fc2ブログ
自然とは人間を超越したもののこと-イメージとかけ離れたスケール-
2015/11/30(Mon)

自然が、人間を超えた存在であるのなら、
それは神といっても、仏といっても、
そう遠くはないもののはずなのだ。

人間が決して把握できはしない、
スケールの大きなものである。だから、
どの人の頭に描かれた自然のイメージも、
恐らくは、自然のほんとうの姿とは、
かけ離れたものに違いない。

テレビの、それらしい説明などでは、
とうてい説明できはしないもの。
それが自然なんだろうと思う。

「自然てなんだろうなあ」
自然を知る手がかりの一端を、
操体法は握っていると感じている。(了)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

スポンサーサイト



この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
任せるのだったら自然の力にまかせたい-「大病院」を渡り歩いた末-
2015/11/30(Mon)

有名大学医学部卒業の、
肩書きの立派なお医者に診てもらって、
テクノロジーをつくした医療を受けられたら、
どんな結果でも「最高の結果」として、
自他ともに受け入れられやすいイメージが、
先行してしまっている。

それは自分の両親がそういう考えを持っていて、
多少熱が出たくらいでも、
「最高の医療を受けさせる」とかいって、
紹介状を持って大学病院に駆け込み、精密検査をさせる。
そういう子供時代を送って、
体はやせ細り、青白い顔をした、
ずいぶん神経質な子供になっていたのだ。
その反動だろう。
私は任せるんだったら、自然に任せたい。
そう思うようになった。そして、
その「自然」とはいったい何だろうかと、
考えるようになった。(続4)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。




この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
大病院だからだいじょうぶ-自然になんか、まかせてられるか-
2015/11/29(Sun)

大学病院なら安心だ。
権威ある名医が握るメスのもとで死ぬのなら、
本望だ。納得もいく。そういう向きもあると思う。

人間のつくりだした高度医療技術への信頼のほうが、
自然への信頼よりも、がぜん大きい。

人間の技術のほうが、自然の力なんかよりも、
立派だし、安心だ。

体に備わった自然の治癒力なんかに、
任せるなんて無茶だ。自然なんかに頼っていられるか。

自分にはじっさい、そのような「思想」が、
いつの間にか植えつけられてしまっているのだ。(続3)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。




この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「自力」とは何か-自然のご加護を離れて生きてはいない-
2015/11/29(Sun)

自力自力とがんばってみたところで、
すっかり眠りこんでいるあいだにも、
心臓ははたらき、体もはたらいて、
生命や自然に、ぜんぶお任せしている。

結局は自然法則どおりにしか、ならない。
自然法則を信じるか、信じないか。
選択をせまられる場面もある。

国民健康保険に準じた治療に任せたい、と思うか、
自然の法則に任せたいと思うか。
日々選んでいる。(続2)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自然に頼っておまかせしています-自力と他力-
2015/11/28(Sat)

医者任せとか、薬まかせだとか、
物や他人を頼りにしてしまうのを、「他力」療法ともいう。

自分はただ寝ている。寝ている自分を、
マッサージ師がもんでくれたり、
医者のメスが切ってくれたりする様子は、
まさに「他力」である。

操体法は「自力」療法だというと、
少し勇ましく聞こえるかもしれない。
しかし操体法も、基本は頼っている。
頼って任せるのである。何に任せるのか。
自然法則である。(続1)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
体の動きを改善させるのがほんとうの根本
2015/11/28(Sat)

根本治療という言葉を知っていながら、
まるで根本になっていない。
痛みや苦しみから、
ただ逃れたいばかりで症状ばかり追いかけて、
はかばかしくない対症療法にはまってしまいそうになる。
油断していると、知らぬ間にそんな流れに流されそうになる。

まず体の動きを改善させる。
動きの不正を見つけて、バランスを整える。
体が本来のバランスを取り戻せば、
機能の回復は時間の問題、
症状が消えるのも時間の問題なのである。

このことは、自分の中で何百、何千何万回となく復唱し続けていく。
そうするだけの価値のあることは、
そうするほか、ないだろう。(了)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。
この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
手足の動きが内臓機能や頭脳にさえも関係があるということ
2015/11/27(Fri)

現代医学も、東洋医学も、
「骨格筋の動き」が、
神経伝達ならびに身体機能の異常を、
ストレートに反映しているという事実を、
見逃している。そのように、考案者橋本敬三医師は指摘し続けた。

自分もまた、知識でわかっているつもりになっていても、
じっさいに自分自身の体験を、重ねていく必要がある。
そうでなければ、
手足や首の動き、体の各部の関節の動きと、
内臓疾患や中枢神経系の機能低下などの不調が、
ストレートに結びついているという事実を見過ごすことになってしまう。(続7)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。




この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
腕があたりまえに動く。それがどうした何になる-治ればもんくはない-
2015/11/27(Fri)

「それがどうした何になる」と言うことなかれ。
操体法は、あたりまえに動かなくなったところを探査する。
あたりまえに、誰もができるはずの動きが、
にぶくなっていたり、できなくなっていたりするのを、
観察して見つけ出す作業により、
病気や症状を未然に防ぐことも可能となるのである。

「私は胃が痛いんですよ」と言われたって、
「私はリウマチです」「ガンがあるんです」と言われたって、
動きの診断(動診)をやって、
本人さえ気がつかない、当たり前に動かないところを、
当たり前に動くようにしてやって、
筋肉の異常緊張から解放された場所の神経伝達異常を、
修復する。

すると機能はもとどおり。つまり「体があたりまえになる」。

あたりまえに動くようになったら、
症状もおさまってくる。おさまれば、もんくないだろう。
薬もいらない。手術もいらない。(続6)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コリの中心に圧をかけ、神経の伝達を取り戻す
2015/11/26(Thu)

以来、自分の左の腕は、
全身の協調性を欠いてぶら下がったままのこともあり、
機嫌よくゆれたりということもあり、まあいろいろである。

左腕の動きの様子は、神経の伝達の度合いが、
日々刻々と変化することを具体的に示すのでおもしろい。

神経の伝達の変化は、筋肉の状態の変化をあらわしている。
よって、「いま自分の左腕はゆれてないな」と気づいたとき、
頸椎・胸椎付近の筋肉を中心として、
圧をかけ、痛みを与えてやると、
引っかかっているところがはずれ、腕は急に自由を得る。
何ごともなかったかのようにあたりまえを取り戻し、
ぶらぶらと全身との協調した動きを、始める。(続5)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あたりまえに動かなかった-四十年ではじめて開通した神経回路もある-
2015/11/26(Thu)

「左腕が動くようになった!」と、
いろんな人の前でやってみせたが、
喜びをわかちあえる人はいない。
ささいなことを報告するのもはばかられたが、
師匠に報告しておくつもりで、
「歩くと腕を振るのがあたりまえですが、
自分の左腕は幼いころよりぶら下がったまま、
ぴくりとも動いた試しがなかった」
「しかし先日より自分の左腕は、
当たり前に前後に動くようになったのを確認した」
と話してみた。
すると師匠は「四十年経ってはじめて通う神経伝達があった」と、
周囲の人に説明しながら、愉快そうに笑っていた。(続4)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あたりまえが不思議でたまらない-しぜんな動きを取り戻す-
2015/11/25(Wed)

操体法を始めて十年も経過したころ、
すでに齢四十を過ぎたころになって、
ある日歩くのがずいぶん心地よく、
軽くはずんでいるのに気がついて、
ハッとしたわけである。
「わたしの左の腕が、動いてる」

立ち止まり、ゆっくりと右足、左足と出してみる。
すると左の腕が当たり前に、前後に揺れ出す。
「腕とは、足の動きにあわせて、
このように自動的に動くようになっているのだ」と、
生まれてはじめて確認した。
あたりまえに動く自分の左腕が、不思議で不思議でたまらない。
歩調にあわせてブランコをこぐように、
前後に振れてゆく左腕を、
何度も何度も確かめる。(続3)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
しぜんな動きを取り戻す
2015/11/25(Wed)

歩くと、しぜんに足が出て腕がしぜんに振れる。
そんなあたりまえのことが子供のころからできなかった。
「ホラ見て見て!」と大人の前でやってみせても、
誰も振り向きもしない。

自分の左腕が、あたりまえに振れないのを何十年も観察してきた。
左の腕だけが全身と協調することなく、
だんまりぶら下がっているのが、
自分としてはしぜんじゃない感じがしていた。

それは首肩のコリが原因で、
日々の片頭痛や肋間神経痛の発作をもたらす根本原因、
ということまでは知るよしもない。(続2)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あたりまえでいい。あたりまえがいいい。-うつ伏せが苦しい。大の字になって寝られない-
2015/11/24(Tue)

病気・病体というのは、
あたりまえのことがあたりまえでなくなったことである。
ケガもまた、あたりまえにできていたことが、
あたりまえにはできなくなった事態のことを、指す。

だから特別なことを望まなくていい。
「自分のあたりまえ」を目標にかかげるのが、
治療ということになる。

「あたりまえ」が、「あたりまえ」に。
それが「しぜん」ということにもなろう。
うつ伏せが苦しい。
大の字になって寝るのが苦しい。
そういう人は少なくない。
「そんなのは病気じゃないですよ!」と、
あきれられることもあるが、
病名はついてないものの、ふつうではない。
いろんな症状や病気が出るのも、
何ら不思議ではない「病体」である。(続1)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
後遺症をまぬがれることはない-よいことづくめのものはない-
2015/11/24(Tue)

今日もまた、そして明日もまた、
「自分の腰はねじれてなんか、いない」
「腰と胃は関係ない」
「右も左もおんなじだ」という感覚の壁に、ぶちあたる。

体はもともと素直なものだが、
感覚はそうカンタンにはいかない。
「スポーツはからだにいいんだ」などと思考停止すれば、
感覚もはたらかず、
「わたしは歪みなどどこにもない」と、
一途に思いこんでしまったりする。

自分にしても、どれだけ一途に、
「ヨガの後遺症なんか、自分にはないのだし、
玄米食だって体によかった。
だって、だって、ヨガも玄米食も、体にいいんだから!
だってみんなも認めてることだから!
先生だけヘンなことばかり言う!」と何千回何万回、
何百万回繰り返したか、しれない。

結局、自分の場合は、
「ヨガも玄米食もいいんだ」という考えを引きずったまま、
「しかし後遺症は確かにある」という説明でしか、
考えられない体験がいくつもあって、
他の人にもそういう事実が認められ、
「体にいいこともまた後遺症をかかえるリスクがある」
というところで落ち着いている。

ここまで認めるだけで二十年以上かかった、
わからずや大賞の金メダルがもらえるだろう。(了)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

この記事のURL | 動きと身体感覚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
腰のねじれは切ってもなくならない-ねじれたままで大丈夫か?-
2015/11/23(Mon)

体の固い人の神経機能が、
どういうレベルにあるかというと、
「いや、右も左もない。どっちもまったく、同じです」

右にねじるときのフォームと、
左にねじるときのフォームもちがえば、
速度も明らかに異なる。
明らかな左右差があるにも関わらず、
本人には同じと感じられるのである。

そうなると、
「たとえねじれ腰でも、いっこうにかまわない」という結論。
しかし「胃の病気のほうは、どうにかしなければ」

ねじれ腰の人が胃をわずらうのは、
「腰がねじれていること」が最も大きな要因である。
いくら胃を消毒してもらっても、胃を切ってもらっても、
肝心の腰はねじれたままだから、
胃を切り取って胃の病気がなくなったとしても、
あちこち不具合が出てくるのは時間の問題、
しぜんの流れだ。(続7)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。
この記事のURL | 動きと身体感覚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自分の背中は見えない・触れないけれど-動きを観察しよう-
2015/11/22(Sun)

スポーツの後遺症を体から読み取ることは、
そうむずかしいことではない。
他人の体だから、他人の背中や腰は観察がたやすい。
自分の背中や腰は、
他人のようには見晴らしがよくないし、
触れることもむずかしい。

そういうところは動きを見て、補う。
動きのちがいを見て、
観察を補うのが操体法のやり方である。

右を振り向く。左を振り向く。
客観的に、どちらがよりよく向けているか、
角度は、測ればわかる。見える景色も異なる。
そして何より「感覚」である。

右を振り向くと、どんな感覚が体をかけめぐるか。
左を振り向くと、どんな感覚が、はしるか。
腰がねじれているのだから、
かならず左右の動きに差があらわれてくる。(続6)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。
この記事のURL | 動きと身体感覚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ゴルフは腰がねじれます-よいことづくめではない-
2015/11/22(Sun)

「ゴルフは体にいいんだ」と言って、
もう腰がねじれて固定してしまって、
周囲の誰が見ても、
「ずいぶんねじれていますね」と驚いたって、
「わたしはねじれてなぞいない」とひとり心の中で思う。

ねじれていなかった腰が「あたりまえ」だったのが、
ねじれている腰が「あたりまえ」になって、
ねじれに気づかないまま年月を過ごして、
やめたあともずっと「ねじれ腰」であるのを、
「もうずっと前にやめたのだから、
いずれにせよ大した影響はない」と考えるのが、
ふつう一般の感覚なのも、無理はない。
しかしじっさいには、
あらゆるスポーツに競技独特の後遺症がある。(続5)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。
この記事のURL | 動きと身体感覚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
努力が裏目に出る-効いてる?効いてない?判定がむずかしい-
2015/11/21(Sat)

神経の機能が取り戻されるにつれて、
「両膝を曲げて左に倒すと、
このあたりが伸びて気持ちいい」
「膝倒しをやったあとは、
腰を曲げても伸ばしても、なんともない」
「目もスッキリして、
ものがよく見えるし、気分もかるい」など、
具体的に何でもよくわかるようになるのである。

「やってよいこと」と「わるいこと」は、
自分でわかるのが当たり前のはずだ。
そのために具わっている感覚だろう。
「テレビで見たからよいことだ」と言って、
努力さえして「筋肉トレーニング」を実行し、
悪化させているのを、
「効果あった」「自分はこれでよくなっている」と、
思い込んでしまうのもまた、
感覚がにぶくなっている。(続4)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。



この記事のURL | 動きと身体感覚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
体の声が具体的に聞こえてくる-「なんとなく」ではなくて-
2015/11/21(Sat)

操体法をやっていると体がだんだんほぐれてきて、
筋肉の弾力も戻ってくる。
血流がよくなるから細胞に酸素がゆきわたる。
必要な栄養がゆきわたり、排泄すべき毒素は流れ去り、
窒息していた神経も息を吹き返し、
神経機能が回復される。そして感覚が、よみがえる。

それまで聞き逃していた体中の雑音が、
きちんとした情報として、つかめてくる。
「なんとなく具合よくない」ということが、
「腰をこう伸ばすとヒザにくる」とか、
「腰をこう曲げると、このあたりにひびく」とか、
たいへん具体的になってくる。(続3)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。
この記事のURL | 動きと身体感覚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
感覚をにぶらせるな-「このくらい仕方ないか」が積み重なってゆくと-
2015/11/20(Fri)

本人には「あたりまえのこと」。
その「あたりまえ」の基準、「あたりまえ」のレベルを、
どんどん低下させているのが、わからない。

カエルを水に入れて泳がせておく。
強火にかけたら気がついて、
飛び出して難を、逃れる。
じわりじわり水温があがっていくと、
感覚がマヒして気づかないまま、
死ぬまで湯に浸かっている。
感覚をにぶらせないことが、
生命と健康を守るのにどれほど大切であるか。

感覚をにぶらせることが、
どれほど生命と健康を危険にさらすことになるか。(続2)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。






この記事のURL | 動きと身体感覚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ボリュームを上げなきゃ聞こえないー鈍い感覚ー
2015/11/20(Fri)

ラジオもテレビもずいぶん大きな音で聞くようになったとき、
本人は気づかなくても周囲は「聴覚の鈍り」を疑うだろう。

かすかな音が聞き取れなくなっている。
音の微妙な色合いや変化を、つかめなくなっている。
音そのものに、興味が失われてゆく。
そういう状態が、「聴覚の鈍り」である。

体が固くなっていると、あらゆる感覚が、
本来の機能を発揮できない。
味もわからなくなる。鼻もきかなくなる。
指先の感覚も、にぶくなる。
にぶくなると、
いろんなことに興味関心が、うすれてくる。(続1)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

この記事のURL | 動きと身体感覚 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ゆるめればいい-生活の拠点を操体法に移す-
2015/11/19(Thu)

どんな上り坂にも峠があって、少しは平らな道も見つかる。
どうせラクに生きている人なんかいない。
坂道を転げ落ちる心配もなく、
足踏みのコントロールは自分自身が握っている。
少なくとも、
ストレスで心身をむしばまれるという最悪な事態を、
回避できる。これほど有り難いことはないのである。

毎日、操体法を欠かすことはない。
生活の中で操体法を活かすのではなく、
むしろ操体法に生活の拠点を移し、
操体法の中で過ごすことにする。
有り難いことである。(了)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。
この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ゆるめるたびにラクになる-ラクを重ねた先に完治もある-
2015/11/19(Thu)

操体法で体をゆるめるたびに、ラクになる。
「ラクになる」とは「改善」に他ならない。
改善の階段を一歩一歩のぼっていくと、
その先には完治だってないわけじゃない。

もちろんどこかで足踏みすることも、あろう。
改善の進まない原因がわかるならストレスもない。
改善に必要な条件を、
そのつど具体的にそろえればよいのである。

条件を整えていけば改善を重ね、向上してゆく。
立ち止まればずるずる落ちてゆくしかない上り坂の途中に、
私はいるのだろうが、永遠に続く坂道はないのだ。(続7)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。
この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
これから一生病院に来たいかと医者に問われて-「もう来るな。ほかをあたれ」-
2015/11/18(Wed)

医者って、いろんなことを言う。
黙って治してくれたらいいのに、と思うが、
治せないのをいろんな言葉でカバーしようとする。

「これから一生、病院に来たいか」と、
私の目をまっすぐのぞく医者もいた。
首を振ると、「もう来るな。ほかをあたれ」
「他って…?」
「どこでもいい。何でもいい。探せ。
他にいくらでもあるじゃないか」

操体法は取り組んだその日その時から、
生活のクオリティを向上させることができる、有力な方法である。
そのことは、ここ八年の自分自身の体験で、
わかっている。(続6)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。
この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「いい加減あきらめなさいよ」がいちばん親切な医者の言葉
2015/11/18(Wed)

生活のクオリティを上げるというようなものは、
病院では「ぜいたく」扱いなのだろうか。

「聴力が正常ならば耳鳴りは放っておく」
「当面、命に別状はない」「死なないならいい」ということで、
基本的に放置。放置というか、手の施しようがない。
聴力に異常のある耳鳴りだったなら、どうするのか。
耳鳴りはどうしようもないが、
聴力確保の手段を考えるというところか。

「いいかげん、あきらめなさいよ」とハッキリ言った医者が、
いちばん親切だったのかもしれない。(続5)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。
この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
気持ちよく過ごすことが幸せ-クオリティ向上のための医学-
2015/11/17(Tue)

いかなる原因で引き起こされた健康被害も、
誰にもどうすることもできないのだということを、
事故の体験を通じてつくづく思い知る。

公害にせよ薬害にせよ、戦争被害にせよ、
失われた健康というのは日常のストレスとなって、
人の心をむしばみ、体を衰えさせてゆく。
補償金、賠償金などは形式だ。
形式も、もちろん大事だけれど、
その体で日常生活を送り続けていく人にとって、
もっとも望まれるのは健康の回復であり、
ダメージを受けた生活のクオリティを、
少しでも回復させることではないだろうか。(続4)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。
この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
毎日を気持ちよく過ごす-生活のクオリティを高める医療-
2015/11/17(Tue)

事故以来、私の生活のクオリティはガタ落ちである。

耳は聞こえればいいってもんじゃない。
口は食べ物が突っ込めるくらい開けば、
いいってもんじゃない。
それに第一、頭のほうがスッキリしない。
気分もサイアク最低である。

賠償金とか慰謝料とか、お金で補償する制度はあるが、
体の回復に対する具体的な方法が、
この社会には整備されていないということが、
ムチウチになってはじめて、わかるのだ。

賠償金でも眺めていたら、
ガタ落ちになった生活のクオリティが、
幾分かでも引き上げられるだろうか。
日々のストレスは慰謝料に換算できるのか。
日々24時間、1年365日、つきまとうムチウチ症状は、
それほど甘くない。お金ぜんぶやるから、
元の体を返してくれと差し出したって、
誰にもどうすることもできない。(続3)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。
この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
正常値だったら正常-訴えよりも基準値がだいじ-
2015/11/16(Mon)

「口がここまでしか開かなくなって頭痛もガンガンします」
口腔外科で説明すると、
「どれどれ」と開けた口にメジャーがあてられ、
「ヨシ、正常!」と宣言されたのには驚いた。

「食べ物が口からじゅうぶんに入ります。
医学的にはリハビリの目標値ですから正常です」

思えば耳鳴りも頭痛も口の開閉困難も、
アゴの関節のくるいが主な原因だった。
顎関節のくるいは頚椎異常の影響が大きい。

当時の自分は、まだ何となく、
このトラブルの処理を人にあずけたい気分が残っており、
自分で判断を下すことを、回避したく思っていた。(続2)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。
この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
放っておけば治るか-来なくなったら治った証拠?-
2015/11/16(Mon)

おびただしい虫の群れが、
一気に押し寄せたかのような耳鳴りだった。

追突の直後からわんわんいって、
音のカーテンに閉ざされたみたいになり、
目の前に白い靄までかかって、
「耳鳴り」などという言葉で言いあらわせないほどの、
すさまじい鳴りかたである。

日赤病院の整形外科から耳鼻咽喉科へ回される。
「治る、なおるって~」始終笑顔で調子のよい応対をされる。
「耳鳴りなんて、放っとけば治っちゃってるもんですよ~」

聴力検査にかけると私の耳は「医学的に正常」という。
「聞こえてるんだから、いいじゃない」
向こうで結論を下されてしまった。
「いえ私はこんなじゃ困ります」
「まあ見てなさい。次の診察のときには治ってます」

二度と足を運ばなかった。
患者が二度と来ないから「あの耳鳴りも治ったんだな」と、
思われたりするのかもしれない。(続1)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。
この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
体のほんとうの実力を発揮させる操体法
2015/11/15(Sun)

操体法がほんものだから、
習いたての人がご家族にやってあげても、
思わぬ回復を見て驚かれたりするのである。

当たり前のように回復していく姿を見させていただくと、
自分のほうがありがたい気持ちになる。そして、
「やっぱり条件をそろえていくと、回復するのも当然だ!」と、
感心、ナットクする。だから、
自分のメスさばきだとか、自分の施術の腕だとかに溺れずに、
自然の力を発揮できるようなからだづくりに取り組まれるよう、
息(呼吸のありかた)、食(食のありかた)、動、想(心のありかた)。
四つの方面に関心を持っていただくよう、
資料をお渡ししたり、話を聞いていただくことが、
ものすごくだいじだということを、日々実感している。(了)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ