情報社会の住人は頭でっかち傾向(^o^) |
2018/01/31(Wed)
|
頭でっかちのひとを多く見かける(^o^) そうなるような教育が広く行われているからじゃないでしょうか。 頭がでっかちなら、体のほうは小さいわけです。 理論や言葉が大きすぎて行動がついていかない。 体を動かし、生の体験から学ぶということを、学校でさせないんですね。 学校教育は、まず教室に子供を閉じ込めるでしょう。 教室に閉じこめるのが教育だと思うひとも少なくない。 体を机とイスにしばりつけてなきゃ勉強ではない。 そう思うひとも少なくないでしょう。 医者や弁護士になるための勉強は、まさにその典型。 それでだいじょうぶなんでしょうか。 教科書は教育界のバイブルです。 教科書には全ての答えと全ての結論が書かれています。 国語も算数も理科も社会も、 まっさきに結論を教え込まれて子供たちはがんじがらめ。 社会見学や自然観察さえも、 教科書の正しさを証明・強化するためのプログラムと化している。 各自が生の体験をする場ではなく、 みんなで同じ結論をなぞる場です。 教科書の型にはめられて、そこから一歩も出ることはありません。 先入観にしばられた見学であり観察です。 頭でっかち教育のじっさいは、こんな感じ。 私は教育現場に長く関わりを持ちましたので、 自分の受けた義務教育が頭でっかちをつくる教育で、 ひとを幸せになどしない、という結論を自分なりに得ました。 そして自分は受けた教育の後遺症を、 一生かけて何とかするしかないんだなと感じています。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 スポンサーサイト
|
カレーという言葉で作ったカレーのお味は(^o^)ー理論の先走りー |
2018/01/30(Tue)
|
カレーと言っただけでカレーが目の前に現れてくる。 それは魔法の世界か頭でっかちの世界。 一言でいうと妄想ですね「(^o^) 「カレーって、なんですか」 「そうねえカレーって辛い料理だよ」 「あ、そうなんですか。わたし辛いのキライなほうだから、 やめといたほうがいいってことですね」 まあこんな感じ、です。 頭でっかちだと腰まで重くなるのかな「(^o^) カレーにもいろいろあるし、じっさい食べたら、 「辛いのキライな私だけどカレーは好きだな」 ってことになるかもしれないのにね。 「ああそうですか、じゃあやめとこう」とか、 「ああそうですか、じゃあこうすればいいですね」とかって、 カンタンに結論をはじき出す。 結論をもとに行動したら、 先入観でどんどんおかしなことになっていく(@@) どこまでも結論をなぞって変更とか修正が、ききにくいみたい。 人体に有害な合成物質を盛られても、 「これはお薬なんだから。これで自分は助けられてるんだから」 どこまで行っても固定された結論から一歩も出られない。 思い込みの世界、ほんとに恐いと思います。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
頭でっかちは頭がいいのか(^o^)ーやればわかる・やらなければわからないー |
2018/01/29(Mon)
|
「頭でっかち」とは「愚か」と同意だったんじゃないか。 そう思い当たるふしがあり、 頭でっかち呼ばわりされてきた自分は、 バカ呼ばわりされてただけだと理解・了承する。 「頭でっかち」と言ったひとも、 深く考えずに言っただけかもしれない。 何にせよ、うかつだった。 頭がでっかい⇒脳の容積が大きい⇒頭がいい、 そんなイメージとかけ離れた言葉だったんだ「(^o^) こんなことを思うようになったのも、 質問攻めにされることが重なったから。 質問を聞きながら質問そのものがおかしいと感じてた。 答えようのない質問、的外れの質問が次々に繰り出される。 ちょっとやってみりゃわかるだろうに・・・。 言葉のやりとりで済むくらいなら、 自分もわざわざ操体法なんかしていない。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
むしろカンタンすぎてわからないんだよ(^o^)って言われます |
2018/01/28(Sun)
|
私の師事するひとはむずかしいことばかり言う。 言ってることが何一つ、わからないですね。 わからない。またわからない。その連続で二十五年くっついてきたけど、 今もまだわからない。 「バカでもわかる」なんて言われてしまうと、 わからない私はバカでなくてなんでしょう。 二十五年もいると、ずいぶんやめちゃったひともいましたね。 残ってるひとも、やっぱりわからないという。 全部わからないんじゃないんですよ。 それぞれに、わかってくることがある。 でも、わかったことは、わからなかったことの、ほんの一部。 いつまでたっても、わからないことが山積みで、 教科書丸暗記派にとって、これ以上の苦痛はないわけです。 指導の先生は根気よく教えて下さるわけですが、 自分も何となく、そうかなあって思うのですが、 わかったつもりじゃ通用しない世界。 結果を出さなきゃね!(^o^) 取り組んでみて、自分の体で成果があって初めて、 「ほんとにこれでいいんだ!」って思う。 だけどそれでぜんぶじゃない。 この先もずっと、「これでよかったんだ!」「あれでよかったんだ!」って、 うなずき続けていく。 時には「う~ん」と首をひねっていなけりゃならない。 延々と、その繰り返し、だろうな。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
わかったつもりになっただけ「(^o^)ーほんとのことはだれも知らないー |
2018/01/27(Sat)
|
わたし塾で教えてましたから、 「わからない」ではダメだ、っていう世界で長く過ごしましたから。 保護者の方から連絡いただくんです。 「うちの子、わからなかったって言ってますよ!」って、お叱りを受けます。 「わからないことを、わかるまで教えるというから、 こっちは月謝を払ってるんじゃないですか!」 だから「教えるということは、わからないをなくすことだ」 そう思ってました。 たとえきちんと理解できなくても、 わかったつもりになってもらえたら、それでおさまるんです。 「わかった、わかった~」って喜ぶ子の姿を見れば、 親御さんも安心するでしょう。 「それって、ごまかしじゃないのか」って気をわるくされるかもしれません。 ごまかしっていうんなら、もともと教科書からしてごまかしです。 あたかも「これは事実です」っていう体裁をとってますけど、 社会的常識以上の意味はない。 大学に行って研究者や学者さんに直接会って話をして、 「なるほど教科書って事実じゃなかったのか!」って思いました。 厳密にいうと、教科書はぜんぶおかしい。 それをわかったつもりにさせられてる。 塾で仕事をしていたら、「とにかく教科書をおぼえろ」でしょ。 「一応これが事実ってことになってる」って心で言い訳ばかりして、 ほんとイヤになっちゃうんですよね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
いまどうして治ったの(^o^)ーどうして今まで治らなかったのー |
2018/01/26(Fri)
|
自分の足がここ一カ月でめざましい回復をみせている。 足だけじゃない。 体全体がびっくりするほど軽い。 子供のころの体の感じを思い出させるような・・・。 つまりこれって若返り。 う~ん、すごい。やっぱり間違ってなかったんだなあ。 やり方も間違ってなかったし、言ってることも正しかったんだ。 何度も何度もそう思う。 つまりあれでよかったっていうことなんだねえ。 わかったつもりでいたけれど、 ここまで結果が出てくるまでは、 はっきりわかってなかった、っていうことです。 操体法ってね、「困ればコリだ」っていうんです。 どんな病気も症状も、苦しみのもとはコリにありですよ、って言う。 まずそれがわからないんだなあ~。 口で何万べん唱えたって、わかるものじゃない。 正しいかどうか、なんて、わかったものじゃない。 これはもう、わからないまんま、やってみるしかないんですね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
ネコの子ゴロゴロで回復促進(^o^)ー自然な周波数発生器ー |
2018/01/25(Thu)
|
ネコは喉をゴロゴロ鳴らしますね。 うれしいときにゴロゴロだけかと思ったら、 体調わるくてもゴロゴロやってる。 誰もいないところで自分ひとりで喉を鳴らすっていうのは、 何なんでしょうね。 じつはネコの喉鳴らし音の周波数は、 回復を促進する波だったんですって。 ネコの生命力ってすごい(^o^) 健康器具みたいに自分で周波数を出して、 自分の体を治すんです。 私も喉をごろごろいわせて治せたらいいなあ~って、 周波数発生器のことを考えたのですが、 人間だって声がある(^o^) 音を出せるのなら、いろんな周波数が出せますよ。 プッシュ式の電話、ピポパって音が聞こえるでしょ。 あれを自分の声でやる特技のひとがいて、 ボタンを押さなくても電話がかかるのを、 テレビでやってみせたの、ご記憶の方もあるでしょう。 同じようにね、 どのくらいの周波数が自分の体にいいのか、 自分で声を出して確認すればいいんです。 確実に効果あります。 操体法で動きの改善を確認できます。 波動エネルギーとか、波動療法っていうのは、そういうことですが、 特別な発生器がなくても自力でできそうなんですね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
あなたの耳は一万ヘルツが聞こえるか(^o^)ー心と体に効く波ー |
2018/01/24(Wed)
|
大気の波間に揺られて生活している私たち。 病気回復や健康のことを考えるとき、 波のことは、どうしてもはずせないんだ、っていう。 そんな話を今まで何度か聞いたことがありますけど、 空気の波って目に見えません(^o^) 病気やケガの回復に役立つって言われてもピンとこない。 思考は停止したままです。 人間が波の存在の手掛かりにしているのは、音。 私たちの生活空間には音が満ちている。 音は空気の振動です。そして振動とは波です。 音の違いを知りたいときは、 音の波の周波数を計測すればよい。 一秒間に、何回振動する波なのか。 高い音になればなるほど波は激しく上下に揺れます! さまざまな周波数を持つ波が計測されるのですが、 人間の耳は限られた周波数しか捕えない。 低い音では20ヘルツから、高いのだと二万ヘルツまで、 聞こえるというけれど、年齢が重なれば高い周波数は聞こえない。 一万ヘルツって聞き取れますか。 モスキート音といって、蚊の羽音がプーンというような音ですが、 ユーチューブで検索して音を聞いてみたところ、 左耳は聞こえるけど右はまったく聞き取れない。 これはおもしろい(^o^)聞き取れない音って確かにある(^o^) 犬は人間に聞こえない音もちゃんと聞いてるし、 コウモリは人間に聞こえない超音波を出して、 その反射音を聞き取って、 暗いところも物にぶつからずに飛べるという。 自分の耳に聞こえないから、ない、っていうことにはならない。 聞こえる音ももちろんですが、 聞こえない音も人間の健康を左右しているという話です。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
波に揺られて(^o^)ー空気の海に漂う私たちー |
2018/01/23(Tue)
|
はじめて海に行ったときのこと、よくおぼえています。 泳ぎにくくて驚いたから(^o^) ひっきりなしに波が来ては遠ざかる。 そのたびごとに足がふっと浮いたり沈んだり。 顔に水が押し寄せたり引いたりして落ち着かない。 波がなければいいのに!って、 プールしか知らない女の子は思いました。 それでもかまわず海はちゃぷちゃぷ波がたつ。 海は波のエネルギーに満ちています。 海だけじゃありません。 私たちの日常空間もまた波のエネルギーに満ちています。 空気の海も、ちゃぷちゃぷ波がたつ。 波間に浮いている私たちです。 「荒波にもまれる」っていう言葉があるくらい、 波は厳しい条件と思われますが、 波がなくなったら困る生き物もいると思う。 むしろ波にもまれ続けないと具合がわるいでしょう。 音は、鼓膜の振動によってとらえられる波です。 人間の感覚でとらえられない音はたくさんあります。 むしろ人間のとらえる音は、ずいぶん限られている。 人間の耳に音としてとらえられようと、とらえられまいと、 大気は空気の海であり、 私たちは空気の海に住んでいるお魚のようなもの。 波にちゃぷちゃぷ揺られながら生活している。 波なしにはまっとうに生きてはいられない。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
履きつぶすまで死ねないかな(^o^) |
2018/01/22(Mon)
|
山の靴が五足もそろってる。 山に行けない悔しさに、しばらく買い続けたようです。 新しいまま放ってあるのが痛々しい。 五足のうち一足は、今の自分の足に合ってます。 二十分そこら歩いてみましたが、 脱ぐと、やはり足がおかしいので、 操体法で体を整えておきました。 スニーカー、地下足袋、山靴。 今後はこの三つを持ち歩くようにするつもりです。 山靴は、山靴でなければしょうがないときに限り、 使うつもりです。 荒くて固い岩だらけのところなら活躍するでしょう。 もしくは水だらけのどろどろのところなんかも、いける。 これまでハードなシーンのない、楽な所ばかりだったので、 これからまた考え直すつもりです。 舗装道路ばかり歩いているうちは、 靴はファッションの領域でしょう。 それでは歩く能力を退化させるだけ。 いま歩くのに困らないというひとは、 あえて困るような場所に出かけて歩いてみてください。 きっと楽しいですよ(^o^) 靴の話ばっかりしていたら、 「そういえば思い出した!」とおもしろい話を伺いました。 小学生の遠足で、雪の山を歩かされたという。 みんな長靴に縄を巻いて、深い雪の中を登ったそうです。 長靴に、縄! これはいけそうです。 長靴も検討して雪のシーンにも挑戦したい。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
靴を買っても足は買えない(^o^)ー二つとない大切な足ー |
2018/01/21(Sun)
|
山道具で散らかりっぱなしの、開かずの部屋に、 久しぶりに入って掃除を始めています。 医者の勧めで山はすっかりあきらめていたから、 死んだ友人の後片付けでもする感じです。 山はもう考えないようにしていて十年のブランクがある。 古ぼけたギアに混じった、未使用のものが悲しいですね。 新しい山靴が五足も出てきたのには、さすがにあきれました。 歩行能力が失われたぶんを靴で補おうとしていたようです。 山用品店の店員さんに、それこそ足元を見られまして、 値が張るだけの、売れ残りの靴を勧められるがままに買い、 後日、その店に行ったら四分の一以下の捨て値になってました。 私の顔を見て、ぎょっとされ、 一言、「あスミマセン」と頭を下げられたとき理解しました。 でも、あのときは結局それでよかったと思う。 ひどいダメ靴つかまされ、さすがに使えず、あきらめもついた。 靴を買っても足は買えない(^o^)って、わかったからね。 春は、もうすぐ。後悔してる暇はありません。 春に向けて飛び立つ準備を着々と進めています。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
プールは救世主か(^o^)ープールに任せろ、でいいのかー |
2018/01/20(Sat)
|
「胃潰瘍になりました! ずっと水泳に通っていたのに!」と一本の電話が入る。 水泳って、胃潰瘍の予防になるんだっけ・・・と思いながら、 まくしたてる話に耳を傾ける。 プールのクレームだったら、 プールの職員か水泳の指導者にでもお願いしたいところ。 もしくは勧めた親切な医者にでも。 「プールに通えば病気にならない」という信仰が、 こんなにも広がってる。 人間何かを信じて生きていくものではあるけれど、 プールに行ってるひとだけじゃなくて、 プールに行ったことのないひとまでが、 「プールはいい」って考えてるプール予備軍ですね。 テレビが大々的に宣伝をして、 病院で「水泳などは、よろしいですよ」と背中を押せば、 もうみんなプールに飛び込んじゃう。 私も、もう少しでそうするところだった(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
医者の交通整理に従うひとびとー社会のきまりに従いながら泣き笑いー |
2018/01/19(Fri)
|
社会のきまりごとに従うことで安心する。 事実を自分で調べない。 自分だけ特別扱いっていうのもね、っていう遠慮もある。 医者の交通整理にすなおに従って、 その結果がどうなろうとも、 その先も、あくまで社会のきまりに従いながら、 泣きたいときは泣けばいいじゃないかっていう、生き方。 これは開き直りですか。もの分かりのよいあきらめですか。 それとも悟りでしょうか。 「君らには日本の優等生になってほしくない」 大学で一番好きだった先生が、 最後の授業でプレゼントしてくれた言葉を、 折にふれて思い出します。 「決して優等生になるな」 あの場にいた何人のひとが、この言葉をおぼえているでしょう。 当時の私はプレゼントの箱を開けて、ガッカリした。 けど捨てなかった。 すぐには意味がわからなかったけれど、 人生を味わってゆく過程で、少しずつ味が出てきた言葉です。 苦労して入った大学だけに、価値ある一言。 このまま色あせず、一生役に立っていく言葉だと思う。 言葉の主は、エコロジー運動の活動家でした。 確かにものわかりのよい優等生ではなかった。 自分ももはや、日本の優等生にはなれないようですね。 まさに一期一会でした。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
だれが赤ちゃんを守れるかー自然分娩は嫌われるー |
2018/01/18(Thu)
|
身内に赤ちゃん生まれました(^o^) 自然分娩の可能性をじゅうぶん深く考えることもなく、 医者の言いなりで帝王切開。 麻酔剤の洗礼を受けて生まれてしまった。 自然分娩は嫌われます。 社会的には迷惑行為と受けとめられるくらい、 自然分娩を引き受けるほうは、たいへんなんです。 この人間社会は、 赤ちゃんの自然法則を尊重する気持ちを持ち合わせていない。 ご両親がよほど強く望まれて、 引き受けてくれるところを探しまわる以外に、ないんですよね。 「あの~できれば自然分娩がいいんですけど~」ぐらいでは、 「なにゼータク言ってんの」で即却下。 それらしい理由を聞かされると両親も不安になってきて、 「じゃ、まあ、ここは、安心路線で、リスクなしっていうことで」 あっさり誘導されてしまう。 ワクチンぐらいは回避できるかと思いましたが、 「そんなこと、できるの? ワクチンは社会のきまりでしょ。 ちょっとできそうにない雰囲気だよ」 赤ちゃんは健康保険医療システムに完全にのっけられています。 ベルトコンベヤーの流れから赤ちゃんを抱いて飛び降りる。 それはまさに命がけ、たいへんなエネルギーが必要とされる。 「自分たちの赤ちゃんは自分たちで守らないと、 誰も守ってくれないんだよ」と話しても、 「なにバカなこと言ってんの~」くらいの反応。 身内だけに見ていてはがゆく、残念です。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
筋肉よりも機能が先です(^o^)ーもっと無理なく、なめらかな動きにー |
2018/01/17(Wed)
|
ムチウチからしばらくするうちに私は歩行が困難になり、 歩行しないで生活したところ、筋肉が落ちました。 筋肉が減ったから歩行が困難になったわけじゃないですよ(^o^) 歩行が困難になると、じゅうぶん動かせないところも出てくるし、 歩く意欲も失われ、その結果、筋肉も減る、筋力も衰える。 それでは何をするとよいでしょうか。 そう! まず運動の機能のほうを、回復・向上させることですね! 機能が回復すれば、おのずと運動量も増え、 必要なところに、必要なぶんだけ筋肉もできてくるでしょう。 筋肉なんか、生活に困らないぶんだけ、あればいいし、 じっさいそうなっているのです。 自分の頭に植えつけられた筋肉像など、 捨ててしまったほうがいいでしょう。 問題は、機能を回復・向上させるには、 何をすればよいのかっていうこと。 筋肉バランスと骨格のゆがみがキーワードになります。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
体のひみつを何も知らない(^o^) |
2018/01/16(Tue)
|
話はそれますが、山を歩く経験が私にはそこそこあります。 じっさいに山を歩いてみると、 運動の常識とされていることは非常識であることが、 わかってきます。 山歩きなんか体力がないとできないと思ってました。 脚力がないとできないことだと思ってました。 しかしそれは完全にまちがいでした。 一番最初に山に行ったとき、 こんな苦しい運動はないと思いました。 すぐに足が疲れて動かなくなり、息が切れ、 途中で休んで引き返していました。 同じ山を同じところで引き返していたところ、 声をかけられました。 「なぜいつもここで帰っているの」 そこで私は、「体力がないからここまでです。 筋力と体力がついたら頂上も行けるようになるでしょう」 言いながら、さすがにおかしいと自分でも気づきました。 だって上から年端もいかない子どもたちや、 犬の散歩に来たおばあさんたちが下りてくるんです。 三十そこそこの、ふつうの日常を送ってる自分が、 そのひとたちと比べて体力も筋力もない、といえるでしょうか。 「歩き方がまちがってるだけよ。初心者はみんなそうよ」 それが返ってきた返事でした。 教えられたとおりに登っていくと、 次からちゃんと頂上まで登れました(^o^) そのままの筋力、そのままの体力でも、ちゃんと登れたんですね。 私の山歩きは私の常識をくつがえす体験でもあります。 運動しないひとは自分の体のことを知りません。 知る機会がないからです。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
筋肉が減ったから動かなくなったのでしょうか(^o^)ー筋肉増やせば治るのかー |
2018/01/15(Mon)
|
筋肉を増やすと動きは鈍くなります。 ほんの少しの筋肉だって、 増えた場所によっては、動きの邪魔をする。 身動きがとれなくなってくる。 リハビリというのは、 筋肉をたくさんつけるのが目的でしょうか。 リハビリは、 あくまで動きが、運動機能が、向上することを目標とする。 そこを押さえる必要があると思います。 プールでリハビリ運動して筋肉をつける。筋力をつける。 たいそう魅力的な話に聞こえますが、 筋肉を増やして、筋肉の力をつけたとしても、 運動機能に結びつかないのでは、どうしようもない。 「筋肉をつければ運動が万能になる」 あまりに安易な筋肉崇拝が、浸透していますが、 筋肉が落ちたから、手足が動かなくなったのでしょうか。 四十肩や五十肩などは、いきなりなるんです。 私にも経験ありますが、 「あれ・・・最近、腕が挙がらなくなったなあ」 二、三日前まで動いた腕が、今日は動かない。 そのくらいで筋肉が、腕が動かせなくなるほど減るでしょうか。 筋肉が減ったから、動かなくなったんでしょうか。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
筋肉は運動を万能にするかー筋肉モリモリあって不能のひとー |
2018/01/12(Fri)
|
筋肉のついたひとを見ると何だか圧倒される。 強いイメージがあるでしょう。それに健康美、かな。 でもそれは「イメージです」と、 女性ボディビルの受賞者が、教えてくれました。 「あれって、ぜんぜん健康的じゃないんですよ(^o^) あくまでシンボル。見てくれを追求します」 目を白黒させる私の反応を楽しむかのように、 彼女は話をしてくれました。 「機能的ではないカラダです。 見てくれを尊重するために、健康を犠牲にしている。 故障や異変もしょっちゅう出てくる。 たいへんな苦労があった」 そんな話でした。 結局、腕の激痛が一年以上続いて夜も眠れず、 自分の肉体にメスを入れることを決意。 神経を取り除いてもらったそうです。 それからボディビルの世界を離れ、 トレイルランニングの世界に。 山の中を走るんですね。 「もう外見はどうでもいい。 機能を追求する生活に満足しています」 だからね。 筋肉をつけるっていうことを考えて運動すると、 ろくなことにはならない。本末転倒じゃないでしょうか。 動きを追求する。機能を追求する。 筋肉はあくまでその結果なんです。 筋肉は少なくても生活に困らないなら、いいでしょう。 筋肉モリモリで痛みや故障のあるひとなんか、いくらでもいますよ。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
筋肉を増やすと動きが改善されるのかー運動機能の向上と筋肉ー |
2018/01/11(Thu)
|
相撲の世界で横綱になったからといって、 ラグビーの世界で横綱になれるとは限らない(^o^) ラグビーといっても、ポジションがいろいろある。 ラグビーについてよく知らないので野球に話を移しますが、 名バッターが名ピッチャーとはならないでしょう。 野球ができる、ラグビーができるといっても、 オールラウンドではない。 求められる身体機能や筋肉が、ちがうからでしょう。 歩行困難なひとに、プールでの運動を勧められることが多い。 しかしたとえば空気の抵抗と、水の抵抗は、ちがいますね。 動くときに、水の中は動きにくい感じがするでしょう。 それからまた重力のかかり方もちがう。 水の浮力があるから、垂直方向にかかる負荷が異なる。 それがいいんだと一般に言われていますが、 どうしてそれがいいのか、説明できるでしょうか。 水の中で運動するのは関節に負担がないから、ラクに運動できる。 関節に思いやりのある運動ですよ、と説明されたりする。 関節に思いやりのある運動をすると、運動したぶんの筋肉がつく。 「筋肉がつく」っていうと無条件に喜ばれますが、 増えた筋肉は、あなたに親切でやさしいのでしょうか。 筋肉の量と、運動機能は、イコールではないからです。 筋肉は体の動きを改善し、生活の負担を減らすでしょうか。 筋肉の親切な面と、そうでない面があるということ、 そろそろ考えなければならないのではないでしょうか。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
そのリハビリで、だいじょうぶですか(^o^) |
2018/01/10(Wed)
|
プールでリハビリ運動して筋肉をつける。筋力をつける。 たいそう魅力的な話に聞こえますが、 リハビリは筋肉を増やすことが目的ではなくて、 あくまで運動機能を回復・向上させることが目的です。 「筋肉をつければ運動が万能になる」 あまりに安易な筋肉崇拝ですが、 筋肉を増やせば運動機能の向上につながるとは限らず、 かえって逆効果になることも少なくありません。 たとえば四十肩や五十肩というのは、いきなりなるでしょう。 「あれ・・・最近、腕が挙がらなくなったなあ」ってなる。 二、三日前まで動いた腕が、今日は動かない。 筋肉が減ったから、動かなくなったんでしょうか。 ムチウチからしばらくするうちに私は歩行が困難になり、 歩行しないで生活するうちに、筋肉が落ちました。 筋肉が減ったから歩行が困難になったわけじゃないですよ(^o^) 歩行が困難になると、動かせなくなりますので、 筋肉も減るし、筋力も衰える。 だから何をするとよいでしょうか。 そう。 まず運動の機能を回復・向上させることですね。 機能が回復すればおのずと運動量も増えます。 筋肉なんか、生活に必要なぶん、あればいいし、 じっさいそうなっています。 で、機能の回復・向上をするには何をすればよいのか。 筋肉バランスと骨格のゆがみがキーワードになります。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
筋肉を増やすと動きやすくなるかー運動機能の向上と筋肉ー |
2018/01/09(Tue)
|
相撲の世界で横綱になったからといって、 ラグビーの世界で横綱になれるとは限らない(^o^) ラグビーといっても、ポジションだっていろいろ。 ラグビーについてよく知らないので野球に話を移しますが、 名バッターが名ピッチャーとはならないでしょう。 野球ができる、ラグビーができるといっても、 オールラウンドではない。 求められる身体機能や筋肉が、ちがうからでしょう。 当たり前に思われるかもしれませんが、 歩行困難なひとに、プールでの運動を勧めることが、ある。 しかしたとえば空気の抵抗と、水の抵抗は、ちがいますね。 動くときに、水の中は動きにくい感じがするでしょう。 それからまた重力のかかり方もちがう。 水の浮力があるから、垂直方向にかかる負荷が異なる。 それがいいんだと一般に言われていますが、 どうしてそれがいいのか、きちんと説明できるでしょうか。 水の中で運動するのは関節に負担がないから、ラクに運動できる。 関節に思いやりのある運動ですよ、と説明されたりする。 しかし水の中で運動したら、運動したぶんの筋肉がつきます。 「筋肉がつく」っていうと大喜びされますが、 筋肉の量と、運動機能は、イコールではないです。 逆に、筋肉を増やすと動きは鈍くなります。 負担が増して、動かしにくくなってしまう。 リハビリというのは、 筋肉をたくさんつけるのが目的なのでしょうか。 リハビリは、 あくまで動きが、運動機能が、向上することを目標とするものだということを、 ここは押さえる必要があると思います。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
トホホの状況の中で自分には何ができるか(^o^)ーそれぞれの冒険ー |
2018/01/08(Mon)
|
『127時間』という遭難のドキュメンタリーの中で、 「自分が求めていたのは、まさにこういうことだったのだ」 といった内容の下りがある。 巨岩にはさまれた右手は完全につぶれちゃってる。 この腕一本のために身動きもできない。 姿勢をかえるのさえ難しいのです。 風雨にさらされ陽光にさらされ、 飲み水がわりに自分の尿。 暑かったり寒かったり孤独だったり。 何の助けの当てもなく、サイアクの状況なんです。 それを「まさに自分の望んでいたことだったのではないか」 と思い当たる。 「冒険の本質は、トホホの状況の中にこそある!」 もう私は眠れなかったですね。 ピンチはチャンスという。 ピンチをわざわざ自分から求めるのは、 確かに馬鹿げてると思うんです。 しかし目が冴えに冴えて眠れなかったですから(^o^) ピンチに自ら飛び込んでいく健全な衝動を、 ひとは多少なりとも持っていると思う。 それを英雄的と手放しに賞賛するつもりはありませんが、 無謀で愚かだと言い切ることもできません。 人間て何に生きがいを見つけるか、 わからないもんだなあ、とか思って。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
英雄か、それともバカなのか(^o^) |
2018/01/07(Sun)
|
アーロン・ラルストンさんは、 私が本で読んだ限りでは、 英雄でもなく、けしからん男でもなさそうです。 英雄か、お騒がせ男か、その他の何であるかは、 見るひとそれぞれが勝手に決めていい。 ただ彼がやったのは、 自分で危機に陥り、 自分の腕を自分で切り落とすことで、 自分の命を救い、危機を脱したっていうこと。 私が知っているのはそれだけです。 人間て、自分の腕を切り落としたりできるものかなあと思い、 私は本を取り寄せました。 そして真っ先に、そのシーンを読みました。 前後含めて何度も読み返し、確認しました。 やはり、実行に移しているときの彼は、 はたから見れば正気ではない。 状況が状況だけに、 精神状態がふつうでないの、アタリマエ。 でもそんな中でも失われていない正気がある。 なけなしの道具で止血帯を作った。 骨を岩で打ち砕いた。 切れ味のよいともいえないナイフで肉を裂いたが、 神経だけは切らずに最後までとっておいた、など、 恐ろしいほど冷静な行動をとっている。 ここが肝要なんだと私は思った。 そのシーンを繰り返し読んでクタクタになると同時に、 私の好奇心はほとんど満足したのをおぼえてる。 ところでこのような行為をアメリカでは英雄的と感じられ、 日本では狂気の沙汰もしくは愚か、無謀と感じられるのでしょう。 家人いわく(^o^) 「なぜそんなことになる前に、 家族に行く先を知らせておかんかね!」 「登山届は出しましょう!(^o^)」で終わりの話になっちゃいそう。 でも問題は、恐らくそこじゃないよね(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
冒険をゆるさない国(^o^) |
2018/01/06(Sat)
|
私は日本という国が好きです。 いちばん住みよい国(^o^) でもね、冒険を許さない国ですよね。 冒険が許されていない。 冒険とは命を危険にさらすことです。 もちろん自殺じゃないですけどね、 はたから見たらバカげた自殺行為にしか見えない。 他人とはちがうこと、非常識なことを、 あえてするから冒険っていう。 しかしそういうのは日本の社会通念として、 受け入れられないんじゃないですか。 「危ないからやめなさい」 「皆さまを騒がせてご迷惑でしょう」 「だから大人しくおさまってなさい」みたいになってくる。 その点が、私はどうにも好きになれない。 「好き勝手させときなさいよ。どうせ本人の命なんだから」 などとはゆめゆめ口に出してはなりません「(^o^) 「一人だけの命じゃない。 身内や友人を困らせてはいけません」あたりが、 当たりさわりのない正解になるでしょうけれど。 アーロン・ラルストンさんっていう登山家の名をご存知ですか。 たまたまネットで見かけて、すぐに著書を取り寄せました。 『127時間』は映画にもなり、彼はアメリカで英雄とみなされています。 しかし日本人の目でこのドキュメンタリーをまとめると、 次のようになる。 「家族にも告げずに無謀な登山をした挙句、 巨大な岩に腕をはさまれて遭難し、 世間を騒がせ、家族に迷惑をかけた、けしからん男の話」 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
からっぽな食べ物・栄養を破壊する食べ物がある(^o^)ー何を減らして何を増やすかー |
2018/01/05(Fri)
|
栄養を考えるキーワードは「オメガバランス」。 オメガバランス抜きにして、食生活は語れません! オメガ脂肪酸っていうのは非常にこわれやすく、 デリケートな栄養素であると同時に、 体には必須なんです。必須! 今の日本は全体的に、オメガ脂肪酸の飢餓状態と言っていい。 何を食べてもオメガ脂肪酸が、すっぽり欠如してる。 そう言っても言い過ぎではないでしょう。 しかもオメガ脂肪酸は、トランス脂肪酸によって、 破壊されるんだそうです! つまり、生きていくのに必要な栄養素を、 破壊したり、奪ったりする食べ物が、あるっていうことです。 それはもはや「有害な食品」と言っていい。 食品の名に値しない! そして今の日本の食生活には、 トランス脂肪酸が多すぎるんじゃないですか。 異常な食欲に悩まされるのは、オメガ脂肪酸不足が原因。 オメガ脂肪酸は、 私たちの脳をつくるために必要不可欠な成分のこと。 そしてまた、 体をつくる六十兆の細胞を支える細胞膜の原料のことです。 細胞膜では、さまざまな物質のやりとりが行われています。 細胞膜の質っていうのは、細胞の機能まで左右する! あなたの細胞膜、生き生きしてますか?! 食の改善には、まず脂肪酸の勉強が必要。 もう一度言いますが、 オメガバランス抜きにして食生活は語れません。 ただ食事量を減らすといった手法では的を大きく外します。 恐らく歯がたたないでしょう。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
食欲にも意味がある(^o^)ー食欲と闘うと自滅するー |
2018/01/04(Thu)
|
年末年始は人と会うことも多く、 会食の機会が増えて結果、食べ過ぎる! よって正月はあえて食を断った。 そんな話も耳にしました。 その気持ち、よっくわかる(^o^) だけどストレスを増やすやり方では、 ストレスで筋肉を固くする。 ムリやガマンは、よい結果を生まない。 それは自分も経験済みで、 何度も痛い目にあって、わかっているんですけど、 気持ちはよ~くわかります(^o^) でもひょっとしたらそれってサイアクのやり方かも。 頑張ったら挫折しますよ。それからまた頑張って挫折して。 私は二十年以上も拒食と過食の繰り返ししてた。 自分では「試合運びがだんだんうまくなってきた」と思い込み、 得意になってました。 結論。 食べ過ぎないためには、栄養をシッカリおさえる! そうすれば食欲は自然におさまります。 栄養のない、カラッポのものを食べれば、 食べる量がオーバーするのも道理。 体は必要な栄養を求め続けるのです。 なぜ食欲があるのか、そこのところ冷静に考えましょう。 今の日本の食べ物は、 体に必要な栄養が抜いてあるから、 心も体も飢えています。 いくら食べても満たされない栄養のことを、 まず考えたほうが得策というものでしょう。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
死ぬまできちんと生きるには(^o^)ー新年に思うー |
2018/01/02(Tue)
|
きょう初仕事。 ほんとは明後日からだけど、 月に一回って決めてるひとが、 「きょう来ていいんかな」と朝一番に連絡してきた(^o^) 用件は二点。 午後に時間をずらしたい、っていうのと、 連れもよろしいか、っていうのと。 もう三十年来のおつきあいで、私とは操体法よりも長いひと。 マクロビ精進料理のお店を開いてあって、 八十歳まで現役で続けたい、とのことでしたが、 今日お会いしてみると、 あと十年は仕事を続けたい、とのこと。 つまり現在七十四歳プラス十年で、 八十四歳まで現役希望。 四年延びていますね(^o^) 八十歳までとか、あと十年とかは、 単なる目安もしくは目標にすぎないのでしょう。 じっさいは生きてる限り現役なんじゃないかな。 私の操体法もそのつもりです。 生きてる限り続けていきたいと思う仕事があるひとは、 幸せと思う。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
宝くじでも当たったんですか(^o^)ーうれしくて仕方がないー |
2018/01/01(Mon)
|
宝くじが当たったわけでもないのに、 朝起きて何となくうれしくて、 昼間気づけばうれしい気分で、 夜も何となくうれしい。 なぜ、こんなにうれしい気分なのか、 「何かいいことあったの」と自分に訊ねてみる。 すると、「うれしい気持ちに理由が必要なの?」 だってさ「(^o^) 宝くじでも当たってたらね、 「だって宝くじ当たっちゃったんだよ~」って返事する。 そしたら「そっかー、宝くじ当たったのかー、 じゃあうれしいのも当たり前だよねー」って納得できる。 宝くじに当たったわけでもなく、 とくに生活に変化はないのに、 朝も昼間も夜も、何となくうれしい気分なので、 その理由が知りたくて、 何かいいことあったかな、と自分で自分に訊ねることが、 最近増えてきた。 ヘンですよね、こういうのは、多幸症っていうんですか、 病気ですかねって、カウンセラーの知人に訊ねたら、 「何かしたんですか」と訊き返されたので、 心当たりを話したところ、 「じゃあ自分も試しにやってみよう」とのこと。 生きてるっていうことは、 うれしくて、うれしくて、仕方ないっていうくらい、 もともとうれしいことなんだって、 マクロビの指導者の文章にあったけれど、 あれはほんとのことかもしれません。 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
| メイン |