fc2ブログ
充血をなくせばいい(^o^)ーコリをゆるめて消える花粉症の症状ー
2018/03/31(Sat)

花粉症の症状は、首から上がうっ血した状態です。
だから首肩周りを操体法でゆるめたら、
「あっ、なおった!」って喜ばれます(^o^)
花粉症がひどいとき、足を運ばれますね。
目も充血、のどの粘膜も充血、鼻の粘膜も充血してることが、
はれぼったく、うっ血した状態っていうことが、よくわかる。
ちょうど軽く首を絞められてる状態。
首を絞められたら顔がはれぼったく、赤く充血します。
あれがうっ血。血の流れがじゅうぶんでないわけです。
花粉症もね、血の流れが十分だったら、ならないんですよね。

免疫って、生きていくうえで大切でしょ。
花粉でアレルギー症状が出るからって、
勝手に免疫を薬で抑えたら、全身の免疫が低下する。
全身の細胞が、ガードを下げてしまうことになるわけで、
くしゃみや鼻水を止めることと引き換えに、
とてつもない代償を払うことになるかもしれない。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


スポンサーサイト



この記事のURL | 筋肉をゆるめ・ほぐす | CM(0) | TB(0) | ▲ top
花粉アレルギーも胃腸で決まる(^o^)ー1年365日花粉症だったー
2018/03/30(Fri)

「今さらアレルギーもない!」って弟は言う。
子供時代、手足がべろべろになるまでかきむしっていた。
眠れずにかんしゃくを起こしていた。
くしゃみ、鼻水、目やのどのかゆみも、毎日ですね。
十代の半ばで食改善して、軽くなりました。
だからアレルギーだったことなんか忘れてる。
「もう、このくらいなら、いい」と本人は思ってる。

自分もまたアレルギーの家系に生まれて、
アトピーやら食べ物アレルギーやら、
いろんなアレルギーを持ち、苦労しました。
苦労する中で、たくさんのことを考えました。
私はネコが大好きだった。しかしネコに触れると罰が待っている。
のどや目がかゆくなり、激しいくしゃみと鼻水。
それが数日続くんですね。
ネコたちと布団にもぐりこむことが夢でした。
操体法に取り組むと、いろんなボーナスがついてくる(^o^)
おかげで好きなだけネコと過ごせます。
そして今もネコを見ると逃げ出す弟です。
アレルギーの発作がこわいんですね(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 筋肉をゆるめ・ほぐす | CM(0) | TB(0) | ▲ top
花粉症がアレルギーなら胃腸で決まる(^o^)ー花粉症ってアレルギーでしょー
2018/03/29(Thu)

花粉に反応してるみたい~、って気にする弟。
鼻の周りをマスクで上手に覆ってる(^o^)
無力なマスクも、ないよりゃまし、っていう心境。
でも一生こわがって生きてるなんていうの、私はイヤですね。

「花粉症の症状と、アレルギーの症状と、同じでしょ(^o^)」
そう話したら、「そういえば、そうだね!」って言う。
花粉症だけが特殊な病気として取り上げられる印象だけれど、
「花粉症もアレルギーも同じものだよね(^o^)」って言ったら、
「あ・あ~そうか! アレルギーだね」って目からうろこ状態です。

アレルギーならどうすればいいか、わかるんです。
アレルギー重症者で過ごした子供時代の体験から、
「花粉症とアレルギーは同じだ」という実感を持つことができます。
私の家族のアレルギーは、医者が十年長引かせたあげく、
さいごは自分たちでケリをつけました。
食生活を大幅に切り替えたら、劇的に治ったということです。
だから、「アレルギーは腸の問題だ」ということを、
自然療法の方面から伺ったときに、
「は?」っていう感じもしましたけれど、
食生活で治ったんだったら消化器にも関連あるだろうし、
消化器のほとんどは胃腸なんだから、
胃腸の問題だとしても、不思議でも何でもない。
そう思いました。
そしてじっさい私は、
胃腸に問題をかかえていることを自覚していました。

いろんな話が、じっさいの体験を通じてつながって、
因果関係ということを考えるようになりました。
「アレルギーと胃腸? そんなバカな!」で済ませなかったのは、
苦節十年もの苦労の歩みを、忘れることがなかったからです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いちばん大切なものを差し出す(^o^)
2018/03/28(Wed)

自分が死ぬのさえ土曜はダメ。
そのくらいの気合いを土曜に込めて参りました(^o^)

「あらどうしようかしらその日は用事があるわ」とか、
「急用ができて来れません」とか、
「次にまた時間が空いたとき連絡しますね」とか、
自分の都合を前面に出していたら私は続いてなかった。
仏さまにご飯やお菓子をお供えするでしょう。
腐りかけのものなんかお供えするひと、ないですよね。
いちばん大切なものには、いちばんおいしい時間を捧げなきゃ(^o^)
残りかすみたいな時間を充ててもね、ろくなことにならない。

自分の知る限り休まず研究会に出ていたひとが、
二度も続けて姿を見せなかった。
何か重大なことでも・・・と気になっていたところ、
果たして九十代の親御さんが亡くなられた。
後日そのように伺いました。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 操体法とともに-操体法との出会いから | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いつでもいいよ、じゃダメだった(^o^)ー永久欠番の土曜日ー
2018/03/27(Tue)

施術を受ける日も土曜なら、操体法の研究会も土曜日。
私の土曜は操体法で始まり、操体法で終わる。
そう開き直って、全ての誘いを断わり続けてきた。
だって指導の先生にしても、
操体法以外の選択肢をぜんぶキャンセルして臨んでる。
研究会の日は、夜のお食事会までずっと、
時間を空けてくれている。
忙しいひとなのにね。
そう気がついたら安易に欠席できなくなった。

行こうか行くまいか迷うことなく、土曜はすっぱり切れる。
あんまりスパスパ切れるので、いっそ気分がいい。
そのうち親や身内の死のときはどうするか、考えるようになった。
「土曜と重なりませんように!」って祈ってます。
操体法と大切な人たちの死を、天びんにかけることはできませんから、
もうこれは祈るしかないことです。
そのようにして私は自分の中で操体法を高めてきたのかもしれない。
優先順位がおのずと決まってきたと思うんですね。
「いつでもいいから都合のいいときおいで(^o^)」なんて言われてたら、
また違う流れになっていたんじゃないか、って思うこともあります。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 操体法とともに-操体法との出会いから | CM(0) | TB(0) | ▲ top
こっちをとるか(^o^)あっちをとるかー操体法の日ー
2018/03/26(Mon)

「土曜日なら一つ空いた」と言われたんです。
なかなか空きがなくて、施術の枠がとれなかったんです。
日時がバラバラなのを定期的にしたくて、
固定枠に空きが出るのをずっと待ってました。
半年待ちました。そしたら土曜に一つ空いたと告げられた。
「土曜日ですか・・・」
一瞬、困った。土日っていろんなイベントがある。
施術に行くと、遊びに行けなくなる。
操体法をとるか。さまざまなイベントをとるか。
う~んと、う~んと、って迷ったんですが、
「いや、もう、ここで決めなきゃ」って、その場で承諾した。
決意の瞬間を、今でもよくおぼえてる。
「お願いします」と頭を下げたとき、
操体法以外のイベントは、ぜんぶあきらめる心がまえになってました。
それだけのことですが、振り返ってみたら、
先の人生を決定する大きな大きな出来事でした。

操体法のために他のぜんぶをあきらめる。
そんな感じだったし、じっさいそうなっていきました。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 操体法とともに-操体法との出会いから | CM(0) | TB(0) | ▲ top
温泉スタンプラリー(^o^)ー温泉はビジネスにならないー
2018/03/25(Sun)

鉄輪で温泉に入るたびに、
「あなたスタンプは」と声をかけられました。
最初は気にしなかったけど、宿でもね、
「スタンプ帳を持ってますか」と訊かれた。
首を振ると、「では差し上げますよ」と言う。
断ったら、あきらかにガッカリされました。
なんで? なんでスタンプ? なんでガッカリ?

きょう調べてみたけど、
温泉に入ってスタンプを88コ集めようっていうラリー。
88か所の温泉に行きましょう、っていうことですね(^o^)
宿のひとがガッカリした理由、何となくわかりました。
「88の空欄をスタンプで全部うめよう!」っていう目標を持ったなら、
また鉄輪に来てくれるはずです。
じっさい、温泉よりスタンプ(^o^)っていうひと、あちこちで見かけました。
人間ておもしろいなあ、って思う。
この話をしていたら、「日本人てマジメだからね」っていう意見あり。
「スタンプラリーは一種のノルマなんですよ。
ノルマを渡されちゃうとノルマが気になる。
他人のつくったノルマにのっけられて、
いつの間にか自分のノルマみたいになっちゃう」

そんな話を聞いて、ノルマの語源を知りたくなった。
日本人捕虜がシベリアに抑留されたとき使われたロシア語、らしい。
自分もノルマに弱いところがあります。
スタンプ帳を全部うめたら何かもらえるのかな。
ちらっとそう思ったんですけど、称号を申請するんですって。
称号の階段を上がっていって、最後は写真を掲示してもらえる。
う~ん、、、やっぱりスタンプ帳わたしはいいかな「(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
次の課題を残して(^o^)
2018/03/24(Sat)

鉄輪温泉二日目に、海地獄に行きました。
一か所ずつ400円で見学できるとわかり、
鉱泥温泉の泥湯の帰り、ちょうど通りかかりましたので、
入園料を払って中に入りました。
ここは植物園に力を入れてるところですね。
ピンクや紫のスイレンの花がきれいでした。
温室にはオオオニバスが白い花を咲かせていました。
写真では見たけど、ほんものを見たのは初めてです。
青い熱湯の噴き出る海地獄と、
オレンジ色の熱湯の噴き出ているところがありましたので、
「ここ一か所で、二つも見れたね」って話しあう男女もおられました。

「ぬるめの湯がよかったらシバサキ温泉、かな・・・」
宿のオーナーのつぶやきが耳に残って、
ネットで調べたら、私の聞き間違えで、
正確にはシバセキ、柴石温泉。湯の内容が、よさそう!
血の池地獄から徒歩数分とあって、じゅうぶんな射程距離。
次に鉄輪行ったときは、シバセキ温泉に直行します(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お前はあっちか、おれはこっちだーじゃ、またいつかどこかでー
2018/03/23(Fri)

宿泊先は、二泊してみて当たりとわかった。
おかげで本は読了できた。
温泉街のはずれの住宅地の一軒家で非常に静か。
車の音のしないところで過ごすのは久しぶり。
それにカギとか戸締り、あまりしてないみたい「(^o^)
一日自由に出入りでき、台所も自由に使える(^o^)
こういうことは現地に行くまでわからない(^o^)
オーナーもひょうひょうとした感じで、
みんなが行くならオレも行くよっていうのとちがう。
おまえはあっちか、オレはこっちだ、
じゃ、いつかどこかで会ったらまたな、っていう感じ(^o^)
夜はみんなで盛り上がってましたけど、
明ければそれぞれ旅支度を終え、
それぞれの目的地を目指して散らばっていきます。
もちろん宿ってどこでもそうですけど、
自分の隠れ宿として、ここは当たりでした。
ここの空気は、私にとって、よいものでした。
ただし、かなり坂をのぼらないと温泉にありつけません(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
旅はお好きですか(^o^)ー移動だけで疲れてしまうー
2018/03/22(Thu)

じつは旅はむしろ嫌い。移動だけで疲れる。
でも、じっとしてても、どうにもならないな、っていうときは、
さっさと動くに限る(^o^)
考えるのはやめにして体を動かし、場所も変えてみる。
じっと一か所で耐えていけたら、どんなにいいかと思うんですが、
バッサリ切り替えたくなって、出かけます。
旅支度を始めると、やんわり引きとめられます。
引き止められるように感じられます。
わたしなんかいなくても、何とでもなりそうな日常ですが、
イザいなくなるというと、気づくことが出てくる。
家人もいろいろ訊いてきます。
ふだんは何を話しかけても無視されるのですが、
「どこに行くんか」「いつ出かけるんか」
「どこに泊まるのか」「そこはだいじょうぶなのか」「いつ戻るんか」
何か用事でもあるか訊ねると、「いやべつに」
行ったら困るかと訊ねると、「いやお好きに」
それでも「ネコはどうするか」と、
わざわざメールをよこしたりする。
いなければいないで、ちょっと引っかかる。
私はそんな存在なのかな、と思う。
「みんな、だいじょうぶ。楽しく元気に過ごしてなさい」
植物たちに、ネコたちに、そして家人に、
そう言い聞かせて出かけます。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
温泉の旅(^o^)ーもうずっと前に始まっていたー
2018/03/21(Wed)

福岡から今回、初めて鉄輪温泉を訪れました。
以前から行きたいとは思って、
いろいろと調べては実行しないままでしたが、
今回、行ける!と思ったのは、
高速バスが、福岡市の中心(天神)から、
温泉街の入口(鉄輪口)まで、
2時間余りで連れて行ってくれると分かったからです。
料金も二千円。ああこれならね、って思った。
あとは宿ですね。
今回は、ちょっと変わった宿を見つけました。
当たりかハズレか、全くわかりませんが、これも一泊二千円。
とりあえず行ける、ってなったわけです(^o^)

一冊手つかずの本があって、
これが今回の旅のメインテーマでした。
本を一冊読了すること。
そして温泉に入ること。
そしてもう一つが、宿泊先がどんなところか、見てくること、です。

温泉に二泊すると決めたら、非常に忙しくなりました。
三日分の仕事を先に片付けなきゃいけないですね。
ベランダの植物。保護猫のエサと水の確保。
ブログの予約投稿も済ませた。
乗り物と宿泊先を決めたとたんに全てが動き出す。
旅はもう始まってるわけですね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
世界に実体はない(^o^)ー色即是空ー
2018/03/21(Wed)

光の波長の違いに応じて、
赤錐体、緑錐体、青錐体の三つの細胞が反応し、
それらの細胞の刺激が脳に伝わると、
光の波長の違いが、赤や緑や青という色に解釈されるのです。
色っていうのは、人間の感覚器官をフィルターにしてのみ、
見られるツクリモノです。
光は連続した波であり、
ここからここまでが赤、ここからは緑だよ、っていう線引きは、
自然界にはない。

色っていうと色即是空。
色(しき)すなわち空(くう)であると、昔のお経に書かれてる。
色というのは人間が感覚でとらえた世界のことですが、
そこに実体はない、空なんだよと説かれている。
空即是色。
実体のないところに、人間は感覚でとらえた世界をつくってしまう。
人間は自分の感覚器官でとらえた光や音の波を、
実体のあるものと思いちがいをして、
思いちがいの世界の中で日常生活を送っている。
実体のない世界の中で。実体があるようにふるまい、
泣いたり笑ったりして過ごしてる、と言っても、
そう大きな間違いではないでしょう。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ほんとうの世界の姿は(^o^)ー感じ取って脳に伝え、解釈した世界には限界があるー
2018/03/20(Tue)

光の波長の違いに反応するようにできた細胞が、
私たちの体にはあるようです。
赤錐体、緑錐体、青錐体という三つの細胞が、
刺激を脳に伝えると、
脳が光の波長の違いを赤や緑や青という色に解釈するのです。
色っていうのは、人間が持ってる感覚器官を通じてのみ、
ヒトの脳の解釈を通じてのみ、見られるツクリモノです。
光は連続した波ですから、
ここからここまでが赤、ここからは緑だよ、っていう線引きは、
自然界にはないでしょう。

色っていうと色即是空。
色(しき)すなわち空(くう)であると、昔のお経に書かれてる。
色というのは人間が感覚でとらえた世界のことですが、
そこに実体はない、空なんだよ、と説かれてる。
空即是色。
実体のないところに、人間は感覚でとらえた世界をつくってしまう。
人間は自分の感覚器官でとらえた光や音の波を、
実体のあるものと思いちがいして、
思いちがいの世界の中で日常生活を送ってる。
実体のない世界の中で。実体があるようにふるまい、
泣いたり笑ったりして過ごしてる。
般若心経をお唱えするときに、そのように思われることがあるんです。

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あなたは色が見えますか(^o^)ー色即是空、色は空であるー
2018/03/19(Mon)

目のつくりって、生きものによって違いがあるっていう。
人間は、人間の目でとらえた映像を見ているし、
犬は、犬の目でとらえた映像を見ている。
生きものにより、とらえる映像の様子は異なるようです。
カメラが違えば、見える映像が違うっていうのも、当然かもしれません。
人間は、人間カメラでとらえた映像を、「これが世界だ」と思うでしょうし、
犬は、犬カメラでとらえた映像を、「これが世界だ」と思っているでしょう。
そして人間は、
自分の目で見えている世界を世界だと思い込みやすいし、
自分の目に見えない世界のことは、ない、と思い込みやすいけれど、
それは事実ではない。
ほんとうの世界の姿って、どんなふうでしょう。
何を基準に、ほんとうとか、ウソとか、いえるでしょう。

私の目のとらえる世界には色がついています。
カラー映像なんですが(^o^)白黒の方もおられるんですね。
ひとの目にいろいろな色が見えるのは、
人に備わった細胞の働きによるものです。
一定の光の刺激を、赤という色に置き換える細胞があります。
また、別の波長をもつ光の刺激を、緑に置き換える細胞があり、
別の波長の光による刺激を、青に置き換える細胞があります。
人によって、色に対する感受性がちがう、ともいいます。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
白衣がないと気分出ないよ(^o^)ー人間をしのぐ白衣のパワーー
2018/03/18(Sun)

白衣を着ないお医者もいるんです。
患者さん目線で話す、っていうお医者の話も聞いたことあります。
しかし患者ウケしない(^o^) 白衣の影響って、すごい!
お医者さんごっこ、みたいに白衣を着ると、
みんな急に偉そうに見えてくるから、アラ不思議。
白衣の下は、まぎれもない人間(^o^)
どんな考えを持ち、性格はどうか、技術はどうか、
一人ひとり違うのにね。
白衣を着た人間は、体のことをよくわかっていて、
病気のこともわかっていると思われてしまう。
害を及ぼすこともしないし、わるいこともしない。
「だって子供のころ熱を出したとき、
お薬と注射で助けてもらったよ」って思ってたりするんですけど、
薬と注射がなくても治るものに、
余計な手当てをしていたかもしれない。
医学的にいうと、むしろやらないほうがよかった手当も、ある。
しかし人間の認識っていうのは、
目の前の花一輪だって、
見たままのことを、正確に描けないくらいのもの。
私はデッサンの教室で、そのことを知ったんです。
ずっとずっと若いころ。ずっと以前に。
だからね。
医者は医者だ。
看護師さんは看護師さん。
薬は薬で手術は手術。
もうそんなふうにしか見てないし考えないっていうひとが、
どれだけ多いかっていうことですね。
それじゃあ自分の命は守れっこない。
健康も守れっこない。
そこまで甘くないと思うのですが、みなさんどう思われますか。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
白衣の下の下まで見る(^o^)ー患者力を磨くー
2018/03/17(Sat)

「どこに目をつけてるの」とか(^o^)「あなたの目はフシアナなの」とか、
決まり文句にもありますが、
じっさいひとは日常、きちんとものを見ていない。
デッサンしてみると、それがよくわかる。
ちらっと見て「ネコだ」って思えば、それでもう見ないでしょ。
「かわいいネコちゃん!」なんて声をかけても、
じっさいちゃんと見てないですね。
「さっきのネコは何色でしたか」って訊ねても、
わからないひとも多い。
「おぼえてません、こまかいところまでは」って言うけど、
最初から見てない。
ネコのことなんか、それ以上わかる必要もないですけど、
深く見なきゃいけないものも、あるでしょう。

「医者はパソコン画面のほうを向いたまま、
私のことなんか目もくれない」って怒ってるひと、最近多いですけど、
白衣を見て「医者だ」、って思ったら、あとはもう見ないでしょ。
お医者とわかれば、もういい。
男女の区別くらい、見るでしょうけれど、
人間の違いは、技術の違いは、考え方の違いは、
見ますか(^o^) 見ようとしてますか(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
見えているのに描きとれない(^o^)ーデッサンという体験ー
2018/03/16(Fri)

デッサンの指導の先生は、必ずこう言うんです。
「目の前の、あの花を、もっとよく見なさい」って。
「いや見てますよ、目は見えてますから」って誰もが思う。
「じゃあ、あの花の茎ね、こんなまっすぐに見えますか。
花はこんな形に見えますか。
葉っぱはこんな形をして、
こんなふうにくっついていますか。
見えるとおりになるまで、描いてみましょうよ」って、
言われるんですね。
「わああ、めんどくさい! そんなに細かいところまで、
どうだっていいじゃないですか!」 って誰もが思う。
見比べたら誰の目にも違うってわかる。
だけど具体的にどこを、どうしたらいいかって、
違いがなかなか、わからないものなんです。
お手本は、花です。目の前の、花です。
その花の前で、「う~ん、ワカラナイ」
頭をかかえてしまう。
「カンタンですよ。
見えるでしょ。見える通りに描けばいいんです」
そのカンタンが、できないっていうことを、
イヤというほど知る。それがデッサンという体験なんです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
見るということ(^o^)
2018/03/15(Thu)

芸大受験を三年やった。
美大受験予備校に行くと、必ず勧められる。
「きみには芸大しかない!」って。
舞い上がってがんばりましたけど。
自分も含めて初心者ヘタクソなひとが多く、
二回も受験すれば、わかってくる。
「芸大受かるひとなんてそうそういないんだな」って。
芸大受験は失敗しましたが、体験は残りました(^o^)

初心者がデッサンやると、どんなふうになるか、
熟練者と比較すると、おもしろいんです。
ヘタクソとか上手とか、そういう問題ではありません。
たとえばテーブルの上に花が一輪、コップにさしてあります。
これを描くのです。
上級者ともなると、長い格闘が始まりますが、
初心者は、あっけなく描き終わってしまう。
まっすぐな茎が一本。
その上には、誰が見ても花のつもりだろうなっていう感じのが、
描かれています。
茎には葉っぱが二枚か三枚、
描き忘れちゃいけないって感じで、くっついてる。
笑っちゃいけないんですけど、
本人からして「ヘタですね」って笑ってる。
どうしてこんなふうになっちゃうのか、
本人にもわからない。ほんと不思議なんですね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
重症のアレルギーだったのがウソのよう(^o^)ーついに来た…花粉症の時期!
2018/03/14(Wed)

英語に言いかえると花粉アレルギー。
花粉っていうのはタンパク質。
異種タンパクに対して免疫レベルで拒絶反応が起きている。
じゃあ免疫をおさえましょ、っていうことで。
免疫抑制剤が使われたりもしているようです。
大病院で10年も治療を受け続けた私にしても、
また、知り合いのお子さんにしても、
な~にも効果がなかったのは実に不思議。
みんなでがんばったのにね。
「やり方がまちがってる」と指摘されて、
生活改善に取り組んだら、ウソみたいに治った(^o^)
自分は一部の花粉に対するアレルギー以外に、
いくつかのアレルギーを持っていましたが、一気に解決をした。
アレルギーを治すのがむずかしいんじゃない。
努力の方向がまちがっているから何年経っても治らない。
アレルギーのおかげで、大きな勉強させてもらってます。

FC2トラックバックテーマ 第2392回「ついに来た…花粉症の時期!」

この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
日蝕を見るには理想の環境(^o^)ー高度一万メートルの上空は青空と太陽の世界ー
2018/03/14(Wed)

やっぱり分かれますね。
飛行機に乗るひと・乗らないひとと。
新幹線に三時間も四時間も乗ってるのはイヤだと言って、
飛行機を選択するひともあります。
三時間だろうと四時間だろうと、
飛行機はぜったい乗らないっていうひとも、あります。
乗らない理由は主に三つ。
飛行場が遠い。乗ると具合がわるくなる。事故のとき死亡率が高い。

いきなりの、あの高度差は体に負担になる。
大きな変化って全身にストレスになるんですね。
ムチウチやったばかりのころ、
飛行機に乗って目を回して倒れたことがあります。
国内線の飛行機は高度一万メートルに達する。
気圧の変化と、宇宙線や放射線の被爆が、主な害になるそうです。
高度一万メートルって、エベレストは8,848m。
飛行機はエベレスト、越えてるんだ。
デスゾーンっていう言葉がある。
人間が定住できる高度はせいぜい五千あたりらしい。
世界で一番高いところにある鉄道の駅も、五千メートルちょっと。
蛇足ですが私はチベットのラサから、
さらに奥地へ出かけたことがあるのですが、
ラサって高度3800mにある町、
ほぼ富士山の頂上と同じ高さ、もしくは富士山より少し高いらしい。
私はその旅で5キロやせました!つらかった。
高山病で座り込んでいる日本の観光者も見かけました。

日蝕が日本で見られるっていうときに、
完全に太陽が隠れる瞬間も見ることもできるっていうことで、
どうしようかと思いました。
完全日蝕が見られる地域は調べがつきましたが、
雲に隠れては、せっかくの努力も水の泡。
そのときに、「飛行機で百パーセント完全日蝕が見れる!」
っていうツアーを見つけました。
結局、地元で部分日蝕に甘んじましたけど(^o^)
高度一万メートルの上空は、青空と太陽の世界です。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いちばん長かった日没(^o^)ー夕日に向かって飛行機が飛ぶー
2018/03/13(Tue)

機長さんのアナウンスによると、
外はたいへんな向かい風で、到着時刻は遅れる、とのこと。
しかし眼下に広がる雲海は、あくまで静かに固まっている。
刻まれた波のかたちも、びくともしませんし、
青みがかった灰色はいっそう濃さを増しています。
あれで強風になぶられているのでしょうか。
雲の地平線は、日没の光で赤くただれたようになって、
ところどころに雲の塊が、
雲の波間に突き刺さり、そびえています。
あの塊一つでも、山一つ分くらいあるでしょう。
どんな高い山に登ったとしても、
どんなに見晴らしのよい山があったとしても、
こういう景色はない。
90分近いフライトで太陽は沈んでしまいましたが、
日没はいっこうに終わりません。
結局、機体が高度を下げて着陸準備を始めるまでの間、
ずっとそのまま続いてました。
まるで夕日を見るツアーに参加した気分。
空から空を観察するっていうのは、とてもおもしろいですね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
日没する太陽に向かって飛び立つ飛行機の中で
2018/03/12(Mon)

飛行機って。ほんとに緊張する。
飛行場にも機内にも、
空を飛んで当たり前っていう日常の空気が流れていますが、
私くらい恐がりのひとは最初から乗ってないのかも!
家人も空路は使いません。
恐がるくせに飛行機を選ぶ私はバカと思われてる「(^o^)
帰りの飛行機も、天候が荒れました。
幸い、私の便は予定時刻に飛び立つことに。
滑走路に入り、轟音をあげながら機体が走り出し、
浮く、傾く、高度をあげていく、
いつものように緊張と不安が押し寄せましたが、
雲を抜けると眼下には、分厚い雲海が広がってた(^o^)
そして目の前には見渡す限りの、雲の地平線が、
日没の光に縁どられ、ぼーっと虹色に輝いていました。

関西から福岡に向かう飛行機は、
日没する太陽に向かって飛んでいたんですね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
星の世界、空の世界で息抜き(^o^)-人間界からちょっと距離をおいてみる-
2018/03/11(Sun)

ムチウチやって以来、離陸のとき首が痛くなる。
緊張は全身の筋肉を固くする(^o^)動かぬ証拠ですね。
今回は福岡空港、天候よくなくて、全便に遅れが出た。
ひどく雨が降っているだけでも気分が落ちる。
けれど、どんどん空にあがっていくと、ついには青い空が広がる。
真下は暗雲の垂れこめる雨降り。
それが雲の層を抜けた途端に、暖かい陽まで射してくる。

初めてこの上空に来たのは十五歳のときですが、
以来、この驚きは変わりません。
地上がどんなに荒れてるときも、上空には穏やかな世界が控えてる。
空には人工物も見えないし、
やっと人間の世界から抜けられた、っていう、
ホッとする瞬間でもあります。

息抜きには、人工物のない、人間離れしたスケールがいいって、
ずっと以前に誰かが言ってるのを思い出しました。
どこで息抜きするかなんて、個人個人でちがいますけど、
星の世界を眺めたり、朝日や夕日を眺めたり、
気がつけばしぜんにやってる。
空を飛ぶのが仕事のひとはストレスになるだろうけど、
自分は年に一、二回のことなので、
子供が遊覧船に乗って喜ぶようなところがあるわけです(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
春は見つけに行くものですかね(^o^)ー「春といえば?」
2018/03/10(Sat)

もうちょっと暖かくなってくれないかな~って期待してますが、
いやに寒気が続くと思っていたら高熱で倒れました。
倒れていちばん心配だったのは数週間後に控えているツアー。
今なら無料でキャンセルできるけど~。
体調ととのえていかなきゃな~って、
そのことばかり考えて一夜明けたら、けっこう回復してた(^o^)

阿蘇方面の山には行ったことがなく、それにあの地震です。
あきらめていましたが、何とか記念ツアーをネットで見つけて、
破格につられて申し込みましたけど。
ツアーでの山歩き、したことないんです。
自力で行けないところには行かないって、かたくなに思ってました。
それに、あらかじめ日時が決めてあるでしょう。
その日に天気がいいか、わからない。
自分の体調や気分だって、どうなるか、わからない。
だから少々の危険や、つらい行程になることだって、あるでしょう。
一人でほっつき歩くのに慣れてしまうと、
集団行動など考えられない選択です。

事故から十年のあいだ、車で遠出したことない。
それに大分は通いなれてるけど熊本は遠い。
知らない道は、果てしなく遠い。
阿蘇方面って、どこの道路がどうなってるか、
調べるだけでもたいへんそう。
バスに乗ってるだけで連れて行ってくれるというのは、
ありがたいよね、って思って申し込みましたが、
ツア-に申し込むときの、こういう丸投げの感じ、我ながら気持ちわるい。
何とはなしに危なっかしい感じもします。
「キャンセルするかな~このまま行くかな~」って、
まだまだずいぶん迷ってしまいそうです。


FC2トラックバックテーマ 第2393回「春といえば?」

この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
空を飛びたい(^o^)ー飛行機がこわいー
2018/03/09(Fri)

空を飛びたい気持ちは子供のころからあって、
夢の中で風をきって大空を飛んだことも(^o^)
自分はひょっとして飛ぶことができるのかも、って思っていて、
何度も部屋の中を浮かんでみたりして、
「あっ、やっぱり飛べる!」って思ったら夢だったり。
でもそれでも飛べるんじゃないかと思っていた時期がありました。
だから飛行機なんか使って空を飛ぶのは、違うと感じる。
いっしょに落っこちたらイヤだなって思いますし。
だから飛行機は利用するたびに死ぬ気で乗る感じです(^o^)
スカイメイトっていうのがあった時代から、
年に何回か利用する機会があるのですが、いっこうに慣れない。
乗る前の身体検査も緊張するし、
座席について、機体が滑走路に入って、
さあ本気出して行くぞっていうときに、不安はマックスに達します。
轟音につつまれながら機体が浮く、傾く、そして高度をあげていく。
「ああ、なぜ空路を選んだかな」って後悔する瞬間です。
「次は陸路にしよう! その次が、あったらの話だけど!」
そんなことを思うくらいなら、最初から乗らなきゃいいのにね(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
冬もむずかしいけど春もむずかしいよね(^o^)
2018/03/07(Wed)

家人は気がはやいから、もうひどい風邪をひいてる。
春だ春だと春の気分で薄着して、寒い思いをしたっていう。
梅も咲いたし天気もいいし、
私も服を春に切り替えたいのは山々だけど、
やっぱり寒い。冷えますね。

頂きものの観葉植物、窓辺に置いて冬を越しました。
長い茎の葉っぱが五本ほど、にょっきり伸びていたのですが、
次々枯れた時期があり、鉢から抜いたら根腐れしてた。
生きた根っこがほとんど残らず、
地上部に葉が二本と新芽一つだけ残った。

鉢を大きめにして植え替えたけれども、
地上部は一切の動きを止めたまま冬を越した。
伸びた一本の葉の茎は、
シワが寄り、明らかに枯れかかってる。
もう一本の葉は、縁が枯れてるけれど、
生き続ける方向を持つのらしい。
きつく巻いた新芽は開きそうな様子もないけれど、
色はしっかりしてる。
地上部はそんなふうで、地下の根っこはどうなのか。
わざわざ調べてない(^o^)
それにしても、生きるのか、死につつあるか、判断つきかねる。

その観葉植物の故郷はアフリカのようです。
野生状態の、荒々しい巨大な姿を検索してみて、
室内で息も絶え絶えのとは大違いと分かった。
それを見てしまったから、
期待せず、このまま様子を見守ることにする。
鳴かず飛ばずの植木です。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
使ったのはお金だけじゃない(^o^)ーお金を使ったものには時間も手間も使ってるー
2018/03/06(Tue)

シンギングボウルのいいものって、どこにあるんでしょう。
東京に、ありそうなんで、住んでたら行ってみますけど、
いいのが見つかる保証もない。
福岡県内でシンギングボウルのヒーリングをやっている方を、
ネットで見つけて連絡したら、
シンギングボウルを習ったのも関東で、
シンギングボウルを入手したのも習った先で、ということでした。
やっぱり、そういうふうにするしか、ないのかなあ。

欲しいものは手に入らないほうが、よさそうなんです。
気持ちが高まってきますし、
高まってきたぶん、音のことを調べに調べるようになりました。
お金を払って済ませたら、気持ちまで済んじゃって、
済ませたほうがいいものはそれでいいんですけどね。

金銭感覚は個人差が大きく、
何にどれだけ使ったっていうのが数字でハッキリ出てくる。
今まで何にいくら使ったか、ようく考えてみる。
お金を使うときには時間も使っていますので、
それはそのまま自分の価値観を映していますよね。

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
低価格の音と高額の音は、どう聞き分けられるのか(^o^)
2018/03/05(Mon)

シンギングボウル欲しくなって、
いろいろ動いてますが、手に入りそうにない。
なおのこと欲しくなってしまいます。
調べていくと、シンギングボウルの音はフクザツなのです。
たとえていえば、音叉は成分がけっこう単純です。
ターゲットになる音を出す目的でつくられたものだから当然です。
しかしシンギングボウルは、
いろんな薬草をブレンドした漢方薬みたいに、
さまざまな成分の音が出るようです。
手に取ったこともなく、鳴らす技術もないのに、
妄想で、プラトニックで、ふくらみにふくらませてますが(^o^)
ないからこそ、空想がどこまでも広がっちゃう。
なんちゃってシンギングボウルなら、あるんですが、
頭でっかちの自分は「このくらいの価格帯で、このような音で」っていう目安が、
すでに出来上がってる。
いいものはいくらでもあるようですが、
音ですから、いいものといっても単純に割り切れません。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いっしょに暮らしたい本たち(^o^)
2018/03/04(Sun)

借りていくときはパッと気楽に借りていくけど、
返すつもりがあっても返ってこない(^o^)
しょうがないので買い直せるものは買い直しながら、
その一方で催促する。それで同じものが二冊とか、なっちゃう。
貸したほうは手間ばかりだし、
なければないで困るとわかって、資料の貸出しやめました。
それにしても、本、買わないひとすごく多いよね!
なぜ買わないの?
いっしょに住みたくなる本はないの?
借りるだけで満足、買う気まったくなし。
本はいつでもどこにでもあるといえば、あるよね。
いつでもあるものでかまわないんだったら、
うちのでなくても困らないでしょう(^o^)

自分も借りるとき、ありますが、
中味を確認して買うか買わないか決めます。
買うために借りるんで、
目的がちがいすぎる、ってわかったので、持出し無用とした。
一冊でも抜けては困る。
貴重なものに囲まれているとつくづく感じます。
蔵書はほとんどすべて師匠の書棚にあったものを、
コツコツ買い溜めたものです。
くやしいことに、自分勝手に買ったものは時間経過とともにゴミと化し、
師匠の選んだものはゴミになりません。
むしろ値が上がっていく。
あ・ほらね。やっぱりわたしはカネカネですね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お金はつくれても二度と作れないものがある(^o^)
2018/03/03(Sat)

千円二千円の音叉を、「貸してよ」っていわれたら、
どうせ千円二千円だと思って貸してしまうかもしれない。
ネットですぐに買えるしね(^o^)
でも一万円の音叉だったらどうですか。
「えっ、これ一万円すんだよ?」って言えば、まあ終わりでしょう(^o^)

「この本、二冊置いてあったから、いいでしょ」って、
定価見られて千円札を出され、もう、持って行かれようとされる。
「ちょ、ちょっと待ってください! 
それ絶版で五万円の値がつくこともあります!
もう一冊は資料として保存してます!」
このように一から百までカネカネです。
ですが、もう手に入らないっていう要素もありますよね。
「物」って、そのとき手元に引き寄せておかなかったら、
十年待っても手に入らない、
一生待ってもダメっていう要素も、あり得ます。
金額が安くても、そういうこといくらでもあります。
お金はつくれますが、二度と作れないものがあります。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ