好きも嫌いもない心地よさ-そっけない関係-
|
2014/01/31(Fri)
|
びっくりするほど素っ気ない。どうしたらこんな素っ気なくできるかと不思議に思われるほど素っ気ない人だ。あんまり素っ気ないので「嫌われているのかな」とさえ思われるが、何年も足を運ぶうち、やっとわかってくる。「この人はだれのことも嫌わないし、とくにだれのことを好きというでもない」
ネコだって人間だって、自分だけ特別に目をかけてもらいたいと思い、自分のほうだけ見て欲しいと願う。しかし「先生」というのはだれのものでもない。そんなことが実際にできるかどうかはわからないが、私たち患者とともに操体法の道を歩んでこられた師匠の素っ気なさは、偉業というべきかもしれない。 ![]() 健康法 ブログランキングへ だれのこともできる限り好きにならず、嫌わないというのは、やってみればわかる。むずかしいのである。学校の担任なども人間だから、内心では好きな生徒や苦手な生徒がそれぞれにあり、生徒にもたちまち見抜かれて「あいつ先生のお気に入りだ」とか、「あれはにらまれている」だとか、やられている。「先生は生徒みんなをいつも等しく愛する」と踏絵のように言わせる傾向もあるが、それでは先生になれる人など一人もいない。 好きになるから嫌いになる。愛あれば憎しみもある。「あんなに目をかけてやったのに」ということになる。感情には裏と表があって、さらに波もある。一定しない。それが自然の法則なので、「いつも等しく愛する」なんていうのはどこかかならず歪みがあり、もとから破綻している。 「けっきょく先生は人のことなんかどうでもいいんじゃないの」と笑いあう。「嫌われるはずもない。だって、もともと嫌いになるほど気にとめてなんか、いないんだから」「それがかえって自由でいいよ。だからこんなに長く続いた」 だれも好きでなく、だからだれも嫌いではない。その実践が「等しく愛し続けること」を実現する道になることもありうる。そのように思われることが、ある。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)と第四水曜(2月26日)が決定しています。 第三・第四土曜日(2月15日・22日)は未定。お問い合わせください。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。 スポンサーサイト
|
![]() |
ここが自分の死にどころ-腰をどかりと据えてみる-
|
2014/01/30(Thu)
|
命あってのモノダネだ。お金もないよりあったほうがよい、できれば名声というか評判とやらも。あれもこれもと広がって、自分の手にあるものは一つも放したくないとなれば、動きの冴えもいま一つ。いや、両手が荷物でふさがって今にもすっ転びそうだ。
![]() 健康法 ブログランキングへ 将来を約束されたポストを捨て、とある学校に応募、合格する。一年目はモンゴル語、中国語、ロシア語の三か国語と、さらにシルクロード地域の地理歴史、政治経済をやる。それら座学と並行して軍事訓練がある。 次の一年は実地訓練で、現地の寺に寄宿し、モンゴル僧たちに混じって勉強する。このような学内教育と学外教育の二年を終え、モンゴル人僧侶になりきる。 頭のよしあしをいえば終わりの話だが、行動を駆り立てる情熱がなくては頭もはたらかない。「ここ以外に自分の死ぬところはない」と決め、モンゴル僧に化けて、日本の敵国であった大陸の奥地に潜入する。そのためならば「名もカネも命もいらない」と言い切れる。捨て身が一番強い。 「死ななけりゃいいじゃない」「時間がたてば回復するようなものに、いちいち痛いのかゆいのと文句言ってもしょうがない」などと師匠に言われると、誰もがむすっとする。「ひどいよ先生。クオリティ・オブ・ライフよ。生きてりゃいいってもんじゃない」 そのセリフ、高度医療とよばれる治療に向かって言える人はまず、いない。「もうこうなりゃ息さえしていたら」「心臓さえ動いてれば」となる。チューブだらけ薬だらけの医療にしがみついてでも、あきらめつかないのも人情。 「ここが自分の死にどころ」と、どかり腰をすえる場所を見つけなければ、生きるも死ぬも、なかなかスカッとはいかないようだ。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)と第四水曜(2月26日)が決定しています。 第三・第四土曜日(2月15日・22日)は未定。お問い合わせください。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。 |
![]() |
お粗末なままで終わらせたくはない-十年後の自分に希望が持てるか-
|
2014/01/29(Wed)
|
若いころ、「思えばいつだって夢はかなう」という、根拠のない楽観で満たされていた。ひょろひょろの若木だって、年月が経てば大木になる。ダメな自分も年輪を重ねれば立派な人間へと成長する。そう信じていた。しかし四十を過ぎたある日ふと、「四十代の人間にしては、自分はずいぶんとお粗末だなあ」と気がついた。落ち込んだ自分は「こんなお粗末な人間にしかならなかった」と何度か愚痴った。すると師匠にガツンと一発かまされた。「四十年そこら生きたくらいで結論だして、あきらめるつもりか」
![]() 健康法 ブログランキングへ あれから十年生きて五十代になった。相も変わらず自分はお粗末な人間であるが、五十になったから六十になったからといって、そのまま年輪を重ねているとはもはや考えていない。改善につぐ改善を進め、日々努力をしなければ、いつまでたっても同じ。いや、年を重ねるほどに、ひどくさえなる。 若い人の弱点や欠点は浅漬けだから、心の切り替えもはやく、治りもはやい。私のはもう浅漬けどころか立派な古漬け。ビンテージものの弱点や欠点は一筋縄ではいかない。「あのころに、もっとやっておけばよかった…」そんなふうに感じる年に突入している。 いま体に起こっていること。いま心に生じていることは、昨日今日に始まったことではないのだ。若いころやりっぱなしにしていたツケが、今ごろになって身にこたえる。バカなままで終わるわけにもいかないし、自分の不始末は自分で取り組む以外にない。「だからあなたは若いうちからがんばりなさい」などと、周囲に自分の課題を押しつけてみても、なんの足しにもならないのである。 あと十年して六十代を迎えられたとしたら、私はここに何と書き記すだろう。少々恐くもあるが、励みとしたい。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)と第四水曜(2月26日)が決定しています。 第三・第四土曜日(2月15日・22日)は未定。お問い合わせください。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。 |
![]() |
その言葉が出てくる身体-親切なおめぐみをしてもらうためではない-
|
2014/01/28(Tue)
|
真冬にインド服とサンダル履きの姿。「寒かろう」と言われ、温かくて丈夫な軍服に外套や靴を進駐軍に支給されたとき、「親切で言ってくれるのはわかるが、私がこんな姿をしているのは親切なおめぐみをしてもらうためではない。私たちは戦争に負けた。しかし私は精神的には負けていない」と言った。そんな日本人の言葉にぐっと心をつかまれ、そのまま読み続けている。
肉体的にも自信がなければ言えない言葉だ。言ったら即、死を意味する場合もある。自分などは、表面でくやし涙を流しても、心の中では「やれ助かった。あたたかいな、よかったな」などと思うに違いない。 いったいこの人は、どういう人で、どんな体験をしてきたのか。知りたく思い、二千ページ近くあろうかという手記に少しずつ目を通す。「インドで監獄に入ったとき、その生活を天国のように感じた私には、日本の冬もまた楽園のようにおだやかにしか感じなかった」 ![]() 健康法 ブログランキングへ 肉体的な鍛錬を若いころにやっているのと、やっていないとでは、心の持ちようもまったく違う。人間のほんとうの実力というのは熱さ寒さ、飢えや渇きなど肉体でどれだけ苦痛を乗り越えたかで、決まるところもある。この恐いもの知らずのような人が、見知らぬ土地で熱さに焼かれ、寒さに凍り、水に溺れ、砂漠をさまよい、強烈な恐れや不安を感じた体験を、包み隠さず書き残すということにまた、私は強い勇気のことを、思う。 熱さは体に毒だから涼しくしましょう、寒さも体に毒ですよ。お食事も三度三度とって、お水もきちんと飲みましょうというような「便利な生活」の中で、失っていくもののことを痛感させられる。「精神的に負けてはいない」というのは、肉体的にも負けていないところがなければ言えない。その肉体的な強さというのはもちろん、国の体力テストや病院の人間ドックなんかじゃ測れない身体の強さのことである。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)と第四水曜(2月26日)が決定しています。 第三・第四土曜日(2月15日・22日)は未定。お問い合わせください。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。 |
![]() |
楽しいことならどっちも同じだ
|
2014/01/27(Mon)
|
「保健所に連れていく。オレが連れていってやる」とのメール。いろんなことが重なり、猫たちの面倒をみきれなくなった。室内飼いは動物園と同じ。エサやりと掃除が毎日欠かせない。手伝っていた弟も次第に足が遠のき、ついに部屋は荒れ、猫たちの行動がおかしくなる。末期的である。
![]() 健康法 ブログランキングへ もともと死にそうな子猫を誰や彼や持ちこんだのを引き受けたら、みんな大人になった。部屋を提供し、食事を提供し、糞尿の世話もしてきた。保護ってどこまで続けなければならないか、考えてしまう。何年かぶりの旅行の計画が持ちあがったとき一匹が倒れた。前日まであんなに元気だったのが体温も低く、全くものを食べない。自分の部屋に引き取って、寝起きをともにしながら様子を見た。「しょうがない。猫の世話があるから旅行キャンセルする」とメールしたところ、「もう世話はじゅうぶんだ。保健所に連れていこう」 ふだんやさしい弟が、そこまで言ってくれるのが、ありがたかった。保健所に連れていくというのは、私の心から苦しみを取り除き、ラクにする、愉快にするために他ならない。旅行もまた、「心の楽しみ」。どちらも目指すものは同じである。しかし旅行のために猫を殺すとなれば、もはや心は楽しまない。私たちは一生、負い目を感じ、苦しむ。これは本末転倒だ。そうメールで伝えたら、返事は返ってこなかった。 要は、楽しいことなら旅行でも猫フン掃除でも同じこと。翌朝、私は「今から雲古そうじ楽しくやらせていただきます(^^)/」とメールした。朝一番にエサやりと糞尿の処理。晩もまた、帰宅一番にエサやりと糞尿の処理。それで猫たちもようやく落ち着きを取り戻し、自分もリズムをつかめた。 一カ月ぶりに弟からメールが届く。「今日、寄ってみたけど、ずいぶんきれいになってた(^o^)」 そのぶん早起きして、晩も無駄に過ごす時間が減った。あんなに苦痛に思われたことが今となってはわからない。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)と第四水曜(2月26日)が決定しています。 第三・第四土曜日(2月15日・22日)は未定。お問い合わせください。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。 ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。 携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。 |
![]() |
山の顔と、町の顔。-自分の顔はどっちだろう-
|
2014/01/26(Sun)
|
山に行き、人の顔を眺めてくる。町に下りてくると、人の顔がちがって見える。どうちがうか。そして自分の気持ちは、どうか。
べつに登らなくていい。月に一度くらいは、自分と同じ地域に住まう老若男女の集う、山の賑わいに身を置かせてもらう。「おたがい、がんばりましょう」と声をかけてくるおっちゃんもいる。「行こうよ」と手を引っ張ってくれる小学生もいる。 ![]() 健康法 ブログランキングへ 病院や施術室をうろついてばかりでは限界がある。今も日本の、世界の、どこかの山で川で海で、自然の好きな人たちが、風を受け、日を浴びて、今日という何気ない一日を過ごしているはずである。ふつうの人の、生き生きしたその顔が、自分にとってのスタンダードになればいい。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ ※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)と第四水曜(2月26日)が決定しています。 第三・第四土曜日(2月15日・22日)は未定。お問い合わせください。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
詫び状を、書く-うらみの心理-
|
2014/01/25(Sat)
|
年に一度くらいは詫び状をしたためる。書く前に、便せん封筒など買いに出かける。部屋に戻って何通か書いてみて、一番ましなものを封筒に入れる。すでに二時間や三時間は経っている。
詫び状は一日仕事になる。そんな時間があれば、最初からミスをしなければよい。しかし誰にも信じられないポカをやる。思い返せば年末からロードサービスのお世話になりっぱなしだ。タイヤのパンク、バッテリー上がり。そしてちょうど二日前、笑うに笑えないことが起こった。 通いなれた山の、上り坂を走るうち、車の走りが妙に感じられ、待避線に入る。サイドブレーキをかけ、エンジンを切り、ブレーキから足をはずしたとたん、ずるずるっと車が動く。ブレーキを踏むと止まり、足をゆるめると、ぞろぞろ音をたててずり落ちる。ため息をつき、家人に電話する。「いま、わたしは、車の中にいます。それから」と状況を伝えるうち、事態がのみこめてきた。道路は濡れているように見えたがかちかちに凍っている。ノーマルタイヤで上れるだけ上り、動けそうになくて退避したのが、凍った坂のど真ん中。家人は電話の向こうで叫んでいる。「はやく、救援を、呼びなさーいっ!」 ![]() 健康法 ブログランキングへ 「一時間はかかります」との声に、「来てもらえるだけでじゅうぶん」と電話を切る。後ろを振り向けば数メートル先に深い側溝がある。「あそこで止まればいいけどな」止まらなければ坂道をくるくる舞いながら、ガードレールを突っ切って放り出されて…自分のすべてが託されている一本の足を、信じられない思いで眺める。 何と愚かなことを! ほんの三十分前までの自分の気楽さがあまりにバカらしい。いくらなんでも油断しすぎだ。思えば最近のおまえはなってなかった。まるでちゃらんぽらんだったじゃないか。 ブレーキの足を両足にしたり、片足ずついれかえたりしながら荷物を調べると本がある。『「うらみ」の心理』。話ができすぎている。苦笑しながら読み進むうち、引き込まれて時間は過ぎた。 書き終わった詫び状は、大きな郵便局で速達にしてもらい、窓口の局員の手に託す。もう夜はすっかりふけている。読まれないまま終わるのかもしれないが、自分にできるのはここまでだ。 詫び状を出すたびに、自分の心が押し広げられる。気づかないうちに狭まっていた心が、痛みをともなって広げられる。ゆるしてもらおうとする前に、自分自身も過去を振り返ってたくさんのことをゆるさなければならない。長い懺悔の一日の、幕が下りてゆく。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
何をやっても自己実現-日常という自己実現の舞台-
|
2014/01/24(Fri)
|
「自分の道を選べ」とあんまりうるさくされたせいか、道を選ぶ必要などないという開き直りがある。「こんな環境、こんな条件では自己が存分に発揮できない」と嘆き悲しみ続けた母親を見て、病的なほど悩みのタネになる「自己」とやらが少々おぞましい気がした。
どこを振り向いても人はいとも軽々と自己の実現を果たしている。会話一つ取っても立派な自己実現だ。日常の生活をていねいに過ごせば、条件が整うまで待たずとも自己実現の生活、ぞんぶんにやったらよい。「ああしなければよかった、こうしたのがいけなかった」と深刻に言い続け、言い続けた以上に「自己実現できてないできてない」と思いつめた母の日常の過ごし方もまた、不幸なかたちで自己を発揮し、表現している。 ![]() 健康法 ブログランキングへ 人は何をやっても基本的には自由。互いの自由をゆるすのは少しばかり難しいが、すべては自己表現だから、そこに文句を言っても仕方ない。幸せな自己を実現したいなら、環境や生活条件を変えるより先に、まず自分自身。悩んで苦しんでも条件がととのうことはなく、かえって自分自身をそこなう。 朝起きて顔を洗い、便所に行って、食べて、夜になったら寝る。そのふつうの生活の、どこがわるいか。生活そのものが立派な自己実現じゃないのという、まったく親不孝のバカ娘になってしまった。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
腰痛に万病のきざしあり。万病の陰に腰痛あり。
|
2014/01/23(Thu)
|
首肩が痛い。肘やヒザがわるい。それなのに腰はやわらかい。そんな例は一例たりとてない。患者さんはともかくとして、施術をする側にまわったら、何はともあれ腰である。
腰が軽快すると、他の症状もまた軽快する。胃腸などの調子もまた同様である。このことがウソかまことかは、各自自分で確認するほかない。 ![]() 健康法 ブログランキングへ 「腰だ、コシ」 何を相談しても腰、腰、腰としか言われないので、「ほんとにだいじょうぶかなあ」と不審に思っていた時期がある。自分の疑いや迷いは、自分で晴らすしかない。他人に安心させてもらおうというのは、他人に食事してもらって自分の腹を満腹にしてもらおうというのに等しい。 最初は受け売り。受け売りから抜け出すのは自分の努力。手間も暇もえらくかかってしまったが、私は私なりに自分の疑いを晴らし、「まずは、腰。次は、腰。とにもかくにも腰だ」という結論を得た。疑り深いぶんだけ手間も時間もかかる作業だが、やったらやっただけの報いはある。それは確かなことだ。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
損はさせない自然のシステム-自然法則をどこまで信頼できるか-
|
2014/01/22(Wed)
|
「勝手に体が動いてるの」と、目の前で癒動操体法をする母を見て、好奇心が動いた。以来、毎週たのしく通わせてもらい、やめるきっかけも見つからないまま十数年を過ごしたが、六年前に事故にあい、その分野の専門家の方々から「病院の治療では、もとの体に戻せない」と言い渡されて、ようやく少し目が覚めた。
![]() 健康法 ブログランキングへ ずいぶんうかつで、のんびりした操体法へのアプローチ。それだけ体も鈍く、頭もぼんやりしている。だからあそこで一発ガツンというのがなかったら、あれで自分はおしまい、お陀仏だった。 生きていれば物質面でも気持ちの上でも、何かと損害をこうむる。ひどい目にあったり傷ついたり、それはいろいろとある。「運命のいたずら」とか、「残酷な運命」とかいわれることもあるが、突き詰めていくと、自然である。自然には何一つムダがなく、欠点も弱点もあろうはずはない。そういうのを自然と呼ぶのである。 この体もいずれ使いものにならなくなる。「使いものにならなくなる体」という自然法則に、何か意味はあるのだろうか。久司道夫という人は胎盤になぞらえた。胎児を守り養うのに必要不可欠な胎盤も、じゅうぶんに養い育てる役目をはたした後は枯れ果てて、胎児を外の世界へ送り出す。私たちの精神もまた、じゅうぶんに養われ、体を必要としなくなる時期を迎えると、外の世界へ旅立つときがくる。そのような話だ。 誰にどれだけ説明されても、ほんとかどうかなど証明もできない話だ。しかし何を失っても、たとえどんな目にあったとしても、自然を征服すべき敵とみなさずにいられるか、考えたときに、私の中でいつも浮かんでくるのが「精神の修養」という言葉だ。文句を言ってる場合じゃない、修養させていただくよりほかに道はなかろうと思うのである。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
冥土のみやげ、最高のものにする-「できない」と決めつける自分の気持ち-
|
2014/01/21(Tue)
|
時間は1日24時間で、使えるお金も限られる。遊ぶ時間なんか、あるわけないし、お金もよゆうがないよと思っていた。やりくりしないうちから決めつけていたが、一番やりくりできないのは自分の頭、自分の気持ちである。
![]() 健康法 ブログランキングへ 結局のところ「できるはずない」と思ったことも、いろいろやりくりすれば、やれる範囲というのが見えてくる。時間もお金もやったりくったりする中で、あれを捨て、こっちもあきらめるという断捨離(断つ、捨てる、離れる)のようなことが、自分の中で進行していく。 「仕事は遊びじゃない」というところから、「仕事を遊びにする。遊びを仕事にするのが最高だ」というところまで転換するのも、たいへん念のいったジャンプで、まだまだ課題は尽きないが、もうほんとに動けなくなってしまってから、「あのときなら、あれもやれた」「これもやりたかったなあ」とはなりたくない。臨終のときになって、「一度でもおそばにつゆをたっぷりつけて食べたかった」という寄席の話に似たことが、ないとも言いきれないではないか。 楽しみを増やし、体験を豊かにする方向に、生活を持っていく。生活を変えずとも、心がまえだけでやりくりできそうなこともあろう。過ぎ去った過去や、見えない将来よりも、今というのをだいじに過ごすため、気持ちのやったりくったりで生活の改善が進むことを自分に望む。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
腰をゆるめて腹を動かす-腰が固けりゃ文句いえない-
|
2014/01/20(Mon)
|
腰痛は万病の始まりである。腰が固いと腸の動きがわるくなる。おなかの動きがわるいと食べたものの移動に手間取って、予定と違うことが起きる。腐敗が始まるのである。もたれる、腹が張る、便秘をすることもあるが、そこまでいかなくとも老廃物は増える。老廃物とは毒素のことである。血管を通じて血液に入り込み、汚れた血液が全身をめぐりめぐることになる。
![]() 健康法 ブログランキングへ 血液の汚れこそ万病のもとである。血流にのって全身の細胞に、酸素や栄養素だけでなく、毒素までが配達されてしまう。毒がまわって頭痛や腹痛、そして筋肉のコリもまた、老廃物による。体の中でとどこおりがひどいところから、やられていく。腰が痛いのは、腰の筋肉が固いから。腰が固いと腹の動きも低下する。それでさまざまな症状が出る。さまざまな症状にさまざまな名前をつけて「病気」と呼んでいるが、老廃物の処理と、老廃物の生産を止めなければいつまでも同じことのくりかえしである。 おなかの不調は万病のもとである。いつも腹がスカッとしているのが正常な腹だ。よどんだような腹が当たり前になってしまって、朝も昼も夜も食事は欠かさない。「一口だけでも食べなきゃ」「工夫をして食べるようにする」というように「口から入れること」に熱心であると、老廃物を増やすのにも熱心で、筋肉をさらに固くして、腰の痛みもひんぱんとなる。苦しみの悪循環である。 じゅうぶん減らす、もしくは抜けば、腹は回復する。どの程度の期間がかかるかは、慢性の度合いや本人の体の実力による。ギックリ腰の人に「ずいぶん食べたね」と言うと、「腰に関係あるんですか?」「今日の夜ごはん抜くと治りははやいけどね」と言うと、黙ってイヤ~な顔をする。「べつに食べたかったら食べてもいいけどね」 後日に連絡あり、「あれからびっくりするほど出ました。食事減らしたら腰も調子いい。不思議ですね」とのこと。腰は整形外科、内臓は内科。こうきっぱり分ける部分主義では思いもよらない話だが、単純で明快な話でもある。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
老眼と足のツボ-体とは一粒の卵が完成した姿-
|
2014/01/19(Sun)
|
「ついに老眼きてます」と笑いをとろうとしたら、「筋肉が固いったい」とバッサリ。目の症状とは、「内またの筋肉が固くなっていますよ」というサインに他ならない。四番の操法など足の操法を重点的にやるうちに、目のことなど忘れて本を読むようになった。「困ったときの筋肉だのみ」。まず筋肉。その次も筋肉。そしてさいごも筋肉。目玉をあたためても冷やしても、足を固くしたままならそれまでだ。
![]() 健康法 ブログランキングへ 操体法を知らず、橋本敬三先生がこのポイントを発見していなければ、「ああ老眼だ」で済ませていたろう。いや、それだけでは済まない。「ああ老眼だ」の言葉の背後に、マイナス感情が控えている。「いまにお迎えが来る」だとか、「これからいろんなものを失ってゆく」などと何千何万回と思わねばならないところである。 「ツボを押せば目がハッキリする」となれば話は逆転する。「自分の体も捨てたもんではない」と思い、「失うものがあっても、補いや工夫でやっていける」という確認を、何千何万回と行うことになる。 「老眼」が、晴眼点のポイントに関連しているということが、自分の体にきちんとあてはまるという事実。晴眼点というのは大腿部にある。「足ですか?」と驚かれるのは「部分主義」が徹底している時代だからである。足と目は、決定的な関係を持つ。このことから自分の体がバラバラの部品が合体したのではなく、丸い一粒が生命のはたらきで完成させた姿が、今の自分の姿なのだと実感する。 活字が読みにくいと思ったら晴眼点(せいがんてん)を押す。しばらく押しては放し、また押してじっとしているうちに視界が晴れ、「これがほんとの晴眼点」と感心する。一分以内のできごとだ。 筋肉以上でもなく、筋肉以下でもない。単純明快である。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
自由を知らない-誰かに許可してもらう自由は自由ではない-
|
2014/01/18(Sat)
|
廊下を走らないのは廊下を走ってはいけませんと言われたから。授業中にしゃべらないのも、それが禁止されているから。小学校で教わったのは「言いつけを守れ」ということ。中学では髪の毛から服装にいたるまで「~せよ」「~すべからず」。規則を守りさえすれば一切おとがめなし。無罪放免。
義務教育では、規則のこと以上に強調されることがらなどなかった。規則を守るのが「まじめ」。規則を守らないのは「ふまじめ」。そう徹底的に教えこまれた。言いつけどおりに一日を過ごす場所。あれは一体何だったろうと、振り返ってみて思う。 中学に入って間もない頃に一つの事件があった。全校集会でいきなり「規則を守ればいいってもんじゃない」と一人の男子生徒が演説をぶったのだ。「誰がいつ、どんな目的でつくったかわからない規則。守れない規則なら、規則のほうを変えてもいいじゃないか」というような呼びかけだったと思う。 ![]() 健康法 ブログランキングへ 全校生徒たちの反応も、教師たちの反応も、たいそう冷ややかだった。彼の勇気は、白の無地の靴下にワンポイントの模様までなら許すとか、ボタンダウンのシャツも白なら許すとか、そういうちまちました「自由」を学校側から与えられることで報われたと記憶する。 四十年前の学校での出来事。「今の世の中だんぜん自由ですよ」などと言われるが、それは単に「自由にしてよろしい」と言われたから、なのかもしれない。もしくは状況が単にそれを許しているだけ。状況しだいで出たり引っ込んだり、そういうのはほんとうの自由と呼ぶに値するだろうか。生徒の頭髪や服装に、定規や巻尺まで振り回し、血まなこだった教師たちの姿を、私は忘れないでいようと思う。彼らは真剣に「規則を守ればまじめで、規則を守らなければ不まじめ」と考えていたろうか。それとも「従わせることが教育」という考えだったろうか。 当然ながら、目に見えない問題のほうが、目に見える頭髪や服装よりも深刻で、大きかったが、それを思う人が、あの場にどれだけいただろう。もうみんな忘れてしまったろうか。一人で必死にマイクを握っていたあの男子生徒。今ごろどこでどうしているだろうか。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
食べ物しか見ない-食の改善の落とし穴-
|
2014/01/17(Fri)
|
「何を食べたらよくなるか」を考え、「何を食べたらダメか」を考えた。結局、食べ物しか見ない唯物主義。そして「何がよくて何がわるいか」しか見ない教条主義だった。
「食の改善」で胃ガンを克服した方は、「まず何をどれだけ食べてもよい、噛みなさい」と指導を受けたという。「次までに一口五回ずつ噛めるように練習してきて」。それが実行できるようになると、「次は一口十回ずつ」。そこをクリアーしたら「一口十五回ずつ」。そのように噛む練習を済ませてから、次の段階へ進む。 ![]() 健康法 ブログランキングへ よく噛む。これで味覚もずいぶん変わる。噛めば噛むほど味わいがよいものと、噛めばだんだんと味気なくなるものとの違いが、わかるようになる。「噛めば噛むほどによい味わい」を持つものは、自然に近い。「噛みしめて食べると味気ないもの」は自然から遠い。そういう感覚を磨くために、「噛み方の改善」は大いに意味がある。 指導の側のやれることは半分きり。残りの半分は本人の担当である。指導だけではダメだし本人だけでも無理がある。両方そろったときはじめて円満な成就である。病気の長い人は考え方も受け取り方も、不思議なほどまっすぐに行かない。そのもつれ具合は、はたで見ているぶんはわかりやすいが、本人にはわからない。まっすぐと、もつれるのと。その違いは「感覚」にある。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
笑う力・遊ぶ力-喜びと楽しみを生活になじませる-
|
2014/01/16(Thu)
|
「笑う動物はいない」という。かわいい顔やいかつい顔をした動物はいるが、怒りや攻撃の表情はあっても、「笑い」はあるのかないのか想像の域を出ない。また、イルカや猿などが遊ぶことはあるが、「遊びを知る」というのは知能の高度な発達を意味するだろう。
![]() 健康法 ブログランキングへ 人にはさまざまな笑い、さまざまな遊びがある。それらは全て心や精神の発達とつながりがある。無表情な昆虫のように毎日勤勉に働いたとしても、その生活から笑いや遊びの要素が失われてしまっては人として望ましいことではなかろう。笑いや遊びで多くの疾患が改善し、治るというのも不思議ではない。免疫力アップ、脳の老化防止なども指摘される。体調が低下すると陰気になりがちだが、それでは悪循環だ。心身の回復そして発展に、笑いと遊びというたのもしい助っ人があるのを忘れないようにしたい。 家人の毎日の施術でくすぐりを取り入れる。最初のうちは抵抗していたが、今はあきらめて、なされるがままヘラヘラ笑っている。その様子に、自分もヘラヘラ笑ってしまう。首の周辺もこり固まっているので、いっしょに「あ~」と声を出し、口をあける。よく食べ、よくしゃべる口の開きが実のところかんばしくない。「もっと腹から息を吐き出せ」とわあわあやるうちに、首は弾力を取り戻してくる。誰にも見せられたものではない。身内ならではの試みだ。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
遊んでみる-何が最高の遊びなのか-
|
2014/01/15(Wed)
|
「遊びが足りない。いっぱい遊びなさい」と言われ、むかっ腹を立てた。「遊び?」何と不真面目でけしからん響きを持つ言葉か。それが今や、「遊びをせんとや生まれけむ」。遊びのない人生など生きるに値しないと本気で考えている。
遊ばないと体が元気にならないこともある。そんな場合、さっさ遊べばケリがつく。遊ばない限りケリはつかないが、そんなときに限って人は忙しく、切羽詰っている。「遊べるくらいなら最初から苦労はない」というものなのだ。「遊べ遊べ」と言われるたび激怒したが、完全に突っぱねるには至らなかった。「遊べ」という言葉の真意を考えるうち、「何をどうすれば自分にとって最高の遊びとなるか」そこをまず、きちんと考えるようになった。 ![]() 健康法 ブログランキングへ この冬は温泉が生活の一部になり、心身に大きな変化をみる。「自分には温泉がある」と思えば少々のことはどうだってよくなる。生活の優先順位を変更しなければ温泉に行けっこないのだから、何かを捨てて温泉をとる。「何をするか」も大事だが、優先順位の変化、心の変化のほうも小さくはないのである。 会社をいくつも経営している人のほうが忙しいはずなのに、趣味を楽しみ休養もとっている。休養すらとれずに心身をそこなうばかりの人が、かえって仕事もうまくいかない。そんな実例はいくらもある。楽しく遊ぶこともできずに苦しんで、これでは何のための苦労かわからない。うまくいっている時はもちろん遊ぶゆとりもあるはずだが、うまくいってない時もまた、楽しい時間を過ごす工夫を真剣に考えて、やっぱり遊びを生活に取り込むのがよいという結論になりはすまいかと思う。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
「何とかしてもらおう」から「何とかしよう」に向かって-自力療法-
|
2014/01/14(Tue)
|
「何とかしてもらおう、何とかしてもらおう」という気持ちで足を運ぶ。受け入れ側も「何とかしてあげましょう」と思ってくれていると思っていた。しかしほんとうのところ、どう思われていたか知りようもない。私が一方的に「何とかしてくれますよね?」と思っているだけだったかもしれない。
「何とかしてもらおう」から、「何とかしよう」に方向転換する。それは非常にむずかしいことだ。「うちでは治せません」と大病院のお医者さんはキッパリ。「一生通院したくなければ、ほかを探しな」は脳神経外科の専門家。「うちでは引き受けられない」とあちこちで言われ、「どうすればいいんですか?」と質問をぶつけた日々。「医者は筋肉のことはわからん。ちまたにいろいろあるらしいから自分にあったのを探せ」と言われる。 ![]() 健康法 ブログランキングへ 「医者だろ? 病院だろ? じゃあなんでみんな通院してるんだ!」どこかほかにあるはずと、納得いくまで足を運ぶ。このあきらめのわるい患者に、医者のほうが引いたのだろうか。病院でこれだけ背中を押されても抵抗していたが、方向転換すると今度は「治す治す」の悪あがき。あきらめに支配されるのだけは断固拒絶するというのは理屈抜きだ。そうやって六年半たった今は、どうなのか。悪あがきの愚か者を演じるのにも疲れ果て、「把握している」。 何がどうなったら勝利で、何がどうなったら敗北なのか、もともと決まっていない試合だ。人生ゲームはそれぞれが自由勝手にルールをつくっていい。そして自分自身で審判をつとめている。それが「自分の人生」というものだろう。他人をごまかすことにつとめればつとめるほど、自分をごまかすことができなくなる。 まずまずの試合運びだと把握する自分がいる。試合を楽しみさえしているようだから、あせって試合を終わらせる気も、ない。動けるうちは動けるだけ動き続ける。観客席には、このどこまでも続く試合を飽きもせずに眺める愚かな者が、少なくとも一人は、いる。しっかりプレーしてしっかり見届けたい。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
体から、始めよう-その体にその思考とその感情がある-
|
2014/01/13(Mon)
|
「歪みが減って体がシッカリしてくるとカネ回りもよくなる」酒の席の冗談かと思った。「いやいや、体が好転すると生活、人生全般にわたって好転していくものだよ」
その体にしてその思考あり、その感情がある。体が変われば、もうもとの思考回路は失われ、もとの感情もうすれる。悩みも人生観も時間とともに変化するが、体も時間とともに変化を免れないことを考えれば「違う体にはまた違う思考と感情が宿る」の実例となる。 ![]() 健康法 ブログランキングへ 不登校の悩み相談を受けていた頃、「学校に行く・行かない」「卒業する・しない」という表面上のことは取るに足らないとわかった。選択肢は二つしかなく、いずれどちらかに決まる。困るのは「悩んでいる」ということ。一家で心中しようかっていうほど悩みの深い方もいた。「周りをごらんなさい。自由な平原が広がっています。元気に自由にどこでも歩けます」と話をしても、靴がすり切れるまで同じ思考の道すじをぐるぐるぐるぐるたどってしまう。時折ふと顔をあげ、「で、どうしたらいいでしょう?」などとカンタンに質問されるので、私も「こうしたらよい」とカンタンな返事をしてさしあげたいが、どうすれば本人が「悩む道」からはずれることができるか、わからなかった。 悩み相手にして百年かけても始まらない。悩む思考回路も頭脳のはたらきだとすれば、悩む頭は不自由な体、クセのある体だ。体の歪みやコリが、本人のあらゆる方面に影響し、生活を、人生をかたちづくるとするならば、答えは明快。今すぐ、この場で始めることができるのである。 操体法は「体から始めよう」という実際の行動を促すための、力強いメッセージに他ならない。私にはそう思われる。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
親切な食べもの-アラーム付き-
|
2014/01/12(Sun)
|
サトウキビの茎をかじると甘い汁がほとばしる。子供の頃に一度食べたが、ほどなく舌がピリピリして荒れた。苦痛な目にあうので、適量が体でわかる。
自然のものは適宜にアクが含まれ、胸やけや口の荒れなどでストップがかかる。アイスクリームやケーキなど、人工的に精製されたものはストップ機能がはずしてある。そのうえ食欲を刺激するものまで加えられ、宣伝であおりたてられる。 ![]() 健康法 ブログランキングへ 息が苦しくなるまで大量に詰め込むことが可能で、体に変調をきたすまで長期にわたって食べ続けても、そうとは気づかないほど口当たりがよい。気づいても、なかなかやめられない。人工的な食べ物に共通する特徴だ。 健康をそこなうまで食べ続けることができるようにしてある食べ物と。健康をそこなう前にリミットを教えてくれるアラーム付きの食べ物と。誰がなぜ、アラームをつけたか。そして、誰がなぜ、アラームをはずしたか。「できるだけ自然に近い食べ物を」ということの意味を、そのように考えることが、ある。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
悪事をはたらくということ
|
2014/01/11(Sat)
|
満腹のライオンが、肥えたシマウマが目の前に現れても平然と寝ているように、心の胃袋が満たされているとき、わざわざ悪事をはたらこうとは思わない。悪事をはたらくときというのは、心に空腹がある。何らかの不幸や不満が必ずどこかにある。
年末年始に窃盗被害にあったという話を聞くうちに、自分のおかしてきた大小さまざまな悪事、悪事とまではいかない間違った行動の数々が思い起こされてきた。「なぜ、あんなことを」と思うが、どこでどう説教されようと、どう罰されようと、止まらないものは止まらなかったかもしれない。悪業から抜け出る決定打は、自分自身。「こういうことを重ねていると自分にはねかえってくる」と気づく、自分自身のことである。 ![]() 健康法 ブログランキングへ 「わるいこと」は、食中毒を起こす食べもののような作用がある。腹が空いているからといって腐ったもの、毒の入ったものを食べると、腹痛になったり倒れたりする。卑しいことを重ねていけば、品位のない表情やしぐさ、品位のない気持ちが染みついていく。だんだんと毒がまわり、体もいうことをきかなくなる。 悪事をやるときは決まって不愉快である。めまいやどうきなど身体反応もおさまらない。自分にとってよいことか、よくないことかは、体の反応でおのずと決まってくる。だんだんそういうことが身につくにつれ、不快な気分をおさえてまでやるのもバカバカしくなる。いったんおさまると何ということもない。不思議なほどけろりとおさまる。 健康上の生活改善も、道徳上の生活改善も、何ら区別はいらない。やってよいことと、わるいこと。その区別は本来、他人に決めてもらうものではない。知らず知らずにやらかしたことも、自然の裁判による処罰がちゃんと待っている。自分たちには一人一人に立派な良心的感覚が備わっている。その良心的な感覚を仏心とよんでいいのかもしれない。その感覚を磨くため、操体法を応用することは、ささやかな経験から言わせていただくならば、大いに有効だと思われる。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
温泉に添加物-殺菌消毒について-
|
2014/01/10(Fri)
|
熱めの湯が好きとか、ぬるめがいいとか、温泉には温度、そして硫黄やナトリウムなどといった成分、アルカリから酸性といったペーハーなどの項目がある。しかし一番やっかいなのは「添加物のない温泉か?」という問題だろう。
社会制度上つくられた「温泉」と、昔のまま天然の「温泉」。温泉にはこの二つがある。玉石混交、宝石と石ころが入り乱れている。水道水と何らかわらない成分のものも法的に問題ない。殺菌消毒剤を添加して安全保証とする「温泉」も多々ある。人々の考えも、「ちゃんと消毒してもらわないと困る」というところから、「消毒剤で温泉効果が失われるばかりか、人体への害毒まで発生する」というところまで雑多に入り混じっている。 ![]() 健康法 ブログランキングへ 温泉水というのは非常にデリケートな生き物であるという意見に、私は関心がある。人工的な手が加われば、加わるほど、温泉効果は失われるという。生命とはそういうものだろう。自然とはそういうものだろうと私は日々感じているので、おそらく温泉の湯についてもそういうことになるだろうと思う。 プラセボ効果を期待して「温泉」と呼ぶか。それとも、そこから先を求めるのか。「湯の質」に着目する人々は、昔ながらの天然の温泉を追及し続ける。そういう「温泉の世界」が、この日本にはある。ほんものは滅多になく、貴重であるから、ほんものを知る人の努力で守り継がれてゆくほかない。食の安全と同様、温泉も、国の法律や制度のほうに安心を置く向きと、自分自身の安全基準を安心とする向きとに分かれるようである。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
掘れば温泉、温泉は日本の宝。
|
2014/01/09(Thu)
|
福岡の中心から6キロほどの住宅地に、その湯屋はある。自宅に井戸を掘っていたら立派な温泉が湧き出て、湯治の湯が開かれ現在に至る。掘り当てられた当時、四十五年前に小学生だった私は、病院通いで忙しかった。通学路の途中にあった湯屋の前を、何度素通りしたかしれないのである。まさに灯台下暗し。遠い病院の強い薬や手術などのかわりに、湯の効用を知る大人が一人でも周囲にいてくれていたらと、今さらながら思う。
![]() 健康法 ブログランキングへ 温泉大国日本。「千と千尋の神隠し」も温泉大国ならではの発想である。操体法スタジオから車で5~10分のところに名湯があるとも知らず、県外の温泉に通っていた。最近、ひょっと思いついて調べたら、県内に古い湯治場がいくつかあった。そしてさらに目と鼻の先に湯屋ありである。 温泉は、操体法の代用になりはしない。しかし操体法もまた、温泉の代用にはならない。冬に温泉を楽しみながら、自然学、温泉学にそろそろと片足ずつ入れていくのも一考である。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月25日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※実習後、希望あれば温泉にご案内する予定。 ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
手間ヒマ惜しまず、サイフも開いたそのあとは
|
2014/01/08(Wed)
|
週一を一年続ければ50回前後の施術。それを一気にやったらどうなるか、家人と試す。毎日二か月取り組むうちに、いろいろ変化が見られた一方、家人は「毎日やったからといって、いいことない」とけろり言ってのける。
「いっこもいいことなかったと言われて疲れがどっと出ました」と相談したら、「あの体でたった二か月ぽっちでどうなるものでもない」と言い切られる。「よい変化はいくらもあるのですが本人の納得が得られない」と言いつくろうと、「一年、二年。本人が納得するには五年かかる」と言い切られた。 ![]() 健康法 ブログランキングへ それでは持ちそうにない。そう訴えると「施術だけではどうにもならない。同じ生活続けていたら一生同じ」きっぱりしたその声で、順番を待つ患者さんたちに緊張がはしった。施術にすがる患者さんたちには耳の痛かろう話だ。「イヤイヤやるならストレスでなんもならない。互いの同意のうえでやらないなら操体法ではない」 「というわけだから。やりたくなかったらやらなくていいよ」。思えば「やりたくなければやらなくていい」は操体法の元祖橋本敬三医師の遺したお言葉であった。家人に言い渡したその日から、施術が一段とスムーズに運ぶ結果となったのは不思議なのか当たり前なのか。食の節制も始めた様子、体重もやや減である。 療術師をつねに連れ歩き、体のメンテナンスを日々させていた世界で一、二位をあらそう大富豪の死因は、ふつうの胃かいようだった。「じゅうぶんな節制できなかった報いだな」。技術が半分、生活改善が半分。両者そろってはじめて円満な成就ということになる。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月28日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
感覚という武器・感覚という落とし穴
|
2014/01/07(Tue)
|
話の盛上がっている教室に、うまそうな匂いが漂ってくる。全体のテンションが急降下するのは止めようもない。「もうお昼か。腹も減った」そんな声が聞こえてきそうだ。もう講義なんかどうでもいい。「今日は早めに終わりましょう」としめくくれば教授だって人気も出ようというもの。
匂いを感じる嗅覚。味を感じる味覚。音を聞き取る聴覚。光とその反射で映像をむすぶ視覚。温度や手触りなどの触覚。人は感覚で危険を察知する。感覚は命を守る武器。しかしその武器がまた、自分自身を裏切る。みずからの弱みとなる。 ![]() 健康法 ブログランキングへ 音楽は耳に心地よいが、その調べに身をゆだねると、どういうことになるだろう。「音楽はアヘン」ともいうが、さまざまな作用を及ぼす。耳から入る麻薬で、気づかぬうちに喜怒哀楽の波にのる。長期にわたると、どういう作用となるか知りようもない。 視覚がなければ生活に困る。しかし視覚があるから絶対いいっていうこともない。人間の美醜は視覚がなければべつの基準ではかられよう。 心地よい匂いや味に引きずられ、まんまと毒饅頭をくらって自滅するというワナもある。感覚に身をゆだねるのは危険な行為。感覚に心を引きずられれば、不自由な束縛を強いられる。 「ほんとうの感覚」を身につける。「信頼に足る感覚を自分の中に育てろ」とさんざん言われてきたが、その境地に達していない。「感覚に身をゆだねるな」「引きずられるな」とつねに言い聞かせ、自戒する必要を思う。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月28日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
一人ひとりのうつくしさ-一体一体に自然が宿る-
|
2014/01/06(Mon)
|
「人は見かけによらない」というが、見かけは自然の力によるところが大きく、中味のほうは本人の努力によるところが大きい。自然の力は時間空間を超えて偉大であることを考えれば、「見かけ倒し」の傾向があっても何ら不思議はないと思われる。
どんな裸も一幅の絵にする価値がある。そのことを、美大受験をしていた頃に思っていた。 ヌードのモデルさんは大変そうである。見知らぬ人の前にハダカをさらす心理面に加え、動かずにじっとしている肉体的苦痛も大きい。描いているうちに、おのずとモデルさんの気持ちが伝わって、自分と同じく弱点や欠点を有する人間なのだと思われるのである。 ![]() 健康法 ブログランキングへ しかしモデルさんの造形というのは、モデルさん本人の性格や欠点を超えて崇高である。自分たちの手の届かない、はるか高みにあって、それはモデルさん本人にも、きっとわからないだろうと思う。いつしか熱中して、「今の、この目の前のうつくしさは、自分にしか見えてない。自分にしかわからないものだ」と感動しながら描いていた。絵はヘタクソだったが、感動はほんものだった。 整形手術で、自分の顔や体を、人間の勝手に決めた美の基準にあわせて作り変えるというのが可能になった時代だが、自然の手による一体一体に、ちゃんと美は備わっている。自然の美を読み取る人間の側のほうに、貧困があるのではないか。 感動がなければ描き続けることはできなかった。施術もまた同様だろうと、私は考えている。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月28日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
不安も恐怖もない-自然の道という大安心-
|
2014/01/05(Sun)
|
冬に木の葉が色あせて、ばらばら落ちてきても「異常だ」と言って騒ぎ立てる人はいない。しみじみ風情をかみしめるゆとりさえある。自然のことだとわかっているので不安も恐怖もないのである。
人間も同じで、めまいがしようと腹が痛もうと、自然のはたらきのことを知る人は、不安や恐怖とは無縁である。森にめぐる時の流れ、季節の流れと同じものが、自分にもちゃんと流れている。そのことに不満や恐怖をおぼえるのは、自然を感じ、思うことが少ないからなのかもしれない。日常の中で自然を感じ、自然のことを思うかわりに、何かべつのことを感じ、べつのことを思うのに忙しいのではないか。 ![]() 健康法 ブログランキングへ 生老病死。この四つの苦しみから逃れることは誰にもむずかしい。何をどうしたところで生きていれば苦しい思いもし、痛い目にもあう。生きていれば老いもし、そして死にもする。だからといってなにも騒ぐこともない、恐がることもないのではないか。 「三十年にわたって自然法則のことをやってきた」と伺う。「自然法則のことだけをずっと、やってきた」。操体法を通じてやってきたこころみはそういうことだったかと、あらためて思う。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月28日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
まっさらな自分に更新されてゆく-瞬間瞬間の、「今の自分」というもの-
|
2014/01/04(Sat)
|
二十年前の自分と対面する。昔の映像を見せていただいたのである。三十前後の自分は、五十前後の自分の目には初々しい。「わりと、かわいいじゃないですか」と自分で自分をほめてみた。「そうよ、あなたかわいかったわよ」とおだてられ、「でも、ちょっとバカなんですよ」と自分で自分をけなしてみる。「ようく見ていてください」画像の自分の顔に、注目する。
このとき彼女が何を考えていたか、それは私しか知らないことだ。「今にあくびします」私が言うと、彼女はあらかじめ打ち合わせでもしていたかのように、あくびをかみ殺す。実習に熱が入る講習で、彼女は取り残されている。二十年あまりの歳月を経た私たちに見られているとも知らず、ノートをとったり、うなずいたりしているが、頭の中は「なんにもわかんない」「はやく終わってくれないかなあ」。 ![]() 健康法 ブログランキングへ あんなに退屈で、あんなに眠かった。それでも参加費を払って出席し続けた。「やる気も大してなかったのにね」と話題になる。二十年後の自分たちには不思議だが、どうせ二十年前だろうと十年前だろうと、まだ何もわかっちゃいなかった。ほんの一年前の自分だって、そうだろう。一か月前の自分、一週間前の自分と振り返ってみても、今となっては大差なく思われる。 一日前の自分だって、今の自分からみればあやしいものだ。べつに「今の自分」を誇るわけじゃない。今の自分がすごいというのでもない。しかし頼みのつな、命のつなは、「これまでの自分」の中にもなく、「将来の自分」の中にもない。今の、この瞬間瞬間にも更新されつつある、「今の自分」にこそある。今までも、これから先も、その日そのときの「いまの自分」を頼りにして生きていく。それだけのことと思われる。 ![]() 操体法講座(グループ実習)のお知らせ 1月の操体法講座(グループ実習)は第二土曜(1月11日)・第三土曜(1月18日)・第四水曜(1月22日)・第四土曜(1月28日)が決定です。(1月23日は未定。お問合せください) ※誰でも参加できます。(参加費二千円) ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) ※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。 ①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円) ③じっくり個別実習(3000円) ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 ※見学・体験受付中。 天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に) |
![]() |
まっさらな世界を見る目-いつも初めての木があり山があり、体がある-
|
2014/01/03(Fri)
|
木を、木だと知る前に見た木のことを、私はおぼえていない。花を花と知る前に見た花のことも、私はおぼえていない。生まれてはじめて見た木、生まれてはじめて見た花は、どんなものだったろうと、私は思う。
ああ、あれは木だ花だとわかれば、見なくなる。木なら木とわかれば、花だとわかれば用はない。写生をしてみると、目の前の木をきちんと見ることなしに、太い幹を描き、何本かにわかれた枝の先を丸い線で囲む。「ハイ、あの木を描きました」目の前の木をちゃんと見て写し取った、具体的な姿かたちではない。 ![]() 健康法 ブログランキングへ 世の中に一つとして同じ木はない。種類もちがうし、環境条件によっても変わる。個体差もある。精密に写生していくと、日によってもずいぶん変わることがわかる。手元に集中して顔をあげてみると、「あれッ」と思う。さっきとずいぶん印象が違う。目を離したすきに、入れ替わったのかと思うくらい、別のものになっていたりする。 子供のころは、世界が新鮮に見えている。それがだんだん新鮮さを失ってくる。もちろん世界が古びたわけではない。心の垢をこすり落とし、木を木だと知る前の木が、山を山と知る前の山が、そして自分を自分と知る前の自分が、目の前にあらわれれば、ふたたび世界は新しくなる。いつも初めての木、初めての山、そして初めての自分があるばかりである。 明けましておめでとうございます。みなさまのご多幸とご健勝をお祈りいたします。 |
![]() |
目出度いこと-自然の定めたじゅんじょに従って-
|
2014/01/02(Thu)
|
正月の色紙に「祖父祖母が死に、父母が死に、子が死んで孫死ぬ」と書いた名僧がいる。「ひどいじゃないか」と腹を立てられ、「目出度い色紙じゃないか」と開き直られる。
「逆さぼとけにだけは、ならんでほしい」という心配が、母にはある。「逆さ」とは順番が逆さまということ。順序よく死ぬことはしぜんだが、何らかの理由あって、あとに死ぬべき人が先に死ぬ。「逆さぼとけ」といわれて縁起がわるい。 父母より先に祖父祖母がいなくなるのはしぜんで、子より先に親が、孫より先に子が、順番よく逝くのは、事故や災難がなかったという証拠。言われてみれば目出度い。 ![]() 健康法 ブログランキングへ きょうだいもだんだん年をとる。顔をあわせれば、「一人も欠けず、つつがなくみんな成人したもんだ」という話になる。こればかりは努力だけではどうしようもない。 シルクロードの長寿郷に、現代文明とつながる便利な道路が増えてきた。すると、百歳長寿の両親に先立って、子の代が先に亡くなるケースが増えてきた。そんな「現代文明」の中で生活している私たちである。 明けましておめでとうございます。みなさまのご多幸とご健勝をお祈りいたします。 |
![]() |