fc2ブログ
ふるさと納税で命を救えますー広島県神石高原町ー
2017/12/31(Sun)

町とNPOが協力して殺処分のわんこを引き取る事業が、
ふるさと納税に参加してると聞きました。
わたしもこれはひとから聞いて調べて、
ふるさと納税って食べ物ばかりじゃないんだ~って驚きました。
こういう事業、いいよねって思って、
少しですが参加させてもらいました。
クレジット決済ならきょう夜23時59分まで受け付けしてもらえる。
何に使っていいかわからない方もいらっしゃるでしょうし、
ふるさと納税したことないっていう方もいらっしゃるでしょう。
やってみようかなって思うひと、おられましたらと思い、
急きょ、ブログ更新させていただきます。

このNPOのことをざっと調べましたが、
その手法について批判もあるようです。
批判を読むうちに、
現場のひとしかわからない判断もあるのだし、
別の考えを持っているひとは、
自分の考えで自分の取り組みをやればいいんじゃないかって感じました。
猫三匹の保護だけでも自分はたいへんなので、
現場はほんとにたいへんと思う。
周囲の意見や考えをいちいち気にしていたら多分、続かない。
現場それぞれ諸事情あるでしょうから、
諸事情をふまえて取り組んでいることを確認したら、
私はもう、それでいいです。

命を経済にのせることに私は大反対。
店で気軽に買えるっていうのは私はよくないと思う。
お店でアルバイトしていて、
売れ残った殺処分を買い取った知人も知ってます。
だからダメよ。犬だから猫だからって、
命をお金で取引きするのがまちがってる。


今年もさいごまで読んでいただき、ありがとうございました(^o^)
また来年もよろしくお願いいたします。
それではよいお年をお迎えください。
皆さまに幸あれ。
スポンサーサイト



この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ときには猫の手も借りて(^o^)ーほんとに効果ありー
2017/12/30(Sat)

子供の頃から寝つきがよくない。
いろんなことを考えたりしてしまう。
精神衛生上よくないってわかってるんですけど「(^o^)
操体法を始めてからは、
操体法で体をゆるめるようにして眠れない時間を過ごします。
そしてついに即効性のある方法を自分なりに見つけました。
それがネコなんです。
ふだん一緒に寝ないので、大喜びで布団にもぐってきます。
抱きしめると胸の中で丸くなって、
さかんに鼻息たてて、ご~ろごろご~ろごろ、のどを鳴らしてる。
ふいごのように、ご~ふ~ご~ふ~猫に喉を鳴らしてもらってるのが、
心や体の健康に効果あるという科学的データもあるようです。
自分の胸に抱いた猫が、歓喜の喉鳴らしをしていると、
私のほうもまんざらではなく、安心してすぐに寝入ってしまいます。

猫たちの世話や掃除は、ストレスになり得ますが、
不眠時のストレスは、ネコと一緒に布団に入ると完全に解消。
嫌なことが思い出されるときにも、
猫を抱いて眠っていれば、ウソのように解消。
猫が大嫌いというひとはしょうがないけど、
あのもふもふした、大きな毛玉を抱くという、
ただそれだけのことで、
解決に向かうなんて、自分でも信じられないことですね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
下見して下準備してるうちに気づくことがおもしろい(^o^)
2017/12/29(Fri)

「こうしたい」と思っても、ほんとにできるのか、
具体的な段取りを検討しなければなりません。
これがかなりめんどくさい(^o^)
下準備で思いがけない喜びもあるんですが。

歴史公園側から天拝山にのぼり、ダム側に下りて、
そこからバスで停めた車に戻る、もしくは帰宅する。
たったそれだけのことでも、
調べてみればあやふやな点がいくつもある。
実行可能でしょうか。実行に値するでしょうか。

下見に出かけてみると途中で迷ったし、
ダム側の登山口も見つからない。
出先でひとさまのお世話になって、
とりあえず登山口にありつくことができました。
同じ山でも、こちら側は向こうとかなり様子がちがう。
ちょっとワイルドでさびしい感じ「(^o^)
途中いくつも別れ道があって、ついそちらへ進みたくなる。
下りてきた登山者に、声をかけました。
「あっこの道も、牛頸山へ抜けられると書いてありますが」
そう話しかけたところ、
「いや、あれは大佐野・大宰府方面に出る。牛頸ならこちら。
天拝山頂上ならこっちで、天拝湖ならここを下る」
即答です(^o^)
なりと様子から、ここらを歩きこんだひとと見ました。

ダムを立ち去る前に管理事務所の扉を開け、
さいごの質問をしました。
「バスは、このダムの中まで入ってきますか。
それとも表の通りからここまで、歩くしか、ないんでしょうか」
「天拝湖入口バス停」といっても、ダムまでかなり長い距離!
車道を歩き続けてダムを半周ほどして、やっと登山口。
山って交通機関を利用すると、長い長い車道歩きがついてくる。

下見を終えて、プロジェクトの変更(^o^)
歴史公園側は歴史公園側で楽しむ。
ダム側はダム側で楽しむ。
両方つなげようとすると、できないわけではないが、ややこしくなる。
結論して、スッキリしました。
天拝山のこと、ひとつだけ詳しくなり、レパートリーがひとつ増えた。
それが収穫でした(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お知恵を拝借(^o^)
2017/12/28(Thu)

天拝湖って、行ってみたらだだっ広いダムだった。
もともと湖だったのをダムにしたんでしょうか。
舗装道路を進んでいくと、公園と管理事務所がある。
ここから天拝山に登るには、どうしたらよいのか。
広すぎて見当もつかない。
途方にくれていると、通りかかるひとあり。
「天拝山・・・イノシシが出るんやないの」と笑いながら、
「あのひとに聞いてごらん」と指差したほうに、
もう一人いて、
「あっこのね、白いガードレール見えるでしょ」と教えてくれる。
「あんた、今からのぼるん・・・それにしちゃ軽装やね」
それから私は歩き始めましたが、
後ろから「わかりましたか~だいじょうぶですか」と声をかけられました。
振り向くと、小柄で顔色がよく、いかにも山が好きという感じのひと。
「ここから峠まで私の足で15分。峠から天拝山頂上までは一時間!」
そう言うと、にこにこしてこちらを見ています。
「じゃ~15分だけ、ちょっと行ってきます」と返事をしたら、
「森林浴できますよ。楽しんできて」
ちょっと元気なさそうな顔を、私はしていたらしい。

心でイメージしていたのと、じっさいに行くのとでは、まったくちがう。
どっちがいいとか、いけないとか、そういうことではなくて、
じっさい出かけてみないと、わからないものだ・・・。
そんなことを考えながら、山に向かいました。
こうして天拝湖に来れたのは、
このあたりをよく知る建築会社のひとの説明のおかげ。
こうして天拝山に向かって歩けるのは、
このあたりをよく知る管理のひとの説明のおかげ。
自分ひとりで出かけたけれど、
自分ひとりで行けると思ったけれど、
出先でいつもこうやって、
いろんなひとの知恵や知識をおかりする。
ほんとにありがとう。ありがたいことです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
天拝湖までドライブ(^o^)ー湖という名のダムだったー
2017/12/27(Wed)

久しぶりに時間が余ったので、
「今から天拝湖に出かけよう」と自分に声をかけてみる。
「べつにいいけど~」っていうお返事でした(^o^)
久しぶりに車を出してドライブ!
そしてすぐに迷っちゃいました「(^o^)
あきらめ気味でぐるぐるまわっていたら、
ちょうどよく道路工事に出くわして、
交通整理のひとがヒマを持て余しておられる。
「迷いました~」って声をかけたら、
まじめに聞いてくれる。
道をよく知ってるひとも近づいてきて、
「てんぱいこ・・・ああ、あのダムね」って言う。
「ここ出たら、まず左に曲がる。それから左」って説明してくれる。
最初のひとが、「橋は。橋は渡るのか」って心配してくれる。
「いや橋は渡らない。
それからすぐ右。そしたらあとはどんどん下るだけ」
目印になるものがほとんどない住宅街なのです。
復唱してみました。
「左、左、橋は渡らない、それからすぐ右、あとは下る」
「そうそう。下れば右手にダムだよ」
ダム・・・天拝湖っていう名前はステキだけど、ただのダムらしい。
ダムでも湖でもまあ来たんだから行ってみよう。
そして迷わず行けました。
いったん橋を渡って引き返しましたが(^o^)

天拝山に足を運ぶたびに、
「天拝湖方面はこちら」という標識が気になってた。
何とか湖まで歩けないかと試みたのですが、
途中で引き返すこと数回(^o^)
天拝湖からはバスで戻れるようなのです。
バス停の名は「天拝湖入口」。
天拝山九合目まで登って天拝湖方面に下り、
そこからバスに乗って、車を停めた駐車場に戻ればいい。
そんなふうに計画を立てたのです。
だからその下見っていう感じで、
天拝湖側から天拝山に向かって、少し歩こうと思いました。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
専門家にできないことだって、たくさんあるー自分しかできない判断ー
2017/12/25(Mon)

病気の治療も登山会社のツアーも、
似ていると感じることがあります。
自分ひとりで立ち向かうにはリスクがあるけど、
専門家に頼って、助けてもらいながらだったら、
リスクを減らせる。
そんな計算が、あると思うんですね。

しかし病気への対処だって、自分でできることがある。
自力で取り組むしかないことも、ある。
自分しかわからない判断も、ある。
専門家にできないことも、たくさんあるんですね。
むしろ専門家がしてあげられることって、限りがある。
そして他人に頼んだことは、
たとえどんな結果が出ても、
結果は私たち一人ひとり自分で引き受けるわけです。
償いは、お金でけりをつけますが、
命や健康は、お金では戻らない。
最初からお金では済まない問題なので、
主導権を自分から手放すのは、あまりにリスクが大きい。
自力は自力で限界がありますが、
他力は他力でリスクが高い。
いずれにせよ結果はぜんぶ自分ひとりにかかってきます。
そのことを承知で、納得のうえで、っていうこと。
うらみっこなしですよ(^o^)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
楽しいけど危険。危険だけど楽しい。ーそれぞれの判断ー
2017/12/24(Sun)

「山歩きしてる」って話すと、
相反する二つの反応が、同時に聞こえてくる。
「いいことですよねえ、うらやましい」って言いながら、
「でもあぶなくないですか。たいへんじゃないですか」
この二つが混ざって出てくる。
自分自身でさえも、
「山歩きはすばらしい」っていう気持ちと同時に、
「疲れるし危ないしなあ」っていう気持ちを、持っている。

遭難事故のニュースを知るたびに、
二つの反する思いが混じって出てくる。
旅行会社の遭難事故を何度も読み返し、ずっと考えていました。
私もかねてより参加したいと思っていたツアー。
事故の日は悪天候で、
ぜんぜん楽しめるような登山ではなかったようです。
何のためのツアーで、何のために歩き続けるのか、
外部から見れば、よくわからない状況だった。
離脱する自由は、各自一人ひとりに、あったはず。
強制でも義務でもなく、
記録をつくるための山歩きでもなかった。
だのに、なぜ。
ツアーという一つの企画を遂行させるということに、
ガイドさんは仕事として、プロとして、命をかけ、
参加者は参加者として命をかけてしまった。
パーティーの半数近くが亡くなったツアー。
もし、これがツアーじゃなかったら、
「こんな天候なら今回はやめよう」で済んだかもしれない。
その朝、小屋から外へ出なければ、
それで全員助かっていたともいわれる。
体力に自信のないひとの集まりだったなら、
経験を積んでないひとの集まりだったなら、
むしろあっさり、あきらめもついていたと思う。
人並み以上に無理もきく体で、
経験を積んでいたひとの集まりだったからこそ、
危険に立ち向かう構えをしたのだ、と思われる。

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | キャンプ生活 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
山は528(^o^)なんですって
2017/12/23(Sat)

わたしもひとに聞いたんですが、
音にいろんな周波数があって、
528っていう周波数が、いいらしい。
思えばわたし、音にものすごく影響されるんです。
ディスコに入ったら爆音にさらされますけど、
その暴力的な音の波の中で、
私はそれらしい表情をして、
それらしい話し方、それらしい行動を、とろうとします。
ホテルのラウンジでは、また違う波にさらされて、
ふたたびその中で、それらしい泳ぎ方をしようとする。
ホームセンターでも、駅でも、どこでも、
聞こえてくる音をたよりに、
表情や言動がスイッチされるように思う。

で、山なんですが(^o^)
山の自然の音は、まさに528だ、とのこと。
鳥の声。
葉ずれの音。
水の流れ。
山は528に満たされた空間なんだという。
ああそうか~、だからなんだね~。
山にいるときの、私の表情も、みなさんの表情も、
町にいるときと、ぜんぜんちがう~。
心当たりのある話です(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | キャンプ生活 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
命をかけることは、しないー熊の棲む山には一人で行かない(^o^)ー
2017/12/22(Fri)

大分の山を歩きこんでいたときに、
元ガイドさんがやってる宿を利用して、
いろんな話を聞きました。
クマ対策の話は、おもしろかった。
決め手がないんです。
ナタで熊に向かう練習とか熊スプレーとか、
いろいろされていたようだけど、
これなら大丈夫っていう決め手はなく、その場で判断!
同じシチュエーションが二度っていうことも、ない。

「それでもこのひとは行ったんだ。でも私は行かない」
そう思いました。
その方面の問題については、
山のガイドブックなんか、なんの役にも立たない。
自分は九州に住んでいるから、
そこから出ていく必要もないな、と。

いつ、どこを歩いても九州の山なら、
イノシシや鹿は出てきても、クマは出ない。
それだけでも少しは安全でしょう。
私の山歩きっていうのは、
そのような不真面目なところがあって(^o^)
命をかけるような真剣さはないんです。
そんなゆるい山歩きだから、
事故もなく済んでいる、ともいえるでしょうか。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | キャンプ生活 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
九州の山は安全。だって、クマがいないんだもん(^o^)
2017/12/20(Wed)

身近で、地域に愛されている低山ばかり歩きます。
まったく安全ですが、
有名な山にひけをとらない雰囲気を持つ山もある。
歩きこんだひとと話していると、話題になります。
「もうねえ、わざわざ遠くに行って疲れるよりねえ、
行ってみたら○○山とか、△△山とか、
本格的な雰囲気でビックリしますよね」

私は九州の山なら一人でもだいじょうぶって思ってました。
九州から一歩出ると、もうクマがいる!
山はむしろ彼らの縄張り。
小さな熊だろうと大きな熊だろうと、
人間のかなう相手じゃないんです。
熊の本を読むうちに、こりゃ自分はとうてい無理と思った。
山歩きって、体力や脚力だけの問題じゃない!
北海道の山に行こうか迷っていたときに、
そのことを思いました。
ガイドさんいてもいなくてもクマは無理でしょう。
単独だろうとツアーだろうと、
熊一匹出てきただけで、いっかんの終わり。
地元の熊の生態にくわしいひとがガイドさんだったら、
だいじょうぶでしょうけど、百パーセントとはいえない。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | キャンプ生活 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
足で歩いて体に刻みこむ山ーあなたの名山どこですか(^o^)ー
2017/12/19(Tue)

ガイドさんといっしょに歩いたなら、
もっといろんな山に行けたろうにって思うことも、あります。
経験者の案内があるのとないのとでは、
ほんとにぜんぜんちがう。
ペース配分しかり、難所の切り抜け方しかり。
しかしそこまでしていろいろ行かなきゃいけないかなって、
思うこともしばしばでした。

「山なんか、どこでも同じようなものですよ」
山中で出会ったひとが、
ぽつりと言ったときのことを、思い出します。
北海道の山は、ほとんど登ったというひとでした。
勤務地が北海道から九州に変わり、
こんどは九州の山を登り始めたという。
当時、わたしは山歩きを始めたばかりで、
あちこち目移りしている時期でした。
「わ、北海道ですか。すごいな、うらやましいな」と、
おおはしゃぎしたとき、
そのひとは黙って足を運び、
忘れたころにぽつりと、
「でも北海道の山も、九州の山も、
どこもあまり変わらないな」と言ったのです。
つまらんことを言う。そう思って反論したのですが、
私もさんざん歩き回って、いまは似たようなことを思います。

山は、自分なんです。
自分の足で歩いて、自分の体に刻みこんでいくのが、山。
自分で体感して、感動した山が、名山。
だから名山なんて遠くの山でなくてもかまわないし、
有名無名を問わない。
それでいいと今は思うんですよね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | キャンプ生活 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
集団だと安心しますか(^o^)ー集団行動はほんとに安全かー
2017/12/18(Mon)

この会社のツアープランは、じつに野心的で魅力的でした。
費用がリーズナブルなところも魅力だった。
だから自分も体力に自信があったなら、
積極的に利用していたのでは、と思う。
しかしその一方で、
「山歩きって、こんなにたくさん歩かないと、
いけないものかな」っていう疑問があったのも確かです。
お金をもらったからには、
たくさん歩かせてお客さんに満足してもらう。
そんな感じもしました。

登山ツアーは楽しむためのもの、
自分の満足のためのものです。
楽しくないなら、生命の危険を感じたなら、
その時点で、私ならやめます。
こんな身勝手な私ですから、
ツアーの参加はスッカリあきらめて、
ひとりで分相応の山に苦労しながら出かけました。
苦労といっても、山を歩くことそのものは、
集団で歩くよりむしろ楽ちん。
周囲に気を使わず、自分ペースだったから、
体力がなくても、脚力がなくても、
かなりのところを歩いてこれました。
私の単独行動は男性登山者にとがめられ、
「おんなのひとり歩きは危険じゃないか!」と叱られて、
「ここから先はわたしといっしょに歩きましょう」と、
連行されたこともしばしばでしたが(^o^)
この二十年の山歩きで危険なことは何一つしていない。
ただラッキ-なだけだったんじゃないか、
と言われそうですが、
私だって自分の命は人一倍、惜しい。
死にに行くような山歩きは望みません。
もしも私の判断が狂えば、
ひとり歩きだろうと集団行動だろうと、事故になる。
自力ペースと他力ペースでは、
メリットデメリットがちがうだけと思う。
どっちが安全かなんて、ナンセンスです。

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | キャンプ生活 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ひとり行動はほんとうに危険なのか
2017/12/17(Sun)

一人の山歩きは気楽なだけじゃなくて、
もちろん困難も伴います。
行ったこともないところを、
ガイドブックと地図をたよりにして、
登山口にたどり着くまでが、とてもたいへん。
ぜんぶ自分ひとりで行うので、
じっさいの登山を始めるまでに、
地図上で何百回登ったり下りたりを繰り返したか、
わからなくなるほどです。
知らない遠くの山に一人で出かけるのは、
私にとって、とてもたいへんなことでした。

自分ひとりで出かける山は限られていました。
誰からも手伝ってもらわず、
あまり大きなことも、できません。
それで、ついに登山ツアー会社に申込みの電話をしました。
ソッコーで断られちゃいました「(^o^)
自分がお目当てのツアーは、
中級以上のひとを対象とし、
予備段階としていくつかの軽いツアーに参加して、
ガイドさんからオーケーが出たら申込みを受け付ける。
そんな参加条件があった。
当然といえば当然ですが、
当時の私は一気にガッカリして、
このまま一人で続けるしかないと思いました。
断ってもらって正解だったと思います。

そうこうするうち、その会社のツアーで事故が相次ぎました。
私の恐れていたことが、
まさに現実になったという感じでした。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
山登りくらい自由にやらせて(^o^)
2017/12/16(Sat)

その登山ツアー会社を知ったのは、
体力自慢の知人からの勧めでした。
その知人にさえ「もう限界だった」と言わしめるほど、
野心的なプランを提供する会社で、
わたしは毎年のようにパンフレットを取り寄せました。
眺めてずいぶん妄想をかきたてました。
こんなツアーにがんがん参加できるくらい、
体力に自信がついたら、どんなによいでしょうと思い、
一人でコツコツ山を歩き始めました。

「一人で山歩きに行くほうが、かえって危険だ」
周囲には何度も注意されていましたが、
集団で動くとなると、
私は自分のことがわからなくなり、
自分のペースを保てなくなり、
結果、つぶれるリスクも高い。
自滅して何が起こるか、
どんな迷惑がかかるか、わからないと思いました。

「もっともっと脚力がつくまで」と思い、
集団の中でも、よゆうを持って行動できるよう、
体力をつけようと思い、
一人でトレーニングがんばってました。
自分一人なら出発の日時も勝手に決められるし、
勝手にキャンセルもできる。
そのときどきの体力に応じて自由に登り、
自由に足を止め、自由に引き返すこともできます。
いちばん気楽でした。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
文章力だけでも合格する時代
2017/12/15(Fri)

合格した受験生の中で、
このひとほど学力のないひとが他に何人いるか、
っていうくらい学力がないわけです。
そのことについて何度か話をしましたが、
わたしが引き受けられるのは合格のところまでだし、
受験生本人もそう思っているので、
わたしはそれ以上、何とも言えない。

合格を知らせるメールが届いたとき、
もちろん、ほっとしました。
肩の荷が降りたと単純に思いました。
それから少し悲しくなりました。
こんなものなんだな受験って。
こんなもののために自分は死ぬ思いして、
クソ勉強に五年もの歳月を捧げてしまったんだ。

受験生にとって、合格は一つのゴールだと思われるでしょう。
そしてまた、一つのスタートだと思われるかもしれません。
そしてそのどちらでもないことを今のわたしは知っています。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
さいごまで決裂しない限り合格する(^o^)
2017/12/13(Wed)

学力試験では決して合格しないひとを、
小論文試験で有名大に合格させるっていうことを、
今までに何度か引き受けて、
不合格を出すことはほとんどない。
さいごまで指導が決裂しない限り、合格する。
大学受験っていうのは単純な試験だとわたしは思いますが、
試験は単純でも、にんげんは一筋縄ではいかない。
受験を通じてにんげんと向き合う。
自分というにんげんも試される。

試験直前に、「こんな文章で合格するのか」と、
依頼主の学院長に訊ねられました。
「落ちた後の受験先も探しておかないと・・・」と、
けっこう真面目に心配してありました。
「そうねえ、これで合格しちゃうなら、
もうあの大学も少子化の波できびしくなってるのかも・・・」なんて、
自分もよゆうをかましていましたが、
落ちる感じはしなかった。
「ひょっとして合格してしまうのかもな」と思っていたら、
果たして合格した。
ほかで指導を受けても合格しなかったろうと思うので、
関東からわざわざ福岡に出てきた甲斐があったというものです。
ただし、ここであの大学に合格してよかったのか、どうかは、
今の時点ではわかりません。わかりようがないでしょう。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大学合格のための文章のてほどき(^o^)
2017/12/12(Tue)

受験生を引き受けましたが、なかなか指示通りに動きません。
どれだけ話をしても指示を受け入れません。
ほかの先生方に様子をうかがうと、
「教室でもぜんぜん言うことをきいてくれない」

ちぐはぐのまま、かみあわないまま、
半年が過ぎ、AО入試の時期に突入してしまいました。
いまの大学受験っていうのは、
10月とか11月に、たけなわっていう感じ。
4月の新学期から文章のてほどきをして、
課題も定期的に出していたのですが、
ほとんど手がつけられないまま試験日が近づきました。

反抗的な態度ではない。
自分で判断して、やるべきことを決めて、
集中して取り組んでいるようですが、
指示とはちがうことをやっているので、
このひとの取り組みの内容が、つかめない。
もどかしかったけれど、
私の立場でどうすべきか考えて話をしました。

「あなたは、私の指示に従わないまま、
この半年を過ごしてきた。
試験日が近づいているからといって、
これからも、たぶん私が何を言っても、
指示に従うことは、ないだろうと思う」

「わたしの望みは、あなたをわたしに従わせることではない。
そしてあなたの望みも、わたしに従うことではない。
そして、わたしたちの目標は一致している。
あなたは合格を望み、わたしもあなたの合格を望んでいる」

「わたしの指示に従ったからといって、
あなたが合格するとは限らない。
だからわたしの指示に従ったほうが結果がよいとも言えない。
これはあくまであなたの受験だから、
あなたがいいと思う方針で、
今までどおり進めていくのが、
悔いも残らず、一番いいんじゃないかと思う。
今までわたしが引き受けた受験生の中では、
とくに指示に従わないひとだな、とは思うけれども、
それがいいのか、よくないことなのか、
正直なところ、わたしにはわからない」
そのように話をしました。

それを境にして、このひとの文章は少し変わりました。
そしてこのひとのバックグラウンドもわかってきて、
ちぐはぐな感覚の理由も、よくわかりました。
理由がわかったからといって、
ちぐはぐは解消しなかったけれど、
ちぐはぐのままでも合格すればいいと割り切って、
お互い決裂することなく無事に試験日を迎えることができました。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
夏も冬も大好きになりました(^o^)ー「好きなウィンタースポーツは何ですか」
2017/12/11(Mon)

寒いのだけはイヤっていうひと少なくない。
冷え性で夏にも靴下を欠かせなかったり。
それでも夏が来ると、夏は夏で暑いのはイヤだというので、
一年のうち半分は暑いの寒いのと苦しい目にあってる。
自分もまあ似たり寄ったりだったのですが、
山を歩き始めてからは、
夏の山も好き、冬の山も好きになって、
晴れた山も雨降りの山も、
ほんとに気持ちいいんです。
じっと町にいると、ああもったいないと思う。
いま、あの山の、あの滝は、
あそこで相変わらず、だあだあしぶきをあげてるんだろうな。
いま、あの山の、あの森では、
木々が風になぶられてるんだろうな。
いま、あそこでは、太陽がさんさんと降り注いでいる。
そんなふうに思うだけで、うれしくなるんです。

山に住むのはたいへんだから、山に通ってます。
山から下りたら温泉目指してまっしぐら。
沁みます!(^o^)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。




こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の岡山です今日のテーマは「好きなウィンタースポーツは何ですか」です12月に入ると一気に冬って気分になりますよねみなさんはウィンタースポーツだと何が好きでしょうか私が唯一できるウィンタースポーツはスケートです冬になると友達とよくスケートに行きますいつも滑り出しはスムーズにいきませんが、長時間リンクにいるとだんだん慣れてきてスイスイフィギュアスケート選手になった気...
第2359回「好きなウィンタースポーツは何ですか」

この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
病気を出し切る・毒素を出し切る
2017/12/09(Sat)

炎症部分は見た目も赤みが増してます。
なぜ赤いんでしょうか。
血液を集めてるんですね。
熱を発して温度上昇し、血液が集まる。
これって、わるいことでしょうか。
炎症って、わるいことでしょうか。

健康保険の治療はすべて、
「炎症はわるい」と言っています。
すべての薬は炎症を止めようとする鎮痛剤であり消炎剤。
炎症を止めれば病気が治ったというわけです。

炎症を止めれば、
炎症部で行われていた作業は中断されます。
発した熱はおさまり、代謝はストップします。
集められた血液も散ってしまいます。
すると蓄積された毒素は分解されずに残ります。
それが次の病気の原因となります。
薬で鎮痛・消炎を繰り返せば、
何度も何度も病気が繰り返され、
さすがに体も弱っていくと思われますが、
それでいいのでしょうか。

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 早くラクになるためのヒント | CM(0) | TB(0) | ▲ top
病気を止めてはならないー病気とは毒の排泄ーー
2017/12/08(Fri)

毒素の分布で皮膚炎の場所が決まるといいます。
陰陽でものごとを見れば、きちんと具体的にわかるという。
ここらにできるのは牛肉の毒素による。
豚肉の毒素はこのあたりに出るし、鳥肉、魚なら、ここ。
そのような指摘をされることも、あります。
「そんなのデタラメだ、わかるわけない」
と断じるのはたやすいことですが、
皮膚炎一つにせよ自然のできごとですし、
できやすいところと、できにくいところがあるのにも、
何らかの理由があることは否定できない。
自分の信じられないことはウソ偽りで、
自分の信じやすいことが真実とも限りませんしね(^o^)

「病気の正体は炎症である」という指摘があります。
皮膚炎とか、胃炎とか、
炎症しているところが病変部っていう解釈ですね。
ではなぜ炎症するのか。
理由があるはず。

炎症とは「炎」という文字があるように、熱を発する。
熱を発するところで何が起きるでしょうか。
酵素のはたらきが活発になり、代謝が活発になる。
代謝が活発になるとは、
毒素の排泄が活発になるということです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
病気はサイコロを振らない(^o^)ーなぜそこだけ病気になるかー
2017/12/07(Thu)

じっさいお医者は言うんです。
「わたしここで治ったの見たことないですから、
あなたも治らないと思いますよ」って。
それで済ませられたら患者は困るでしょう。

わたしも四十年ぶりに今さらアトピーが出て、
治ったと思っていましたからね「(^o^)
ステロイドでごまかしたアトピーは、
何十年経っても、ぶり返すともいいますし、
縁が切れない・・・。

子供のころは広い範囲に出たけれど今回は指だけ。
指でも非常に限られた場所。
だからカンタンに治ると思ってましたが、
半年も炎症が続き、
病変が、病変のまま保たれている。
それが不思議でなりません。
それが考えるチャンスとなってるのは幸いです。

子供のころ広い範囲に皮膚炎が出ていたとはいえ、
どこでもテキトーに湿疹に覆われるわけじゃ、ない。
手足の関節部、背中、お尻、腹部・・・。
皮膚炎になる皮膚と、
決して皮膚炎にならない皮膚が、ある。
どうしてでしょうか。
医者は考える必要ないと思ってます。
でも病気だって自然法則をふまえているんですから。
偶然なんかじゃない。
「神はサイコロを振らない」というではありませんか。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
生きてるということは新鮮を保つということ(^o^)ー自分の体に自信が持てるー
2017/12/06(Wed)

細胞って毎日少しずつ入れ替わってる。
枯れ葉が抜けて新芽が出てっていうことを、
体もずっと続けていて、
だから体はいつも新鮮を保ってる。
生きてるっていうことは、
毎日新しく生まれ変わり続けてるっていうことに、
なるのかな(^o^)

だから病気だって病変部だって、
新品の細胞に生まれ変われば元通りになる。
気がつかないうちにたくさん治っていたりする。
そして治るほうがふつうです。
治るまで、細胞が新しく入れ替わるまで、
少し待てば治るのが、ふつうなんですね。

治らないっていうのは、おかしいですね。
治す機能が低下してる。
「治らない病気」っていう言葉、
その考え方じたい、おかしいんです。
体の機能低下で治しきらんだけ、って思います。
体が力を出し切れない条件を見つけて、
原因に対して手を打てば、治らないってことはない。
まちがった対処をすれば、治るものも治らない。

だから病気を治すことよりも、
弱った体を治すことのほうが大切。
体の機能を取り戻すことのほうが大切。
病気をちゃんと治せない体になってしまったら、
次から次へと病気を渡り歩くようになって、
治りきれない病気がいくつも積み重なって、
宿題が積もり積もっていくようなことになって、
負担の増した体は、さらにやりきれんようになる・・・、
すると毎日が楽しくない。むしろ責め苦のような毎日。

弱った体に向き合って取り組むと、
体の負担が軽くなり、
少しずつ宿題もこなせるようになり、
治りきれてない病気が少しずつ軽くなって、
新しい病気に見舞われることもなくなって、
少々の病気も、その場できちんと回復・修正できるよう、
自信の持てる体になったことが、
自分でもはっきりとわかります。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
よいものを増やせば、よくないものが減るーだいじなものだけが残されていくー
2017/12/05(Tue)

操体法を実行するうちに、
操体法にかける時間と手間が増えてきて、
そのぶん、ほかにまわす時間と手間が消えました。
操体法を知る前の、
その時間と手間を、いったい何に使っていたか、
今となっては、もうわからない。

山歩きを実行するうちに、
山歩きにかける時間と労力が増えてきて、
ほかにまわす時間と労力が、
山歩きに置きかわっていきました。
山歩きを知る前は、
いったい何をして過ごしていたのでしょうか。
今となっては、わからないんですね。

祈りと瞑想にかける時間と努力を、
毎日確保するようにしていますが、
祈りと瞑想を知る以前の自分は、
それを何に使っていたんでしょうか。
今となっては、わかりません。

操体法、山歩きと温泉、祈りと瞑想、
それにブログと読書が加わると、
けっこうなプログラムになります。
まだ読書の時間がうまくとれていません。
何日分か、まとめて実行するわけには、
いかないものばかりですので、
一日に割り当てられた分を、
一つひとつていねいに積み重ねたいと思います。
それ以外のことは、あまりどうでもいいことなんです。
一日は等しく24時間しかなく、
自分の体力にも限界がありますので、
どうでもいいことに費やされる時間と体力を、
どうでもよくないことにまわしていくほかに、
方法はないんですね。
ここは仕分けが必要なのでしょう。
だいじなことと、だいじでないことと判断が問われます。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヨーグルトだって腐敗するー腸管通過の時間切れー
2017/12/04(Mon)

何メートルもの腸の管が、
腹の中にぎっしりと詰め込まれています。
Sの字にカーブしたり、曲がっていたり、
重力に逆らって上向きになるなど、
むずかしい場所を持ちながら、
腸はうごめき続け、内部のものを通過させています。

当然ながら停滞しやすい場所もあり得ます。
内容物が溜まりやすく、
腐敗物となって留まりやすい場所が、
いくつもあり得ます。
とくに折れ曲がっているところや、
上昇するところなどは、
病変部をつくりやすいところとして知られている。

体の動きをにぶらせることは、
腸管の動きもにぶらせることとなります。
腸管の動きは腸内の環境にも影響し、
腸内に棲みつく百兆もの微生物、腸内細菌にも、
多大な影響を及ぼすことは、
想像に難くないところです。

腸内細菌がだいじだと、
健康にもアンチエイジングにも、
決定的な意味を持つと、よく言われますが、
ヨーグルト食べればそれでいいんでしょうか。
決まったタイムで腸内を通過しない限り、
ヨーグルトでさえ腐敗してしまう。
ヨーグルトもまた毒素の材料になり得ます。

まず腰をゆるめ、腸管の動きを活発にしましょう!(^o^)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
なぜ便秘するのー体の動きがにぶいイコール腸管の動きもにぶいー
2017/12/03(Sun)

腸は、長い。
何メートルもの管が、
わたしの、この腹に収まっているとは、
にわかに信じがたい。
しかしじっさいに収納されていて、
24時間、生きている限り、うごめいています。

腸管は筋肉でできていて、
それぞれに流れの異なる二層の筋肉で成り立つ。
一つは川の流れのようなものです。
細長い腸管の流れに沿うように、
筋肉が流れをつくっています。
それがぎゅっと縮んだり、ゆるんだりを繰り返しながら、
管の中味を大腸へ、直腸へと進めていくのです。
進行方向に流れをつくる筋肉の層なんですね。

もう一つの筋肉の層は、川の流れに直行し、
腸管を握りしめたり放したりして、
管の中味を圧縮したり、放散させたりを、繰り返します。
腸管は、二つの層の動きを互いに組み合わせながら、
フクザツな動きを行い続けなければなりません。
動きをコントロールするのは、神経です。
神経は筋肉の内部に網目のように、
細かく、細部まで侵入していて、
すべての動きを把握し、コントロールします。

便秘するか、しないかは、
神経がじゅうぶんにはたらくか、はたらかないかに左右される。
そして腰が固いひとは、
腰椎周辺の筋肉を固めているため、
腸管をコントロールする神経のはたらきを、
にぶらせてしまっています。
よって、腸の動きも本来でなく、にぶいのです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 筋肉をゆるめ・ほぐす | CM(0) | TB(0) | ▲ top
腎臓治すのに便秘治さなきゃならんのか(^o^)
2017/12/02(Sat)

便秘とかダメですよって言ったら、
「え~っ! どうしてですか!」って仰天された。
「わたしもともと胃腸が弱いんです。
でもいま胃腸どころじゃないんです。
腎臓で困ってるんですから、
便秘なんか、どうだっていいじゃないですか!!」
そういう話になる。
この意識のギャップに私は頭をかかえる。

と・に・か・く、腎臓を治したかったら、
快食・快眠・快便を実現しましょう。
そうすれば腎臓だろうと肝臓だろうと、
ご満足いただける結果が出るはずです。
頭痛もあるし、めまいもあるし、首も肩も固いし、
そういうの、ぜんぶ取り組みましょう。
きっとご満足いただけます。

病は腸から。
脳疾患も心臓疾患も、腎臓だろうと肝臓だろうと、
すべては、腸。
便秘なんか言語道断。
お腹の中を食べ物が通過していく。
それが停滞する。ゆっくりになる。
するとお腹で食べ物が腐ってしまう。
腐るとは毒素がつくられるわけです。
どんなにおいしい食べ物も、
どんなに栄養豊富な食べ物も、
腐らせちゃったらパアです。
毒素は粘膜から吸収され、
全身をめぐり、組織を侵します。
肝臓だって腎臓だって心臓だって脳だって、
毒にやられちゃうんです。

お腹に食べ物が停滞しているにもかかわらず、
一日三食とか夜食とか外食とか、
適当なこと、やっていると、
それこそが慢性病の原因でなくて、なんでしょう。

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
車がなくても何とかなってる(^o^)
2017/12/01(Fri)

ガソリンの値上げ続きで何となく車から遠ざかってる(^o^)
車がないと思うだけで、
手足をもがれた気分になる私でしたが、
じっさいはそんなことなかった(^o^)
なければないで何とかなるもんだと思う。

毎日車を出していた理由は山歩き。
行きと帰り合わせて60分の運転でしたが、
その時間、もったいないようにも思われてきた。
鴻巣山の遊歩道入口まで家から徒歩で40分。
高さ100.4メートルの山ですので、
頂上に着いたらUターンせず、そのまま向こう側へ下山。
そこから登り返して元のところに戻り、
帰宅すると120分の散歩になる。
山には4つほど入口があり、どこへ下りても登り返しが容易。
いまの自分にちょうどいい(^o^)

身につけていくのは家のカギ一本。
小銭でも持ってきたらよかったな~と思うこともありますが、
何も持たないのはすがすがしいですね。
いまはドングリの季節ですので、
食べられるものは拾って、道すがらかじったりして(^o^)
ワイルド(^o^)

こんなにいい山が近所にあったのに、
今まで行かなくてもったいなかったな。
戦時中は陸軍の射撃場として使われ、戦後は米軍に。
昭和36年返還とありますが、
これは私の生まれる一年前のこと。
何となくなまなましい話に感じます。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | キャンプ生活 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |