昔の人もたどった道を操体法という杖で歩む |
2015/05/09(Sat)
|
体が素晴らしい復元力を発揮することを、 自分の目で確かめるというのは、忍耐の時間を要する。 それはたとえば車や飛行機がある時代に、 わざわざ歩こうという、山歩きにも等しい。 さっさと車に乗り込めばよい。飛行機で飛べばよい。 そのための医師であり病院であるし、 そのための高額な国民健康保険料である。 しかし次に病気をしても、ケガをしても、 わたしはやっぱり徒歩でいくだろう。 せっかくの機会をのがすことはない。 できるだけ他の干渉を受けずに、自分の体と向き合って、 目の前に展開する光景を、じっくりこの目で眺めたい。 昔の人もたどった山道だ。操体法という杖まである。 どこまでたよりになる杖なのか。 そして体の復元力という自然の力が、どこまでたよりになるか、 知るにはこの方法しかない。 みずからの、身をもって体験する。 時間は遠慮なくかけてよい。 そういう機会だろうと、思われる。(了) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 スポンサーサイト
|
奇跡だ例外だと決めつけずに読み解いていく |
2015/05/09(Sat)
|
橋本敬三医師は90歳のときに、転倒して大たい骨を骨折した。 レントゲンで確認したあとは、誰の手も借りず、 お一人で操体法を実行された。 一年後には、杖一本で自由に歩いていたという話をきく。 骨格をととのえ、筋肉バランスをととのえた体というのは、 想像を越えた復元力を有するという話をうかがいながら、 私は思った。 昔の人は、自分の肉体に託した。 自分の体の力に、すべてを託すことができていた。 しかし今はもう、自分の体に託すなんていうことを、 しようという気になる状況ではない。(続5) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
| メイン |