fc2ブログ
まず体の動きを改善しよう-動きが改善したら症状が消えるのは時間の問題-
2015/10/25(Sun)

操体法は改善を、「動き」で判断する。
症状は外から見てもわからないが、動きは誰が見てもわかる。

動きの改善は、その場で、目の前で、 起きるのだから、
見落とさないことがだいじである。

悪化もまた、「動き」に出る。
ハッキリ目で見て確認をして、その場で改善へと持っていく。
「わるい動き」を、「よい動き」に改善するには、
「よい動き」をゆっくりと、数回おこなう。

うまくいけば、「わるい動き」が改善していることが、
目で見て確認できる。
うまくいかない場合、やり方に少々工夫が必要である。(続14)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。
スポンサーサイト



この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「楽勝の動き」が減ると疲れやすくなる-動きにごまかしが出てくる-
2015/10/25(Sun)

ふだんの生活では不便を感じなくても、
動きのテストをやると、できなくなっている動きがある。

「楽勝でできる」「ふつうにできる」「ほとんどできない」と、
三段階に分けると、「楽勝」が減って、
「ふつう」が増えている。

「ふつうに動かせる」というのをきちんと調べると、
本人は「ぜんぜんふつうですよ」と思っているが、
じっさいには無意識にごまかす動きがあり、
よけいな力み、緊張などがともなう。

これでは日常の疲れが、ふえないほうがおかしい。(続13)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。



この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |