金属に束縛された足-邪魔か親切か-
|
2015/05/07(Thu)
|
足首を左右とも複雑骨折した人の、処置を見た。 片方は固定、片方は放置。 はっきりした理由というのが示されず、 固定してもしなくてもいいがという、あいまいな説明だった。 結果は、固定したほうの調子が、思わしくなかった。 固定したほうの損傷がひどかったから、固定をして、 それで回復もよくないのだと、後から解釈するのは自由だが、 そうではなかった可能性も、ありうる。 「固定しなきゃよかったな」と、ご本人は何度も思う。 「どっちにしますか」と医者にたずねられ、 医者がいろいろ言うから、そうしたほうがよいのかと、 勝手に自分で解釈して、「じゃあ、お願いしますか」と、 気軽に返事したのを、アスリートだった彼は 「軽率だった」と後悔している。 金属固定された足首は、金属の束縛から逃れられず、 その制限に、施術するわたしとしても譲歩せねばならない。 彼の肉体も、この異物の存在に譲歩し続けるほか、 ないではないかと思われる。せめて可能な時期に、 はずしてもらうかどうか、 検討すればよかったかもしれない。 時期を逸した今となっては、しょうがない。(続2) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 スポンサーサイト
|
どこまで回復するのか
|
2015/05/07(Thu)
|
事故で肩甲骨がタテ二つに割れたのを、放置。 足の小指が折れたのも、放置。 正しいことかどうかというより、そうする。 ふつうの病院で、ふつうの処置。身近の症例で知った。 骨折は放置されても案外ちゃんとつながる。 妙なふうにつながることも、ないわけではないが、 人の手を加えてどうこうできる筋合いでない部分も、あるらしい。 あんまりひどいのを、固定したりするが、 固定する・しないかの判断もまちまち。 「ひどい」とか「ひどくない」とか、どこでどう判断するか、 決定的なきまりはない。 内臓に突き刺さるということでもない限り、 損傷した骨を、体自身がどう動かしていくか、 先を読むことなど、できまい。(続1) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
| メイン |
|