fc2ブログ
フライドチキンに必須脂肪酸はあるのか-油っこい食品に含まれていない油-
2014/09/30(Tue)
市販のサラダオイルにも、ゴマ油にも、必須脂肪酸オメガ3は入っていない。
ポテトチップにも、生クリームたっぷりのスイーツにも、
残念ながら、必須脂肪酸オメガ3は、含まれていないのである。

私たちは油っこい食べ物を食べすぎるほど食べながらも、
必須脂肪酸だけは、
食べていない。

現代の食品加工は、オメガ3が失われるような加工を、する。
よって現代食というのは、必須脂肪酸が激減した食事のことだ。
さらに、オメガバランスが極端に傾いている。
そういう特徴があって、
私たちの食生活があり、私たちの「現代病」が、つくられている。(続4)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


スポンサーサイト



この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
必須脂肪酸が、激減している!-脂肪を、選ぶ-
2014/09/30(Tue)
必須脂肪酸とは「必須」。健康に生きるのに欠かせない油のことである。
具体的には、植物に含まれる油のこと。

植物の油は不飽和脂肪酸が豊富で、
多価不飽和脂肪酸のオメガ3とオメガ6の二つの系統がある。

脳の6割を占める脂肪は、必須脂肪酸のオメガ3と、オメガ6であり、
そのバランスは、1:1.
同量である。

私たちの食生活は、油の摂取量が多すぎるといわれるが、
増えたのは飽和脂肪酸や、トランス脂肪酸であり、
必須脂肪酸はむしろ減っている。
とくにオメガ3系列の油の摂取量は、驚くほど減っている。(続3)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
脂肪を軽く見てはならない-脂肪の選び方がだいじ-
2014/09/29(Mon)

嫌われ者の脂肪。
太るし、健康によくないし、
脂肪肝とか、高脂血症、動脈硬化など、ロクなことにならない。
だから、脂肪は軽視される傾向にあるのだ。

しかし、細胞をくるむ膜をつくる材料であり、
脳をつくる材料であるならば、
「ダメな脂肪」と、「よい脂肪」の区別くらい、できるようになりたい。

脂肪は、その構造により、
飽和脂肪酸と、不飽和脂肪酸がある。
肉には飽和脂肪酸が多く、肉の脂は固まりやすい。

植物に含まれる油は不飽和脂肪酸であり、
不飽和脂肪酸は低い温度でも固まらず、液体である。(続2)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
油が決め手-オメガ食レシピ-
2014/09/29(Mon)
体は細胞の集まりだし、
細胞は細胞膜にくるまれている。

細胞をつつむ膜の、主な材料は脂肪。
人体は、脂肪の膜でくるまれた細胞で、できていて、

酸素や栄養など、
生きていくのに必要なものを取りこんだり、
生きていくのに不都合なものを、
細胞の外に吐き出したり、
物質のやりとりがさかんで、トテモ重要なものが、
細胞をつつんでいる膜なのである。

そして脳もまた、
人体で重要なはたらきをする臓器であるのはいうまでもないが、
その成分の60パーセントは、脂肪が占めている。(続1)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
野菜しかいない畑-生きものを排除した工場のような畑を目指していないか-
2014/09/28(Sun)
野菜しか生えない畑は、かえって気持ちわるい。
雑草にはぜひ生えてほしい。
野菜といっしょに育つコンパニオンが、ぜひとも必要なのだ。

私は畑を持たない。
猫のひたいほどの借りた菜園と、日当たりの限られたベランダで、
雑草と作物が共生できる環境をつくれるのだろうか。
それはやってみなければわからない。

結果がわからないから、やる価値がある。
結果がわからないからおもしろい。
口に入るものが一つでもできたなら、
それはうれしいオマケである。

私はプロではないのだから、商品づくりに追われない。
大切なのはあくまで自分自身の「手応え」である。(了)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
健康な土には多様な動植物の営みがある
2014/09/28(Sun)
雑草も生えない土。
荒地を好む雑草が生える土。
実り豊かな雑草が生える土。

土には大別して三つある。
雑草も生えない土だとか、荒地を好む雑草が生える土には、
基本的に作物の実りは望めない。
柔らかな感じのする、緑のきれいな雑草が生える土というのは、
結果的にフカフカである。

フカフカしたところに生えてくる雑草は、抜いてはならないし、
「かくはん機」でめちゃくちゃにしないほうが、上等の土なのだ。
雑草の生えたまま、一部を一時期のみ刈り取ってタネをまく。
苗が雑草の高さに成長するまで管理したら、あとは放置。

栄養ドリンク剤の差し入れなんか、大きなお世話。
どこの店に出しても恥ずかしくないほどの、立派な作物ができる。
そんな畑が、自分の知っているほんとうのフカフカな土だ。(続6)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
野菜しか生えない畑だなんて-健全な土に多様な生命-
2014/09/27(Sat)
野菜だけしか生えない畑なんか、かえって気持ちわるい。
雑草にはぜひ生えてほしい。
野菜といっしょに育つコンパニオンが、ぜひとも必要なのだ。

私は畑を持たない。
猫のひたいほどの借りた菜園と、日当たりの限られたベランダで、
雑草と作物が共生できる環境をつくれるのだろうか。
それはやってみなければわからない。

結果がわからないから、やる価値がある。
結果がわからないからおもしろい。
口に入るものが一つでもできたなら、
それはうれしいオマケである。

私はプロではないのだから、商品づくりに追われない。
大切なのはあくまで自分自身の「手応え」である。(了)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
健康な土には多様な動植物の営みがある
2014/09/27(Sat)
雑草も生えない土。
荒地を好む雑草が生える土。
実り豊かな雑草が生える土。

土には大別して三つある。
雑草も生えない土だとか、荒地を好む雑草が生える土には、
基本的に作物の実りは望めない。
柔らかな感じのする、緑のきれいな雑草が生える土というのは、
結果的にフカフカである。

フカフカしたところに生えてくる雑草は、抜いてはならないし、
「かくはん機」でめちゃくちゃにしないほうが、上等の土なのだ。
雑草の生えたまま、一部を一時期のみ刈り取ってタネをまく。
苗が雑草の高さに成長するまで管理したら、あとは放置。

栄養ドリンク剤の差し入れなんか、大きなお世話。
どこに出しても恥ずかしくないほどの、立派な作物ができる。(続6)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
生きた土(^o^)死んだ土
2014/09/26(Fri)
野や山には豊かな恵みがありますね(^o^)
栽培したものではない、ほんものの天然のめぐみです。
自然栽培・自然農法というのは、
ひとの生産する食べ物を、
野や山の天然の恵みに近づけていこうとする試みだと思います。
じっさいに、フカフカした土の畑で作業していると、
楽しいんですよね(^o^)

自然栽培・自然農法で土を耕してくれるのは、
草や微生物です。
生きものの営みなのです。
そして、とても繊細な網目が、土に入り組んでいる。
機械で、金属の刃を入れて切り刻んだのとは、
基本的に違います。
生命の営みを台無しにされた畑の土は、死んでいる。
そこに雨が降って、乾く。
それを繰り返すうちに、コンクリートのように固まるので、
ふたたび機械の刃で掘り起こしたくもなるのです。

生命の力でフカフカにした土と、
機械で一時的にフカフカにした土とでは、意味がちがいます。
治療でも同じことがいえるでしょう。
筋肉弛緩剤で一時的に柔らかくした筋肉が、将来どうなるでしょう。
健全な状態からつくられた、弾力と柔らかさを備えた筋肉と、
同じになるでしょうか。(続5)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
人工的につくられた環境と、自然の営みでつくられた環境のちがい
2014/09/26(Fri)
私はフカフカの畑を見て、フカフカの畑で朝から夕方まで毎日作業して、
自然の営みが実現した「フカフカ」の畑とは、どういうものかを知った。

機械でわざわざ繊細な網目を切り刻み、
植物の営みを台無しにした畑は、土が死んでいる。
そこに雨が降って乾くのを繰り返すうちに、
死んだ土はコンクリートのように固まる。

根本的にフカフカなのと、機械で一時的にフカフカなのとでは、
まったく意味がちがう。

これはまるで、「筋肉弛緩剤で一時的に柔らかくした筋肉」と、
「健全な状態からつくられた弾力と柔らかさを備えた筋肉」との違いではないか。(続5)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
土はできるだけそっとしておく-微生物の住環境をこわさない-
2014/09/25(Thu)
「土がだいじ」の「だいじ」というのは、具体的にいうと、
「土に空気が入っており、フカフカでなければならない」という意味らしい。
だから、卵の白味を泡立てて空気を入れるみたいに、
機械でかくはんして土に空気を入れましょう、という。

しかし「フカフカな土」というのは、結果論であって、
「機械でかくはんしたからフカフカな土だ」とは限らない。
事実はその逆である。

土がフカフカになるのは、植物のはたらきによる。
主に植物たちの根っこのはたらきであり、
植物の営みの積み重ねがあって、
枯れた植物の蓄積もあって、
鉱物と、有機物としての植物の遺骸との、
複雑なからまりあいが、「フカフカ」の具体的な中味なのである。

土と繊維の網目は空気を含んだ微生物のマンションでもある。
「だから土にはできるだけ手を入れたくないし、
とくに雨で土が濡れたら決して畑に入らない。土の環境をこわさない」

私が自然農法の師匠に教わったのは、そういうことだ。(続4)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
栄養を与えなければ栄養不足になる?-土とは何か-
2014/09/25(Thu)
9月のタネまきでは、タネまき用の土を使わず、
自分であちこちから採取してきた土を用い、さらに観察を続けた。

「タネまき用の土」は、水分保持以上の意味を持たない。
そういう結論が出てきた。
「タネまき用の土」というのは、
発芽して後に必要な「栄養素」を、外から注入するときの受け皿にすぎない。

ホームセンターや、ネット上で野菜栽培のことを調べてみると、
「土がだいじ」とはいうものの、
肥料を与えなければ「育たない」「栄養不足になる」「収穫が見込めない」。
「土と栄養とは、別ものだ」という考えである。

これは自分が自然農法の畑で学んだことと、まったく異質な思想である。(続3)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
言われたことを守りたくない-自分で実験して考える-
2014/09/24(Wed)
初心者の私は、初心者らしい反抗心があり、
「べからず集」を守りたくない。
たとえ収穫が得られたとしても、
「べからず集」のお手柄だとしたら、いい気分はしない。

「べからず集」を守るということは、
作業をするのは私自身だが、考えは私のものではない。
「べからず集」に耳は貸すけれども、
比較実験を行なったうえ、結論を出したい。

誰かが「タネまき用の土ですぐ芽が出た」と言うので、
ひとまずタネまき用の土を買い、まいてみた。
発芽はうまくいったが、生育がまるでなってない。

「日照条件」のせいか。「土」のせいなのか。
わからないので、一方はそのままタネまき用の土で育て、
もう一方は、途中から畑におろして育てる。
二つのグループを観察して考えた。(続2)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
食べるだけなら買えば済む-実験続きの家庭菜園-
2014/09/24(Wed)
タネまきの季節だ。時期を逃すと結果は出ない。
グズでのろまな私は、少し緊張した毎日を送っている。

夏野菜の種まきは時期を逸したので、
秋まきこそ「手応え」がほしい。

売り物をつくるのではない。ほしいのは「手応え」だ。
作物を食べたいのでもない。食べるだけなら買えば済む。

私の通う菜園は、優等生が多いように思われる。
収穫を得るための「べからず集」をきちんと守り、
売り物のように美しく、たくさんの野菜たちが、
当たり前のように収穫されている。(続1)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | キャンプ生活 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
六割主義で末永く-仙人気分で遊びをのこす-
2014/09/23(Tue)
自分一人で操体法をやっている姿は、
赤ん坊が床に寝転がって、
一人遊びをしているようにしか見えないだろう。

山を歩くのだって、
息を切らして汗まみれなんて、もうやらないし、
読書だって、ブログを書くのだって、
根つめて、目をつりあげてというのは皆無になった。

そんなことでは疲れて続かない。
そんなことでは生きていて楽しくない。
何ごとも六割。六割。
仙人気分で遊びを残しつつ、末永く取り組みたい。(了)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
遊びが足りてない-モグラを追ううちに見失ったもの-
2014/09/23(Tue)
モグラの穴は、一つにつながっている。一つが全部に通じるのである。

操体法と、食事法。そして週に何度かの山歩き。
山が温泉や昼寝とセットにもなる。
努力はしない。申し訳なくも、ぶらぶら遊ぶだけ。
「ありがたく、じつに楽しい」と感じるだけ。
そういうのが心身に一番よいのかもしれない。

ある講座の主催者に、「あなたは遊びが足りてない」と一喝されたことを思い出す。
ことあるごとに、「遊びが足りてない」と言われ続けた。
その「遊び」の意味を二十年近く考えてきて、
ようやっと少し、つかめてきたように思われる。(続8)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「そういえば最近、症状が出ていない」という治り方
2014/09/22(Mon)
坐骨神経痛の痛みに耐えかねて、操体法を始めたが、
気づかぬうちに、その他の症状が次から次へと消えていった。

頭痛や肋間神経痛の発作も減り、
内膜症の痛みも来ない。
少しずつ少しずつ、重荷が下ろされていく。

季節ごとに、自分にしかわからない症状もあった。
冬は手のひらがぼろぼろ赤く剝け、
春にはビリビリと電気が走るような異常感覚が全身に出て、
「そういえばここ数年、出てない」と気づく。

「何をどうしたい」と念じる必要はない。
ひたすらに体をゆるめ、バランスをととのえることだけを、
実行すればよいのである。(続7)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



  

i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
終わりなきモグラ叩きに明け暮れて-木を見て森を見ず-
2014/09/22(Mon)
二十代の自分の体は、まさに病気の巣。
片頭痛、坐骨神経痛、肋間神経痛、内膜症、肝臓病、
貧血に立ちくらみ、冷え性、蓄のう症、皮膚炎…。

一つ一つの症状や病気にいちいち対応していたら、
いくつの病院を回り、
どれだけの医者と話を繰り返し、
どれだけの検査と治療を受け、
どれだけたくさんの薬を飲み、
どれだけの心配と不安をかかえ、
どれだけの時間と、どれだけのお金が消えていったか、わからない。

それに見合うだけの成果はあったろうか?
わかっていることは、あのまま病院につながれていたら、
心身ともに疲れ果てていただろうということだ。(続6)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



  
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あらゆる病は筋肉のコリへと通じている-たくさんのモグラを一網打尽にする-
2014/09/21(Sun)
ムチウチ、つまり筋肉のこわばりによって、
頭痛、耳鳴り、口の開閉の不自由、首の運動制限、
両腕のしびれ、肩こり、うつ、全身虚脱、歩行困難、
体のだるさや慢性疲労感、消化不良、不眠など、
ありとあらゆる不快症状が、
我が身にもたらされた。

逆から考えれば、じつに多くの症状が、
筋肉のこわばりによって、もたらされる。
そうではないのか。

ムチウチに限らず、
「筋肉のコリこそ万病のもと」というのが、
橋本敬三医師の根本理論であり、
操体法のベースなのである。(続5)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



  

i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
たくさんのモグラの穴をかかえて-穴の数だけ医者がいる-
2014/09/21(Sun)
事故にあい、頭痛、耳鳴り、口の開閉の不自由、
首の運動制限、両腕のしびれ、肩こり、うつ、全身虚脱、
歩行困難、体のだるさや慢性疲労感、消化不良、不眠など、
私はたくさんの「モグラの穴」を持つこととなった。

脳神経科、精神科、口腔外科、耳鼻科、内科、整形外科と、
バラバラな医師がバラバラに対応し、
予約も忙しく、説明するのも忙しかった。

最終的に、「筋肉のこわばりですね」と、一つにまとめてくれたが、
「筋肉のことは、私たち医者はシロウトです」と言い渡され、
「一生病院に通いたくなければ、他をあたってください」と
相手にされなかった。(続4)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



  

i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
病気はバラバラに発生しているか-木を見て森を見ず-
2014/09/20(Sat)
病気や症状というのは、単独で発生するのではない。
一つの体にいくつかの症状があり、
そのうちで目立つものや気になるものに的がしぼられ、
「これを治したい」「あれを緩和したい」と思う。

いつしか、つながりを見る目が失われると、
「病気はバラバラに発生する」と思い込んでしまう。

心と体のつながりも考慮されず、
胃袋も腎臓も、肝臓も心臓も、臓器別に見る。
耳鼻咽喉科という名があっても、耳は耳の病気、鼻は鼻の病気。

内臓のはたらきや全身状態と結び付けて扱われることは、
皆無といってよい。(続3)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



  

i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
沢山の穴も、地下でつながっている-木を見て森を見ず-
2014/09/20(Sat)
モグラをつかまえるには、モグラの掘った穴を見つけることである。
しかし一つの穴をじっと見張っていてもムダだ。

地面に開いた穴は、
直接目では見ることのできない地下トンネルで、つながっている。

そのことを理解しておく必要がある。

病気はまさに、地面に口を開けた無数の穴。
そして病院の多くは、
モグラの頭をめがけてハンマーを振り下ろすのに忙しい現場である。

病気というモグラが、どのあたりから頭を出すか。
検査で見つけ、叩いて退治しようとする。
「がん細胞を叩く」という言い方なども、
そうした状況を物語っている。(続2)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



  

i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
モグラを相手にすると忙しくて疲れる-木を見て森を見ず-
2014/09/19(Fri)
見通しの立たない対症療法的な対策を、
「モグラ叩き」と批判されることがある。

「モグラ叩き」という名のゲームが、1970年代につくられた。
台に開けた穴から、モグラが顔をのぞかせる。
その頭をハンマーで叩き、「退治」した数を競う。

穴の数は10前後。
一度に二つ三つと飛び出すこともあり、忙しい遊びである。

モグラなど、生活ではなじみのない生きものになってしまったが、
子供時代は庭にモグラの掘ったトンネルや穴がよく見られ、
猫につかまっているのを見かけたこともある。(続1)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。




i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
畑の基準で考える-おっとり構えつつ、先のことを考える-
2014/09/19(Fri)
日常のものごとを、畑基準で感じる自分がいる。
お野菜の身のことを思うと、自分のほうは二の次でよい。
そう割り切るようになったら、かえって生きやすい。ラクである。

タネを植えたら、育つのにどのくらいの時間がかかり、
どのくらいで食べられるようになるのか。
ソバは植えたら70日。
70日後なら早い。そう思って、今からソバをまく自分がいる。
みかんやクワの木は、三年が目安と聞けば、
「三年待つくらい何でもない」と思ったりする。

自分の時計の針の刻みが、急におっとりしてきた。
その一方で、ずいぶん先のことを先取りして考えもする。
今から来年の春の収穫のことを、先取りして考え、
次の夏はどうするか、などと想像している。

来年の夏は、どんな夏を迎えるだろう。
山かキャンプか。それとも家庭菜園か。
また一つ楽しみが増えた。(了)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



操体法講座(グループ実習)のお知らせ  

i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
作物たちが喜ぶことなら、私もうれしい-冷たい夏が去ってゆく-
2014/09/18(Thu)
カンカン照りの中でも、暑さの感じかたが、ちょっとちがう。
自分の身には暑くとも、「野菜たちの身にはどうだろうか」ということを、
頭のすみっこで考えている。
野菜たちが、日光も雨も喜んでいるのなら、私もうれしい。

なぜ今年に限って冷夏だったろう。
せっかく菜園に通い始めた年に限って、日照不足。
「昨年までの暑さがもったいなかった」と、つくづく思われたりする。

猛暑は猛暑で、野菜も暑さと乾燥で参っていた。
そして、冷夏は冷夏でも実りがなかったわけじゃない。
それはわかっているつもりだったが、
夏の暑さを惜しむ感覚を持つとは、自分でも驚きである。(続3)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



操体法講座(グループ実習)のお知らせ  

i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
冷たい夏が、去ってゆく
2014/09/18(Thu)
例年猛暑つづきで、
夏は6月に始まり、10月半ばまで続く感じだった。
「地球は温暖化している。これからどんどん暑くなる」
そんなこともよく話題にした。

「夏は四か月続く」と覚悟を決めるほどの猛暑が、続いていた。
ところが今年はがらり変わって冷夏。温暖化の話も出ない。
「過ごしやすい夏だった」と喜ぶ人も、周囲には少なくない。
暑さで町を追われることもなく、
川へキャンプに出かけることもなかった。

久々に出かけていったら、背丈を超える草に行く手をはばまれ、
道もわからない。
草をはらい、何とか進んでいくと、
キャンプ地は土砂でめちゃくちゃ。
そこにまた草が好き放題やって、手が付けられない。
キャンプのない夏が、終わった。(続1)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



操体法講座(グループ実習)のお知らせ  
※操体法実習の日程
9月13日(土)15時~
9月27日(土)14時半~
その他の日程についてはお問合せください。
(080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に)

※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円)

i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | キャンプ生活 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
永遠の未完成-磨きをかける-
2014/09/17(Wed)
一つひとつの動きを身につけるのに、ずいぶん時間がかかっている。
二十年やり続けても、「じゅうぶんではない」ということが、
おのずと感じられる。

「ついに、この動き、わかったぞ!」と思っても、
次の日には、「こういうのもありだな」と、奥へ入り込んでゆく。
改善の余地が、いくらも見つかる。

「ついにわかったぞ!」と喜んで、終わりになったら、
次の目的地に向かって出発するつもりだが、
旅立ちの荷物をまとめかかった瞬間に、
「いやまだ終わりじゃない」と、引き返す。
そうやって足止めして、かれこれ二十三年になる。

操体法の教えに捨てていいようなものは、一つも見つからなかった。
一つひとつの動作に、磨きをかけてゆく。(了)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



操体法講座(グループ実習)のお知らせ  
※操体法実習の日程
9月13日(土)15時~
9月27日(土)14時半~
その他の日程についてはお問合せください。
(080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に)

※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円)

i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「自分の理解」をうのみにしてしまう
2014/09/17(Wed)
「うのみにするな」とは、
「他人をうのみにするな」でもなく、
「言葉をうのみにするな」でもなく、
「情報をうのみにするな」でもない。

自分の早飲み込みを、決して信用してはならない。
自分の理解を、そのまま信用してはならない。

すべてを、ほどほどに保留せよ。
ほんとうの理解に達するまでは、グレーゾーンで保持せよ。
くいくい飲み込まず、口の中に溜めこんでおけ。

自分自身の理解に、だまされるな。
思い込みやカン違いに振り回されるな。
まちがった理解に振り回されるな。

自分に油断するな。
結論を早まってはならない。

そういうことだろうと、今のところ考えている。(続)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



操体法講座(グループ実習)のお知らせ  
※操体法実習の日程
9月13日(土)15時~
9月27日(土)14時半~
その他の日程についてはお問合せください。
(080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に)

※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円)

i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
体験してはじめてわかる事実とウソ-うのみはできない-
2014/09/16(Tue)
.「誰の言うことも、うのみにするな」という厳しい言葉。
先輩方は、ウソを言っているのではない。
誰もウソなどつかない。
しかし、自分にはそれだけの体験がない。
体験がなければ何を聞いてもウソになる。

何をどう理解したとしても、体験者でなければ決してわからない。
後の自分自身の体験によって初めて、
まちがった理解だったということが、暴かれる。

「ああわかった!」という感動によって、明白になる。
自分の思いこみが木端みじんになる瞬間。
あのような言葉で説明されていたのはこのことだったかと、
思い知る瞬間である。(続)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



操体法講座(グループ実習)のお知らせ  
※操体法実習の日程
9月13日(土)15時~
9月27日(土)14時半~
その他の日程についてはお問合せください。
(080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に)

※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円)

i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。
この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「犬が人にかみついた」が、「人が犬にかみついた」に聞こえる瞬間
2014/09/16(Tue)
.伝言ゲームで、話がリレーされるうち、
「犬が人にかみついた」が、「犬が人にかみついた」くらいの話にはなる。

みんなちゃんと真剣に、「犬が人に…」とやっているつもりなのに、
一瞬、どこかで「人が犬に…」と聞いてしまう瞬間がある。
「人が犬に…」と言ってしまう瞬間が、かならずある。
そこから先は、まちがった理解が正しい理解として、リレーされてゆく。

まちがった理解がさらにどこかでまちがって、
まちがいが積み重なったのが、正しい理解として広がりをみせる。
みんなが「正しい」と思っていたことが、
まるで違うことになっている。
そんなことはザラではないのか。
いや、それを免れることなど、ないのではないか。

正しいと思い込んだその先には、ウソだらけ・まちがいだらけが待っている。(続)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



操体法講座(グループ実習)のお知らせ  
※操体法実習の日程
9月13日(土)15時~
9月27日(土)14時半~
その他の日程についてはお問合せください。
(080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に)

※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円)

i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ