fc2ブログ
最初が最後で全てである-何をやるにも基本-
2014/02/28(Fri)
基本は一番さいしょに習うもの。そして一生死ぬまで忘れてはならないもの。それがわかるまでに、ずいぶんな年月と歩みを要してしまった。

初心者にとって基礎、基本とは非常にやさしいものに感じられる。基本がつまらない、価値の低いものお思われる。はやくもっと難しいことに取り組みたい、高い段階へ入りたいと、心から願う。


健康法 ブログランキングへ

基本がわかって、基本の実現が完成するのには、一生かかると、今の自分は思う。「もう少し基本さえ、できてきたらなあ」と、他の人のを見ていても感じる。あんまり細かいところに色をつけたり、細工したりせずに、「きちんと基本を、押さえたらよいのに」と思うが、その実行はなかなか難しいだろうとも思う。

もっともっと時間をかけて、「自分もずいぶん勉強した」と錯覚をしたころに、基本の偉大さに気づけばいい。「ああ、いかんいかん。基本に立ち返らなければ」とおさらいを繰り返すうちに、「基本を実現するのは並大抵なことではない」と知る。

基本はさいしょに習う。一生忘れてはいけないよということで、さいしょに教えてもらう。さいしょに習ったことが、さいごで、すべてである。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※3月の操体法講座(グループ実習)は、第二土曜(3月8日)、第三土曜日(3月15日)、第五土曜(3月29日)、第三水曜(3月19日)です。その他の日程はお問い合わせください。
※誰でも参加できます。(参加費二千円)

※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
スポンサーサイト



この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ゆるんだり縮んだり-からだの季節-
2014/02/27(Thu)
冷たい景気の風が、サイフの口をぎゅっと縮こませ、お金を逃がさないのと同じように、冬は体も縮こまって、熱を逃がさないようにしている。景気が暖まると、サイフの口がゆるみ、中のものが吐き出されてくる。それと同じように、春には縮こまっていた体もゆるみ、いろいろと吐き出されてくるのである。

冬のあいだ、熱を逃すまいと頑張っていた細胞たちは、毒素や老廃物を溜めこんでいる。気温の上昇に伴い、それらが吐き出されてくると、お肌にかゆみやブツブツができたり、くしゃみ鼻水、目のかゆみ、頭痛など、さまざまな症状が噴き出してくる。病気とは、溜めこまれた毒物が吐き出されていますというサインに他ならない。


健康法 ブログランキングへ

ゴミをどんどん吐き出すのは、健康上よいことだ。症状がひどければひどいほど、「溜めこんでおった」ということであり、「さかんに捨てておるなあ」ということである。

サイフも体も自然の法則にしたがって、縮んだり、ゆるんだりを繰り返し、溜めこんだり、吐き出したりを、繰り返している。だから病気もまた健全な生命の営みだといえるのである。小さな病気をこまめにやって、自然に回復するというのは安全だが、病気がまったく出なくなったというのは、体がゴミを吐き出す力を失ってしまったということも、あるのかもしれない。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※3月の操体法講座(グループ実習)は、第二土曜(3月8日)、第三土曜日(3月15日)、第五土曜(3月29日)、第三水曜(3月19日)です。その他の日程はお問い合わせください。
※誰でも参加できます。(参加費二千円)

※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
くしゃみ鼻水のない極楽浄土-たかが鼻水、されど鼻水-
2014/02/26(Wed)
くしゃみ鼻水の季節。目が充血。鼻も充血。首から上が、首を絞められているのと似たようなことになる。
首や肩の周辺がこっている。自分の筋肉で自分の首を絞めているのである。だらだらと、さらさらと、流れるうちはまだよいが、充血がひどくなって流れがさらにふさかれると、セキやくしゃみで突破しようとする。

体はべつに、充血させたいわけじゃない。その逆で、充血からのがれるために、くしゃみやセキを出す。そして尿や汗で間に合わない排せつを、目と鼻で行う。「少しでもラクに」という気持ちで薬を手放さない向きもあろうが、さほど効いていない。むしろ症状を長引かせる結果となる。


健康法 ブログランキングへ

くしゃみやセキが止まらないのは、心臓が脈打つのをやめないのと同じ。首や肩周辺の筋肉のコリをゆるめてくれている。体はよぶんな機能を搭載していない。頭部の水の循環がわるくなったときの対処法として、くしゃみ鼻水、目のかゆみがある。薬などで止めたぶんは、かえって借金となって、鼻水どころでは済まない厄介なことが待ち受けていると考えるのが妥当だろう。

くしゃみ鼻水鼻づまり、目の充血とかゆみ。これらは首肩周辺のコリの除去ですみやかに解決するが、春先になればくしゃみ鼻水くらいは誰だって、出る。くしゃみ鼻水のない世界は、恐らく極楽浄土ではない。
花粉症といわれる現象に苦しまなくてもよくなる体質改善の方法も、ある。しかし花粉症は季節限定であるのに対し、生活改善は季節に限定されない。花粉症の季節限定の苦しみと、一年通しての生活改善の苦しみとを天びんにかけ、どちらかラクなコースを各自選ばれたらと思う。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の操体法講座(グループ実習)は、第二土曜(2月8日)、第三土曜日(2月15日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定。
※3月の予定  第二土曜(3月8日)が決定しています。
※誰でも参加できます。(参加費二千円)

※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。







この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
粗末にしながらだいじにしている-腐っても食べもの-
2014/02/25(Tue)
「これ、あげる」。カビの生えたり腐ったりした食べ物を持ってくる。何かのまちがいかと思った時期もあったが、そうではない。食べられるものは自分で食べ、食べられるかどうかあやしくなると、「あげる」と言って持ってくる。

「自分で処理したら」と受け取り拒否したことが一度ある。すると何日どころか数週間経っても、そこに置いてある。さすがにわたしもフタを開ける勇気がなくなった。冷蔵庫にはミイラ化・化石化したものや、何年もの歳月を氷河で眠ったまま過ごしてきたものなどが、ある。勝手に処分するといやみを言うので放っておく。「腐ってもタイ」などというが、どんなに腐ろうと、食べものは食べものである。


健康法 ブログランキングへ

街に出れば、食べものが「ぜんぶ自分の食べもの」に見える。店の棚に置いてある食品などを見ていると、腹が減ったとカン違いして買いたくなる。払いを済ませた途端に食べ終わった気分になって、安心する。必要で買うのではない。その場で食べたくなったら、買う。

家にはいつ買ったのかわからないようなものが山のように放ってある。
一つも捨てられない。粗末にしているのだか、だいじにしているのだか、よくわからない。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の操体法講座(グループ実習)は、第二土曜(2月8日)、第三土曜日(2月15日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定。
※3月の予定  第二土曜(3月8日)が決定しています。
※誰でも参加できます。(参加費二千円)

※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。


この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
38億年分の私-私はどこから始まったか-
2014/02/24(Mon)
「苦労して努力して今のわたし」といっても、母の細胞から芽生え、母の身体をゆりかごにして、母の血を分け与えられて育った私である。この身体からして私のつくったものではない。

母の一つの細胞が、父の一つの細胞と出会い、かけあわされた遺伝子のプログラムに従ってゆくと、私である。私の遺伝子のプログラムは、誰が、どれだけの歳月をかけてつくったか。


健康法 ブログランキングへ

遺伝子は38億年の生命の歴史を持つ。38億年のあいだに、いろんな生物が、いろんなことをして、その体験を集めて進化を繰り返すうち、人間が出てくる。そして私の先祖、たくさんの人々が、いいことをしたり、わるいこともしたりして、その思いや行動を、また遺伝子に刻み続けてきた。

だから私が生まれるずっと、ずっと前から「私」は用意されてきた。私が生まれることは、私の生まれるずっとずっと前から用意されていたのである。輪廻転生というものが、あるのかないのか知らないが、38億年がかりの命の連なりの最先端に、自分がいる。それは恐らく誰も否定すまい。

38億年ぶんの、よいことの影響と、38億年ぶんの、わるいことの影響を、「因縁」と呼べば、それもありかもしれない。38億年ぶんのよいことと、38億年ぶんのわるいこと、その両方を受けながらの、今の自分である。そこに自分の人生の歩みもまた、刻まれ続けている。子孫を持つとか持たぬとか、そういうのとはまた別のところに、私の歩みが刻みつけられてゆく。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の操体法講座(グループ実習)は、第二土曜(2月8日)、第三土曜日(2月15日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定。
※3月の予定  第二土曜(3月8日)が決定しています。
※誰でも参加できます。(参加費二千円)

※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。


この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
どんな自分になりたいか-思えばその通りになる-
2014/02/23(Sun)
「ああいうふうに、なりたいのか」とだけ言われる。「同じことをやっていくと、そういうふうになる」とだけ。
「ああいうふう」って、どういうふう? と考えてしまう。

いろんな治療法、いろんな療法、いろんな健康法がある。一長一短あって、一つひとつ確かめるわけにもいかない。即効性もだいじだが、即効性だけでは全くの不十分である。何を決め手とするか。
「さいごは人。にんげんをみる」
「同じことをやっていくと、自分もそうなる。ああいうふうになりたいかっていうこと」


健康法 ブログランキングへ

いろんな人に夢中になった十代二十代のころ。この世にどんな人がいるのか、好奇心に導かれるがままに、「こんな人になりたい」「こんな人についていきたい」と思い焦がれ、自分も同じことを追おうとし、同じ世界の住民になりたいと願った。生物に夢中になったり、国語の教科書や文学作品に夢中になったり、英語を、絵画をと、そのときどきの出会いで流されていったが、その根底にあるのは確かに人間。人との出会いだった。

結局、自分はどういう人間になりたかったのか。自分って、どういうふうになりたいのかな。
「思えば、そうなる」とも言われる。「人間、よかれあしかれ自分の思ったとおりになってしまうんだ」
もしそれがほんとうなら、思念の力というのを考えてみたら、知らず知らずのうちに思っていることもまた、自分自身をつくっていく。

うかうかしてはいられない。どこを見て、過ごすのか。自分は、どうなりたいか。
「ああいうふうに、なりたいか」という自問は今も続いている。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の操体法講座(グループ実習)は、第二土曜(2月8日)、第三土曜日(2月15日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定。
※3月の予定  第二土曜(3月8日)が決定しています。
※誰でも参加できます。(参加費二千円)

※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。


この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イメージを、食べている-イメージコントロールの力-
2014/02/22(Sat)
薬の効果の三割はプラセボ。効果の三割には技術も努力もかからない。思うだけで三分の一は叶う。医者にも患者にも知らせずに、ほんとうの薬と、小麦粉を固めたものとをアトランダムに投薬させ、調査するらしいが、プラセボというのはイメージの力だ。それはもちろん薬に限らない。

肉は肉ではない、ケーキは、ケーキではないんだ。食事の制限を始めた11歳のころに思った。
肉とはスタミナ、ケーキはだんらんの笑い声。肉で元気を味わい、ケーキで平和を味わう限り、自分は食事制限のつらさから逃れることは決してできないのだと知る。


健康法 ブログランキングへ

自分には病苦があって、つらさをてんびんにかけ、お菓子をやめてみようと、ある日あるとき思い立ったが、家族はそれを反抗とみた。ことあるごとに「食べなさいよ、ほら、あんたのぶんよ」と言い、「少しくらい大丈夫よ」と、ひけらかしてみせる。当時のケーキは祝いの席でしか食べられない、高級で大切で尊いものだった。それを自分だけが食べられないのは孤立であり、つらいのである。そのつらさから思いきった行動が飛び出した。「わたしのぶんなら好きにさせてもらう」と、靴で踏みにじった。泥まみれの白いクリームが悲しく、ぺしゃんこになったスポンジに胸がつぶれたが、その瞬間、確かに自分の中で何かが切り替わった。

私の一大決心は、ほどなく実りを見せ、それまでのどんな薬より効果あった。そのうち家族も食べなくなり、我が家の病院通いはなくなった。
やせ我慢のツケはあるものだから、こういうショック療法はとうていお勧めできない。しかし「食べもの」としか見ていなかったものが、時によって「毒物」や「ゴミ」、「やっかいな症状を引き起こすもと」だったりする。

「ゴミ」と思えばゴミになる。イメージのコントロールが自力でできるということに関しては、一考の価値があると思われる。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の操体法講座(グループ実習)は、第二土曜(2月8日)、第三土曜日(2月15日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定。
※3月の予定  第二土曜(3月8日)が決定しています。
※誰でも参加できます。(参加費二千円)

※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。


この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「突然の痛みに襲われて」という日はもう来ない-「痛い・苦しい・恐い」の火元がここにある-
2014/02/21(Fri)
「痛い・苦しい・恐い」という感覚は、「あぶないぞ」という体からの警報である。
火災警報がじゃんじゃん鳴っていたら、まず火元を確かめよう。泣いている子供をだまらせる手口で警報機のスイッチを切ることこそ、危険である。

痛いのは、もちろん痛い。苦しいは、苦しい。そして、恐い。
しかし根本の問題は、痛みじゃない。苦しみに、問題があるのではない。恐怖に目をくらまされることなく、しっかり火元を確かめてくださいということである。


健康法 ブログランキングへ

火元は、骨格のゆがみ。そして骨格をゆがませる筋肉のバランス。
骨を、右へ引っ張る力と、左へ引っ張る力の綱引きである。どちらかが強すぎれば傾く。ねじれる。ただそれだけのことが、あらゆる苦痛のもと、万病のもとであるということで取り組んでいる。

苦痛や恐怖に目を奪われず、しっかりと筋肉のバランスを整えることに専念するということ。
バランスを整えたら、どうなるかということを、自分自身で確かめなければ、苦痛や恐怖と縁が切れない。さいごは「もう手術しましょう」となる。手術だって痛い。こわい。どっちの痛い・こわいをとるか。それしか選択肢がなくなってしまう。

「自分で取り組めます」という自力療法。「自分でわかる」なら、何もこわいことはない。
毎日取り組んで、自分自身で体の状況が把握できるようになったらば、火災報知機がじゃんじゃん鳴るなどという日は、もう二度と来なくなる。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の操体法講座(グループ実習)は、第二土曜(2月8日)、第三土曜日(2月15日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定。
※3月の予定  第二土曜(3月8日)が決定しています。
※誰でも参加できます。(参加費二千円)

※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。


この記事のURL | 操体法のコンセプト | CM(0) | TB(0) | ▲ top
価値ある一本-自然に育つ時間-
2014/02/20(Thu)
植木鉢の株の根元を見たら、糸くずのようなものが横たわっている。白っぽくて弱々しい、ほんの数ミリ足らずのものだが、花芽のようである。

二代目のシクラメンだ。一代目は生徒が持ってきてくれたが数年後に枯らしてしまった。とっておいたタネをまくと、何年かのうちにミニチュアみたいな株にまで育った。花なんかまだ先と思っていたが、糸くずは二か月経過してツボミにまで成長した。


健康法 ブログランキングへ

二、三本あった糸くずのうち、一本だけがすっくと伸び、その先っぽに、どこからどう見てもシクラメンのツボミである。土壌や日光など条件がととのわないのか、他の花芽は小さなままだ。

ここまで伸びるのに、ずいぶん時間がかかった。花が開くまでにまだ一か月や二か月平気でかかりそうだが、価値ある一本とみた。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の操体法講座(グループ実習)は、第二土曜(2月8日)、第三土曜日(2月15日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定。
※3月の予定  第二土曜(3月8日)が決定しています。
※誰でも参加できます。(参加費二千円)

※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。


この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
向こう側の世界に飛び出す-いくつかの世界をかけ持ちするということ-
2014/02/19(Wed)
美食の世界に生まれ育ち、その後、粗食の世界を知る。対極的な二つの世界をかけ持ちすると、自分の中で価値観のせめぎあいが、繰り返される。
現代医学の世界にどっぷり浸って育ち、その後、自然医学の世界を知る。これもまた対極的な二つの世界であり、自分の中でせめぎあいが続く。新しくものを知るたびに、次から次へ乗り換える器用ができず、私の中に相反するものが同居して、時に片方が支配的になり、またもう一方が盛り返してきたりを繰り返す。

美食の世界も、現代医学の世界も、さいしょは無自覚だった。自分が美食の世界にいるだとか、現代医学の世界にいるだとか、そんなことは全く思わない。自分は「ただふつうにしているだけ」だったから、「自分が標準でしょ」としか思わない。


健康法 ブログランキングへ

操体法の世界にはじめて触れたとき、自分の病歴だとか症状だとかを説明し、相談したところ、「今の人は美食だからねえ」の一言で片づけられ、すっかり腹を立てた。「わたしは美食なんかじゃ、ありません!」
「大食らいだ」と指摘されたときも、「ちがいます!!」
あんまりくやしいので、思いかえしては一人でぷりぷり腹を立てていた。「あたしはちがう。ぜんぜんちがう」と何度も繰り返し思って調べるうちに、あやしくなってきた。「自分みたいなのを美食というのかなあ、こういうのを大食いというのかなあ」

美食の世界で困って、現代医学の世界で困って、いよいよ追い詰められてどうしようもなくなったとき、突き抜けて、もう一つ向こうの対極の世界がそれぞれにあるということを、知る。
さいしょから、自然や宇宙を視野に入れた価値観の世界の住民だったなら、こうはならなかったろうか。迷いの世界にさまよい出るのは、いずれも避けられなかったようにも思う。どっちが先のほうがよかったかは知るよしも、ない。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三土曜日(2月15日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。


この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
思いきり時間かけていい-一つわかれば全部わかる-
2014/02/18(Tue)
どれだけたくさんの時間を費やしても惜しくはない、価値ある問題をたった一つでもいい、見つけるべきだった。一問の中に、どれだけ豊かな味わいを発見し、どれだけの楽しみを見つけ、どれだけたくさんの答えを導き出せるか。そこが一番だいじなところだったと、今は思う。

試験時間にあわてふためいて、じゃんじゃん解いて後ろを振り向かない。そういうのが立派だと、いつの間にか思っていた。目を吊り上げて、短距離走の選手のように、できる限り短い時間で正解を見つけては突っ走る。そんなことを長いあいだ競っていた。


健康法 ブログランキングへ

私は完全に間違っていた。私の受けた教育が、完全に間違っていたと、最初に人に指摘されたとき、私はたいそう腹を立て、「どれだけわたしの頭がいいか、この人はわかってないのだ」と心の中でせせら笑った。そしてずいぶん後になってから、自分がなんにもわかっていなかったことを、思い知る。

「操体法が、なかなかわからない」「かかとを突き出す、それだけのことが、何年やっててもわからない」と質問を受ける。質問の主もまた、「頭のいい教育」の流れの中で育ってきた人である。「ほれ」とトランプのカードをひっくり返す要領で、正解は見つかるものだと教え込まれている。
「ににんが、し。それ一つわかったら、くくはちじゅういちまで全部わかるんです。一つわかれば全部わかりますから、一つだけでもゆっくり時間をかけて、わかったらそれでいいんです」と言ったら、納得しておられた。
誰誰に遠慮することなく、心ゆくまで時間をかけてもよい問題に、少しはめぐりあえてきたのかもしれないと思う、今日この頃である。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三土曜日(2月15日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。


この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あらたな出会いを繰り返す-「知っている」は出会ったことにならない-
2014/02/17(Mon)
「もっとはやくに出会っていたらよかった」というのが一番聞きたかった言葉なのかもしれない。「あれもよかったです、こういうのもよさそう」と、情報を熱心に集められる方が、「もっとはやくに出会っていたら」と実に残念そうだった。

もう二十年以上も前から操体法を知っていた。操体法の研究会にしばらく足を運ばれてさえいた。しかし機が熟していなかったのか、そのまま別の方面へと向かわれた。長い長い旅をされ、交通事故にあい、いよいよ困った、どうしようという時に、あらためて操体法をたずねてこられた。


健康法 ブログランキングへ

以来、操体法に取り組まれてようやく二年後に、出会いは訪れた。「二十年以上の月日を経て」というのもすごいが、二年そこそこで「もっとはやくに」という出会いをされ、そのほうが、もっとすごいことかもしれないと思われる。

自分もまた、二十二年ほど前に操体法との接点があり、しばらくやっていたのが離れてしまった。施術に毎週通い続けても、心はまったく離れてしまったのである。そこからいろいろと長い旅をして、交通事故でいよいよ身動きとれなくなった時、操体法を捨てるか、とるかの、ギリギリのところに追い詰められてしまった。

知ってはいても、出会ったことにならない。施術を受けていても、まだまだ出会っているとは限らない。自分の体と向き合って、「以前はこんなふうに体をみようとしていなかったなあ」とつくづく思うのは、まだごく最近のことで、「あの頃になあ。今ぐらい熱心にやっておれば」と。「惜しいことをした」と。自分の目はフシアナだった、愚かだったと、つくづくそう思うから、今のこの手につかんだチャンスを、二度と手放すまいと思う。

操体法との出会いは一回に限ったことではない。これからも自分は何度も、何度でも、操体法との新たな出会いを繰り返すことになるだろう。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三土曜日(2月15日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。


この記事のURL | 操体法とともに-操体法との出会いから | CM(0) | TB(0) | ▲ top
よいものを入れ、わるいものを捨てるという基本
2014/02/16(Sun)
亜麻仁油一さじ、クコのお茶を一包。これでおよそ百円。一日百円のサプリメントが場合によっては起死回生の決定打、場合によってはムダもしくは贅沢になる。
一日百円を百日続けると一万、一年で四万弱、十年だと四十万弱。続ければ続けるほど負担もある。生活を見直し、ムダな出費をひかえなければ続かない。こっちをとるか、あっちをとるかの二者択一は、お金だけの話ではない。

おやつやスイーツを食べたいだけ食べたうえ、サプリもやる。そういうのは、どういう話になるか。
操体法やサプリなど体にいいことをやって、二歩三歩と前進をする。しかしおやつやスイーツで一歩か一歩半ほど後退をする。さらに残ったなけなしの効果も、過労やストレスで一気にパア。どこに消えたかわからない。


健康法 ブログランキングへ

続けるのと、続けないのとで、三年後、五年後にどんな違いが見られるか。やることと、やらないこととを、一人で同時に行なうのは不可能だから、自分では比較のやりようもない話だ。かといって他人の結果が自分にあてはまるかというと、他人もまた自分の代わりにはならない。
だからそこは「賭け」である。賭けに勝った場合には、よいことをやった効果と、わるいことをやめた効果で一挙両得だ。賭けに負けたら、骨折り損かもしれないが、「よくないことをやめた効果」が少しばかりは残る。

いずれの場合も、とらぬ狸で少しは頭をはたらかせ、少しは真剣に調べもする。生きている体には個体差もあるし、条件も一人ひとりちがうのだから、他人に効果を証明してもらうことは絶対にできない。三年五年と続けていって、ふと後ろを振り返り、「ああ」とわかる発見こそが、大きかったりする。

最初から賭けに参加もせず、痛い思いもせずに真剣になるというのは土台ムリな話。失敗で目が覚めて、痛い思いをしながら勉強する。勉強とはもともと痛みがともなう。痛みのともなわない勉強などは勉強のうちに入らないともいえる。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三土曜日(2月15日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。


この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
百まで忘れない踊りと、どうつきあってゆくか
2014/02/15(Sat)
「十代までにおぼえたものは、いつどんな時も大丈夫ですが、三十代四十代と、あとになっておぼえたものは、どんなに努力しておさらいしたって、そこまでいかない」
ショパンコンクール入賞者、中村紘子さんのインタビューの言葉には聞き捨てならない重みがある。

「もう六十代までこの考えで生きてきましたから、今さら言われてもねえっていうことに、結局はなるんだよ」。操体法の研究会でそんな話をうかがったとき、ピアノも操体法も同じかなと思った。この世に生まれてさいしょに身につけた思考というのは、いったん染みついたら、まず抜けない。「雀百まで踊り忘れず」というが、自分はずいぶんとまずい踊りを身につけてしまったものである。


健康法 ブログランキングへ

操体法は東洋思想を背景に持ち、全体まるごとで体を見る。環境と体を切り離すことなく、宇宙丸ごと全体で見てゆく。そんな全く新しいものの見方・考え方を、かれこれ二十年以上前からやっているが、いざ自分のこととなると、ああ足がわるい、ああ肝臓がわるいと、すっかり元の思考に舞い戻る。足を抱えて泣いている私に、もう一人の私が声をかける。
「病気に実体はない、障害に実体はない、全ては全体との関係性である」と。しかしどれだけ言い聞かせたところで、「この足のことさえなかったら」と嘆く自分は聞く耳を持たない。

この愚かで頑固な自分とのおつきあいはなかなか切れそうにない。バランスや関係性を考慮しないで努力したって、まちがった努力だったら二次災害、三次災害という害悪さえ重なる。これはくたびれ損というもので、かえって何もしないほうがましである。
何十年とかかって苦労を重ね、その結果の今日の自分であるが、妙な踊りばかり踊っている。新しい振り付けを日々考えながら、新しいぶんのおさらいは一生のあいだ続けてゆく。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三土曜日(2月15日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
全体でまあるくおさまったら問題ない-支えあう関係-
2014/02/14(Fri)
一枚の布にフレームを通せば一夜の宿となるテント。ふだんはフレームを抜いて折りたたむ式の、一夜限りの我が家である。テント泊のたびに、刈入れの済んだ田んぼのワラ束を積み、即席のマイホームに有頂天になった子供の頃を思い出す。

ひきよせて 結べば柴の庵にて とくればもとの野はらなりけり(慈円)
そんな句を知ったとき、自分の頭にはテントとか、ワラでつくったおうちを思い浮かべた。「柴」とは手近にある雑木やその枝のことらしいが、ゴミのようなものでも集めて組み立てれば「家」はできる。解体をすれば再びただのゴミである。


健康法 ブログランキングへ

ゴミどうしの関係があって、ゴミも家となることがある。しかしゴミどうしの関係が消滅すれば、「家」はたちまち消える。もともと「家」というものは人間の頭の中にしか存在しない。

足がわるい。肝臓がわるい。そのように見たり考えたりすることを、自分たちはいつの間にか身につけてしまっているが、「病気」も「障害」も、「家」と同じく、関係性でそう見えているだけで、実体はない。足が動かないから足がわるい、肝臓機能が低下しているから肝臓がわるいといったような、一部を問題児あつかいするようなことを、東洋医学は一切やらないのである。

「問題児」にもまた実体はなく、全体の関係の中で成り立っている。一人を責めても全体がうまくまわるはずはない。クラスみんなとの、それぞれの関係の中で丸くおさまりがつく限り、問題ではない。問題視されていた者も、それなりに全体を支える頼もしいメンバーである。
関係性でものごとを見て、解決をはかる。そのような道も、あるのである。

「胃が悪いんです」と言いに来た患者さんには「あ、そう。じゃあ胃をそこに置いていってください。修理しときますから」と応じるのが常だったという橋本敬三医師。操体法は東洋の心身調整法といわれる。まさしく東洋の知恵である。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三土曜日(2月15日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
晴れることがない。果てることもない-うらみのリスク-
2014/02/13(Thu)
生い立ちを本にしてみないかと勧められ、書き方がわからず、M女史の文章教室に足を運んだ。思わぬテーマが筆先から生まれてくるのが楽しくて、生い立ちのほうはだんだんと、どうでもよくなってしまった。

生い立ちの記は、誰にも読ませず書いてみた。自分の予想に反してうらみつらみのオンパレード。M女史からは、「うらみつらみは作品とはちがう」と耳にタコができるほど聞かされていた。作品に仕上げることもできないことはないが、原稿用紙を百枚二百枚と埋めながら、自分を掘り下げる作業が必要となる。討ち死に覚悟の時間と手間と、リスクを伴うと考えてよい。


健康法 ブログランキングへ

昔の日本は「かたき討ち」の制度があったと聞く。自分も仇討ちの相手を探し回る旅で、短い一生の大半を送って過ごすところだったかもしれない。しかし自分は山歩きに方向転換した。同じ探すなら「幸福の鳥」のほうがいい。操体法のところでも、「けんかした後や、マイナス感情で食事すると、どんなものも一瞬にして毒素になる」と聞いて、あわてた。
「そこまで健康に悪いなら、さっさと捨てるに限る!」

ずいぶん山に通い、がんばって捨ててきたと思うが、どれだけ減ったか定かではない。とくに自覚はないけれど、人間である限り、すっかり捨て去るということなど、まず不可能とも聞く。うらみの感情が、どれだけ人の生命力を奪い、どれほど自分自身を壊す危険物かという「うらみのリスク」は、よくよく理解したい。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三土曜日(2月15日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
なぜ自分だけが-自分だけではなかった-
2014/02/12(Wed)
みんなと同じものを食べ、同じことをして過ごしても、あとで体罰を受けるのは自分だけ。熱が出る、じんましんが出る、神経痛に片頭痛。日替わりで忙しいのである。どう考えても、この世は自分に不当な待遇をする所だ。疑り深く神経質で、自分の身の保全しか考えない子になった。「イヤなやつ」とイジメを受けたのも当然の報い。ガツンガツンと天からかまされても、「なぜ自分だけが」と反発を強めるだけだった。

1960年代に生まれ、公害の問題が取りざたされるようになり、子供の私は「自分の体がわるいのも環境汚染のせいだ」と思い込んだ。しかし子供にできる身近な生活改善に取り組んでみると、気づくことがある。節制すれば節制したぶん報われることを、身をもって知ったのは大きかった。


健康法 ブログランキングへ

「牛乳がこんなにもいかんものだったか」「肉食も甘いもんも、いかんかった」「病院のお薬は、もっといかんだった」
『牛乳には危険がいっぱい』『まだ肉を食べているのですか』などの本に目を通すうち、自分の子供時代の「息食動想」生活パターンがまざまざと目に浮かぶ。「自分だけじゃない」と知ると、力も抜ける。当時の医療方針と頻繁な通院により、「医原病」にまでスッカリやられていたと知る。

社会の流れの中で、「自分だけ安全地帯に免れる」「自分だけだいじょうぶ」などということは決してない。多かれ少なかれ全体が被害者、全体が加害者でもあるということ。どんどん知るうちに、どんどんと力が抜けてゆく。
もう、あんまり、いろいろ考えたり構えたりしても、しょうがないかなあっていうところから、操体法がだんだんと生きてくる。はい、今日も朝に晩に、体をゆるめて調整しときましょう。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三土曜日(2月15日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
こまめに調整-フットワークの軽さが破たんを防ぐ-
2014/02/11(Tue)
うっかりミスというのを振り返ると「あのあたりですでに無理だった」とわかる。無理して耐えられなくなっていたときに大小の破たんというのがくる。無理は気づかれないことのほうが多い。破たんを迎えたのち、「あれがこたえていたのだな」と気づく。後悔は先には立たないものである。

受身の忍耐が妙にうまくできてしまう。自分一人でこらえて間に合わせようとするが、じつはこれが面倒くさがりというもので、厄介である。こまめな意思の伝達、改善の工夫などが必要とされているのに、このままじゃいけない、このままじゃいけないと思う一方で、「でもまだ大丈夫」とたかをくくり直す。


健康法 ブログランキングへ

自然の法則は恐ろしく勤勉だから、「がまんして間に合わせる」というようなデタラメは通用しない。一番まずい破たんが、思わぬところで、最悪のタイミングで発生する。その影響は広がって、結局のところ「おのれが引っかぶる」から、「周囲に引っかぶせる」の事態になる。

大小さまざまな破たんから学ぶことは多いが、取り返しのつかないことも多々ある。破たんの来るもっともっと手前、「あれっ、おかしいな」と感じた時点でこまめに交通整理をする。そんなフットワークの軽さが求められるのは、何も体の調整だけに当てはまることではない。

i


操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三土曜日(2月15日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自然はだいじょうぶ-こわれるのは人間のほう-
2014/02/10(Mon)
森林を伐採し、河川・大気中に合成物質をばらまくことを「自然破壊」というが、自然は壊そうと思っても壊れるものではない。きれいな森にも、汚染した川にも、自然の法則は生きている。はるか遠い星空の彼方でも、自然法則は少しも狂うことなく損なわれることもない。そういうのを本来、「自然」というのではなかったか。

東洋では自然との調和という生き方が尊重されてきたのに対し、西洋では自然を征服するための武器として、科学技術を発達させてきたきらいがある。そして現代では、人類が「自然の威力」と対抗できる力を得たような錯覚を起こしやすい。「自然が負けを認めている」というものの見方・考え方が、エコロジーという名をかりてまきちらされているからである。


健康法 ブログランキングへ

「今や人類は、自然の息の根をとめようとしている」「自然を守ろう」「地球を助けよう」そういう心配の声が挙がって久しいが、自然の力は従来どおり。自然法則の絶対性は未来永劫失われることはない。人が心地よく過ごせる居住地をせばめ、不愉快な時間を増やしているのが「自然破壊」。森林破壊、騒音、大気および水質の汚染によって、人は自分で自分の首を絞めている。

自然の法則に従わないものは何一つなく、人間もまた例外ではない。日々こわされているのは自然なのか。それとも人間のほうなのか。完全無欠の「自然」という存在が、あると信じるか、それとも、ないと信じるか。それは各々自由だろう。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三土曜日(2月15日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自然はだいじょうぶ-こわれるのは人間のほう-
2014/02/10(Mon)
森林を伐採し、河川・大気中に合成物質をばらまくことを「自然破壊」というが、自然は壊そうと思っても壊れるものではない。きれいな森にも、汚染した川にも、自然の法則は生きている。はるか遠い星空の彼方でも、自然法則は少しも狂うことなく損なわれることもない。そういうのを本来、「自然」というのではなかったか。

東洋では自然との調和という生き方が尊重されてきたのに対し、西洋では自然を征服するための武器として、科学技術を発達させてきたきらいがある。そして現代では、人類が「自然の威力」と対抗できる力を得たような錯覚を起こしやすい。「自然が負けを認めている」というものの見方・考え方が、エコロジーという名をかりてまきちらされているからである。

「今や人類は、自然の息の根をとめようとしている」「自然を守ろう」「地球を助けよう」そういう心配の声が挙がって久しいが、自然の力は従来どおり。自然法則の絶対性は未来永劫失われることはない。人が心地よく過ごせる居住地をせばめ、不愉快な時間を増やしているのが「自然破壊」。森林破壊、騒音、大気および水質の汚染によって、人は自分で自分の首を絞めている。

自然の法則に従わないものは何一つなく、人間もまた例外ではない。日々こわされているのは自然なのか。それとも人間のほうなのか。完全無欠の「自然」という存在が、あると信じるか、それとも、ないと信じるか。それは各々自由だろう。

この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
情熱のあるところ人はつどう
2014/02/09(Sun)
情熱があればよいというのではない。情熱が正しいとは限らず、まちがったことにも人は平気で情熱を注ぐ。しかし右も左もわからない初心者でも、情熱のない人のところになど決して足を向けない。それは確かなことだ。

「昼間は君らに絵を教えてるから、自分の作品は夜に描く。終わるのは朝3時か4時ごろかな」
美術系の予備校で師事した方は、さらりとそう仰った。私は子供のラクガキていど。まったくの初心者で、芸大出身の先生は、はるか雲の上の存在。その雲の上を歩く人が、毎日毎日五時間も六時間も深夜キャンバスに向かう。そして地べたをよちよち歩く自分ときたら、ただ予備校に出かけ、まんぜんとキャンバスに向かい、終了時刻には「やれやれ今日もおわった」。一日の大半は絵のことなど忘れている。「こんなじゃ結果は出ないな」とちらりと思い、その通りとなった。


健康法 ブログランキングへ

文章教室を主宰していた作家のM女史は、毎日原稿に向かう勤勉さのみならず、執筆中の作品のことが24時間、頭を離れないという状況だった。当時は自分もそのように熱中していた時期ではあったが、教室の中でも安定した勤勉さと情熱にかけては、明らかにM女史はダントツだった。技術や能力のことを言う前に、すでに情熱において生徒は完全に負けていた。

子供の作文ていどの文しか書けない初心者でも、情熱のない人のところになど決して足は向かない。それは確かなことだ。操体法もまた同じ。じょうず・ヘタを言うまえに、情熱のあるところ人は流れこむ。「先生」と呼ばれ続けるには、太陽のごとくみずからが燃えさからなければならないと自戒する。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三土曜日(2月15日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
生きている不思議-生有・本有・死有・中有。四つの自分の居場所-
2014/02/08(Sat)
生きる。死ぬ。自分の場所はその二つだけで、死の世界は片道切符。旅の終点だ。そのように子供の頃は教わっていたが、迷惑な話だ。「旅をやめたくない。死ぬのはいやだ」と、どれだけ恐ろしい思いをしたか。

「死んだら終わり」。死後の眠りは永遠に続く。その「永遠」を思うと耐えがたく、土中深くに生き埋めにされる息苦しさと恐怖を味わう。基本的には大人になっても死といえば恐怖だったが、さすがにどう考えてもこれはおかしいと気がついた。

自分の生まれる前のことを考える。時代をさかのぼれば親の生きた時代があり、恐竜の生きた時代もあり、さらにさかのぼっていくと、この宇宙の始まりまでたどり着く。
そこまでの百億年だか二百億年だか知らないが、そんなに長い間、自分というのは存在しない。しかしそのことで自分は何ら不都合も感じないし、宇宙のほうだって何ら不都合はなかったろう。


健康法 ブログランキングへ

この宇宙が生まれる前の時代というのは、「時空も存在しない」。つまり時間も空間もないなどと言われるので想像もできないが、宇宙もなく時空もない状態にあっても、不在である私には何ら不都合ない。それどころか、それで結構だ。

自分の生まれる前に、すでに一つの「永遠」が横たわっている。永遠を旅するのは経験済みだし、そこに恐怖も不都合もなさそうである。「死の恐怖」をいうのだったらむしろ、今の自分が生きていることのほうが、よほど不思議だ。永遠と永遠のはざまの中に、自分の「今」があり、「今の自分」がぽっかりと顔を出している。「永遠」の中から出てきた自分が、ふたたび「永遠」のところに旅立つ。そこにウソもなく、反論もできない。もとからそんなものだった。

「人生とは、死に至るまでのほんの一瞬の中間バルドゥ状態。代謝で見ると、同化作用と異化作用(つかの間の生と死)が交錯する状態である」
チベット医学入門書には、人の人生がいともカンタンな二行で書き記されている。実にあっけないものだと感心を、する。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三土曜日(2月15日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自然を味方につける-今の治癒力どのくらいあるか-
2014/02/07(Fri)
ケガをする。病気をする。どのくらい時間をかけて、どのくらい治るだろうか。
いろんな条件が「治っていくものだろうか。時間はかかるだろうか」に関わっている。年齢、疲労の度合い、生活態度や考え方。両親、祖父祖母など先祖から受け継いできたもの。気温や湿度や気候、季節。

植木鉢で発芽の様子、植物の育っていく様子を観察するのと、ちっとも変わらない。どんな場所に置き、肥料と水はどのように与え、何センチ伸びて葉は何枚になったか。葉の色や根の張り具合はどうか。いろんな観察項目がある。しかし植木鉢だけ観察していると、見落とすことがある。


健康法 ブログランキングへ

植木鉢は、植木鉢ぶんの土しか許されていないが、広々とした草原や奥深い森林などと地続きの自然条件、自然法則というのがある。人間の体も、それぞれの肉のかたまりぶんではあるが、この社会全体、地球全体、宇宙全体と地続きの、切っても切り離せないつながりというのが、ある。
生きものが、そのようなつながりをもって見えてくる。「つながり」は観察のキーワードだ。

植木鉢の中の、見えない土の中の生物たちや、周囲の草、外から飛んでくる虫や小動物たちなどとのつながりで、初めて見えてくるものがある。人のケガや病気の回復にしても、腸内にひしめく微生物たちのはたらきが決定権を握っていたり、外部との何らかの接触などもカギを握っているかもしれない。

手出しをせずに観察しないと、わからないこともたくさんある。何十年、何百年と長期にわたる観察でないと、見えないこともあろう。自然のはたらきを「敵」と見るか。「味方」につけるか。頼りない味方なのか、それとも頼りがいのある味方とするのか。そうした自分の方針のことも考えながら、見届けていく。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三土曜日(2月15日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ここでやめたら答えは出ない
2014/02/06(Thu)
「お片づけ」と思わないでも体が動いている。以前は「ここも、あそこもそろそろ片付けなきゃなあ」と思いながら動けずにくよくよしていたのだ。

畳敷きの本堂を拭きあげる。二人がかりで這いつくばって、百数十枚の畳敷きをカラ拭きする。これで少しは掃除ギライも治るかと思い、週に一度だけ続けてみたが、一年経っても二年経っても自分の部屋が片付く気配はなかった。


健康法 ブログランキングへ

広々とした座敷は汚れてもいないし、汚れたから掃除するという合理的必要にかられた作業でもない。これで自分の部屋が片づくはずもないと思いながら三年、四年と過ぎるうち、わずかながら部屋が片づき始めた。
「効果あったな」と感じる一方で、「効果あったって? いったい何年かかっているか。もともとできて当たり前のことじゃないか」と反論する自分もいる。
「いやいや、自分のズボラはずいぶん年季の入ったものだから。それがほんの数年でここまで治る。しかも週一回60分だけの効果としたら、大したものだ。快挙だよ」

お片づけが苦痛ではなくなったので、「もうやめていいかなあ」と思うこともあるが、「ここから先がおもしろいのではないか」と思い始めてもいる。週に一度の小さな積み重ねが、掃除に限ったことでなく、何らかの本質的な変化を自分にもたらしてきたということだって、じゅうぶん考えられるではないか。

「こうなったら自分の誠心誠意でもって磨かせてもらおうかな」
そんな殊勝な気持ちが動いたのも、お掃除効果なのかもしれない。

i


操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三土曜日(2月15日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
うのみにしたらどうなったか-専門家十人に聞く-
2014/02/05(Wed)
交通事故の問題に一人で対処した。専門の人にまかせたいと思うが、相談すると、一人として同じ意見がない。専門家だからといって、話をうのみにはできないということを、あれほど痛切に感じたことはなかった。

「気の毒だけど、このケースで補償はとれない」と、じつに「お気の毒さま」という顔をされるかと思えば、「これは大きい額になる、ぜひ任せろ」と身を乗り出されたこともある。人間の決めた法律の問題でさえ、こんなにバラバラ。自然界、医学界、人体や健康の問題など、どれだけバラバラかしれやしないと思うと、空恐ろしくさえなってくるではないか。


健康法 ブログランキングへ

こうなったら自分の中から答えが出るまで、じっくり考えようと思った。相談に通うのは刺激剤のようなもの。じっさいには自分の理解を深めるということである。相談するごとに、自分の考えの足りないところ、欠けた視点が見つかる。帰宅して、頭の中を整理して、あらたな疑問がまとまってきたら確認に出かける。
面倒だが、自分は当事者だ。当事者の自分がいい加減で、誰が真剣になれるだろう。自分で自分を叱咤激励し、相談のフィードバックを続けるうちに、「あ、この人だな」と思う人が見つかった。「いつ、何を、どうすべきか」その場その場ではっきり言葉にして伝えられる人だった。先の見通しもつき、実際に言われたとおりに動いたら結果も出た。

あとで誰かを責めるのだけはどうしても避けたかった。もちろん自分を責めるのもイヤだった。だから最後は自分が決めなきゃいけない、滅多な決断を下すわけにはいかないと頑張った。
さいごのさいごに一度だけ、「先生はどう思われますか」とたずねた。「いい線いってると思いますよ」「わかりました。先生がいいというのならわたしもそれでけっこうです。承諾してください。ありがとうございました」

これが最後の会話になるとは知るよしもなかった。数ヶ月後に彼は期せずして亡くなってしまわれた。じっさい補償は二の次だった。疲れたけれど真剣だったから後悔はない。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三土曜日(2月15日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
癒しの流れに運ばれてゆく-自然法則にのっかっている-
2014/02/04(Tue)
「あなたみたいな患者さんいくらでもみたけど治ったの見たことないよ。治ろうなんか思わないことだね」と院長代理の先生が話してくれるのを、むっとして聞いていた。飲み会では「その人はたくさんの症例知っててわかってるんだよ」と笑われて、さらに反発。

「治る」期待と「治らない」絶望の間を行き来する苦しさといったら、ない。しかし「治るも八卦、治らぬも八卦」と薬を出す医者のやり方もよいとは思わない。「こんなことしたって治らない」と経験上知っているのなら、どうすりゃ治るか現場で見つけていくのが仕事じゃないのか。


健康法 ブログランキングへ

医師の治療メニューは組織的な制度で決定・限定されている。個別の現場で創意工夫をこらすようにはなっていない。橋本敬三医師のように「うちの患者治せるか」と名人を診察室に連れ込んで研究する医師など皆無だろう。
その橋本医師が、「治る治らないは自分たち人間が決めることではない」と言う。コリをゆるめ、体の歪みをとって元の骨組みの体に戻してやる。それが我々にできる最高のことであり、限界でもある。治る治らないはそれぞれの体の治癒力、自然の法則で決まる。実にクールな結論であり確信である。

期待しようとあきらめようと、私たちは自然法則という流れに運ばれている。目の前に繰り広げられゆく風景の変化に目を向け、耳をすまし、じょうずにかじを切る。たどり着く先にはもちろん「治癒」もあろう。どういう治癒のあり方かは、目をこらしていなければわからない。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三土曜日(2月15日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
癒しの風景-すべてを解決してくれる大自然-
2014/02/03(Mon)
弔いも埋葬もない、墓をつくるでもない、そのままに棄ておかれ、他の動物や鳥たちに食べられながら白骨化した無数の人骨が、大空に輝く星のように、殺風景な草原を彩っている。そんな大草原を歩いた人の記録を読む。人の生活と、人の生活に関わりない自然との、境い目のような草原。今もまだそんなところが、この地上には当然ながらある。

あまた通ってくる患者さんを、だれも住まない無人島に「あなたもう、ここで暮らすしかありません」と置き去りにしたならば、大きな好結果をみるでしょうと、いつだったか東洋医学系のお医者が話してくれたことなどを思い出す。全ての苦しみがなくなるわけでもなかろうが、確かに病気はなくなることもあろうなどと思いつつ、私の目は文字を追っていく。


健康法 ブログランキングへ

春の光の降り注ぐ、緑の草原に横たわる白骨は、たとえようもなく美しい。無限に広がる、この悠々たる天と地に、永遠の神秘さを感じるのみ。果てしないこの大草原に立てば、人の力ではどうすることもできない偉大な自然の力を感じるほかはない。この大自然こそが、すべてを解決してくれる。

すべての生きもの、もちろん私自身も、このような無限の天地、大自然の延長にあるが、そんなことも忘れ、こせこせした生活に埋没してしまうのは全く惜しいことである。せめて文字を追うあいだくらいは、チベットで遭遇した、どこまでも突き抜ける青い空に包まれていようと思う。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)と第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三・第四土曜日(2月15日・22日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 自然法則 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
胃腸病だから胃腸の調子がわるいのか
2014/02/02(Sun)
名は体をあらわすというが、病名というのは例えば胃腸の調子がわるいのを、胃腸病と分類しただけで、それ以上どうという意味もない。長期にわたり腕が挙がらない現象に五十肩という名をつけたのを、「そうか五十肩だから腕は挙がらないんだ」と理解、納得をしがちであるが、それは逆さまの理解である。

「そうか胃腸病だから胃腸の調子がおかしいんだ」ではなくて、胃腸の調子がおかしいのを「胃腸病」と呼んだというだけである。「わたしは肝臓病だから」「わたしはヘルニアだからこうなんだ」という納得、理解をするのは確かに便利そうだが、「病気だから、こうなっている」という解釈は、一人ひとりの体に生じている現状の把握をはばむ。事細かな病名はむしろないほうがよいかもしれない。


健康法 ブログランキングへ

「五十肩の対処法」とか、「腱鞘炎の対処法」とか、「この症状はこうすればよい」というとらえ方に最初から関心が持てない。目の前の、一人一人の体で、何が起きているのか自分の目でとらえられるようになったらと思う。「あそこらへん、おかしい」「ここが苦しそう」とわかっても、勝手な思い込みもある。眼力がどのていど通用するものか確かめたい。

その人には胴体の硬直があり、ロボットのような印象がして、腕を挙げようとすると、胸や腹のあたりでそれを許さない様子だった。操法で腹の硬直をとると、脇や胸ものびやかに応じて腕はすっくり挙がった。操体法で答えあわせして、改善がなければ見込み違いだ。半分くらい正しければ挙がらなかった腕も挙がってくれる。百点でなくても腕は挙がるようにできている。一発で挙がらなくても、まったく歯が立たないというでもない。見ればわかる。動きは誰の目にも明らかなのである。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)と第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三・第四土曜日(2月15日・22日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。



この記事のURL | 検査のセカイ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
笑って流す生活のクオリティ-好ききらいがないvs好き嫌いが激しい-
2014/02/01(Sat)
「好き嫌いさせない」というしつけが昔はきびしかった。今はまったく逆さまで、「好き嫌いをはっきりさせる」のがえらいと言われる。

「好ききらいは、ダメっ」という小学校の、ご近所の、大人たちの厳しさと徹底といったらなかった。ぐずぐず言う隙もあったものでなく、「好ききらい、いけません!」ピシャリとやられる。ニンジン、ピーマンなどは鼻をつまんででも食べさせられる。じつに恐かった。それがだんだんおかしくなって、今ではもう誰も言わない。「好きは好き。きらいはきらい。それぞれ自由でいいんじゃない?」っていう風潮だ。


健康法 ブログランキングへ

ところが病気のわずらいが重く、長いほど、何につけても好き嫌いのはげしさがうかがわれる。家人など「カボチャ、いやっ」「この柄がイヤ」「このネコ嫌い」何ともおぞましく、耐えられない様子。一度嫌うと変更もむずかしい。昨日の友も今日の敵。今日の敵は明日の友。手のひらを返すのにも忙しい。「好き」と「嫌い」がこうも極端ではさぞかし苦しかろう。

病気の改善と、好き嫌いがゆるんでくるのとは、同時並行的である。たいてい気軽に何でも受け入れられて、気難しさが緩和されれば、日常のストレスも減る。「好ききらい」が大きいとストレスも大きく、「好ききらいなし」はラクということだ。些細なことと笑って流せるようになるのは、生活のクオリティを高めることにもつながると思われる。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)と第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三・第四土曜日(2月15日・22日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。



この記事のURL | 生活改善について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |