回復した後に始まるもの-攻めの予防医学-
|
2014/08/13(Wed)
|
回復した傷に赤チンを塗り続ける人はいまい。
しかし操体法は、傷があろうとなかろうと、関係ない。 生きている限り、改善に向かって取り組む。 老いて衰えない人はなく、生きていれば病気にならない人もない。 死なない人もないだろう。 どのような老いを迎え、 病気にどのように対処できる体づくりをするか。 どのような死を迎えるか。 それは、日々をどのように過ごすかで、決まってくる。 やめたいときはいつでもやめられるが、 やめたくない人は一生、 操体法をやめる必要を感じないだろう。(了) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 8月27日(水)14時半~ 8月30日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 スポンサーサイト
|
日々体のバランスをととのえる-攻めの予防医学-
|
2014/08/13(Wed)
|
「病気になってからでは遅い」「症状が出てしまった段階では遅い」ということで、
日々筋肉のバランスをととのえましょう、 筋肉のコリを自力療法でゆるめましょうと言っている。 病院の医学は、 「この症状にはこの薬」「あの病気にはこの治療」。 百種類といわず、幾千もの種類の赤チンがあり、 幾千万もの絆創膏がある。 それが対症療法の世界だが、 操体法もまた、赤チンや絆創膏に使うこともできるので、 対症療法として用いられることもある。 しかし、そこから先がちがう。(続) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※操体法実習の日程 8月27日(水)14時半~ 8月30日(土)14時半~ その他の日程についてはお問合せください。 (080-1720-1097もしくはfukokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆は@に) ※誰でも参加できます。初心者・体験歓迎します。(参加費二千円) ![]() ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問合せ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。 |
| メイン |
|