食べ物しか見ない-食の改善の落とし穴-
|
2014/01/17(Fri)
|
「何を食べたらよくなるか」を考え、「何を食べたらダメか」を考えた。結局、食べ物しか見ない唯物主義。そして「何がよくて何がわるいか」しか見ない教条主義だった。
「食の改善」で胃ガンを克服した方は、「まず何をどれだけ食べてもよい、噛みなさい」と指導を受けたという。「次までに一口五回ずつ噛めるように練習してきて」。それが実行できるようになると、「次は一口十回ずつ」。そこをクリアーしたら「一口十五回ずつ」。そのように噛む練習を済ませてから、次の段階へ進む。 ![]() 健康法 ブログランキングへ よく噛む。これで味覚もずいぶん変わる。噛めば噛むほど味わいがよいものと、噛めばだんだんと味気なくなるものとの違いが、わかるようになる。「噛めば噛むほどによい味わい」を持つものは、自然に近い。「噛みしめて食べると味気ないもの」は自然から遠い。そういう感覚を磨くために、「噛み方の改善」は大いに意味がある。 指導の側のやれることは半分きり。残りの半分は本人の担当である。指導だけではダメだし本人だけでも無理がある。両方そろったときはじめて円満な成就である。病気の長い人は考え方も受け取り方も、不思議なほどまっすぐに行かない。そのもつれ具合は、はたで見ているぶんはわかりやすいが、本人にはわからない。まっすぐと、もつれるのと。その違いは「感覚」にある。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) スポンサーサイト
|
| メイン |
|