温泉に添加物-殺菌消毒について-
|
2014/01/10(Fri)
|
熱めの湯が好きとか、ぬるめがいいとか、温泉には温度、そして硫黄やナトリウムなどといった成分、アルカリから酸性といったペーハーなどの項目がある。しかし一番やっかいなのは「添加物のない温泉か?」という問題だろう。
社会制度上つくられた「温泉」と、昔のまま天然の「温泉」。温泉にはこの二つがある。玉石混交、宝石と石ころが入り乱れている。水道水と何らかわらない成分のものも法的に問題ない。殺菌消毒剤を添加して安全保証とする「温泉」も多々ある。人々の考えも、「ちゃんと消毒してもらわないと困る」というところから、「消毒剤で温泉効果が失われるばかりか、人体への害毒まで発生する」というところまで雑多に入り混じっている。 ![]() 健康法 ブログランキングへ 温泉水というのは非常にデリケートな生き物であるという意見に、私は関心がある。人工的な手が加われば、加わるほど、温泉効果は失われるという。生命とはそういうものだろう。自然とはそういうものだろうと私は日々感じているので、おそらく温泉の湯についてもそういうことになるだろうと思う。 プラセボ効果を期待して「温泉」と呼ぶか。それとも、そこから先を求めるのか。「湯の質」に着目する人々は、昔ながらの天然の温泉を追及し続ける。そういう「温泉の世界」が、この日本にはある。ほんものは滅多になく、貴重であるから、ほんものを知る人の努力で守り継がれてゆくほかない。食の安全と同様、温泉も、国の法律や制度のほうに安心を置く向きと、自分自身の安全基準を安心とする向きとに分かれるようである。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) スポンサーサイト
|
| メイン |
|