fc2ブログ
汚いものをまき散らしながら生きているー生きるために排泄するー
2016/12/14(Wed)

「ネコは清潔な動物」ともいわれる。
確かに清潔なところが好きなようだが、
室内で飼えば毛は抜け落ち、毛玉を吐き散らし、
糞尿の世話をやらなければ、
環境はたちまち汚染される。

生きものが清潔を好むとしても、
不浄をまき散らさずにはいられない。
不浄をまき散らすのは、
身の健康を保つため、生きるためである。
生きものはそうやって生きるしか、ない。

デトックス、という言葉がある。
食べ物は体によいものばかりではない。
食べ物には「よいもの」と「よくないもの」が混ざっている。
「よいもの」は栄養と呼ばれ、有用なもの。
「よくないもの」は毒素と呼ばれ、害のあるものである。(4)
↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
スポンサーサイト



この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
入浴ごとに捨てる汚れた湯ー肉食は清潔なのかー
2016/12/14(Wed)

西洋のお風呂と日本のお風呂を比べてみると、
西洋のお風呂は一回ごとに湯を捨てるのである。
それはなぜかというと肉食で、
排せつされる皮脂が臭いしベタベタして、
一度使われた湯を使う気にはならない。
そのような指摘がある。

日本の風呂は当然ながら湯は張ったままである。
歴史的には日本人はベジタリアンの傾向を持ち、
使われた湯もきれいだったからであるが、
これからどうなるかは、わからない。

湯を使い捨てることが清潔志向のようにいわれるが、
現実として汚れているので再利用できずに捨てる。
湯を再利用することが不潔のように思われても、
汚れてなければ再利用できる。

どっちが清潔で、どっちが不潔か。(3)
↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |