肺に向かう通路と、全身に向かう通路以外の扉が、 瞬間的に閉じてしまう。 その閉じる音が、ドッというふうに聞こえる。 そのことを、何度もイメージしてみます。 脈をとるとき、心臓が血液を送りだす、この様子が、 脈から読み取れなければならないんでしょう。 弱いとか、強いとか、リズムが整っているとか乱れているとか。 その脈の出発点は、心臓ですよね。 だから私は心臓の動きから、少しイメージをつくりたいと思ったのです。 (つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
わたし、しか知らないー血流が低下したら血液が腐敗したー
|
2018/04/06(Fri)
|
このひとの、この足が腰が、どれだけ硬直して固かったか、 知ってるのは世界広しといえども、私だけです。 この十年、毎年のように、私はこのひとの体に接していた。 筋肉を少しでもゆるめようとして向き合ってきた。 このひとは、私のもとには年に二、三度、来るだけでしたが、 病院には年に十回といわず、 定期的に通い、異変のたびに病院。 だからこのひとの体にいちばんたくさん向き合ったのは、 私じゃなくて、このひとの担当医です。 しかし担当医は、このひとの体の固さに向き合うことはなく、 こんな血流では、いつか組織が腐敗しちゃうんじゃないか、 などとは思いもしなかったでしょう。 私はこの十年間、このひとの体に向きあうたびに、 「よくぞこんな固い体で、ふつうの生活が送れてる」と、 不思議でならなかった。 「体が固くても、べつに大丈夫なひとも、いるのかな」って、 このひとの体をみるたびに、繰り返し疑問に思ってました。 操体法は、筋肉の固さが万病の原因と言ってるから、 明らかにそれに反するケースでした。 しかし十年かかって、正しい答えが出てきました。 このひとの足は、ついに腐敗しかかっている。 十年、持ちこたえた足です。 いや、この十年、じわじわと腐敗に向かっていた足、だった可能性もある。 血流ということが、最大に大きなポイントだったということを、 この足は私に教えてくれたのです。 (つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
血流下げたらダメに決まってる(@@)ー血流低下で組織が腐敗ー
|
2018/04/05(Thu)
|
血流、血の流れについて関心を起こした出来事が、ありました。 体が非常に固いひとが、 足を切断するかどうか、瀬戸際までいってます。 十年前からのおつきあいの方ですが、 一年に何度か、顔を出すくらいの感じ「(^o^) 真面目な取り組みとはいえないんですが、 その方が、一年ぶりくらいに、ひょっこり姿を現わした。 左足の様子、ふつうじゃないことが、すぐわかりました。 腫れて紫色をして、ぶよぶよしてて、ところどころドス黒くさえあり、 腐敗しかかってる感じが伝わってくる。 これで痛くないというのだから、よほどよくない。 「昨年末から二ヶ月半入院してた。 薬もあんまり効いてない。これ以上、悪化をしたら・・・」 そんな話でしたよ。 「ウイルス感染ですと医者にいわれた。 ウイルスがどこから入って、足でどう増殖したか、 病院ではわからない、といわれた」 そんな話でした。 森下医学博士の実験と観察で撮影された写真を、 見ていただきました。 血液を無菌状態のもとで観察してます。 もちろんこの血液は、流れてないんですね。 すると数日で、赤血球が細かな粒子状のウイルスになって、 そのかたちをとどめなくなるんです。 赤血球は完全に消えて、ウイルスになってる! 細かな粒子のウイルスが、つながったり、合わさったりして、 さまざまなかたちのウイルスになってゆく! 「血流が滞ると、赤血球はウイルスになる」 だからウイルスは外から入ったのではなく、 自分の血液のなれの果てだ、という。 これがウイルスの自家発生説のおおまかな内容です。 「だ~か~ら~! 血の流れを低下させたら、ダメなんだ~!」 この方に説明しながら、心の中で私は叫んでおりました。 (つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
心臓が大切なら呼吸がだいじ(^o^)ー循環器系と呼吸器系の関係ー
|
2018/04/04(Wed)
|
心臓は、肺とつながってる。 心臓は循環器といわれ、肺は呼吸器といわれるけれど、 心臓を大切にしたいなら、 呼吸も大切にしなければならないのは、当然のこと。 だって、じっさいにつながってるから。 心臓と肺は、重要なパイプでつながってる。 心臓から肺へと向かう、肺動脈。 肺から心臓へと戻ってくる肺静脈。 心臓と肺との血液のやりとりは、死ぬまで続きます。 心臓と肺とのやりとりこそ、生命活動を支える基本です。 ところで呼吸の仕方に問題あるひと、心臓に問題かかえやすい。 何度言ったって、聞き入れてはもらえませんが、 「ああこんな呼吸してたら、心臓に問題ありだな」と感じ、 質問してみると、やっぱりそうです。 単純に考えて、わかることだけど、 白衣を着たひとが言わないことには全く受け入れてもらえない。 (つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
血流って(^o^)ほんとにだいじなの(^o^)
|
2018/04/03(Tue)
|
「ドッ、キン、ドッ、キン・・・」 「ドックン、ドックン、ドックン・・・」 心臓が、ぎゅっと縮んで血液を放出し、全身へと送りこむ。 そのときの音が、「ドッ」 心室の血液を吐き出し、空っぽになると、 肺から酸素いっぱいの血液が流れ込んで心臓がふくらむ。 そのときの音が、「クン」 「ドッ」で縮んで、「クン」でふくらむ。 これって、何の音か、っていうと、 弁の閉じる音。いくつかの扉が、このとき同時に閉じてるっていう。 心臓はポンプっていうけれど、 ぐっと縮んで、ふわっとふくらんで、 吐き出したり、満たしたりを繰り返す。 そのような機能を持つものを、私たちはポンプと呼ぶのだと思う。 心臓はポンプですって言われただけで、 あ、そうですか、で済まされがちだけど、 わたしのイメージの中で、 ぐっと縮んでは、ふっとふくらんで、 生命の活動を支える尊いポンプとして、 心臓の機能しているさまを、生き生きさせたいと思う。 イメージの中であなたの心臓、力強く拍動してますか(^o^) (つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
天から与えられた課題(^o^)ー花粉症は人生の課題となり得るかー
|
2018/04/01(Sun)
|
アレルギー体質は、天から与えられた課題のようなものでした。 生まれたときからアトピーかきむしっていた(^o^)、っていうんだから、 これはもう運命ですね(^o^) アレルギーなんてつまらないものに引っかかって、 人生の足止め食うなんて、たまったもんじゃない! そう思うこともたびたびでしたけど「(^o^) アレルギー体質をもらって生まれたことに、今は感謝してます。 花粉症もまた、花粉という異種タンパクに対するアレルギー反応ですが、 春という期間限定で、花粉症対策もまた期間限定。 「さあ花粉症の季節がきた!」って、年中行事みたいになりがち(^o^) 自分も、そのくらいだったら、きっと、こうまで徹底しなかった。 花粉症の季節が去れば、 ふたたび花粉症の季節が来るまで忘れる。 その繰り返しで、よしとしたことでしょう。 アレルギーとつきあう一生で、済ませていたことでしょう。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
| メイン |
|