fc2ブログ
筋肉バランスを整え、骨格を修正する動き方がある。
2014/09/09(Tue)
動きが変わるのは、筋肉バランスが変わったから。
筋肉バランスが変われば、骨格も変わる。

動きの変化した体を背後から見ると、
肩甲骨まわり、腰まわりの筋肉の、
固さ柔かさのアンバランスまでもが、修正されている。

背骨の連なりや、腰骨の傾き。胸郭のねじれ、肩の位置など、
骨格の歪みも解消に向かう。

時間がたてば、ほぼ戻ってしまうが、
根気よく繰り返してゆけば、おのずと結果は明らかとなろう。(続)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



操体法講座(グループ実習)のお知らせ  
※操体法実習の日程
9月13日(土)15時~
9月27日(土)14時半~
その他の日程についてはお問合せください。
(080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に)

※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円)

i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

スポンサーサイト



この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
骨格の歪みとは、力学的なかたよりのこと。
2014/09/09(Tue)
シーソーの傾きは、力のかたよりを示している。
骨格の傾きもまた、
大きな負担がかかるところと、負担を受け止められないところと、
バラつきがあるということを示しているのである。

200を超える骨組みの、複雑な内部の事情は、
直接見ようとしても、そうカンタンにわかるものではない。

整形外科的な悩みをかかえていようと、
内臓の疾患をかかえていようと、
それは「体つきのクセ」「動きのクセ」としてあらわれる。

動物とは、動くもの。
心臓も肺も消化管も、そして手足ももちろん、
24時間休みなく動いている。

生きるとは、動くこと。
動きにアンバランスが生じることで、
さまざまな疾患がもたらされる。
それはむしろ当然のことと考えられてよいだろう。(続)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



操体法講座(グループ実習)のお知らせ  
※操体法実習の日程
9月13日(土)15時~
9月27日(土)14時半~
その他の日程についてはお問合せください。
(080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に)

※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円)

i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |