手間ヒマ惜しまず、サイフも開いたそのあとは
|
2014/01/08(Wed)
|
週一を一年続ければ50回前後の施術。それを一気にやったらどうなるか、家人と試す。毎日二か月取り組むうちに、いろいろ変化が見られた一方、家人は「毎日やったからといって、いいことない」とけろり言ってのける。
「いっこもいいことなかったと言われて疲れがどっと出ました」と相談したら、「あの体でたった二か月ぽっちでどうなるものでもない」と言い切られる。「よい変化はいくらもあるのですが本人の納得が得られない」と言いつくろうと、「一年、二年。本人が納得するには五年かかる」と言い切られた。 ![]() 健康法 ブログランキングへ それでは持ちそうにない。そう訴えると「施術だけではどうにもならない。同じ生活続けていたら一生同じ」きっぱりしたその声で、順番を待つ患者さんたちに緊張がはしった。施術にすがる患者さんたちには耳の痛かろう話だ。「イヤイヤやるならストレスでなんもならない。互いの同意のうえでやらないなら操体法ではない」 「というわけだから。やりたくなかったらやらなくていいよ」。思えば「やりたくなければやらなくていい」は操体法の元祖橋本敬三医師の遺したお言葉であった。家人に言い渡したその日から、施術が一段とスムーズに運ぶ結果となったのは不思議なのか当たり前なのか。食の節制も始めた様子、体重もやや減である。 療術師をつねに連れ歩き、体のメンテナンスを日々させていた世界で一、二位をあらそう大富豪の死因は、ふつうの胃かいようだった。「じゅうぶんな節制できなかった報いだな」。技術が半分、生活改善が半分。両者そろってはじめて円満な成就ということになる。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月28日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) スポンサーサイト
|
| メイン |
|