fc2ブログ
自分で選ぶ、どっちの「ふつう」(^o^)/
2017/10/31(Tue)

世界には「長寿郷」とよばれるところがあります。
それは私たち資本主義社会の、
現代社会といわれる立場の目で見れば、
長寿の郷と呼ぶしかない場所なんです。
しかし長寿郷に住むひとびとには、
長寿もなにも、すべてが当たり前の話でしょう。
老人施設、ありません。
老人介護も、ありません。
必要ないんですね。
百歳でも百十歳でも、
六十代となんらかわりない生活を過ごします。
『シルクロード長寿郷』という写真集を持っていますが、
どの写真も私の目にはすべてがミラクルに映る。
そのくらい、「ふつう」というのもいろいろなんです。

この日本では医療費50兆円も「ふつう」でしょう。
年をとったら病気くらいする、足腰もきかなくなる。
それもべつに驚くべきことではないんじゃないですか。
介護になってトイレも食事も一人ではできない。
それも当たり前になってませんか。
少々認知が出ても当然、という感じじゃないですか。
そんな日本で過ごす私たちの目で、
長寿郷の「ふつう」を考えたい。
そう私は思うのです。
そして、長寿郷のひとびとの目で、
私たち日本の高齢者の「ふつう」を見たら、
どのように思われるでしょうか。
そのことを、私たちは少し考えたほうがいいんじゃないか、
と私は思う。

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
スポンサーサイト



この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
どっちのふつうで生きようか(^o^)ー飽食社会の「ふつう」と長寿郷の「ふつう」ー
2017/10/30(Mon)

肉の食べ過ぎで腫瘍ができて、腫瘍を切除した家人。
数年はおとなしくしていましたが、
ふたたび夜な夜な肉を食べるように(@@)
「そんなに食べてない」と言い張ってます(^o^)が、
それは家人の「ふつう」なのです。
その「ふつう」を続けたら体調がどんどん落ちて、
ついに腫瘍ができたわけです。

想像してみてください。
もう六十近くにもなるひとが、
夜中の21時や22時にもなって、
店であぶってもらった豚のアバラやニワトリの手足にかぶりつく姿っていうのは、
恐れを知らないというか・・・・。
しかしこれがあらゆるリスクをかかえる家人の「ふつう」なんです。

「そんなに長生きするつもりない」って、よく言いますが、
短命はストレスの多い生活の結果です。
意味もなく理由もなく短命にはならないものです。
長生き目指して生きなくても、
ストレスを減らしていった先に、
おのずとそのひとなりの寿命がまっとうできる。
長命は平和で幸せな人生の証拠だと、思われるんですね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
体を治したいー「魔法が使えるとしたらどんな魔法を使う?」ー
2017/10/29(Sun)

誰にとっても切実な願いです。
食の問題は小さいものではないですね。
わたしは完全草食で、家人は完全肉食のひとです(^o^)
家人はわたしを「ビョーキのひと」と思ってます。
お互いに干渉はしませんが、
「苦しい、助けてくれ」と泣きついてくるのは、
いつも家人のほう。
操体法をやってあげてます(^o^)

先に言っておくと、
完全菜食でぜったいに体が強くなるかというと、
ただ動物食を遠ざければ、それで済むようなものではない。
マクロビ指導者が、
インドの富豪を助けた話は知っている方もおられると思います。
菜食してるのに不調で長く苦しんでいたんですね。
それが指導で見違えるように元気になった。そんな話です。
なにごとも、やり方次第、指導者しだいということです。
虎の巻があるわけではありませんが、
方針は指導者によって異なるわけで、
指導者の腕しだいっていうところがあります。
ハウツーの飛び交う昨今では受け入れがたい事実ですが・・・。

さらに話はとびます。
どうして食生活のことが、これほどまでにややこしくなってるんでしょうか。
「もうふつうにしてれば、いいじゃないの!」
何度わたしは心の中で、こう叫んだかしれないんです。
その「ふつう」が問題なんですよね・・・。
何が「ふつう」か、わからなくなっている。

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。




FC2トラックバックテーマ 第2338回「魔法が使えるとしたらどんな魔法を使う?」

この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
データの回収には分解が必要です(^o^)>ー「昔使っていた携帯電話を保管していますか?」ー
2017/10/27(Fri)

故障した携帯電話からデータを取り出すためには、
分解するので戻ってきません。よろしいですか。
ショップで念を押されました。

電話なら替えもあるけど、
電話帳やスケジュール、メールのやりとり、思いついたことのメモなど、
情報には替えのきかないものもあり、
内蔵データを優先、電話機と別れを告げました。

実はもう二度目です「(^o^)
一度目は電話機の故障で内蔵データだけ出してもらった。
料金八千円ほど。
データが取り出せなかったら費用は発生しないが、
一件でもアドレスなどデータが出てきたら、
それだけでも八千円プラス消費税。
ここは賭けです(^o^)

今回は胸ポケットに入れたケータイを水に落としました。
すぐに水を拭き取って電池をはずし、
ドライヤーでかわかすと、
何ごともなく済む場合がほとんどと聞いています。
しかし私はそのとき仕事が入っていて手当てができなかった。
電池だけでもはずしてやってればと思う。
データだけでもすぐに取り出していたらと思う。
まああとのまつり(^o^)
数時間生きていたんですけど残念です。
ちょっとかわいそうなことをしてしまいました・・・。

今までお世話になりました。
ありがとね。
また新たなものに再生を果たし、
ご活躍くださることを願っています。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。




FC2トラックバックテーマ 第2339回「昔使っていた携帯電話を保管していますか?」

この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
当たりの年とハズレの年がある(^o^)ー「おすすめの紅葉スポットは?」ー
2017/10/24(Tue)

自然のものを追っていくのはタイヘンですよね。
花がきれい、紅葉がきれいって雑誌に出ていても、
イザ出て行くと早すぎたり遅すぎたり、
今年はこっちが当りだ、あっちはハズレだと、
写真を撮影する方などは、じつに情報通!

しかしもはや私は定点観測で許していただいて「(^o^)
同じ山に定期的に脚を運びながら、
「今年は紅葉のまえに枯れ始めてるな~」なんていうことで、
満足しています。

じつは人間の体も同じだと思いますよね。
健康だといっても、
毎日毎日「当たり(^o^)」っていうのは不自然です。
当たりもあればハズレの日もあるんで、
当たり外れにクヨクヨしないで、
体の力を信じて、
自分はこの世でやらなきゃいけないこと、
やりたいことを、ぞんぶんにやれたら、
それでいいって、最近は思うんです。

花やら紅葉なら、べつの場所に移動もできますが、
自分の体を捨てるわけにもいきませんので(^o^)
心と体が二人三脚で、調和して暮らしていけますように・・・


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。





FC2トラックバックテーマ 第2334回「おすすめの紅葉スポットは?」

この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
健康と若返りを考える(^o^)ー「毎日欠かさずやっている事で病気も老化もつくられる」ー
2017/10/22(Sun)

食べること寝ること出すこと(^o^)
これは人類共通。
あ、きょうやるの忘れてた!っていうことは、
この三つに限り、めったにないでしょう。

快食快眠快便を目指せば元気です。
これほんとのこと。うそはない。
健康にトラブルをかかえるひとに質問すると、
どれか一つ欠けていたり、二つ欠けていたり、
三つともあまりさえないとか、ありますね。
「そんなの誰だってあるでしょ!」と言われますが、
あとは程度の問題で「(^o^)

快食快眠快便といわれたってね、
三つそろえるのは至難のワザ!
食をただせば快眠も快便も実現します。
食のあり方で、どうとでもなる。
快眠快便できてないときには、食がおかしい。

「でも食のほうは、いいんです。おいしく食べてます」
だいたいの返事はこんなふう。
「食は合格で、快眠(もしくは快便)がいけないんです」

食べた時おいしいっていうのは最低限。
それだけで合格とはいえない。
食べるときはいいけど、
あとで眠くなったり胃がもたれたり、しませんか。
食べ物の苦手はないですか。
ずっと同じ食生活を続けながら、
快眠対策もしくは快便対策をしても、
うまくいったケース、ほとんどありません。

食べても食べなくても平気。
これもまた快食に入ります。
食事を抜くと動けなかったり気分がわるくなったり、
胃が痛くなったり。
そういうのは快食に入らない。

快眠快便がクリアーできてないのが、
快食をクリアーできてない証拠と指摘されるわけです。
食の問題は深いです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。




FC2トラックバックテーマ 第2337回「毎日欠かさずやっている事は?」

この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
パック詰め加工で栄養台無しかも(@@)ー現代人の栄養不足は食品加工のせいかも!ー
2017/10/20(Fri)

お魚もね、ちがうんだよって、
教えてくれたひとがありました。
パックのお魚、食べないほうがいいよって、
こっそり教えてもらった。
防腐の細工がしてあるみたい。
だって、そうでしょうね。
うちの猫ちゃんたちは、
パックのお魚と、釣ってきたお魚では、
まったくちがう反応を示しますから。
あんなにちがう様子なんだもん。
同じ魚は魚でも同じじゃない。ベツモノと感じますね。

パックもの、イヤだなあ。
加工食品が、いけないっていうけど、
パック詰めも加工食品だよ・・。
そう思っていた矢先に、
「ひしお」との出会いがありました(^o^)
麦こうじと豆こうじと、水と醤油を混ぜて、
ひしおっていう古代調味料の仕込みを、しました。
こうじは袋詰めだけど、そこから先は、パック詰めなし!
一日一回かき混ぜて、様子を見守りました。
ほんとは十四日で熟成といいますが、
待ち切れずに食べてます(^o^)
かわいいですよ。自分で育てたひしお。
調子にのって研究会のみなさんに試食していただきました。
たいへん不評<(^o^)>
「うわ~濃厚ね」「からい」「・・・・」
少々がっかりしましたが、
弟に、「ほらこれ、手塩にかけたひしおくんだよ」と、
容器のふたを開いてみせたら、
「うわ~香ばしいにおい!」と好印象。
「濃厚で、からいって言われるんだけど・・・」
「いや、これは、うまい! きゅうりなんかにも、あうね。
ひしお、っていうの。ふ~ん・・・」
「そうなの! ひしおって、古い日本の調味料なんだよ!
ねえ自分で育ててみたくない?」
半分残っていたひしおの糀(名刀味噌本舗)を、
弟は喜んで持ち帰った。

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
パックに詰めたら、もう違うーパック詰めは不自然な加工ー
2017/10/19(Thu)

漬物屋さんから聞きました。
「せっかくの漬け物もねぇ、
パック詰めするとき加圧・加熱するんで、
漬け物に加熱なんて不自然でしょ、
どうにもイヤで、製品化っていうのに踏み切れない」

食べものの製品化っていうのはパック詰めにすること。
パック詰めした食べ物って、
なんか味がちがうんだよな~って、思ってました。
家でつくったおでんなんか、すぐ腐っちゃう。
それがパック詰めだと常温で一年経っても腐らない。
腐ってなければ食べていいものかな、って、ふと思っちゃう。

だから、ちがうんですよね。
腐らないっていうこと、味がちがうっていうことは、
栄養も違ってる。
加圧・加熱するとオメガ系の栄養素が酸化して、
よいものも、よくないものになってしまう。
見た目は同じおでんでもね(^o^)
同じ味噌や漬物のようでもね(^o^)
同じじゃない。ちがうんです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
りんごが赤くなると医者が青くなるー「あなたの好きな果物は?」ー
2017/10/18(Wed)

じつは果物は何でも好きですが、
日本の市場に出回っている果物の実情を調べてみると、
なかなか手が出ません。
それで自然農法に近い栽培で育てられているらしいリンゴを、
お取り寄せしています。
紅玉という古い品種。
酸味が強く、ジャムやパイにするのは最高というけれど、
生で食するのは、もっとおいしい改良種がありますので、
畑の木がどんどん切られ、栽培量は少ない。
しかし、さわやかで、りんごらしいりんごの味がする。
それを毎年、秋と冬に自分ひとりで20キロは食べる。
小腹がすいたとき、お菓子がほしいなあと思ったとき、
りんごに手を伸ばして、かじるようにした。
あとはドイツビールも加わって、
それで満足するようになった。
とりあえず、お菓子よりもまし、でしょう。

リンゴをすりおろし、アミの塩辛と唐辛子を混ぜ、
キムチの素も作るようになりました。
四つ割りにして冷凍しておいたら、
意外においしく、長期保存もします。
果物が、何かと欲しくなったとき、
リンゴの買い置きは重宝しています。

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。




FC2トラックバックテーマ 第2336回「あなたの好きな果物は?」

この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
どうしようもなくなれば手術かなあー手術三年後にも残る痛みー
2017/10/17(Tue)

「いざんとうつう」と打ちこんだら漢字に変換されなかった。
遺残疼痛という医学用語。
残るんです。痛みが。
「痛みがひどいなら手術しかないですね」と言われて手術を受けたのに、
手術の後にも痛みがなくならないじゃないか、という困った状態のことです。
じっさいそういう方を何人かお見受けしましたので、調べてみました。

とあるペインクリニックのページでは、
人工関節の手術後に、どのくらいのひとが遺残疼痛に苦しんでいるか、
日本国内では数えられていない、と明記されている。
年間七万のひとが受けるという手術に、
エビデンスが、ないなんて、
信じられますか?
で、イギリスのデータを紹介してあります。
遺残疼痛の問題について、もっともまともな調査だから、
ここに紹介する、ということらしいのですが。

ひざの人工関節の手術を受けたひと632名のうち、
術後3年も4年も経過して、まだ何らかの痛みを訴えるひとが44パーセントある。
ひどい痛みを訴えるひとは15パーセントにのぼる。
「痛みがひどくなったら手術」を真に受けて、
切ったけれども痛みがなくならず、残念な結果となるのが全体の六割。
それが多いか少ないかは、各自で判断。
ところで遺残疼痛とは、どんな痛みなのか。
「うずくような、ズキズキする痛みだ」と答えるひとが40%を越える。

打ちこんでも変換されないけれど、
医学用語として存在するのは確かなことで、
その言葉の背後には、
手術の後に何らかの痛みが残るのが半数以上、という事実があって、
20人のうち3人の割合で、
耐えがたい痛みに耐え続けるしかない状態に置かれるということを、
意味している、と考えられる。

日本でもね、ちゃんとカウントとらないといけないですよ。
このサイトを見つけるのはむずかしいことではありませんでした。
「人工関節 デメリット」で検索すれば、すぐ出てきます。
こんなにカンタンに見つかる情報にさえアクセスできないまま、
「切ったけど改善されない」とうかない顔をして過ごすひとも、
少なくないのだと思います。
医者の立場ではメリットを強調したくなる。
だからデメリットは患者側がきちんと調べるしかないでしょう。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
脚がわるくなるひと・わるくならないひとー何がちがうのかー
2017/10/15(Sun)

七十代の男性、もう足かけ三年通っておられますが、
長年のゴルフの腰でねじれて固くて、
「操体法やめちゃダメだよ」と、注意を喚起して参りました。
先日は同窓会で足腰に問題ないのは自分くらいだったと、
ご報告いただきました(^o^)
「正座が平気なひとが少なくてね。
わたし、な~んともなかったよ」とよゆうの表情。
それが操体法のおかげとは思いもよらない(^o^)
予防医学っていうのは、そんなもんです。

さて遠方から車で二時間飛ばしてくる六十代。
手術で骨切りをやったところで、とんだ的外れな治療です。
このひとには操体法で治ってもらわなきゃいけない。
けれど歩行に問題あるひとの大半には共通項がある。

腰骨のねじれが不自然にひどいので、手術歴があるとみました。
「おなか切ってるでしょう」たずねると、
「あ、わかるんですか」
学生時代に盲腸を、それから三十代に胆のう切除。
っていうことは、食生活にに問題ありだなァ。

「果物が、めちゃめちゃ好きです」
ということは、塩気が不足している。
ということは、だから胃腸の調子もよくない、よね、
「食事の時に噛んでないでしょう」
「噛みません、
口に入れたら飲みこんでいる、という感じ」

「食事中にお茶とか水分をよく飲むんでしょうね」
「ハイ、食事のときにお水を飲むのが好きです」
脚のわるいひとの典型的な行動パターン。
完全にあてはまっておられます。

まずは歩行機能に対して、
これらの習慣的行動は、よくないということを知ってもらう。
いきなり改善はムリでしょうけれども、
塩気をじゅうぶんに摂取し、よく噛むということ、
それから食事の前後、食事中には水分をとらないということを、
守れば回復ははやくなる、回復レベルも高くなるということを、
じゅうぶんに理解しておくことが肝要、とお伝えしました。

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
痛みを消しても歩けなくなったら困るー治り方の順序(^o^)ー
2017/10/14(Sat)

痛いときこそ操体法。
痛みから逃れる動きや姿勢を探してみてください。
そのひとは寝た姿勢なら何ともないというから、
まだいいじゃないですか(^o^)
寝ても起きても、ずっと、うずいて、
っていうひと少なくないんですよ、と話す。

最初のうちは、痛みが消えると期待して車を飛ばしてきた。
しかし痛みが消えるかどうかより、
まずここは動きの回復・機能の回復が、一大事。
「痛みなんか、これからまだまだ出るかもしれない。
治りかけのときなんか、
かえってどんどん痛くなったりしてね」
先に言っておかなきゃいけないことをお伝えすると、
「ええ~っ」ていう顔をされる。
「それでも動きがよくなってればいい。
痛くても筋肉に弾力が戻っていればいい。
それが回復の順序ってもんです。
痛みのことよりか、よほどだいじなことですよ」
言うと、「ああ仕方ないかなあ」って顔をされる。

痛みがいつ、どう消えるか、これは個人差が大きい。
数年続いた激痛が一月半で消えたケースもある。
不快な痛みが八年続く、私自身のようなケースもある。
しかし痛かろうと痛くなかろうと、機能は改善を重ねている。
骨格バランスも安定してきている。
そして、やることは、やってる。
それで痛かろうと痒かろうと、もう知ったこっちゃない、
くらいの気分で過ごさないと身が持たなくなる。
「なんでもこい」っていう心構え、だいじですね。
「こうなったら、もうなんでもきやがれ」って開きなおるのが、
いちばんラクなときもあるんです(^o^)
(つづく)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
痛みをどうにかしたいけどー痛みのもとは、月が光源でないのと同じー
2017/10/13(Fri)

「脚を、切るかどうかの、瀬戸際です」っていうことで、
二時間車を飛ばして見えられた。
「自分は人一倍いたみによわい」と言われるので、
「私もそうですよ(^o^) ソンなたちですよね」と笑いあう。

痛いところに集中すると、よけい痛くなる。
「痛い」と思うと緊張して筋肉が固くなって、痛みは増す。
それがわかっていてもイヤなものはイヤ、なんだよなァ。
「痛い、ああ痛い、つらい」
痛みを苦にすればストレスとなり、
ただでさえ痛みのストレスに、ストレスの上積み。
ストレスが痛みの肥料です(^o^)

痛いところがわるい場合もあるけれど、
ほんとはそうでないことも多い。
光が鏡に反射して、べつのところが明るく照らされたりする、
月が自分で光を放っていないのと同じこと。
痛みっていうのは、全身各所が加担しているわけです。
痛みが発生する環境づくりを、みんなでやっている。
だから痛みの出ているところに集中して、
一生懸命やったって、
うまくいくみたいでひとつもうまくいかない。
(つづく)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
住んでる土地でとれる旬のもの(^o^)ー「好きな秋の味覚は?」ー
2017/10/11(Wed)

リンゴの季節(^o^)
毎年まとめ買いします。
とりあえず無農薬表示のあるものですが、
厳密なところはむずかしいでしょうね。
秋と冬は見るのもイヤになるくらい食べる。
ばっかり食っていうのを、ここ数年リンゴでやってます。

むかしのひとの話を聞くと、
イモばっかり、大根ばっかり、
カボチャばっかりだった、そうです。
罰あたりな話かもしれないけれど、と断ってから、
あんまり同じものが続いて見るのもうんざりで、
食べたふりして、ゆかたの袖に、よく隠した、
あとでかびたり腐ったりして大いに叱られた、
そんな話をしてもらいました。

身土不二。
土地のものを食べましょう。
旬のものを食べましょう。
それが人間にとっていちばん自然でいいんです!
って、まくしたてるひとがあり、
実はそのひとはたいへんグルメだっていうことを、
知っていましたので、
「それはむかしのひとがやっていたことです。
それは具体的にこんなふうなことでしょう」と話したら、
すっかり口を閉じてしまわれました(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


FC2トラックバックテーマ 第2332回「好きな秋の味覚は?」

この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
私は確かにここにいるー「最近読んでいる本や好きな本は何ですか?」ー
2017/10/10(Tue)

「月刊 たくさんのふしぎ」
図書館で見かけるうちに、
欲しくなったものは本屋で注文・購入するようになりました。
対象は小学三年生~となっていますが、
内容としてはたいへん深いものがあり、
子供には子供の理解、大人には大人の理解があると思います。
絵や写真が豊富で、絵本感覚で読めます。
生物、物理、自然科学方面や、
文化人類学方面など、
好奇心が刺激されて、わくわくしますね。

『パワーズ オブ テン―宇宙・人間・素粒子をめぐる大きさの旅』
この本も宝物の一つです。
まず最初のページは、タテ・横1m×1mの窓から見た風景の写真。
次のページは、同じ風景をタテ10m×横10mで四角に切り取った写真。
その次のページはタテ・横が100m×100mの風景の写真です。
結局のところ、最初はふつうに人物が寝転がっている写真ですが、
それをもっと遠くから、人物の周囲10mも含めた画像になり、
人物は公園にいることがわかる風景となります。
そして次のページになると、
周囲100mですから街のかなりの部分が含まれる。
同じ大きさの写真で、視点がどんどん遠ざかっていくわけです。
遠ざかっていくと、周囲がますます広く見渡せます。
一枚の写真の中に、アメリカの州が丸ごと入り、
次の写真はアメリカの国が丸ごと入り、
その次は地球が丸ごと、その次は、、、というように、
1ページの同じ面積の写真に、
どんどん広い世界が映し出されていきます。

その逆に世界をたどることもできます。
銀河丸ごとが、太陽系丸ごとに、さらに地球丸ごとに、
それから国、州、街、そして人物の写真に戻ります。
日常見慣れた世界は、1m×1mの世界ですね。
そこからさらに人物の肌が10cm×10cmで映しだされます。
次にもっと近づいて1cm四方の世界が大写しになり、
皮膚の表面から体内に入りこみ、
細胞レベル、遺伝子レベル、分子レベル、原子レベル、と、
ミクロの世界の画像が展開します。

倍率はつねに10ずつ変化します。
全ての画像は同じ場所になるよう工夫してあります。
視点をどこに置くか、変えているだけです。
同じ世界が、視点によって、まったくちがう風景になります。
まったくちがう風景に思われますが、
すべて同じ世界にちがいないのです。

この本は瞑想に使わせてもらっています。
私は福岡の自分の部屋でこれを書いていますが、
銀河のはてからこっちを向いても、
地球も見えず、私の部屋のあるビルも見えないでしょう。
見えないでしょうけど、私は確かにここにいます。
確かにいるんです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。








FC2トラックバックテーマ 第2333回「最近読んでいる本や好きな本は何ですか?」

この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
微生物と楽しく(^o^)ー失敗したくない(^o^)ー
2017/10/08(Sun)

米こうじを買ってきて醤油に漬け込みました。
長持ちするし、おいしい調味料になりました。
これを納豆に混ぜたらこうじ納豆ができます。
ぬか漬けが面倒になったため(^o^)現在のマイブームはこうじです。

今朝は「ひしお」っていうのを漬け込みました。
古い伝統ある調味料らしいですよ。
麦こうじと豆こうじに、水としょうゆをかけて混ぜるだけ(^o^)
七日かき混ぜたら、あとはかき混ぜないで七日。
味噌のような、しょうゆのような調味料が出来上がる、はずです。
「ひしおの糀」っていうのがとても便利で、
気楽にできそうで、取り寄せたんです。
水と醤油を加えるだけで、ひしおが完成します(七日間の世話は必要)。

初めてのことだし失敗したくないし、おいしいかどうかもわからない。
動画やブログをいろいろ眺めて、
作る価値ありそう、よしできる、と思うまで検索を続けました。
自分の性格なんですが(^o^)
「ヨシできる」「やってみよう!」と思うまで、さんざん調べまくる。
ムダな知識や余分な知識が、このとき入ってきますが、
それこそが勉強です。
やってみたらカンタンに思われることでも、
事前によく調べ、
やってる最中にも調べ、
少しずつ自分のやり方っていうのが見えてきて、
これならイケるなっていうことで、
今朝やっと仕込みを終えました。
知人が「こうじ納豆だよ」って差し入れしてから一カ月。
自分としてはこれでも早いほう「(^o^)
お取り寄せした「ひしおの糀」が、
冷蔵庫の肥やしで終わらなくてよかったです。やれやれ。
失敗したくないので分量半分にして試作。
あとは自然の力にゆだねます。
できたときご報告しますね(^o^)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。




この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自然のしかけで治る(^o^)
2017/10/07(Sat)

当然ながら自然食をしたほうが、
手当てをしたほうが、よいこともあるでしょうが、
自然食で心身をおかしくしたひとを、
直接間接的に私は知っています。
誰にでも、いつでも、どんなときも、
正しいやり方っていうのはないんだということを、
心の底から理解するには、
たいへん長い年月と、経験が必要でした。
操体法だって、
「やらなきゃ治らないんだ」という思い込みはいけませんね。
人間には臆病なところがありますから、
自然食のひとは自然食にしがみつき、
手当法のひとは手当法にしがみつき、
病院にしがみつきたいひとは病院にしがみつきます。
そして自分の体に備わった自然な治癒力、
自分の体の実力を、疑ったり、軽く見積もったりしがちです。
「いやほんとにタネも仕掛けもない(^o^)
自分で水道水で傷口を洗って、
表面を乾かさないようにしていただけ。
自然食も手当法もなしで、
ホラこのように切断された脚も治ったんです。
信じられないでしょうけど、
それが事実なんです。自然の力というものなんです」
目を丸くするひとに、
事実を確認してほしいと、
『傷口はぜったい消毒するな』の著者の名を、
私は伝えました。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。






この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
薬も消毒もぜんぶやめたら傷口が治った(^o^)ー傷は消毒するなという医療ー
2017/10/06(Fri)

ほかの病院で治せなかった傷を、
治してしまう医師がいますと食事指導をしているひとに話したら、
「食事の指導もあるのですか」というので、
「いいえ、薬も消毒もぜんぶやめるだけで、
あとの指導はとくにありません」と伝えると、
不審そうな顔をしています。
「でも、、、添加物とかですね、
農薬とかを食べていてですね、
そんなひどい傷なんかが治るものでしょうか」

自然食のひとびとは、
自然食をしないで病気やけがが治るとは、
信じられないのです。
手当法の方にも、
「病気は手当てをしないと治らない」という考えに、
とらわれているひとは多い。
そして自分もまた、ほんの最近まで、
病気やけがを放置していて、
生活改善もしないで、
治るはずはない、と思い込んでいたのです。
(つづく)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。






この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
手当てしなくても治る(^o^)ー「あなたの二日酔い対策は?」ー
2017/10/05(Thu)

『傷口はぜったい消毒するな』の著者を知っていますか。
他の病院で失敗した患者の受け入れも、
しておられるようです。
年代物のホームページもあり、
ことあるごとに眺めずにはいられない時期がありました。
脚を切断した画像もあります。
切断面が治らずに、さんざんなことになってる。
よその病院から紹介されてきた患者さん。
日付けごとの画像を追っていくと、
さいごはものの見事に組織が再生されています。
自分は臆病なたちなので、
治った画像からさかのぼって追うようにしています。
ホラー映画のラストシーンから眺めるようなものです。
他にも多数の症例が、治療スタートからラストまで、
日付けを追って見れるようになっています。

さて問題です。
ほかの病院で治らなかった傷を、
このひとはどのようにして治しているのでしょうか。
薬をぜんぶ、やめるんですよ。
消毒も、やめちゃいます(^o^)
水道水で傷口を洗って、傷口を乾燥させない。
それで治っちゃう。
(つづく)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。






こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の神田です今日のテーマは「あなたの二日酔い対策は?」です二日酔いになると、頭痛や吐き気、下痢、疲労・倦怠感といった症状がでますが、それをわかっていても、気持ちが高揚し、どんどん飲んでしまうお酒・・・「気を付けよう」と意識していても、気づいたらお酒の失敗談が更新されている方も多いのではないでしょうか寒くなってくると、熱燗などが美味しく感じるので、私もお酒は止...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたの二日酔い対策は?」


この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
だからけっきょく自己責任(^o^)
2017/10/04(Wed)

ひとを救いたい!って言いまくるひと(^o^)
自分の周りでも見かけます。
自分もひとさまの助けになりたいとはつねづね思うけれども、
まず自分が救われなきゃね、って思う。
だって。
何がどうなるのが救いなのか、わからないでしょ。
初詣でお賽銭投げて、
みんないろんなことをお願いしてるけど、
その願いがぜんぶ叶ったら、
ぜったいにいい方向に進むんでしょうか。
それはどう判断、評価するんでしょう。
考えてみたら、わからないことだらけ、
私は何を願えばよいのか、わからなくなる。
受験でね、第一志望に合格したら、
これからいいことが待ち構えていると、
誰だって思うでしょう。
ところがそうはならなかった。
こんなことになるとわかっていたら、
第一志望なんかにするんじゃなかった!
なんで合格したいだなんて、お参りまでしたか、わからない。
不登校相談なんか引き受けると、
もうそんな話ばっかり(^o^)
結婚だって就職だって同様です。
そして病気の治療法にしても同じなんです。

自分か他人か、どっちが先に、どのように救われるか、
それはわからないけれど、
自分が救われないまま他人だけ救おうとか、
他人はどうでもよくて自分だけ助かりたいとか、
そういうの、さすがにおかしいと思うんです。
ひとを救いたい!って言ってはばからない様子は、
少々うらやましい気持ちもするけれども、
自分には言えない。口になんかできないですね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。






この記事のURL | 自力療法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
遠い国へ野生のチューリップの群生地を訪ね歩いたひとー「還暦を迎えるまでにやりたいこと」ー
2017/10/03(Tue)

野生のチューリップを見に行きませんか、と誘われたら、どうしますか。
国内ではありません。モンゴルからさらに西の国、カザフスタンです。
もともとチューリップは高山植物で、
天山山脈の西側、砂漠や山岳地帯に群生地はある。
それでも行きたいと思いますか(^o^)
それなら行かないですか(^o^)

「月刊 たくさんのふしぎ」386号で写真と文を担当した方は、
子供のころからチューリップが大好きで、
品種改良される前の、チューリップの元祖の姿を、
ぜひ自分の目で見たいと思い、
天山地方の植物を研究する調査団に同行させてもらった、という。
私はとくにチューリップが好きというわけではありませんが、
素晴らしい写真だと思いました。
その一方で、
よくぞこんなところまで出かけて行ったなあと思いました。
すると家人が、「たかだかチューリップのことで、
外国に出かけていくなんて、わからないね」と笑いました。
笑いながら、まんざらでもなさそうにページをくっています。

人生の目標っていうのは一人ひとり違っていい。
自由なんだ、とそのとき思いました。
私には私のチューリップがあって、
そのためには、お金も使いますし、
時間もかかり、労力も必要とされます。
時間はみんな一日24時間しか持たないし、
人生にも資源にも限りがあるので、
それぞれ自分のチューリップを手にして、
大切に育てるということが、
充実した人生を送る、ということになるのでは、
と思う次第です。

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。







こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の神田です今日のテーマは「還暦を迎えるまでにやりたいこと」です近年は還暦を迎えても(60歳を過ぎても)働く人が増加しているようですが、60歳は生まれ年と同じ干支に帰るので、人生の再スタート地点と言っても過言ではないでしょう私は定年後に海外旅行へたくさん行きたいので、還暦を迎えるまでに貯金を頑張りたいと思っているのですが、なかなか思うように上手く行かず、挫折してし...
第2327回「還暦を迎えるまでにやりたいこと」

この記事のURL | 身辺雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |