食べるものによって清潔にも不潔にもなりうるー腸内細菌しだいー
|
2016/12/13(Tue)
|
頭に毎日シャンプーをふりかけないと、 清潔を保てないという家人であるが、 自分もまた、処理能力以上の食べ物を詰め込んだり、 動物食をやったりすると、 皮脂の量や質に変化が見られ、 洗う回数を増やす必要を感じたりするわけである。 「清潔志向」というと、 やたらに石鹸をつかったりシャンプーや洗剤を、 自分自身や身に付けたものに振りかけ、 生活空間には殺菌剤や消臭剤を、 振りまくことが奨励される方向に向かうが、 汗をはじめとする排せつ物および、 それにまつわる臭いや体のアカというのは、 材料つまり日々の食事によって、 その状態も量も違ってくる。 腸内細菌を充実させ、 菜食へ、適度な食事量へと歩みを進めてゆけば、 洗剤も消臭剤も不要となる。(2) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 スポンサーサイト
|
生きものは不浄なのかー肉食と清潔志向ー
|
2016/12/13(Tue)
|
不浄ということが仏教でよく指摘されるが、 「生きもののどこが不浄というか、 わたしのどこが不浄というか。しっけいな」 としか思えない。 しかし濡らしたタオルで腕や顔を拭いてこすってみれば、 気持ちはサッパリするが、タオルはさっぱりしない。 白い生地はうす汚れ、バケツの水につければ、 垢と油がバケツのふちにこびりつく。 着ている服を脱ぎ、水の中でもめば、 きれいな水もたちまち濁る。 自分の身から出たアカや油にまちがいない。 肉食を批判する宗教は少なくない。 イスラム教は豚肉、ヒンズー教は牛肉がタブーだし、 一切の動物食をカットさせる教えもある。 せっけんや洗剤を使わずに過ごすと、 その意味もわかる気がする。(1) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
| メイン |
|