揺れとは小さな衝撃のこと(^o^)ー「乗り物酔いしますか?」ー
|
2017/08/31(Thu)
|
まったく揺れのない乗り物があればいいんですけど! 乗り物だって動けば揺れる。 乗り物に乗るっていうことは、 その乗り物が動いて揺れるときに、 自分もいっしょに揺られるということですね。 物には固有振動数があって、 揺れ方にも一つひとつの個性があるということ。 乗り物は乗り物の振動パターンで揺れるし、 自分は自分の振動パターンで揺れるし、 乗り物の揺れによって自分が影響を受けなければいい。 体の調整をすると骨格の状況も変わるし、 体の固さ・柔らかさも変わるので、 固有振動数にも変化があるのでしょう。 体も柔軟に対応できるようになるらしく、 もともと乗り物は子供のころから非常に苦手だったんですが、 気がつくと、乗り物の振動に影響されることがなくなってました。 乗り物酔いも克服できるのだということを、 体験できたのはうれしい。 試験の会場へ向かうさい、 下を向いて勉強していると調子がおかしくなっていたのも、 いつの間にか平気になっていました。 自分で運転している車で酔うっていうことは、 あまり聞かないのですが、なぜでしょうか。 「次はこうくるな」とわかって衝撃を受けるのと、 気持ちの準備がないまま衝撃を受けるのとでは、 受けるダメージがまったくちがうんです。 ここが意思を持つ生きものの体のおもしろいところだと思う。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
スポンサーサイト
|
動きからムダを排除するームダな筋肉をつけないことー
|
2017/08/30(Wed)
|
筋トレというと、 汗をかき、息をあらくして、限界に近いようなことをする。 そんなイメージありませんか。 歯を食いしばる、みたいなことも筋トレらしい感じ。 ところが操体法なんて、 汗もかかない、むしろ息をととのえて六割の加減で行う。 六割というのは、自分の持つ力の半分で、やや多めくらい。 よゆう(^o^)ってことですね。 そんなことで筋トレになるんですか、っていう話なんです。 しかし結果を見てみると、 素晴らしい効果を発揮する、れっきとした筋トレです。 汗はかきません、歯も食いしばりませんけど、 別の面で忍耐と努力が必要とされます。 汗をかきかき息をあらくしてガンガンやってる筋トレは、 見かけたいへんそうですが、 弟なんかテレビ見ながら鉄アレイやってた(^o^) 「おお腕が太くなった」なんて、うれしそう。 疲れはしますが気楽でしょう。こういう筋トレは。 それに比べて操体法はまったく違うんです。 腕一つ曲げるにせよ伸ばすにせよ、 筋肉の曲げ伸ばしに伴う感覚を追っていきます。 BGM聞きながら、テレビ見ながら、なんて、できっこない。 心地よい感覚をたどっていきながら、 必要とされる場所が、必要とされる加減で、 曲げ伸ばしされていることを確認し、 数秒間のタメをつくり、瞬間脱力をする。 タメに必要な長さにも、脱力のやり方にも、 ジャストの加減であるかどうか、 フィードバックがつねに必要です。 言葉で説明すると小難しい作業ですが、 じっさいは、 「このくらいかな」「ちょっと足りなかったかな」 「あっ、ゆるんだ。うまくいったぞ」 そのくらいなものです。 操体法の場合、 バランスをととのえるための動きですから、 筋肉が必要な場所に、必要な量だけつけばよい、という考えです。 少なすぎるのもいけませんが、多すぎるのもよくない。 いちばんよくないのは偏りです。 「かたよらない動き」で、「かたよらない筋肉づくり」をする。 操体法には一切のムダがありません。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
操体法を操体法として理解するー体験がすべてー
|
2017/08/29(Tue)
|
頭痛に効くのはどういう動きですか。 ギックリ腰に効くのはどういう動きですか。 そのような質問を受けることがあります。 熱が高い時は解熱剤で熱を下げる。 そんな感じで、 症状に合わせて特効薬のような動きがあり、 それで症状を消す、みたいな対症療法の考えで、 操体法を理解しようと、 自分も最初は思ってました。 私たちは生れたときから現代医学、病院の対症療法になじんでいて、 それ以外のものがあるとは思わないし、 それ以外のものがあるとしても、どういうものか想像もつかない。 たとえば教育といったら学校というところがあって、 イスと机が並んた部屋で教科書とノートを開き、 一段高いところから教師が一方的に話すのを、 黙ってノートに書き取るというのが、 標準的で正しい教育のあり方だと信じて疑わないように、 自分たちの受けてきた治療のあり方こそが、 標準的で正しい治療のあり方だと、 いつの間にか思い込んでいる。 操体法が対症療法として活用されることが多いのは、 対症療法のニーズがあるからですが、 なぜ対症療法のニーズがあるかというと、 対症療法に一番なじみがあるからで、 対症療法という考え方、思考パターンが、 一番よい結果をもたらすとは限らない。 操体法はあくまで自力療法であり、根本的な取り組みです。 しかしそう言葉でしめくくったとしても、 具体的なイメージはわかないでしょう。 だから操体法の理解というのは、 健康法であるとか、体の調整法であるとか、 万病を治せる治療法だとか、 最初から定義して決めようとせずに、 各自で体験し、実行していく中で、 おのずと「こういうものなんだな」と思われるものが、 そのひとにとっての操体法だろうし、 その答えらしきものさえも変化し、 各自の中で成長していくのを待つしかない、と私は考えています。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
体験がすべてー操体法とは何かー
|
2017/08/28(Mon)
|
操体法を体験したいということで、 じっさいにやっていただきました。 ずいぶん硬直した体で、症状もいろいろありそうです。 しかし患者さんとして来たわけじゃないようです。 「操体法とは何か」を知りたい。 体験したあとも、 「結局、操体法とは何ですか」と詰め寄られます。 操体法以外にも、体の調整法のことについて、 ずいぶん関心がおありのようです。 その点については患者さんはストレートだなあと思う。 自分もそうだったんですけど、単純に治ればよいのです。 「操体法って治りますよねえ」っていうところで、 操体法にとどまっている。 この場合、 「操体法は治療効果の高い運動療法だ」という理解で、 じゅうぶんですので、 あとは続けて行くうちにコツがわかってくる。 自分でもあるていど症状に対応できるようになる。 技術が身につくうちにリクツのほうも少しはのみこめてくる。 初心者は初心者なりの、中級者は中級者なりの、 「操体法とは何か」という答えを各自で持っている。 その大前提に、 「操体法は私を救ってくれた」 「操体法はよいものだ」という体験があり、納得がある。 そういう意味で、 患者さんはストレートに操体法を理解するのだと思う。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
若いスズメが寄ってきました(^o^)ー「癒されるのはどんな時ですか?」ー
|
2017/08/27(Sun)
|
芝生のベンチでオニギリ食べてました。 自分の考えに閉じこもってしまって、 小鳥がいることに気づきませんでした。 スズメは警戒心の強い鳥といいますが、 スズメの若鳥らしいのが、 いつの間にか私といっしょにベンチに座って、 私の持っているオニギリをちらちら見ているのです。 ちょっぴり地面に落としてやったら食べています。 体が細くて頼りなくて、クチバシも黄色っぽくて、 まだ子供みたい。 そのうち姿を消しました。 お腹がいっぱいになったんだと思っていたら、 今度は巣立ちしたばかりのような、 羽をふるわせてぴいぴい言ってるのを連れてきて、 食べさせようとしているんです。 白い飯粒を拾って口に入れてやったりしてる。 驚きました。 ぴいぴい言ってるやつは私を怖がって、 木の枝から離れようとしないので、運んでやっていました。 これって親鳥なら当たり前だけど、 きょうだい同士、なんでしょうか。 きょうだいどうしで殺し合いする鳥がいるのは、 テレビで見たことあります。 生存競争っていうか、 きょうだいの中でも強いのだけ大きくなって、 弱いのはエサを横取りされて大きくなる前に死んでしまう。 野生のおきてだから、しょうがないと思ってましたが、 野生の鳥たちでも、 こんなふうに助け合うことも、あるのかなあって。 身近な鳥たちの習性というのは、 案外知られてないといいますが、 私はこんなの初めて見ました。 ほんとに癒されました。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
|
あいまいだから続いてる(^o^)ー自分の気持ちがわからないー
|
2017/08/26(Sat)
|
「四十年も同じ薬を、同じだけ、 ずっと飲み続けてきましたけど、 病状が変わることもないし治る気配もない。 それで薬だけはどんどん増えていますけど、 いつ治るのでしょう。 これで薬は効いているのでしょうか」 四十年もがんばって通院を続けているひとに、 イロイロ相談されますので、 ちゃんと医者に話してみたらと返事します。 薬を出したのは私じゃない。 そのお医者なんですから、 お医者の考えを聞く必要あるでしょう。 お医者の考えを聞かないまま、 出されたものをただ飲んでいたのはなぜなのか、 その理由を知っているのは他ならぬ自分自身です。 疑問や不明な点があるのなら、 医者の考えを聞いて、 それをどう思うか自分で考えて、 どうするか、自分で判断して決めるほか、 ないと思うのです。 あいまいでごまかした関係が、 医者と患者の間でずるずる続いているケースは少なくない。 「この病院で今まで私のようなケースは、 どのくらいあって、どのくらいの期間で、 どのくらい治って、どのくらい治ってないのですか。 だいたいどのような経過をたどって、どうなりますか」 イロイロたずねてもいいでしょう。 そのくらいの疑問はあるんじゃないでしょうか。 「困ってるんですよ~」と医者に話したら、 「そうですか~じゃ薬出しときます~ハイお次~」 くらいで四十年済ませてきたことについて、 このさい考えてみましょう。 ハッキリさせたくないのなら、 「私はハッキリさせたくない。このままでいい」 今までのままではイヤなら、行動しましょう。 自分のあいまいな気持ちをハッキリさせるのが、 最初にやるべき作業でしょうね(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
自転車は私の生きがいで、治すのはあんたの仕事ー自力療法の意味ー
|
2017/08/25(Fri)
|
三十年の長きにわたり趣味の自転車をこいできたひと。 サイクリングスポーツは運動にもなり、心身のリフレッシュにもなり、 よいことづくめ、、、と思っていたし、現在も、そう信じている。 でも、この世の中に、よいことづくめって、ないもんだ(^o^) サイクリングスポーツに取り組んでいるひとは、 脚の各部が独特な動きをして変形もしている。 人間の体は、あんな機械のペダルをこぐようには、 もともとできてないんだなあと思うことしきり。 私も自転車大好きだったけど、 指導者にこっぴどく言われて、やめといてよかったな。 見かけだけで済むならまだしも、 股関節障害が、日常生活にじわじわ押し寄せる。 心臓の拍動にまで影響が及ぶことも少なくない。 このひとはどうなっていくんだろう。 このひと、いつ、どうするだろうと、ここ数年、見守ってきた。 自然法則を外れた期待は決してかなわないということが、 いつ、どのようにして悟られるのか、 そこはひとそれぞれの人生ドラマ。 自分も告げるべきことだけは、告げる。 ものすご~く嫌われるけど(^o^)伝える責任あると思うから。 スポーツを引き続き楽しみながら、 長年にわたってコトコト煮詰めてきたコリや障害を、 週一度の施術で解消したいっていう期待。 言われなくてもよくわかるし、そうなればいいね、って思う。 しかし結果を見たら、このままでは努力不足。 本人の話でも明らかだし、それでも本人の自覚はにぶい。 「治すのはあんたの仕事でしょ」とまでは言われないけれど、 じりじりした気持ちが伝わってくる。 私は「誰しもやりたいことは自由にやっていい」と思ってる。 「誰しもやりたくないことは自由にやらないでいい」とも思ってる。 いつ何をどうしたらよいのかは本人が一番よくわかると思うし、 わからなくても結果を引き受けるのは本人の体でしょう。 本人が決める以外に、誰が決めますか。 「よい」というのは、誰にとって、どのようによいのか、 客観的な正しい答えなんか、最初から、ない。 なだめすかしたり脅したり、したほうが結果がよくなるなら、 してあげてもいいけど、どこかちがうと思うし(^o^) 橋本敬三先生、わたし、どうしたらいいですかって、 思うときは著書を開きます。 そしたら「やるもやらぬも本人の自由」って、ちゃんと書き遺してある。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
そのままでいいの?-反復の恐ろしさー
|
2017/08/24(Thu)
|
歩き方が、ずいぶんおかしいことになってる(@@) 負担、というほどのこともないでしょうけど。 そのくらい大したことないんでしょうけど。 そんな歩き方をするようには、 もともと体はできてませんので、 あちこち負担がかかっていく恐れあり(@@) もちろん、どんなことにも多少の負荷くらい、ありますよ。 生きてればね。 しかし、歩くというのは何年となく十何年となく何十年となく、 生きている限り反復し、繰り返されていく基本の動きです。 ちりが積もって動かし難いほどの山にもなるんです。 そのひとは足首のネンザを繰り返すうちに、 歩き方がおかしくなって、 ついにヒザまで曲がらなくなって棒のようになって、 水がたまって炎症して痛みがひどくなって、 鎮痛剤も効かなくなって眠れないほどになって、 操体法に駆け込んで一ヶ月半、痛みがウソみたいに消えました。 「痛くないから、もういい」と、 その後スッカリ油断しておられますが、 ヒザはふつうに曲がりませんし、 歩き方もずいぶんおかしい。 古い足首のネンザの影響で、 足の裏が地面をきちんと踏みしめていない。 体の変形も進行しつつありますが、 自分で自分の体は見えない。気づかない。 喉元を過ぎてしまったら熱さも痛みも忘れるが人情(^o^) イヤなことは忘れないと楽しくないしねっ(^o^) でも忘れちゃいけない時期もある。 肝に銘じておくが得策ということだって、ある。 ここは要注意(@@) 押さえておきましょう。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
杖に頼れば足は弱る(^o^)ー便利快適という名のワナー
|
2017/08/23(Wed)
|
便利なテクノロジーに管理されることが、 ラクチン、快適と感じられることも、 ないわけではありませんが、 だからこそ、それが日常になってしまうと、 生命体としては危機的な状況になりうる、と私は感じます。 私たちの肉体的能力は、 一代にして得たものではないでしょう。 先祖たちが、苦労して身につけました。 さまざまな困難に直面し、 乗り越えるさいに身につけてきた、 肉体的能力、精神的能力を、 便利で快適なテクノロジーは、 あっという間に突き崩してしまうかもしれません。 自分の肉体に備わった適応能力は、 使わなければ失われます。 受け継いだ遺産を大切に守るには、 出来るだけ駆使すること以外に、ないのです。 理解を越えたテクノロジーや、顔の見えない科学技術者に、 日々助けられていることは私も理解はしています。 しかし裸一貫のところで譲れないところもある。 ここは断じて引き渡してはいけないと、 感じるところもある。 そこまでして生きたいかとバカにされますが、 ちょっと違うんですね。 もはや生き方の問題、価値観でしょう。 科学や学問では決められないことでしょうね(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
身体に自信を持とう(^o^)ー心も体もひ弱にしてはならないー
|
2017/08/22(Tue)
|
生きものは適者生存が基本。 環境の変化に対応するものは生き残り、 対応できないものは衰え、滅びてきた。 現代に生きる私たちは、 適者生存の歴史の中で最先端、 サバイバル者たちの末裔なんですね。 そして末裔である私の身体には、 地球環境に適応できる、じゅうぶんな機能が備わっている。 飢え、渇き、風雨に暑さ寒さ、 たくさんの困難をご先祖はくぐり抜けてきた。 私はその末裔なんだ。 身体に自信を持て。 そのように日々言い聞かせながら、 便利な世の中で、あえて不便に過ごしています(^o^) 体を甘やかし、 身体の機能を使わないままにしていると、 機能は衰え、失われていくばかりです。 湿度・温度の管理された無菌室は、 過ごしやすいかもしれませんが、 刺激のない、つまらない環境かもしれません(^o^) 食べたいものが、食べたいだけ出てくる。 それが生きものの理想といえるでしょうか。 ひょっとすると、 私たちの体から環境適応能力が奪われてゆく、 危機的状況、かもしれません。 医療という名の管理機構のもとに置かれ、 自分の体から免疫力や抵抗力を奪われても、 生きる力を弱らせても、 私たちはかまわないでしょうか。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
残暑でわかる(^o^)ー名残惜しいと感じる余裕があるかー
|
2017/08/21(Mon)
|
「ああ暑い暑い今日は暑いですね」 そうかしら。でももういかにも残暑って感じですよ。 「いや今日はすごく暑い」 高校球児は試合中にどのくらい暑いと感じてるのかしら。 ふと、そんなことを思いました。 体が気温に順応している限り、 滝のように汗を流していても、 必ずしも不快な暑さを感じてるとは限りません。 このひとがあんまり「あついあつい」と言うので、 空き時間に外に出てみました。 真昼間に図書館まで往復三十分歩きましたが、 とくに暑くないし汗もかかない。 午後にグループ講習で集まったひとにも、 「今日は暑いですか」と声をかけてみました。 「お盆あたりから変わりましたよね」 「風があってさほど暑くもなかったですよ」 暑さというのは体の条件によって同じではなく、 温度計の数字など、あてになりません。 体は暑さ対策や寒さ対策をりっぱに講じてる。 そうでなければ私たち進化の過程でとっくに滅びてます。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
生きのよい体は軽々と動くー動きがちがうー
|
2017/08/20(Sun)
|
元気なときと、元気のないときの、 ちがいをイメージします。 まず見た目。 目つきや表情を演技してみます。 元気。 いかにも生き生きしてる。 力がみなぎって、あふれてる。 快活、活発、明るいイメージ。 逆に元気のないときは重い、鈍い、不活発。 死人めいた要素が加わります。 人間も動物、生きてるときは動く。 死んだら動かない。 その中間では、身も心も重ったるく、動きも感覚も鈍い。 身軽ですか。 心身の動き、きびきびしてますか。 健康って、考えてみたらそのくらいのことです。 むずかしく考えることはない。 操体法って、動きを軽くすることなんです。 元気がないときも、病気をしたときも、 心も体も身軽にしてやれば、 やがて元気が戻ってきます。 そこを見込んで、 苦手な動き、偏ったクセのある動きを、 軽々と、当たり前に動けるようにします。 思ったことを、思ったように、 実行にうつせるようにします。 操体法の、どの動きも、 当たり前にできるようになっていくと、 不思議にどんな症状も消えて元気が回復されます。 何もむずかしく考えることはありません。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
夏は水と仲良し(^o^)ー沢の水で我を忘れるー
|
2017/08/19(Sat)
|
この夏は滝に入り、温泉に入り、 ってよくよく考えてみたら「水」でした(^o^) 水と仲良くしてます。 しかも勢いよく流れる水(^o^) 今日はいつもの滝ではなくて、 沢の水を浴びに行きました。 山の中腹には吊り橋がかかっていて、 そのたもとに沢の水がひいてある。 蛇口をひねると惜しげもなく水が噴き出てくる。 生ぬるい水ではなくて(^o^) 出だしから勢いよく冷水が飛び出してくる! その瞬間を念じながら、 山道をひたすら登っていくのです(^o^) 「水、水、みずぅ~」って(^o^) 蛇口からほとばしる水に、 思いっきり頭を突っ込みます! 容赦ない冷たさに頭を打たれているうちに、 何もわからなくなる。 暑いも冷たいもわからなくなる。 流水が通り過ぎていくがままに、まかせる。 忘我。 頭をからっぽにするにはたいへん効果的な方法! 冷やしすぎて頭がキンキンしてくると、水を止め、顔を上げる。 すると首筋に、胸に、するすると水が伝って我に返る。 そんなことを二度、三度と繰り返す。 次に、バカになった頭で縁台に向かう。 吊橋のたもとには大人が二、三人横になれるくらいの、 広い縁台がしつらえてあって、 地下足袋を脱ぎ捨てて大の字に寝ると、 すぐ目の前に青い空と白い雲。 もう空だとか雲だとか、そういう言葉も浮かばない。 そのくらい頭の中、空っぽで(^o^) それがいかにも愉快で(^o^) 肉体の限界に少し近いところまで行くと、 忘我の状態になる。 山歩きで息を切らし、汗を流して忘我を楽しんでましたが、 ちょっとそれがもうできないので、 こういうことで、やらせてもらってます。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
季節が変わる予感(^^)ー残暑お見舞い申し上げますー
|
2017/08/18(Fri)
|
朝、外に出ると、むっと熱気が顔を打ち、 「外も暑いなあ」と感じていましたが、 最近は心地よい風が吹いて、 ずいぶん過ごしやすい。 街路樹のイチョウには緑の粒つぶが、 山の栗の木には緑のイガイガが、 秋の実りを待つばかりです。 季節の変化は着々と進んでるんですね。 つい十日前くらいまで温泉から遠ざかっていましたが、 ここ数日は時間が空けば温泉に直行。 夏で冷えた体が温泉を欲してる! 私の体も秋の準備を始めてるようなので、 冷たいものから少しずつ離れる時期かもしれません。 夏がやっと終わったなあと感じるころ、 夏バテ、夏疲れが出てきます。 一夏、一夏を、ていねいに乗り越えるとしましょう。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
近場が何よりありがたい(^o^)ー「夏の定番おでかけスポットと言えばどこですか?」ー
|
2017/08/17(Thu)
|
暑いと行きたくなる滝があります。 涼風を受けながら素足で水に入り、腕を浸します。 暑い!と思ったときは滝をイメージすると落ち着きます。 ここは暑いけど、あそこは今もひんやりとした風が吹き、 冷やっこい水がだあだあ流れてるんだと思うだけで、 心強い感じがします。 夏は温泉にも行きます。 露天風呂が気持ちいい。 周囲の緑を眺めながら湯に浸ると、 「はあ~っ」と息がもれ、心身の緊張がほどけます。 どちらも車で二十分ほどのところですので、 ちょっと空き時間があると、さっと出かけていきます。 まるで自分の庭のよう(^o^) こんないいところがあったのに、ずっと気づかずにいました。 とくに温泉はずいぶん遠くまで出かけていました。 「目と鼻の先にあるじゃないか」とひとに指摘されて驚きです。 交通の便がよくなって。行こうと思えばどこにでも行ける時代ですが、 近所、近場で探してみるのも一考ですよね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
|
ぽんと来てパッと治す(^o^)ーストレートな心の持ち主ー
|
2017/08/16(Wed)
|
体の変調に気がつくと、 すぐ連絡を入れて、すかさず来られるひと。 パッと回復して、さっと引き揚げる。 そんなつきあいが続いてる(^o^) 今朝は腕があがらなくなったとか、 ここ二、三日は足に痛みが出てきたとか、 体調に対応して行動され、 毎度毎度よく治るなあと感心させられるケース、あります。 一見すると対症療法のようにも思われますが、 つなげて平均すると月に一、二回は足を運んでるわけで、 根本的な取り組みになってきている。 その証拠には、体ぜんたいがずいぶん変化してきたし、 考え方もシフトしている。 症状の訴えかたも的確になって、 日常の体の見方も、より正確になっている。 「なんか歩くとき、おかしいと思うんですよね。 ずいぶんクセがあるんですよね」 気づきが増えるに従って、 取り組みもしっかりしたものになってくる。 根本療法っていうと、 最初からきちんきちんとマジメに取り組む、 長い長い道のり、みたいなイメージありますが、 そんなことはないようです。 救急病院感覚で行き来されたとしても、 「コリ」という根本の解消は確実です。 操体法に足を運ぶごとに、体はととのってきます。 正直いって私も驚かされるような、 ハッピーなケースもあります。 ハッピーなケースの共通点は、 「ここに来たらぜったい治る」という、 強い確信、でしょうか。 「ここで治すんだ」と強く念じ、 その思いに体ぜんたいが引っ張られていくように見受けられます。 ぐずぐず長引かせる私といちばん違うのは、その点だなと、 お会いするたびに思います。 どちらにもメリットデメリットがあるわけですが、 長引くひとは心身に悩み、苦しみが大きくなりますので、 あきらめや絶望も深い傾向ですが、 あきらめがつかない場合は研究熱心にならざるを得ないでしょう(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
言葉にするのは頭を使うことですよね(^o^)ー「ブログを始めてよかったこと」ー
|
2017/08/15(Tue)
|
最初のころのも消さずに保存してる。 書き始めの時期のは自分で読んでいても、 何を言いたいんだか、チットモわからない。 うまくいかないのでやめようって思った時期もあり、 それは今でもあまりかわらないけど、 自分で始めたことだし、 少しは頭を使って考えなきゃ書けない。 書かないということは、考えてないということ。 そう思って、 一日一度は思いついたことを書きとめるのを、 自分の宿題にしてる。 日記みたいなもんですが、日記なら私は続いてないと思う。 ブログは他のひとに見せてしまうものだから、 こんな読まれないブログでも、 書きたい放題に書いていいわけじゃない。 言いたいことがあっても、 言いたいように言うのではなくて、 言っても大丈夫なかたちを自分で見つけて、 言葉に出すっていうことを心がけてきた。 ブログに書いたことは、ひとに話してもだいじょうぶです。 一度は自分の中で考えてることなので、 とても話しやすく、結果的には仕事の役にも立ちました。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
|
仕事も遊びも道楽ー「もし1か月休みが取れたら何をしますか?」ー
|
2017/08/14(Mon)
|
「お忙しいところ、ありがとうございました」と言って帰るひとに、 「いや、まあ道楽のようなものですから」 さらりと言ってのける師匠はかっこいい。 日常と変わらない休暇の過ごしかたっていうのも、 わるくない。 仕事で追われた気持ちでいると、 仕事と休みが二極化して、 仕事が苦労でつらく、たまの休みがうれしい。 何かとくべつな企画でもしないと、もったいない気がする。 勉強も同じで、 勉強が苦労でつらいから遊びが楽しい。 遊びが勉強というひとなら、 勉強と遊びの区別はつけにくい。 勉強と遊びと仕事の境目がなくなると、 ぜんぶ道楽っていうことになるかもしれない。 勉強が道楽で、遊びも道楽で、仕事も道楽で。 ついでに人生も道楽っていうことで、 日常が満足いくものだったなら、 一か月の休暇をもらっても、 さほど変更しなくても、特別なことをしなくても、 よくなるのかもしれない。 やりたいことを集めていったら、 それが日常の生活になったというのなら、 いちばんラクな日常で、いちばんラクな休暇ということに、 なるのかもしれない。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
|
経済の繁栄が子供たちには届かないー金持ちが、より金持ちにー
|
2017/08/13(Sun)
|
貧困家庭の子供たちが学校の現場でよく見かけられる。 それは事実のようですね。 日本の企業は儲かって、日本の社会は繁栄しているイメージだけど、 社会の繁栄が、子供たちの家庭に届かないっていうこと。 それも確かなことでしょう。 経済がいかに発展しても、 その社会の住民の不幸は減りそうにない。 むしろ経済が発展すればするほど深い闇が形成され、 蹴落とされる人々が増えるということも、あるのでしょう。 日本のお手本のような存在、アメリカが、 多数の貧困者と少数の富裕層で形成される国だから、 日本がそのような方向に進んでいるとしても、 不思議でも何でもない。 教職免許が更新制となり、大学で講義を二日間受けてきました。 配布された資料には、 貧困家庭の子は学力も低く、進学率も低い。 そんなデータも混じってました。 これはひとごとじゃなくて自分も、 生活保護以下の生活で過ごした子供時代、 義務教育は平均で週二日行けばよいほう。 なぜか学力は通信表でみる限り、わるくなかった。 進学は、本人がするつもりなかったので、 わりとアッサリしてましたが、 進学の意向が強かったきょうだいは、 たいへん深刻なことになってしまい、 大人になってもまだ響いてる。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
利益をみんなに分けたくないー格差が子供たちを直撃してるー
|
2017/08/12(Sat)
|
学校の先生がおにぎりとバナナを毎日持参する。 生徒たちに配るためだそうですって。 貧困家庭の子供への配慮。 学校でのさまざまな教育配慮について、 講義を受けてきました。 先生の免許が更新制になって丸5日間の講義を受ける予定。 残りあと3日。 中学の現場の先生の話は刺激的で。 生徒に給食の残りをもたせたり、 自腹で食べさせたりするって、 それ戦時中の話じゃなくて今の日本の話。 経済成長を遂げたはずの、日本の子供たちが、 生活に困窮してる(@@) 日本の企業はとても優秀だけど、 利益を社会に分配する気はないみたい。 大企業が日本政府にどれだけ税金を払ってないか、 配布された資料にそんなものも。 帰宅して調べてみたら、 『税金を払わない巨大企業』っていう本とか、 「税金を払わない大企業リストの公表」っていう論文に詳しいらしい。 純利益三千億円を越える企業が、 数百万しか税金払ってなかったり(^o^) スターバックスはイギリスでデモが起こって、 「庶民の私たちのほうがたくさん税金払ってる」などと、 指摘されていたのは聞いたことある。 イギリスに進出して4200億円の売り上げを上げたが、 法人税は12億円ほどしか払わず、2009年からは納税額ゼロ。 15年間で税金払ったの1回だけ、とか。 これが脱税ではなくて合法的。 日本の大企業も似たり寄ったり、ですか。 大学の先生が「こんな格差社会では教育が荒廃する!」と、 カンカンに腹を立てておられたのも、うなずけます。 出典わからないままの数字ですが、 消費税で集めた税金17兆。 庶民から集めた税金17兆。 そして企業から集めた税金が12兆。 お金を持ってるひとが一番払ってない。 そんな記事も目にしながら、 何のための経済成長?って考えちゃいますね。 貧富の格差はますます広がっていきます。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
メニューに口出しできない料理人(^o^)ー決定権は経営者にあるー
|
2017/08/11(Fri)
|
教職の免許が更新制になり、大学で講義を受けています。 日本の教師は世界での評価が高いという話。 教える技術についても日本の先生は世界一熱心。 授業研究がさかんで、先生どうしで授業の見せあっこ、 意見を出し合ったりして腕を磨く。 そんなことするの日本だけ。 これが世界に知られて感動を与え、 授業研究が各地に広がったほどだそう。 恐らくそれはほんとうのことでしょう。 ただし自分が現場にいたころに一番悩ましかったことは、 教え方より、教える内容(^o^) こんなことこの子にいま教えて何になるかなあ。 もっと伝えたいこと、あるんですけど(^o^) っていっても、 教える内容やメニューに口出しできない。 それはね。 ただの料理人だということです。 何をつくるか。お客に何を食べさせるか。 決定権は、お店の経営者にあります。 教師はただ雇われた料理人で、 お前は黙って料理を作ってなさい、っていう感じ。 子供たちに、いつ、何を、どう伝えたらよいか。 この一連のつながりが分断分業されて、 「どう伝えるか」だけが自分たちの役割です。 かなしかったですよ。 これは医者も同じではないでしょうか。 今のふつうの医者は、ただの料理人。 メニューの決定権は持たない。 私たち患者はそのことを完全に忘れています。 名医といっても、 お出しするメニューの決定権がないのは、 ふつうの医者と同じではないですか。 どこが、どう名医なのか、あなたはわかりますか。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
学校の先生の免許が更新制にー「この夏にこれだけはやっておきたいことは?」ー
|
2017/08/10(Thu)
|
免許の更新を済ませるため、 この夏は5日間の講習に参加します。 あんまりうれしくないですが、 講習受けないと、免許を取り上げられます。 小中高の教師、保育士さんや養護の先生も対象で。 苦労して取った免許だから、捨てるには惜しい。 残りあと3日です。 日本の学校の先生は世界的に評価されているっていう話が、 初日の講義の中心。 報酬の少なさ、にもかかわらず世界一の長時間労働と残業。 教育熱心。生徒の世話をやくという評判。 万引きした生徒を迎えに行って、お店で頭を下げて謝る。 そんなことする先生、世界のどこにいますかって、 教育学の先生が話しておられました。 学校にいる時間以外にも、 365日24時間生徒の行動に責任もたされて、 卒業したあとも何かわるいことすると、 出身校のせい、担任の責任。 「あんたら、どんな教育しとったんじゃ!」 何でもぜんぶ教師(せんせい)のせい。 そんな国どこにありますか。 ここ日本だけですよ。 そんなお話を、教育学の先生方に伺ううちに、 一日六時間にわたる講習が、終了します。 講義に参加した教師の方々、 よほどうれしかったんじゃないでしょうか。 さいごのしめくくりには盛大な拍手が! ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
|
動きのクセをなおすー「なおしたい癖や習慣は?」ー
|
2017/08/09(Wed)
|
操体法では動きの診断、動診といって、 動いてもらっているうちに、 そのひとの動きの特徴がわかってきます。 前に見た誰かにソックリ(@@) 「盲腸、、、切ってませんか」 ビンゴです。 「もう四十年以上もまえのことですよ」と、 不審な顔をされますが、 盲腸の手術歴があるひとを、 ずらっと五人も集めて動きを観察すれば、 「盲腸を切ったら、どんな動きになるか」 ナットクできると思います。 盲腸の手術をしたひとは、 腰の動きに不自然なねじれが加わりますね。 あんまりねじれがひどいので、 しばらく取り組むことにしました。 すると、 「あの後、体が軽くなりました」 「翌日は、ぐうぐう眠ってしまいました」 「それから調子がいいんです!」 読みは当たったと思います。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
|
ムダを続けた年月をムダにしなかった(^o^)ー空振り二十年の後に大きなヒットー
|
2017/08/08(Tue)
|
母は周囲にバカにされてました。 食事法や健康法なんか熱心にやる割には、 とくに丈夫でもない。 病院にも講演会にもあちこち足を運んで、 試行錯誤を重ね、 「ムダな時間とムダなお金を使ってムダなことしてる」 と陰口さえたたかれていました。 成果の出ない長い長い年月ののち、 ひょんなことで操体法に出会いました。 そして半年ほどでめきめきと変化した母を、 私はこの目で見ました。 三十代から空振り続きだった母は、 五十代の後半に初めて大きなヒットを打ちました。 高齢者で自立して健康を保つひとというのは、 体にめぐまれていると思われがちですが、 かならずしもそうではないでしょう。 体にめぐまれていなくても境遇にめぐまれていなくても、 もともと健康は自然からいただけるものです。 母のように努力のひとでなくても、 本来は誰でも享受できると思います。 しかし依存心は健康の敵みたいですね。 自由の精神、自立の精神を、 日ごろから磨いておくことはだいじだと思われます。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
ひとに頼れば自由がなくなる(^o^)ー介護にならないための努力が続くー
|
2017/08/07(Mon)
|
病院に入れば病院の規則に従わざるをえない。 施設に入れば施設の規則に従わざるをえなくなる。 ぜんたいの秩序のために、 多少なりとも個人のことが犠牲になって当然。 だから、ひとの世話になればなるほど自由がなくなる。 自立もできなくなる。 それが母の結論だったみたい。 介護の映像がテレビに出ると顔をそむける。 さっとチャンネルを変える。 そんなにしなくてもと笑えるくらい、真剣な嫌悪をむきだしにします。 85歳で元気な母を持つ私は、うらやましがられるんです。 たまたま引いたくじが当たりだったように、 「あなたのおかあさま元気でうらやましいわ。 うちは介護でたいへんなの」って声をかけられる。 でも介護にならない努力はハンパじゃなかった。 たゆまぬ努力が続けられているのを見てきました(^o^) もう三十年くらいになります、、、すでに五十代後半のころから、 操体法に出会って以来、 毎週一度も欠かさず通い続けて、 自宅でに朝晩、寝床の中で、一人で少しは実行しています。 介護になりたくないからって、 お金も手間も時間もかけて、そこまで努力するひとを、 私はほかにまだ見たことがないんです。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
介護になんか、なるもんか(^o^)ー母の意地ー
|
2017/08/06(Sun)
|
85歳で病気知らず(^o^)行きたいところはどこへでも行く。 ひとの世話になるどころか家族のために家事をこなす。 すごいよこのひと(@@) 我が母ながら思う。 私を生むとすぐに体調をくずし、 不機嫌そうにして、いつまでも寝込む姿が、 私の幼少期の記憶に残ってる母の姿。 あの病院この病院と医者を訪ね歩くことが日課で、 子である私もよく病院に連れて行かれた。 当時の母はどれだけ薬を服用してたんだろうな。 その一方で病院への不信感もあったらしい。 大叔母が入院すると、あっという間に廃人同然になったという話を、 怪談話でも聞かせるように繰り返し話してくれた。 よほどショックだったみたいで。 気も強く、体も頑丈なひとだったのが、 足を骨折して病院に入れられたとたんに、 ボケがきて、誰の顔も見分けがつかなくなった。 「入院中、軽い徘徊が出たらしい。 薬で大人しくさせられて手足をベッドにしばりつけられていた」 母は繰り返し大叔母の気の毒な姿を思い出していたと思う。 ひとの世話になるというのは、 基本的にはそういうところがある。 ひとに丸投げして一時は安心していても、 出てくる結果を引き受けるのは本人しかないでしょう。 今日のような生活を母が送れるようになったのも、 大好きだった大叔母のおかげがあると思います。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
今日もおんなはパンを焼くーカミハテ商店ー
|
2017/08/05(Sat)
|
人気のない海沿いの、 飛び降りるのに手頃そうな崖へと続く道。 そのちょうど手前のところに古びた店が一軒。 昔ながらの雑貨屋さんで、 一人暮らしの老女がパンをこねている。 牛乳の配達は一日二本と決まってる。 前日の残りを合わせると四本になったりする。 「多すぎる。減らしてくれ」と何度たのんでも、 牛乳屋はただ静かに笑ってバイクで去ってゆく。 まれにしか通らないバスが、たまに街からひとを運んできて、 上終、と読めない文字のバス停で停まる。 こんなところで降りてきた乗客は、 自分でもどこに着いたかわからない顔をしている。 一人のこともあり、友達どうしや親子だったりもするけれど、 打ち合わせたように、その古びた商店に吸い込まれてゆき、 買うものといったら、 朝に焼かれたばかりのコッペパン一つと、一瓶の牛乳。 それを最後の食事に選ぶ。 自分でパンを焼き、ショーケースに並べたくせに、 おんなはイザとなると「売るものはないんです」と拒否る。 「帰れ帰れ」という声に力はない。 「そこにあるじゃないか」と文句をつけられたり、 「ください。売ってください」と請われたりして、 結局は売ってしまう。 お金など、もはやいらないところに行くというのに、 金額だけの小銭が、きっちり正確にガラスケースに並べられ、 「もう出てってくれ」とたのんでも、 ビンの栓はその場で抜かれ、 袋から取り出されたパンは、 おんなの目の前で平らげられる。 かつてそのパンと牛乳を胃の腑におさめた者で、 死を逃れた者は、いない。 それは有史以前から決められた、 おんなと彼らとの間の約束事のようで、 おんなはそれが嫌で嫌でたまらない。 それでも朝になって目が覚めると、 おんなはパン種をこね、牛乳屋が牛乳を運んでくる。 ギャルって呼ぶしかないような、 濃い化粧のふたり連れの女たちが、 旅行かばんを引っ提げてバスから降りてくる。 予約していた旅館にでも入るような感じで店に入ってきて、 「パンと牛乳を売ってくれ」とせがんでくる。 おんなは「帰れ帰れ」とむなしい抵抗を試みるが、 むさぼるように食べ始めた彼女たちに腹が立ってか、 「そのパン、毒入れてあるから」 と出まかせを言う。 ギャルたちの動きが一瞬止まり、あわてて店を飛び出す。 口に入れたものを吐き出し、「このババア!」と怒鳴る。 すべての死を受け入れるわけではない。 自分の予定した、自分で限定した死の形式を、 何とか受け入れようとしてるだけ、、、。 暗い、古びた建物の内部から、カメラはあまり動かない。 何度も途中で見るのをやめたくなったけれども、 どこでやめたらいいかわからないうちに、映画は終わってしまう。 ときどきまた見たくなりますが、まだ見直すまではしてなくて(^o^) 「カミハテ商店」という映画。 カミハテというのは上終と書くのです。 じっさいにある地名ですが、 京都バスの、上終町京都造形芸大前というバス停で、 映画のロケ地は島根県隠岐郡海士町(あまちょう)。 京都造形芸大の学生が中心になって、 映画を作成しているようです。 以下のサイトに出てました(^o^) 映画「カミハテ商店」海士町で撮影! ロケ詳細ルポ ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
受けていいか迷っちゃう(@@)ー「定期健康診断に行っていますか?」ー
|
2017/08/04(Fri)
|
健康診断の日時が掲示され、 当日は外に健診車が来て、みんな列をつくって並んでました。 わたしも列に入って、長いこと待って、 さあ次は自分の番、っていうときに、 前のひとがエックス線撮られているのを見て、 胸騒ぎがしてきて、 「ハイつぎの方」と声がかかったとき、列をはずれました。 ギリギリでした。 自分の健康状態を、定期的にチェックするのは、いいことだと思います。 自分も今は操体法をやってるから、 体のチェックは数時間ごとにやってるくらいです(^o^) 問題は、やり方だと思います。 定期健康診断のメニューは、 ほんとうの健康状態を知ることができてるのか。 ほんとに役に立つのか。 疑問を投げかける専門家が少なくありません。 「健康診断を定期的に受けて寿命がのびたっていう、 証拠のデータ、エビデンスがあれば、私だって受けるよ」 そう言って、毎年の職場健診を受けない医療専門家もいらっしゃいます。 エックス線を毎年定期的に浴びると、 がんの発症が増えるというエビデンスは、あるのだそう。 職場の健診を断わると職場をクビになる、という恐れを感じるひともあるほどに、 健康診断が強制力を持つようになっているのは、 とても問題があると思います。 受けたいひとは受ける。 でも、受けたくないひとは、受けない。 そのくらいの自由がゆるされても、いいんじゃないですか<(^o^)> ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
|
1センチの意味(^o^)ー世界が動いたー
|
2017/08/03(Thu)
|
まったく動かない。 そんな体に取り組むうちに三年が経過して、 ついに動いた!ただし1センチ。 これをどう思うかと、問われる。 う~ん、、、三年やって1センチですか。 キビシイですねえ。 どだい、そんなに続けられますか。 やるほうも、やられるほうも。 たいていどっちかが音をあげそうなもんですね。 しかしたとえ1センチとしても、たとえ1ミリとしても、 動かない世界が動いたんだ。 これは大きい。動いたんだからね。 しばらく考え込んで、私は発言した。 なるほど、0センチから1センチになった、変化した、ということですね。 するとその1センチも、 ずっと1センチのままということはなく、 そこから先は、 もっと短い期間でもっと変化する可能性も、 出てくると考えられますね。 患者本人が、その1センチをどう受けとめるかで、 「試合放棄」か「試合続行」かが決まるでしょう。 指導者が先にサジを投げることは、 滅多なことではできないと感じました。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
よいことをすると排毒が始まる(^o^)ー良いほうに転じる好転反応ー
|
2017/08/01(Tue)
|
つくづく思うのですが、良いことがずっと続くというのは、 自然にはなくて、 波があるのが自然なんですね。 波が高くなったり低くなったりするのと同じ、 体調にも波があるのが自然でふつうで当たり前で、 しかしひとの願いは、 「よいことが長く続きますように」と安定を、願う。 波が低くなると「病気だ」とあわてたり。 波が高くなると「治った」と喜んだりしがち「(^o^) でもじっと待っていると、 治るのが自然でふつうで当たり前なんですね。 治らないのは、不自然です。 不自然なまま薬だ手術だもうダメだ、どうしよう、 とあわてたりする。 健康法やってると病気しなくなると思ってました。 操体法で体づくりに取り組めば、 ずっと絶好調(^o^)病気知らず(^o^)と思ってました。 しかし体にはちゃんとバイオリズムというか、波がある。 ずっと右肩上がりなんて、ないんですね(^o^) なあんだガッカリ。じゃあ、やめようか。っていうのはまだ早い。 波全体が持ち上がってくる感じ。 高低差の少なくなる感じが、 しっかり出てくる(^o^) 治らないっていうことも、なくなります。 やってみると、わかります(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! 財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |