fc2ブログ
人生のパズルのピースが思わぬところから出てきた
2016/09/30(Fri)

不器用だろうと何だろうと、
向いていようと向いていまいと、
人は自分にとって意味のあることしか打ちこめない。

スコップや鍬を地面に打ち込んで、
掘り進めていくうち、不思議なめぐりあわせで、
探していた人生のパズルのピースが、
思わず見つかることもあるだろう。

自分の初期条件をのりこえるための取組みが実行されるうちに、
おのずと答えは出てくるはずである。(了)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
スポンサーサイト



この記事のURL | 操体法の達人を目指して | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「磨けば光るのに」と言われても困るー光るまで磨くのは自己責任だからー
2016/09/30(Fri)

最初から素養のあるひとに、
ヤル気があって取り組むのが理想かもしれないけれど、
理想は理想。人は理想どおりにいかない。

素養のままではそれはそれまでのことで、
音楽とか絵画とか文学とか、手をつけたけれど、
「惜しいねえ」と言われて照れ笑いするくらいのもので、
操体法だけは、今や運命的な流れも感じられ、
素養もなにもあったものではない。
自分のありったけでやっていくしかないのだと、
開き直っているところがある。
素養のことは別として、
自分の持てる力で行けるところまで行くしかない。
引くに引けないのである。
今の自分が光っているのか曇っているのか、
それさえも、よくわからない。
そういうのは他人に見ていただいて、
それぞれで決めてもらってかまわない。(3)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 操体法の達人を目指して | CM(0) | TB(0) | ▲ top
意志を持ち続けたひとだけがエベレストに登るーエベレストをやりたいかー
2016/09/29(Thu)

エベレストだって行けるよ」
山歩きにはまっていたころに、声をかけてもらったことがある。
以来、まわりを注意して見ていると、
自分よりエベレスト行けそうな条件のひと、いくらでもいる。
でもエベレストに行くのは、
エベレストをやりたい」という意志を持ち続けたひとだけ。

「やりたければやればいい。
やりたくないことまでやることない」
そのように自分で自分に声をかけてみたら、
エベレストべつにやりたくもない」と返事がかえってくる。
何度自分に問いかけても変わらぬ返事なので、
とりあえずエベレスト行きはよしにした。(2)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 操体法の達人を目指して | CM(0) | TB(0) | ▲ top
じょうずなひとがやればいい、のかーやりたいひとが、やればいいー
2016/09/29(Thu)

操体法でも向き不向きがみられる。
初心者でも、しぜんにコツをのみこんでいるひともある。
「みがけば光る」と思うけれども、
光るまでみがくのは、私ではなく本人自身。

「プロになる」と息巻いて足をはこぶひとが、
やってみると、およそなってない。
「不器用なほうで」と頭をかき、
「復習もまるでやってない」と平気の平左だが、
「十年かかってもやります」とだけは言うから、
やりたい者はとりあえず、やらせておくほかなさそうな状況。(1)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 操体法の達人を目指して | CM(0) | TB(0) | ▲ top
食べなさい飲みなさいと声が聞こえてくるーテレビラジオの音声をバッサリとカットするー
2016/09/28(Wed)

テレビやコマーシャルの、
これ見よがしな「食べさせる宣伝」、
食べさせようとする意図を持った音声や映像を、
自分の生活からできるだけ排除し、カットしてきた。

他人がうまそうに飲み食いする映像を見せられたら、
誰だって気持ちが同調させられて、
いつの間にか「うらやましい」「自分もああなりたい」という、
欲求が無意識にも生じてしまう。

他人の幸せを自分のものにしたくなるという、
ひとの心の傾向を、
コマーシャルは最大限に利用している。

私たちは自分の性質を利用されないよう注意を払わなければ、
心身の健康さえキープできない社会空間の中で、
日常を送っているということが、
ひとときも忘れられてはならない。(了)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
かしこい引き算ー食べないほうが元気になるものー
2016/09/28(Wed)

「何を食べなければ元気になるか」
「食べないほうが元気になることもあるのではないか」
気持ちにゆとりがあるひとは、
そういうことも考えることができると思う。

もう一度言う。
「食べなきゃ食べなきゃ」というのは心によゆうがない。
体をパンクさせてでも、
満たしたい心の欲求というのがあるということを、
いち早く察知するのが解決への糸口となる。
そんなケースも少なくないのである。

貧すれば鈍す。
ものが不足していると、ガツガツしてしまう。
それはわかりやすいが、
ものがあふれて捨てるほどあるのに、
ガツガツがおさまるどころか、
拍車がかかるように見えるのは、なぜだろう。(7)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
食べることに必死なあまり出すことがおろそかー食にこだわるひとびとー
2016/09/27(Tue)

日常のひとの意識というのは、
出すことより取り込むことのほうに向けられ、
食っていくことに血まなこな状態。

体が何ともないときは、それでもやっていけるだろうが、
体調不良のときくらいは、
毒素や老廃物を処理して廃棄するということを考えないと、
病気や苦痛と縁が切れない。

とくに食にこだわるひとというのは、
体調不良のときもまた食べることにこだわる。
「何を食べれば元気になるか」ということに集中してしまう。

何ごとも表と裏の両面を持ち、
どんな食べ物も「望ましいもの」と「望ましくないもの」が、
セットになっているということに着目したほうが、
じっさいにはうまくいく。(6)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
旬をいただくばっかり食ー「好きなスイーツは何ですか?」ー
2016/09/27(Tue)

ローフードのローは火を通してない、生という意味で、
「ローフード スイーツ」で検索すると、ナッツやドライフルーツを使ったレシピが出てくる。
自分のロースイーツはリンゴ。
皮をむくだけ。もしくは皮もむかない。季節になったので箱買いで毎日食べている。


スイーツといえばふつうは火を通してある。
自分のスイーツは焼き芋。
さつまいもや里芋を水洗いし、
そのままフライパンにのせ、弱火で二、三時間加熱する。
味噌をつけていただくのが好きだ。

リンゴも芋も毎日食べてとくに害はない。
体にやさしいのメニュー、「ばっかり食」である。
を食べようというが、むかしのひとの話を聞くと、
生易しいレベルではない。
見るのもイヤになるくらい、
浴衣のたもとにソッと隠して捨てるくらい、
いやいや食べている。
自分のばっかり食はそこまでいかないが、
品目を増やそうというお国の政策とは逆に、
品目を減らすことで少食への歩みとしたい。

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
食べると出すのとどちらがだいじかー毒素で倒れるー
2016/09/27(Tue)

身体はつねに有用なものを取り込むと同時並行で、
毒素を無害化する処理をして、
外へ捨てなければ生きていけない。

「よいもの」もその有効性を利用された後には、
たちまち「よくないもの」「望ましくないもの」となり、
毒素とか老廃物などと呼ばれるものとなる。

生きる営みは、取り込むと同時に、
無害化の処理をして、体外へ毒素を吐きだすという、
二つの作業が同時並行し、
どちらが一体重要かといえば、
むしろ有毒なものを無毒化し、
毒素や老廃物を吐き出すほうが優先する。

一カ月ほど食べなくても平気なひともあるが、
毒素や老廃物を排せつしなければたちまち倒れる。
体内で発生する毒にやられるのである。(5)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
汚いものをまき散らしながら生きているー生きるために排泄するー
2016/09/26(Mon)

「ネコは清潔な動物」とも言われる。
確かに清潔なところが好きなようだが、
室内で飼ってみると毛は抜け落ち、毛玉を吐き散らし、
糞尿の世話を自分で一切やらないものだから、
環境はたちまち汚染される。

生きものが清潔を好むとしても、
不浄をまき散らさずにはいられない。
不浄をまき散らすのは、
身の健康を保つため、生きるためである。

デトックス、という言葉がある。
食べ物は体によいものばかりではない。
食べ物には「よいもの」と「よくないもの」が混ざっている。
「よいもの」は栄養と呼ばれ、有用なもの。
「よくないもの」は毒素と呼ばれ、害のあるものである。(4)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。





この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
入浴ごとに捨てざるをえないほど汚れる湯ー肉食は清潔なのかー
2016/09/26(Mon)

西洋のお風呂と日本のお風呂を比べてみると、
西洋のお風呂は一回ごとに湯を捨てるのである。
それはなぜかというと肉食で、
排せつされる皮脂が臭いしベタベタして、
一度使われた湯を使う気にはならない。
そのような指摘がある。

日本の風呂は当然ながら湯は張ったままである。
歴史的には日本人はベジタリアンの傾向を持ち、
使われた湯もきれいだったからであるが、
これからどうなるかは、わからない。

湯を使い捨てることが、
清潔志向のように思われるが、
現実として汚れているので再利用できずに捨てる。
湯を再利用することが不潔のように思われても、
現実として汚れないので再利用できる。
どっちが清潔で、どっちが不潔か。(3)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
肉食で清潔を保つ苦労ー食べるものによって体は清潔にも不潔にもなりうるー
2016/09/25(Sun)

頭に毎日シャンプーをふりかけないと、
清潔を保てないという家人であるが、
自分もまた、処理能力以上の食べ物を詰め込んだり、
動物食をやったりすると、
皮脂の量や質に変化が見られ、
洗う回数を増やす必要を感じたりするわけである。

「清潔志向」というと、
やたらに石鹸をつかったりシャンプーや洗剤を、
自分自身や身に付けたものに振りかけ、
生活空間には殺菌剤や消臭剤を、
つねに満たすことが奨励される方向に向かうが、
汗をはじめとする排せつ物および、
それにまつわる体臭や体のアカというのは、
材料つまり日々の食事によって、
その状態も量も違ってくる。

腸内細菌を充実させ、
菜食へ、適度な食事量へと歩みを進めてゆけば、
洗剤も化学薬剤も不要となる。(2)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
生きものは不浄なのかー肉食と清潔志向ー
2016/09/25(Sun)

不浄ということが仏教でよく指摘されるが、
「生きもののどこが不浄というか、しっけいな」としか思えない。

しかし濡らしたタオルで腕や顔を拭いてこすってみれば、
気持ちはサッパリするがタオルはさっぱりしない。
白い生地はうす汚れ、バケツの水につければ、
垢と油がバケツのふちにこびりつく。
着ている服を脱ぎ、水の中でもめば、
きれいな水もたちまち濁る。
自分の身から出たアカや油にまちがいない。

肉食を制限する宗教は少なくない。
イスラム教は豚肉、ヒンズー教は牛肉がタブーだし、
一切の動物食をカットさせる教えもある。
せっけんや洗剤を使わずに過ごすと、
少し意味がわかる気がする。(1)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自由と野生の味ー「思い出の味といえば?」ー
2016/09/24(Sat)

みっしりと歯ごたえのある肉で、香ばしい味噌の味がしみてくる。
クジラ肉のような歯ごたえ。
やまくじらとはよく言ったものだと思う。

「いや美味い」と目を丸くする私に、
「イノシシですよ」と知人が笑う。
ふだん肉を食べない自分だが、おかわりした。

子供のころは野生の鳥を年に一度、食べさせてもらっていた。
鉄砲で撃たれて冷たくなった、
大小さまざまな鳥たちの重ったるい感触が、
この両手にまだ残っている。
「生きているほうがよほどよいのに」と思いながら、
なでさすった羽の感触も、おぼえている。
さばかれた腹には丸いドングリがぎっしり詰まっており、
キモが取り出されていったりする光景を、
夢でも見る感じで眺めていた。

「あれはほんとうに美味しかった、
あんな美味しいものはあれで最後だったね」などと、
ときおり話題になる。
もう半世紀も前の味の記憶であるが、
スーパーに出されている肉など、
不幸で不自由な家畜の肉など、
見ても食べたいと思わない。
そういえば中国から来た留学生が、
「日本の野菜も肉も味がしない」と驚いていたのを、ふと思い出す。
「本国に戻ったら腹いっぱい食べてくる」などと話していたが、
振り返ればそれも三十年前のこと。
中国の肉の味は、いまどうですか。
たずねたい気がしている。

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
頭に酸素をゆきわたらせるー「眠気覚ましをしたいとき何をしますか?」ー
2016/09/24(Sat)

座禅で眠気に襲われ、
股に錐(きり)を突きさして座りとおしたという故事もあるが、
20年眠らず、健康障害の症状も全く見られず、
病気の可能性は低いと見られる男性もいる。(ウクライナ)

8年眠ってない女性もいる。(ルーマニア)
医学的な処置(睡眠薬)では効果がなかったそうだ。
中国にも50年間ほとんど眠ってないひとがいる。

ほんとうかどうかは定かではないけれど、
睡眠はあたりまえのようでいて実は理由がわかっていない。
べつに眠らなくてもいいんじゃないかと思われることもある。

今の自分は操体法を応用して姿勢に集中する。
姿勢を正すのではなく、
背骨を中心として、体の重力のかかり方に集中する。
すると呼吸が切り替わる。
呼吸が深くなると目がさえてくる。
酸素がじゅうぶん行き渡って、
一時的ではあるが眠気が去るようだ。

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 早くラクになるためのヒント | CM(0) | TB(0) | ▲ top
定まらない答えをその都度見つけ出すーいつも新鮮な調整法ー
2016/09/23(Fri)

歩行時に、右腕を後ろ手にして、
右手の甲をちょうど背中の真ん中あたりに押しつけると、
首肩が非常に快適であることを、
私は発見したが、
恐らくこれは、ほかのひとにはあてはまらない。
自分の体のクセだろうと思う。

自分に似たクセを持つ体のひとには有効だが、
そうではないひとにはサッパリ役に立たない。
そしてまた自分自身も、
さほどやりたいと思わない時がある。
このあたり操体法の臨機応変さ、おもしろさがある。
頭でおぼえるのではない。
体を動かしながら見つけていくのだ。
定まらない答えを見つける楽しさ。
それが操体法なのである。(了)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
筋肉の本来を回復するーゆるめて弾力性を取り戻すー
2016/09/23(Fri)

上を向いたら首の角度が変化して、
首筋つまり頭蓋骨と首の骨や鎖骨、肩甲骨をつなぐ筋肉が、
引き伸ばされたり縮んだりして、
固く動かなくなったカタマリ(コリ)が、ゆるむ。
ゆるむところは一か所ではないし、
そこに関連したところが次々に緩み始める。
緩みの広がりによって、
足の動きを制限していた状況に、
変化がもたらされ、歩行が改善される。
そのようなことがイメージされるわけである。

本来の筋肉は固くない。
子供の体に触ればわかるように、
みんなあんなふうだったのだ。
弾力性があり、やわらかい。
それが年をとったり疲れたりすることによって、
固くなる。だから緩めればよい。
本来に戻せばよいのだ。(6)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
みんなが協力しないと歩けないー連動ということー
2016/09/22(Thu)

操体法に「連動」という言葉がある。
ふつういっぱんにも連動制、とか連動するとかいう。
「部分を動かすと、
それとひと続きの装置が、いっしょに作動すること。」
と辞書にある。

人間が「足」と呼んでいる部分も、
胴体とつながっており、
腕も足も首もぜんぶが、
確かに互いにひと続きである。
よって、足を動かすと、
ひと続きにつながっている全身が、
いっしょに作動する。協力しあう。
バランスの失調とは、協力態勢の失調と考えてよい。(5)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
関係性で歩くー足はわるくないのに歩けないー
2016/09/22(Thu)

「わるいのは足じゃない」とつくづく思う。
わるいのは首か。
それもちがう。
歩行運動で首肩が固くなるのだから、
股関節と首肩の、関係がよくない。
筋肉バランスがくずれているのである。

足が六時間歩きたがっているとしても、
失調したバランスが、それを許さない。
やれやれ。
こんな体になるまでは、
歩行は足の仕事」という頭しかなかった。
「足をだいじにだいじに」としか思わなかった。
足というのを物扱いし、
関係性というのは考えてなかった。(4)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
首をゆるめると足が軽くなるー歩行と首の関係ー
2016/09/21(Wed)

動きにつれて、
さまざまな引っかかりや痛みやこわばりが感じられ、
動きが止まってしまうが、
止まったら引き返し、また詰まったら引き返す。
そういうことを三、四回続けたら、
深呼吸して休む。

ゆっくりと顔をおこし、
からだ全体を左右に大きく軽くねじってみる。
その場で足踏みしてみる。
驚くほど足が軽い。

二時間歩くあいだに、
「上を向いてを左右にねじる」をやってみる。
毎回、間違いなく足は回復する。(3)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
足で歩くのではないー肩首のコリと歩行の関係ー
2016/09/21(Wed)

不思議なことに、
荷物も持たずに歩いているだけで、
首や肩がドンドンこってくる。

立ち止まり、上を向く。
そこからさらに、口を開ける。
うがいをするみたいに、
「ああん」と開くと首の反りが加わって、
首や肩がどれだけこわばっているか、
わかろうというものだ。

そこから無理のないよう注意しながら、
じわじわ左にねじってみる。
それから右にじわじわねじってみる。(2)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
バランスで歩くー歩くのは足じゃないー
2016/09/20(Tue)

歩くトレーニングをしている。
体が歩き方を忘れてしまったからだ。
事故の前は山を六時間は歩けた。
十時間からがむずかしく、
何とかして十時間の壁を破りたいというのが念願だった。

今は二時間が限度だ。
二時間が壁なのだ。
二時間半だと支障が出る。
帰宅すると倒れて寝てしまう。
往復二時間半だと山も限られるので、
六時間歩行くらい何とかならないものかと、
そのように考えている。(1)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
馬と交換されるほど貴重品(毒消しの薬)だったー「お茶派ですか?コーヒー派ですか?」ー
2016/09/20(Tue)

塩と茶。これらは洋の東西を問わず、何千年も昔から重要な交易品だった。
塩にも茶にも効能があって天然の薬とされたのである。「お茶派ですか?コーヒー派ですか?」

茶に毒消しの効能があることは、よく知られる。
中国最古の薬物書『神農本草経(しんのうほんぞうきょう)』に、
その記載がある。

毒消しの成分はポリフェノール(タンニン)である。
漢方薬の効能を担うのも、
ワインやチョコレートに含まれるのも、
ブルーベリーで注目されるアントシアニンも、
ぜんぶポリフェノール(タンニン)、植物由来である。

菓子もお茶受けにいただく程度で、
中心に茶があって、菓子は添え物くらいにしておけば、
害にならない。
その逆に、菓子を中心に、茶はおまけにすると、
解毒が不足する。
日本茶でも紅茶でもコーヒーでも、
濃いめ、淹れたてをいただく。
オーガニック、無農薬なら、さらにいい。

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
仏像ですと言われたら黙って拝むのかー運動はただ動けばよいのかー
2016/09/20(Tue)

仏作って魂入れず。これ仏像ですと言ったら、
それで通ってしまうものなど、いくらでもある。

何だって仏と呼んで拝んでかまわない。
それは自由だ。
しかし魂の入ってない仏像は、
美術品、単なる物であって、
それでは仏像としては、なんにもならない。

仏像とはなんだろう。
魂の入ったものだというが、魂は目に見えない。
魂が入っているか入ってないのか。
どう見て、どう判断すればよいのか。
運動もまた、仏。
仏と仏像のちがいのことを忘れずに考えていたい。(了)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 心と体のクセとり療法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クセのとおりに歪んでいく
2016/09/19(Mon)

やみくもに体を動かしていては、体は歪む。
クセのとおりになっていく。

同じ時間、同じ手間をかけているのに、
故障へ向かうこともあれば、
健康で丈夫へ向かうこともある。

何を望んでいるか。
自分の望みを実現するには、どうすればよいのか。
望みを実現するために押さえるべきポイントは、
どこにあるか。
ここのところは時間と手間がかかる。
時間と手間をここで惜しんでしまっては、
最初からすべて終わっている。

適当で、偶然にまかせていては、
思いつきや思い込みで突っ走っていては、
くたびれ損ということだ。(2)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 心と体のクセとり療法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
たましいは入っているか-よい動き・故障する動き-
2016/09/19(Mon)

「仏作って魂入れず」という。
仏像を彫る。その彫られた仏像が、
美術品となるか。それとも崇拝する対象となるのか。
その区別は、どこにあるか。
仏像に魂が宿っているかどうか。
そこがポイントとなる。

体を動かす。それがスポーツとなるか、
体を土台からつくり直す取り組みとなるのか。
ただのカロリー消費となるのか。
体をゆがめ、故障へと向かう道となるのか。
体をととのえ、健康で丈夫へと向かう道となるのか。

ただてきとうに体を動かしているのでは、
自分がどこへ向かっているのか、
サッパリわかるまい。(1)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 心と体のクセとり療法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自然から遠い現代人の心ー科学技術は生命の救いかー
2016/09/18(Sun)

機関銃や戦車のような医療機器のたぐいは、
こけおどし、見せかけほど頼りになるものではない。
それどころか生命体を傷つけさえする。

現代人は自然を離れた生活をしており、
人工的な操作や人工物には敬意を表しても、
自然の価値は低く見る傾向さえある。
医療制度を過信するあまり、
自然の力が発揮される奇跡に触れる機会もとぼしい。
心が自然から遠くに離れている。

自然の子供である私たちが、
自然の力をどこまで信じることができるのか。
現代人は何を信じているのか。
そのあたりのことが問われているのではないだろうか。(了)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
百人の名医が24時間付き添っている、しかも無料。
2016/09/18(Sun)

アンバランスをつきとめ、
骨格の不正をつきとめ、ひたすら不正を正していく。
その過程で症状は消えてゆく。再発もなくなる。

根本治療とは「元を断つ」ということ。
ただひたすらに「根」を追究し、
体の不正をなくすことに努める。
するとケガも病気も体が勝手に治してくれる。
これが最高の医療なのだし、
請求書をよこしてくることもない。

「わたしたちのからだには百人の名医が住んでいる」
これは医学の聖、ヒポクラテスの言葉である。
自然治癒力という名の百人の名医に比べたら、
ほかはヤブといって間違いないと、
ヒポクラテスは言うのだ。(4)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
感覚が戻ってくるとき痛みや異常が自分でもわかってくるーよくなってるんだか、わるくなってるんだかー
2016/09/17(Sat)

筋肉のアンバランスが修整され、
骨格の不正が正されていくにつれて、
何とも感じなかったところの感覚がよみがえり、
かえって違和感や苦痛をおぼえたりするようにもなる。
つまり症状が増えたように感じられるのである。
そんなとき、どうしたらよいか。
悪化した、と騒ぎ立てて病院に駆け込むか。
それとも筋肉のアンバランスをさらに修整し、
骨格の不正にさらに取り組むか。

バランスはたえず変化する。
たえずつりあいをとり続けているのが、
「生命体の恒常性」といわれるものである。
骨格の不正もまた、環境や条件の変化につれて、
同じではなくなる。
症状が増えたり減ったり変化したりするたびに、
騒いでいては身が持たないということ。(3)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
生身の体のままで、どこへでも飛んで行けるー「どうやって空を飛びたいですか?」
2016/09/17(Sat)

「きょうはどこへ行こうかな」と、寝る支度を済ませた孫がうれしそうにしている。
驚いて、「こんな夜遅くにどこかに行くの?」と尋ねたら、
眠ればどこへでも行けるという返事。
「どうやらうちの孫は、
夜な夜などらえもんと一緒に、
世界中どころか、
宇宙のどこへでも行ってるらしいんです」



これは明らかに明晰夢といわれるものだ。
少し練習するだけで、
自分の好きなところで、好きなことができるようになる。

子供のころ私もを何度でも飛んだ。
はるか高いところから山や海や街を見下ろしながら、
ものすごい速さで飛ぶこともあった。
びゅうびゅうと吹き付ける冷たい風が、
とても夢とは思えない。

部屋の天井に吸い寄せられるように、
すうっと体が浮いたこともあった。
目が覚めると、
「やっぱり飛べる」と確信したりしたが、
いつしかそのことを忘れてしまった。

夢の中でもかまわない。
生身の自分の体で、自分のコントロールで、
自由に飛ぶということを、
私はもう一度できるようになりたいと考えている。

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。



この記事のURL | 早くラクになるためのヒント | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ