「よい」と「ダメ」に分類し続けるテレビの脳トレ
|
2015/05/25(Mon)
|
テレビだって新聞だって、使いよう。 しかし使いようと言ったって、こうも大勢の人が、 「あれっていいんですか? テレビでやってたけど」 「それはつまりダメっていうことでしょうか」などと、 あらゆる事物を、「よい」と「ダメ」に分類したがる。 状況をみて、判断して、応用できそうにはない。 そんな様子を見ていると、つい、 「毎日どのくらいテレビみていますか」 「テレビ以外ではどこから情報をとっていますか」と、 訊ねたくもなる。 情報源をテレビだけにするのは、 おやめなさいと言いたいけれど、 テレビ頭ができあがってしまうと、 何を見ても何を読んでも、 朝から晩まで「これはいいのね」「あれはダメね」と分類し、 固定してしまう。 日々のテレビ脳トレの成果。おそるべしである。(了) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 スポンサーサイト
|
よいものは、どこまでもよいものであり続けるだろうか?
|
2015/05/25(Mon)
|
だからテレビだけはダメ、ぜったいにダメと、 ここで言うつもりはない。しかし、 情報源をテレビ新聞の一本で済ませるような、 安易なことをやっていると、被害にあって気づかない。 世の中の事物は、「よい」「ダメ」の二つしかなく、 二つに分類する思考パターンを植えつけられる。 いったん「よい」となると、 どこまで行っても「あれはいいんですよ」 いったん「ダメ」となると、どこまで行っても「あれはダメ」 思考の固定、思考停止に陥る。(続4) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
| メイン |
|