「うのみ」は決してうのみにならない
|
2014/09/15(Mon)
|
伝言ゲームというのがある。
単純な話が、次から次へと伝わってゆく。 忠実に伝えているつもり、 忠実に受け取っているつもりが、 「犬が人にかみついた」が、 「人が犬にかみついた」くらいの話になる。 伝言ゲームこそ、「うのみ」の世界ではないか。 「ありのまま」「そのまま」を伝え、受け取るというのが、 じっさいには、まちがって伝わってしまう。 「うのみ」がじっさいのところ、「うのみ」にならない。 なぜだろうか。(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
よく噛めばよいのか?-「うのみ」のよくないところ-
|
2014/09/15(Mon)
|
「うのみ」とは、
鵜(う)という鳥が、魚を丸ごとくいくい呑みこむこと。 そういうのはいけないと、言われている。 情報をうのみにしてはいけません。 自分の頭でよく考えなさい。 そうも言われる。 魚をくいくい丸呑みするのではなくて、 自分の歯でよく噛みなさい。 丸呑みすると消化不良になる。 自分の歯でよく噛んだものだけが、自分の血肉になる。 そういうことなのだろうか?(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
かまずに飲み込むと痛い目にあう
|
2014/09/14(Sun)
|
「鵜呑み」という言葉がある。
「うのみにするな」と一言いただいたとき、 「うのみにするな」という言葉だって、 そのままうのみにはずまい。 そんなことを思いながら、 「うのみにしない」ということを考えるようになった。 いったい何を、うのみにしてはいけないのだろう。 「わたしの言うことを、うのみにするな」と言われたら、 どう受け止めればよいのか。 むずかしい。 言っていることの一部はほんとうだが、 一部にウソが混じっている。 人の言うことは正確ではない。 だから気をつけろというわけか。(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
受験は早呑みこみと「うのみ」の訓練。
|
2014/09/14(Sun)
|
あきらめて引き返してみたり。
あきらめつかずに重い腰をあげ、 壁をこつこつ叩いたりするうちに、 「あれっ? まだ先がある!」と気がつく。 「おかしいなあ。さっきまでなかったのに」 先に通じる道が、あっけなくひらけているのである。 「早飲み込み」は受験時代に身についてしまった。 受験勉強は短絡的思考で、その場限りの答えを出す訓練なのだ。 受験を指導する立場に立って、教えるようになって初めて気がついた。 まちがった理解で、答えだけ体裁よく出していたということ。 どうしてあんなにパカパカ点数とれていたのか、わからない。 テストにものすごく順応していた。 頭がよかったわけでもなんでもない。(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
「わかった」は油断のもと-早呑みこみの落とし穴-
|
2014/09/13(Sat)
|
「奥が深い。きりがない」
先輩に言われた言葉が、 わかってきたように思われる。 奥が深いと言われても、奥に入り込むのには時間もかかる。 「わかったわかった」とスッカリわかったように思って、 「ここがゴール」と思いこみ、あっさりi引き返そうとする。 「いやその奥がある」「そのまた奥もある」と言い含められ、 途方にくれる。 どこを向いても、どこを叩いても、固い壁に閉ざされている。 半信半疑、いや、疑いと迷いの中で、 「あの人はウソをついたのだ」「きっと思い違いをしているのだ」 「からかわれたのだ」などとすねてみる。(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
体の秘密の扉が開く- 「早呑みこみ」で終わらない-
|
2014/09/13(Sat)
|
シンプルな動き一つ一つに、意味がある。
「この動き、ついにわかった」と思うこともあるが、 続けるうちに、ふたたび「今度こそついにわかったぞ!」がくる。 一つ目の「わかった」がなければ、二つ目の「わかった」もなく、 それから先にも「わかった」の積み重ねができるところに、 喜びはある。 「もうわかったわかった。これで終了!」という気分になるのを、 「早呑みこみ」という。 しかし事実はそうじゃない。 「わかった」は、終わりではない。 次にふたたびやってくる「わかったぞ!」の始まりなのである。(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
当たり前のことが当たり前じゃない-動かなくなって初めてわかる-
|
2014/09/12(Fri)
|
単純といえば単純で、数もさほどないといえば、ない。
しかしやっていくうちに、 「ついに、この動き、わかったぞ!」とほくそ笑む瞬間がある。 私たちの体の動きには、たくさんの秘密がある。 腕がふつうに動かせる時には、 「腕が動くのはあったりまえ」としか思わない。 しかし、いったん腕が動かなくなり、 「どうして私の腕は動かないの!」と叫んでみても、 誰ひとりとして答えてくれる人はいない。 腕一つ動かすにしても、 ちゃんとした仕掛けがあり、連携プレーがある。 だから腕が動かせずに苦しむ人もたくさんいて、 治った人は治ったが、治らない人は治らない。 なぜ治ったか。なぜ治らないのか。 理由がわからないのが現状である。(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
一つひとつが大切な動き-「かたより」をなくす癒しの動き-
|
2014/09/12(Fri)
|
赤ちゃんから高齢の方までを対象とし、
健康な方も、体が動かなくなった方も、 できる範囲を、心地よい加減で動かして、 体の「かたより」をなくそうという、癒しの動き。 どの動き一つをとってもシンプルな動きだが、 たったの三分でわかる動きでも、 二十年かけてやっていれば、 二十年かけたぶんだけの発見と、大きな報酬がある。 磨けば磨くほど、磨きがかかり、輝きが、増す。 一生大切にする価値ある動きだということも、 だんだんとわかってくる。(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
「かたより」は減らすことができる-癒しの動き。操体法-
|
2014/09/11(Thu)
|
動物とは、動くもの。
心臓も肺も消化管も、24時間休みなく動く。 動きに「かたより」が生じれば、 24時間休みなく「かたより」が生じる。 小さくて、微かで、わずかでも、積めば「山」。 その「山」を見て、 「症状」と言ったり「病気」と言ったり、「老化」という人も、ある。 ある臓器、ある部分の機能低下は、 「かたより」の発生のことである。(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
体もかたよる-箸の上げ下ろしから見えるもの-
|
2014/09/11(Thu)
|
200の骨が筋肉でつながれ、一つの生命体が成立っている。
60兆の細胞がひしめきあって、互いに連携とりながら、 一つの生命体としてまとまっている。 骨組み全体、一つ一つみんなで分担すれば、疲れない。 60兆の細胞一つ一つが、 本来あるべきじゅうぶんな働きをする限り、 楽しく、ラクに過ごせるように、体はできている。 問題は、「かたより」である。 「かたより」とは、「バラつき」である。 大と小、多すぎる少なすぎるが、体のあちこちで発生する。 大きな負担を強いられ、無理をする所があちこちに発生し、 やがて力尽き、倒れる。 負担を強いられなかったところも負担を強いられることになり、 そっちもあっちも倒れて、だんだん心細いことになる。(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
みんなで負担すれば、みんな元気。
|
2014/09/10(Wed)
|
一人が一円ずつ負担して一億円集める。
誰のサイフも決して痛まない。 負担する人が少なくなればなるほど、 サイフは痛み、 倒れて使いものにならないサイフが出てくるのも、 やむをえまい。 状況が長引けば、一部の負担は全体に広がり、 結局は全体が倒れる。 体も同じだ。 一か所の無理は、全体に波及する。 負担を強いられる場所が増えれば増えるほど、 限界きて倒れるところが増える。 200を超える骨組みの、内部の事情。 互いに絡まりあう協調のネットワークを、 直接目にすることはできないが、 目に見えるようにできないわけじゃない。(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
体とは何か-200の骨が筋肉でつながれている-
|
2014/09/10(Wed)
|
体は3D。立体構造である。
200もの数の骨が、筋肉でつながれて、 200以上もの関節をつくり、 互いに関連を保ちながら、全体のまとまりとなって、動く。 筋肉の緊張の度合いが、神経のはたらきでコントロールされ、 互いの関節が曲げ伸ばしされ、ねじられ、回転されなどして、 一つのまとまりとして、動く。 体が重い・だるいとは、体が動きにくいということである。 じっとしていてもだるくなるのは、 全ての骨が、「支えるという動き」をしているからである。 動いてなくても、動いている。 骨格のくるいというのは、関節の動きが本来でない。 筋肉の互いの伸び縮みが、何らかの理由によって、 本来ではないということである。(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
筋肉バランスを整え、骨格を修正する動き方がある。
|
2014/09/09(Tue)
|
動きが変わるのは、筋肉バランスが変わったから。
筋肉バランスが変われば、骨格も変わる。 動きの変化した体を背後から見ると、 肩甲骨まわり、腰まわりの筋肉の、 固さ柔かさのアンバランスまでもが、修正されている。 背骨の連なりや、腰骨の傾き。胸郭のねじれ、肩の位置など、 骨格の歪みも解消に向かう。 時間がたてば、ほぼ戻ってしまうが、 根気よく繰り返してゆけば、おのずと結果は明らかとなろう。(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
骨格の歪みとは、力学的なかたよりのこと。
|
2014/09/09(Tue)
|
シーソーの傾きは、力のかたよりを示している。
骨格の傾きもまた、 大きな負担がかかるところと、負担を受け止められないところと、 バラつきがあるということを示しているのである。 200を超える骨組みの、複雑な内部の事情は、 直接見ようとしても、そうカンタンにわかるものではない。 整形外科的な悩みをかかえていようと、 内臓の疾患をかかえていようと、 それは「体つきのクセ」「動きのクセ」としてあらわれる。 動物とは、動くもの。 心臓も肺も消化管も、そして手足ももちろん、 24時間休みなく動いている。 生きるとは、動くこと。 動きにアンバランスが生じることで、 さまざまな疾患がもたらされる。 それはむしろ当然のことと考えられてよいだろう。(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
動きが変われば筋肉が変わり、骨格の歪みも解消に向かう
|
2014/09/08(Mon)
|
動きの変化した体を背後から見ると、
肩甲骨まわり、腰まわりの筋肉の、 固さ柔らかさのアンバランスまでが、修正されている。 背骨の連なりや、腰骨の傾き。 胸郭のねじれ、肩の位置など、骨格の歪みも解消に向かう。 体は3D。立体構造である。 200を超える数の骨が、 筋肉でつながれて200以上もの関節をつくり、 日常の動作をこなす。 筋肉の緊張の度合いを神経伝達によりコントロールすることで、 互いの関節が曲げ伸ばしされ、ねじられ、回転されなどして、 互いに協調しながら、いろんな動きが実現されている。(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
動きが変わる。体も変わる。 -体が変われば症状も消える-
|
2014/09/08(Mon)
|
腰をかけて右を振り向く。左を振り向く。
右は振り向きやすいが、左は振り向きにくい。 たとえばそういう事情をかかえた体に、病気が生じている。 痛みが生じ、機能のくるいや低下が生じ、困っているのである。 やりやすいほうの動きを数回ゆっくりと行い、 再度、テストしてみると、 もともと振り向きやすかった右はともかくとして、 左の動きが改善している。 「それがどうだっていうんだ。それで病気が治ったとでもいうのか」 病気を治すのは、体の力。 動きが変われば体も変わる。 体が変われば回復力もはたらくようになる。 症状だけが魔法のように消えることなど、あるのか。 体を変えることが根本となる。そうではないのか。(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
お安いご用で修正できる-操体法はクセとり健康法-
|
2014/09/07(Sun)
|
部分が全体を代表し、全体は部分にあらわれる。
よって、箸ひとつ上げ下ろしする動作にしても、 各人なりの個性があり、クセがある。 さまつな動作だが、修正しようとすれば、 思いのほか、むずかしい。 しかし、さまつでないことよりは、ずっと修正しやすいだろう。 腰をかけて、右を振り向く。左を振り向く。 「どっちが、やりやすいか」 左は振り向きにくいが、右はべつに何ともない。 「では、何ともないほうの動きを、ゆっくり三回やってみよう」 そんなのお安い御用だ。三回ゆっくりとね。やったよ。 「ではもう一度確認。右と左、どっちが振り向きやすいか」 左が振り向きやすくなっている。 左右のアンバランスが解消されている。 「お安い御用」くらいの努力で、瞬時に修正できるのである。(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
「箸の上げ下ろし」から見えてくる-いいもわるいもない、その人なりの動き-
|
2014/09/07(Sun)
|
箸の上げ下ろしという言葉がある。
「箸の上げ下ろしにも小言をいう」などと、 神経質なものの見方・考え方を批判するときに使う。 ちょっとした動作、体のいちいちの動きのことを指し、 よい意味では使われないのだが、 一人ひとりの箸の上げ下ろしの中に、 「動きの個性」があり、「動きのクセ」がある。 やめろと言われてもやめられない。いいもわるいもない。 その人なりの動きである。 どの動き一つをとっても、 その人なりの、心と体の事情あっての動きである。(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
空の見上げ方-箸の上げ下ろしから病気が見える-
|
2014/09/06(Sat)
|
何でもないささいなことが、とつぜん出来なくなる。
ただ空を見上げるという、誰にでもできそうなこと。 右を向き、左を向くといった、日常の動作。 そんなカンタンなことが出来なくなると、 ただ出来ないだけじゃなくて、 ただ不便というだけじゃなくて、 どんな動作をしても、なんとなくぎこちなく、 じっとして過ごしていても、おさまりがよろしくない。 「動き」の問題が、動きだけの問題では済まなくなる。 「私は何でもない」と思っている人だって、 右を振り向きやすいか、左を振り向きやすいか。 右足を上げやすいか、左足を上げやすいか。 いろいろと調べれば、 難しく感じられる動作が見つかるものである。(続2) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
たくさんの人の箸の上げ下ろしを観察する-クセとり健康法-
|
2014/09/06(Sat)
|
椅子に腰をかけてもらい、右を振り向いてもらう。
それから左に振り向いてもらう。 何でもない、ささいな動作だが、 いろんな振り向き方があるものだと感心する。 「そんなこと、どうだってかまいませんから。 治ればいいんです。 どっちを振り向こうが、そんなことべつにいいんですよ」 しかし後ろから見ていると、一目瞭然だ。 単純な動きなので、ごまかしようもない。 肩甲骨付近の動きやすさ・動きにくさだとか、 腰まわりの筋肉の固さ・柔らかさのアンバランスとか、 誰が見てもハッキリわかってしまう。(続1) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
ただうれしいだけの、食べもの
|
2014/09/05(Fri)
|
私たちは黙って食べ、食後も無言の時を楽しんだ。
たった一本のニガウリで、こんなに満足する心。 「あと三本、こんな小さいのが生ってるよ」と私。 黙ってうなずく母。 初めてタネまきしたキュウリとトマトも、 この冷夏で成長しきれない様子だが、 それでも何とか花をつけている。 今年の夏の日照は、平年の五分の一程度、雨は昨年の四倍。 どんよりした梅雨のような日々が続く。 よく枯れなかったと思う。 この一本。よく実ってくれた。 つくづく、思う。(了) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
品定め、したくもされたくもない-ぞんぶんに味わう-
|
2014/09/05(Fri)
|
初めて育てたニガウリが実をつけた。
一本目は手をつけるのがもったいなくて、 赤く熟して地面に落ちるまで見守っていた。 来年の活躍を期待する九粒のタネが、 記念すべき第一号の実りだ。 二本目は食べごろに収穫し、半分は薄切りのサラダ、 もう半分は輪切りでソテーにする。 タネごと食べると、ナッツのような香ばしさがある。 母と夢中で食べた。うれしいばかりで味がよくわからない。 これまで食べた、どのニガウリともちがう。 うまかろうと、まずかろうと、「うちの子」。 品定めなど、するもんかという気合いである。(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
風の運んだこぼれダネ-タイミングよくキャッチしよう-
|
2014/09/04(Thu)
|
プロの方の畑に入るのも楽しくなかったわけではないが、
「そこはビジネス」という割り切りもあった。 家庭菜園には「そこはビジネス」という割り切りも、 「そこはシロウトだから」という割り切りも、ない。 「よりよくしていこう」という願いがあり、それぞれの熱心が、ある。 自分の畑で絵筆を握る方も、ある。 苗を植えている間から、ずっと構図をあたためてきた。 心に描いた構図どおりに苗が育ち、実りがあるようにと願いながら、 世話をしてきた。 そしてよほどうれしいのだろう。「今年が一番すばらしい出来だ」と、 あちこちに声をかけ、トマト畑を見に来るよう、誘っている。 しかし声をかける必要はなかった。 畑の中に林立したトマトは、人の背丈をゆうに超え、 黄色やオレンジ、赤など色とりどりの玉をびっしりとつけている。 どこからも注目を集めていた畑である。 スケッチは短時間で描き終えられた。頭の中に絵はすでにできていたのである。 「描きためた絵を展示するから見に来て」と、 大切に持ち歩いているスケッチの自信作を、見せてもらう。 じつに密な日本画風の絵で、ていねいな観察の目が細かなところまで行き届いている。 ずいぶん時間もかけたろう。夢中で楽しい時間だったろう。 風で運ばれて来たり、鳥が運んで来たり、 土の中に眠っていたのが、きっかけを見つけて芽吹いたり。 こぼれダネというのは植物に限らない。 私たちの楽しみのタネも、いたるところで目覚めの時を待っている。 時には風が運んできたのをタイミングよくキャッチしたり。 見つからなければ見つかるまで、じっと目をこらしていたい。(了) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
ささやかな実り-探せばどこにでもタネはある-
|
2014/09/04(Thu)
|
「ほら、できてるじゃない。こっちにも、あっちにも」
周囲にうながされて、気づく。うちの畑のニガウリが、いくつも実をつけたのだ。 ひょんなことで貰い受けた2本の苗が、ぼうぼうと伸び、 細いつるから緑のしずくがしたたり落ちて、 あちこちで固まって、ずっしりと重くぶら下がっている。 この透明な緑の結晶をもごうとた手が、つい震えそうになる。 「これも持っていきなよ」と、隣の畑で惜しげもなく引き抜かれた枝豆をいただく。 畑の収穫は冷蔵庫に入れる気もおきず、 ニガウリはすぐに洗って薄切りにする。 「野菜の活け造り」と呼びたくなるほど新鮮だ。 枝豆はゆがいて粗塩をふる。 「お隣さんの畑からいただきものだよ」と声をかけると、 母はむしゃむしゃ食べだした。 やわらかくて、甘くて、夢中になる。なんにも言葉にならない。 学生時代に援農に通っていたころ、 野菜によっては収穫したてではなくて、冷蔵保存で小出しにしていた。 少々腐りかけも混じる中、選別して洗い、袋詰めした。 採りたての新鮮なのが目の前にあっても、当然ながら古いのから出してゆく。 採りたての野菜は、 暗い倉庫の中で若々しさを捨てて初めて、日の目を見ることができるのだ。(続5) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
タネはどこにでもある-リサイクル野菜の家庭菜園-
|
2014/09/03(Wed)
|
冷蔵庫で芽が出てしまったサツマイモ。食べた後に残った小さな芽を、捨てる気にならない。
適当に畑の土にいけてやったら、あっという間に地面を覆ってしまった。 「サツマイモぼくも植えたよ」と、近隣から声がかかる。 「いや、これは冷蔵庫で、ですね」と事情を説明すると、 「いやいや立派なもんですよ。きっと収穫ありますよ」とほがらかに笑われる。 「ならば」と次は、台所で使ったネギの、おしまいの数センチのところをいけておくと、 青い芽がどんどん吹きだして、買った時と同じ状態にまで復活した。 驚いて、「こんなになった」と他の畑に出ている方に報告したら、 「ネギは三度刈り取れるといいますからね」と笑われる。 このまま育ってネギ坊主が出てきたら、タネが採れる、そしたら来年からはもっと増える。 そう思うと、もはや食べる気にはならない。 これまで無造作に捨てていたものが、あだやおろそかにはできない状況だ。 操体法をしに来られる方にも、菜園愛好者は少なくない。 「ツルムラサキは挿し芽ができる」と耳にはさむと、 ゆでる前に二本ほど残しておいて、プランターの土にいけてみる。 ちゃんと育つことを確認したら、畑に移す。 花が咲いて実がなると、翌年からは雑草のように勝手に生えてくる。 そう伺ったので、これもそのまま最後まで見守ることにする。 私の畑は、リサイクル野菜の畑である。わざわざ買ったものは、ほとんどない。 食べた後に残ったカボチャやマクワ瓜などのタネは、 春の目覚めまでのあいだ、冷蔵庫で眠っていただく。(続4) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
弱ったら自然の腕にまかせる-タネはいずこよりとんでくるか-
|
2014/09/03(Wed)
|
しおれかけだった青紫蘇も、キュウリの双葉も、
畑で過ごすうちに勢いづいてきて、ニガウリの苗も順調にツルを伸ばしていく。 その場その場の思いつきで植えたものだから、7月に入っても何一つ実りはない。 それでも変化を観察するのが楽しくて、通う。 周りの菜園ではにぎやかな収穫が始まっている。 「これ持っていくか」「あれ持っていくか」と周囲から声がかかる。 母の畑にはもともと作物と呼べるようなものは育っていない。 どこかから採取してきたヒガンバナと、 植えもしないのに出てきた巨大なハマユウと、 クリスマスツリーに使ったあとの小さなモミの木が、 切られても切られても背を伸ばして太い木になっている。 どこから見ても、むしろ「庭」であり、周囲から浮いて見える。 足を運び、少しは草も刈って手を入れると、 近隣から「きれいになったね」と、励ましの声がかかる。 私もまた、整然とした畑にはできず、 計画性のない子供が、好きに穴を掘り、好きに植えた感じである。(続3) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
タネがどこかから飛んできた
|
2014/09/02(Tue)
|
ベランダに、植えもしない青紫蘇が勝手に出てきて、花を咲かせ、実をつけた。
翌年からは雑草並みに、たくさんの芽が出てきて、 花を咲かせ、タネを落とし、翌春に芽吹くというサイクルが出来上がった。 ある年に、成長不良があり、一株も大きくならなかった。 その次の年は、二年越しのタネががんばって芽吹いたが、 調子がよくない。 ベランダの青紫蘇のサイクルが危うい。 そう感じるうちに、 ふと、実家に放置してある家庭菜園のことを思い出す。 早速出かけていくと、いつも草ぼうぼうの菜園の一角が、 めずらしく整地されている。 今年は青紫蘇を植えるつもりと母がいう。 母の取り寄せた株が4本に、私の持ち込んだ枯れかけの4本が加わった。 様子を見に通ううち、同じ菜園を借りている方が、 「ニガウリいらないか」という。 実をくれるのかと思ったら、苗が2本ばかり余ったという。 「いい苗だよ。大きくなって沢山実をつけるよ」 青紫蘇に、ニガウリ。なかなか菜園らしくなってきた。(続1) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
ラクに乗り越える心と体づくり
|
2014/09/01(Mon)
|
負担をかけず、効率よい動きを見つけていく体の感覚。心の感覚。
どんな動きにも、ラクに対処できる感覚。 まさに操体法の調整で訓練することである。 ゴルフの練習さぼって操体法に取り組んでいたら、 ずいぶんいいスコアが出た。 釣りのルアーをラクに、遠くに、思ったところへ放ることが、 できるようになった。 冗談まじりにそんな話をしていたら、社交ダンスの長い方が、 「練習減らしてもうまくなれるかしら」と、まんざらでもなさそうだ。 練習も、勉強も、やればいいってもんじゃない。 どうすれば練習を減らせるか。 いかに勉強時間を減らせるのか。 そしてそれは、ストレスを減らす決定打ともなり得る。 労働とて同じ。 無理せず、ラクにこなせる体づくりと神経づくり。 大きなポイントとなること、まちがいない。(了) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |
神経そしてホルモンという操り糸に操られている
|
2014/09/01(Mon)
|
「運動神経がいい」というのはスポーツに限らない。
基本的には内臓も同じ。 内臓のはたらきは自律神経がつかさどる。 「自律神経がいい」ということは、 内臓のはたらきがよいということに他ならない。 内臓の細胞が、やるべきことをやっているのか、 感じ取り、コントロールすることを、休みなく日夜続けている。 体は、神経という操り糸で動かされる、操り人形のようなものだ。 そしてホルモンもまた、見えない操り糸となって、 体を操作する。(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 9月13日(土)15時~ 9月27日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
![]() |