自分でやるしかなかったよ(-_-)ー自分の苦しみは自分の課題!ー |
2019/12/08(Sun)
|
長年の病院通いで絶望的になってた矢先に、 マクロビオティックの桜沢先生のうわさが九州にも流れてきた。 食事の見直しで、どんな病気も治るらしい。 近所で肝硬変を治したおっちゃんがいるとわかって、 「ならば」と中学生だった私は一人で取り組んだ。 お菓子も牛乳もよくないらしいので、さっさとやめた。 子供のいさぎよさ、単純さが功をなし、みるみるうちに回復。 バカバカしい病院通いも打ち切って、まったくうれしいったらなかった。 大人の母は半信半疑で、 マクロビもよくわからないなあって感じでしたが、 自分は子供だったから迷いがなかった。 食事を変えたらこんなに体調がよくなった、っていうことを、 まっすぐそのまま受け入れることもできた。 親は親でほかにどうしようもなくて病院に預けたんだと思いますが、 結果的に言うと何もしないほうが、まだしもだった。 だから病人は、たとえ子供であっても、 自分で判断し、自分でできるところは自分でベストを尽くすべきだと、 私は思うようになった。 もちろん手助けもあるていど必要だけど、 考えるのも行動するのも自分。それが基本だと思います。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 スポンサーサイト
|
不毛なだらだら通院だった(-_-)ー棚からボタモチ、口を開けて待ったよー |
2019/12/07(Sat)
|
アレルギー体質や化学物質過敏症、 子供のころ治そうとして病院通いした。 結果から言うと病院に行かないほうがだんぜんよかった。 週一、二回、注射を打つだけですが、 5年くらい通いましたけど、絶望的に落ち込んでくばかりで。 1時間バスに揺られ、待合室で1時間テレビ見て。 呼ばれて院長先生と1分対面して。 注射コーナーで注射を打って20分くらい待ち、 赤く反応した寸法をタテヨコ測り、 支払いに40分ほど待って、バスに揺られて帰宅する。 続けていいことあるのかなあ、ってぼんやり思いながらね。 注射打つだけのため4時間5時間へいきでかかる。 それを二年三年続けても効果ないどころか、ひどくなる一方で。 不毛だなあって思ってましたけど、 母親の意向を尊重して、やめるとも言えず。 恐らく、あんなヘンな注射など打たないほうが体にはいい。 メリットがない治療は受ける必要ないですね。 デメリットはたくさんありました。 注射打つだけで治ろうだなんて虫のいいこと考えた罰だったな。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
ほめられたらどうなるか(^o^)ーおだてられて木にのぼる(^o^)ー |
2019/12/02(Mon)
|
頭をたたかれたら罪悪感をおぼえる。 身に覚えがなくても自分に罪があるように思えてくる。 これはバカげたことだと思いませんか。 わるいことしてないのにわるいことしたと感じるって、 おかしなことだと思うんですが、意外とそうなっちゃう。 逆はどうでしょうね。 頭をなでられて「よしよし、いい子だね」と言われたら、 身に覚えがなくても、 自分が何かいいことでもしたように思えてくる。 いいことしてないのにいいことしたと感じるって、 おかしなことだと思うんですが、意外とそうなっちゃう。 評価されたい、ひとに認めてもらいたい、っていう気持ちは、 誰にでもあるんでしょう。 スーザン・ボイルっていう歌手が出て、 日本でも知名度がぐんと上がったオーディション番組ありますね。 一般人が公開オーディションで、自慢の特技・才能(タレント)を披露する。 優勝賞金1億円。それに公演のチャンスが得られるとあって、 さまざまなところから、さまざまなひとが集まってきて、 歌や踊り、楽器の演奏に曲芸、手品などが、 舞台上で披露され、審査されるショーなんだけど、 うちの弟はね、ぜったい見たくないって。 オリンピックなんかも嫌ってるんだよね。 仕込まれた芸をやらされてるように見えてくるんだと。 けなされるひとを見ても、ほめられるひとを見ても、 いずれにせよなんだかなあって感じるんだそう。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
ゴミを増やさないでね(^o^)ー生きてるかぎりゴミ問題ー |
2019/11/30(Sat)
|
12年前に追突事故にあって、 医者にも弁護士にも、そして家族にさえ見放されたときに、 仏教に救いを求めました。 そのとき取り組んだのがお掃除です。 毎週二時間くらい、割り当てられた場所をお掃除しました。 掃除する必要ないくらいきれいな場所を、 決まったとおりにお掃除しました。 これで救われるなら安いものだと思いながら二年くらい続けたら、 にっちもさっちもいかなかった賠償の問題が、 ばたばた片付きました。 でも体のほうは、そうカンタンにはいかなかった。 しかし12年目にして気がついたこともある。 それはね、体だって汚れるってこと。 血液だって、ゴミだらけになるってことです。 体のゴミも、部屋のゴミと同じように、どんどん出てきます。 それは血液の流れで運び去られ、 腎臓と肝臓で絶えずゴミ処理が行われています。 生きてるあいだずっと、ゴミの運搬と処理が絶えることなく続きます。 お掃除だけで悟りを得た仏弟子もおられたそうですが、 お掃除って、こまめに何度もやるものなんですね。 さあキレイになった、やれやれ~って放っておくと、 ちりがたまって、秩序もくずれて、 いつの間にか手のつけられないほど汚れてしまう。 肝臓と腎臓に負担をかけるような生活習慣は、 ゴミ処理が間に合わなくなって症状を増やし、病気を増やす。 お薬や手術もまた、体内に大量のゴミを発生させるということです。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
自分でできないこともない(^o^)ー医療で不可能なことは自力に切り替えて(^o^)ー |
2019/11/20(Wed)
|
7本指のピアニスト。 テレビで取り上げられてるんですね。 演奏活動を続けるうちにだんだん指の自由がきかなくなって、 病院では「一生ピアノを弾けるようにはならない」と宣告された。 このひとはそのまま宣告を受け入れて、 音楽の仕事をあきらめ、お掃除や介護方面に行ったそうです。 ところが子供たちにピアノを教えてくれと頼まれたのが、 自分で自分の体に取り組むきっかけとなり、 いまでは世界中を舞台に活躍するピアニストとして復帰。 これって医者には想定外の展開ではないでしょうか。 「いまの医学でできることはありません」って、 病院で言い切られたこと、私は何度もあるんです。 そのたびに、医学でできることとできないことって、あるよなあ。 むしろ医学にできることのほうが限られてるのかもなあ。 それじゃあそこから自分はどうするか。 そんな思考の流れになります。 そこから先は、病院では進めない。 自分で切り開くしかないってことに、なる。 進むのか進まないのか。 そこを決めるのは自分しかない。 右手が五本とも動くようになり、 左手は親指と人差し指のコントロールが戻った。 自分で考えて、トレーニングを工夫して取り組むうちに、 音楽への意識が大きく変わり、自分の音楽が大いに向上したと、 インタビューで話しておられました。 動かないままの指が3本あるとはわからない演奏です。 むしろ7本指で何がわるいかっていうくらい高いレベルの演奏でしょう。 このような展開は、医者には想像もできません。 いまの医学で打つ手のない領域は、 あまりに多すぎて、 自分で取り組み、自分の力を発揮して、 成功をつかむ以外にないと思われます。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
もう終わりにしようー最後の切り札がとどめ刺すケースー |
2019/11/19(Tue)
|
短気なひと、せっかちなひとは手術を選ぶことが多い。 勝負運びがはやいっていうか、 さっさと決めたい気分、わかるわかる。 手術って「最後の切り札」だって思われてるふしがあり、 だけど「手術死」って言葉を初めて目にしたときは、 ドキリとした。 最後の切り札でけりつける。 もう終わりにしよう、って気持ちもあるってことね。 近藤誠さんの本には具体的なケースがたくさん。 的確でわかりやすい文章、 目をそむけたいもの、見たくないものが、たくさん。 そして耳をふさぎたいことも、たくさん。 痛みをともなう読書、何度も放り出し、 中断を繰り返しながら何とか読了した本もある。 最後までページを開くのに10年以上かかった本もあるよ。 そんな臆病さを持つ私、言葉にも敏感なようで、 読むごとに体調くずし、心身の回復に時間かかって、 それでも最後まで読めてよかった。 『大学病院が患者を死なせるとき』ってタイトルの本。 書くのにもずいぶん時間のかかった内容だから、 丸ごとゆっくり噛みしめる。 情報を吸い取って残りかすを吐き出すって読み方もあるけれど、 食べてるうちに、痛みを伴いながら、 少しずつ変化していく自分自身の姿に、 完食後はじめて気づいて驚く、っていうような読み方の、 できる本にめぐりあえるのは貴重なことですね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
国の標準治療から離れるのは緊張感がともなう(-_-;)ー自然界の本線と社会の本線ー |
2019/11/17(Sun)
|
「ミスヤマシタ、あなた学校に行かなくて正解だったんだよ」 と、大学の講義の最中に、指摘されたことがあります。 「ヤマシタ、あなた日本の学校のモンダイわかってない。 やらないほうがいいことも、この世にはいっぱいアリマスヨ」 英国人の講師から言われたこともあって、 非常に気をわるくした記憶がある。 私はドロップアウトなんかちっとも望んでなかった。 ちゃんと学校に通って、ちゃんとみんなと同じように、 進学して卒業して、ちゃんとちゃんとしたかった。 苦労して大学に来た動機にしても、 今度こそちゃんとしなきゃ、っていうだけのこと。 当時の自分は、「脱線から本線に戻れた、やれやれ」って、 安心感に浸りきってた。 じつはこの安心感、 健康保険適用で、標準治療といわれるものから乗りかえて、 適用外の、民間療法へと道をそれ、 期待どおりとちがう気がして、 ふたたび国の標準治療に出戻りするときに、 感じる安心感と、ほんとそっくりなんですよ。 わたしこんなブログ書いてますけど、 脱線するのは本心ではなかった。 むしろ自分は好きかもしれない。 義務教育という名の「国の標準教育」。 病院の治療という名の「国の標準治療」。 だけど本線を走り続けることは、 自分の運命の筋書きにはなかったことだったんじゃないか、 って振り返ってみてつくづく思う。 だから標準治療を自分で調べて自分の目で見直して、 自分で治療法を選ぶっていうのは、 思ったよりハードル高いことかもしれませんよね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
医者と口論しない(^o^)ー自分の基本方針さえしっかりしていればー |
2019/11/10(Sun)
|
わたしはこう見えても医者と口論なんか、したことない(^o^) お医者さんにはお医者さんの都合がある。 そして私にはわたしの都合ってもんがある。 立場ちがうんだから意見が同じになるわけない。 医者に言ってやった、みたいに得意がってるひと見かけるけど、 ひとと口論して私は楽しくもうれしくもない。 「ただわたしは治りたいだけなんです。 もとの体に戻りたい、いやできればもとよりよくなりたい。 薬の副作用で、もとよりおかしい体になったり、 手術の後遺症で、もとよりトラブルが増えたり、 それじゃ本末転倒じゃないですか(^o^) だからね、副作用も後遺症もない方法でお願いしますよ」 って私はいつも明るくお話するよ。 交通事故のときには、そうやってあちこち病院を訪ね歩き、 話を伺ってるうちに、 どうすればよいのか、自分でだんだんわかってきた。 できないことはできない、できることはこれとこれ、って、 ちゃんと話してくださいますよ。 「病院じゃムリだよ(^o^)ほかをあたってみな」って、 何人かのお医者からアドバイスされました。 「ほかって、どこですか」ってきいたら、 「医者は病院のことしかわからないよ(^o^)」って。 「自分でいいと思ったことをやればいい」って。 わたしはただ治りたいだけ。 もとの体に戻りたい、いやできればもとよりよくなりたい。 薬の副作用で、もとよりおかしい体になったり、 手術の後遺症で、もとよりトラブルが増えたり、 それじゃ本末転倒だ。 それが私の生きてく基本方針。そこだけは譲らないよ(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
手術なんかイヤに決まってる(-_-;)ーイヤと言うだけじゃ済まないよー |
2019/11/09(Sat)
|
お医者に旗を立ててけんかしながら、 体に何度もメスを入れちゃうひとがいる。 次の手術も予約して、先延ばしにしてる、 っていう状況のようです。 「切りたくない手術したくない」と、 医者にどれだけ話をしたか、しれない。 しかし医者が「手術しかない」「切れば治る」っていうんだから、 「もうしょうがないじゃないですか!」って、すごい剣幕。 薬もダメなのはわかってるけど、 こうも痛いんじゃしょうがない。飲んでますよ。 薬を憎み、手術を恐れ、 病院や医者をそしったり、しがみついたり。 これが対症療法の世界なんだなあと思う。 薬がイヤ手術がイヤと言ってるだけでは、 イヤと言いながら薬を飲んで手術をするしかなくなるみたい。 ただ薬を飲まない、手術をしないというだけでは、 もちろん不十分なケースもある。 自然医学の基礎がわかってないと、 イヤだけどしょうがない、ってところから一歩も出られない。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
いろんなところを、いろんな動きで調べよう(^o^)ー日常はマンネリだからー |
2019/11/08(Fri)
|
さまざまな症状のひとが訪れ、 病名でひとまとめになんか、できるはずないと感じてる。 ひとからげにされた診断を持ち歩きながら、 裏街道まで入ってくるひとは少し話がわかってくれる、かな。 腕がだるい、重い、しびれる、うずく、というのは、 とてもよくある症状ですが、 腕そのものがダメになってるということはほとんどない。 むしろその腕の周辺環境、 腕3~4キロの重さを、支えられなくなった、 バランス、つり合いのところで問題が発生している。 腕じゃない。全身との関わり、バランスです。 刃物で切ったり貼ったりできるもんじゃ、ないですけど、 メスが入るとバランスは変化しますので、 やりようによっては症状が一時的に消える。 そして年月が経過するうちに、 メスを入れたことで乱れたバランスでトラブル再燃。 バランスを見ないひとは原因不明、老化による、 その他、検査で見つかった何らかの現象を、 症状の原因と解釈し、薬と手術の絶えない悪循環です。 対症療法の恐ろしさはここにある。 症状は体の姿勢により変化することが、 ていねいに調べれば明らかです。 「こうしたとき、とくにひどい」とか、 「こうすると、何とかしのげる」とか、 ご本人がわかっておられる場合も多い。 姿勢がちがう、ってことは、 各所での筋肉の伸び縮みが変化することに他なりません。 よって、腕の不快症状、手首やひじや肩の症状も、 筋肉の緊張状態のバランスに取り組むことにより、 解消されるということになる。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
体はそんなふうには治らないんだよね<(^o^)ー患者さんの皮算用ー |
2019/11/03(Sun)
|
駆け込みの患者さん。激痛を見かねて操体法の方が連れてきた。 翌朝、「10の痛みが3になりました(^o^)」と連絡が入る。 一回目の施術で10から3(^o^) 二回目の施術なら3から0くらにはなるという計算で再訪。 ですが、そうはいかないんだよって説明しても、 頑としてきかない。 二回目の翌日、「また痛くなった!」と連絡が入る。 このケース、最初から長引くとわかっているので、 「まだ痛みは治りませんよ」「痛みはまだまだ続きます」 「1か月くらい痛くてあたりまえ、くらいに構えて、 取り組むのがベストです」って話すんだけど、 痛みが消えた、痛みが出てきた、と症状に振り回されて一喜一憂。 「食事の量を半分に減らすと痛みが減る。 それは多くのひとの体験でわかってます」 「体調に異変が起きてるときは動物性の食品は控えるようにと、 言われることも多いんですよ」 「お菓子や果物なども控えてみたらいかがでしょう」 って話しても、たぶんすぐには実行されない。 だいたい聞いてないもんね「(^o^) 「わたしはそんなこと聞きたくないんです。 とにかくあなた、あなたが治しなさいよ」って感じ。 お体がつよい方は話を受け入れるのに時間かかる。 そのぶん苦しみは長引き、こじれていく様子です。 ちょっとやってみるだけ、試すだけなら、 っていう譲歩もなかなかむずかしいようですが、 体のことは自然のおきてに従うしかないんだよねえ。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
わたしにはどうすることもできない、というのは事実じゃないー自分次第だよね(^o^)ー |
2019/10/24(Thu)
|
もっと家族の理解や協力がほしい。 もっと家族に愛情を示してほしい。 なぜなら自分は病人で、 ほかのひとより苦しいのだし、助けが必要だし、 ほかのひとより早く死ななきゃいけないかもしれない。 そして、この苦しい事態を自分ではどうすることもできない。 だって体のことは自分でどうすることもできないでしょう。 このような訴えが病人の口からよく語られます。 これはまさに前世の自分の姿で、 いまの自分とぜんぜん違うから、 「う~ん、変われば変わるもんだな」 ご家族の理解、協力、愛情については、 当事者どうしでしかわからない話ですが、 「苦しい事態を自分ではどうすることもできない」 「体のことは自分でどうすることもできない」 この二点はまったく事実ではない。 自分の意識や行動次第で体のことは何とかなります。 そうすれば周囲の理解や協力の方針も大きく変わるでしょう。 (つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
病人に向かってなんだその態度は、って(-_-;)ーすべての病気は生活習慣病(^o^)ー |
2019/10/23(Wed)
|
病気のひとが何を望んでいるか、だいたいわかりますよね。 病院の看護師さんに甘えたい気持ち、 「それはおつらいですね」「たいへんでしたね」 って声をかけられたら、うれしい。 いたわってもらえる。 それは病気やけがをしたときの特権のように思われる。 私は生まれたときから病院によく通い、病人扱いされて育ったので、 病気で苦しめば特権が許される、そう思い込んでました。 特別な配慮、特別扱い、特別待遇が自分のふつうで、 「ほかのひとと同じあつかいだ」と感じたら、とても傷つく。 そんなふうになっていたんです。 不治の病を宣告されたいくつかのケースには、 それがエスカレートしてしまい、 一家の暴君のようにふるまう病人の姿も見受けられる。 (つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
病院はただ実行し、患者はただ受けるだけ(-_-)ー体はもとに戻せない(-_-)ー |
2019/10/21(Mon)
|
お墓を買ったら、この世の安住の家にも関心が向いて、 格安物件の見学に行って参りました。 不動産に関心のある知人からの情報だったのですが、 日当たりゼロ、荒れた家屋、立て替え不可。 「資材置き場として売り土地で出してる物件です「(^o^)」 はよそれ言わんか! って感じですが、 物件を前に質疑応答するととても勉強になる。 「もう一つありますが、これから見に行きませんか」 ナルホドそうきたか。 次の物件、いいところでした。 山歩きを始めたばかりのころに通い続けた登山口に近い。 静かで空気もよく、久しぶりで妙に感動。 家はこじんまりした二階建て。 内装したばかりで明日から住めそうな室内(^o^) 二階の部屋の窓から山が見える。とても近くに。 担当者は「こんな価格の物件はまたと出ない。決めませんか」の一点張り。このひとの役割は売るだけなんだね。 消費者のわたしの役目は買うだけ、って思われてる。 その家のこと訊ねても担当者よく知らない。 いつ建てて、住んだひとはどういうところが良いと感じ、 どういう点はよくないと感じ、 古い物件だから修理の履歴とか、買う前に知りたくないですか。 貼りかえてない一枚の天井板に水の乾いた痕跡。 雨漏りあるかも。二階の窓から見ると屋根瓦の補修は必須。 水の浸食は建物にダメージだから、どのくらい経過してるかな。 外壁にがが~んと割れてるところや、 金属板で広く覆われた部分もある。 そんなお手当てが必要とされる事態だったのでしょうが、 訊ねてもわからない。 これじゃあ建物にくわしいひとに見てもらわないと、 ただ場所がよく、見てくれをよくした室内だけでは、 自分に判断はできません。 病院も同じですよ。 医者はただ治療を実行するだけ。患者は治療を受けるだけ。 そんなふうになっちゃいませんか。 自分の体のこと、治療のこと、訊ねても医者もよく知らないまま。 その治療一つにも変遷の歴史があるんです。 その治療を受けたひとに対して、どういう点はよかったけれど、 どういう点はよくなくて、どう改善されてきたか。 どんな失敗例と、どんな成功例があったのか。 患者さんて知りたくないのかな。 知らないままでは判断できませんので、自分は受けないよ。 やったあとで泣いても体はもとに戻せません。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
体のホコリを出し切りたい(^o^)ー治りきれてないやん(^o^)ー |
2019/10/14(Mon)
|
「一生、病院に来たいのか」って、 何人ものお医者に言われたけど、 あれって医学界の決まり文句なんだろうか。 「治るなら一生通ってもかまいません」って、 大見得切って返事すればよかったかな(^o^) でも「治りませんよ。治ったの見たことない」って、 最初から逃げられてるから言うだけムダだね(-_-) 私があんまりうるさいから追い出しにかかっただけかもね。 「一生、操体法に来たいか」って指導で言われたら、 「ハイ、一生お世話になるつもりですよ(^o^)」って即答するひとは、 わたし一人ではないでしょう。 「治らなくても一生通いますよ(^o^)」って今の自分なら言えちゃうな。 治るといってもレベルいろいろですよ。 「治った(^o^)」と言えないこともないけどね、 手で触れ、ルーペでよくよく調べたら、 治りきれてないところなんかいくらでもね(^o^) 叩けばホコリの出る体です「(^o^) 車のボディに傷がついたとき、 なんでもなかったようにキレイに修理できる場合もあるけれど、 「ん-ここ何かあったんだな」ってわかることもあるでしょう。 病気も負傷も、なんでもなかったように治ってるのか、 それとも「ん-過去に何かあったみたいだな」って、 見抜かれちゃうレベルの治癒回復なのか、って話です。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
はみ出して操体法(^o^)ー現代医学で追い払われちゃったよ(-_-)ー |
2019/10/13(Sun)
|
「こういうのどうしようもない」って医者もカンタンに言うし、 「いまの医学ではどうにも」って医学も途中で投げ出しちゃう。 体は一つしかないし取り換えもきかないし、 どうにもつらくてジッとしていられなくて、 あちこちたずねあるいたよね。 人生二度の大ピンチのさい、 「こんなの治ったの見たことない、ない」って追い払われちゃった。 操体法にたどりついたのは、 現代医学からはみ出ちゃったケースでしょう。 抗がん剤、放射線、手術など、積極的な治療があだとなり、 体が参ってたり、内臓ダメにしちゃったケース多数。 「治りたい」「治したい」っていう言葉が、 ご本人の口から出ることさえ、まれだったりする。 「回復に向かうために何をなすべきか」 常にそれを考えるのが自分の役目と思ってる。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
消えたガンはガンじゃない「(^o^)ってーほんとのガンなら消えるはずないからね、ってー |
2019/10/04(Fri)
|
生活改善でガンが小さくなったり消えたりしたひと、 いるにはいますが、 病院では何て言われるかっていうと、 「じゃ誤診だったんでしょう。 最初からガンじゃなかったんですね(^o^)」って、 告げられるひとも少なくない。 「なんやと~いまさら誤診で済むか~!」って、 腹を立てる気力もない患者さんたち。 今さら「ガンじゃありませんでした」って言われてもね、 にわかに信じがたく、 「いやいやガンかもしれんぞ」と気を抜けません。 だって、「ガンですよ」が違ってたんでしょ、 それなら「ガンじゃなかった」っていうのだって、 ほんとかどうか、わかったもんじゃない。 なぜこんなことが起こるのでしょうか。 腫瘍が良性か悪性なのか、 実は見分ける基準がないらしいね。 ガン専門医のご著書に書いてあるからウソじゃないはずよ。 細胞の顔つきを見て、 「わるいやつみたい」「いいやつみたい」程度で決めてる。 だから病理医10人にでも見せたら判断が分かれる。 良性も悪性もほんとのところはわからない。 わからないのに検査だけは、ある。 患者としては理解に苦しみますね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
告知で死んだらなんにもならない(-_-)ー知らないほうがよかったケースも(-_-)ー |
2019/10/03(Thu)
|
ガンの宣告を日本で始めたのは近藤誠医師だったようです。 アメリカに留学したさいに、ガン病棟の雰囲気がとても明るかった。 日本は暗い雰囲気だったそうですね。 それで日本に戻ると、正直にガンの診断を話すことにしたという。 そういう話がご著書にあるのです。 しかし阿保徹先生は、 「ガンと言われたら、もう生きていけない(-_-)」みたいなことで、 自分は知らないままのほうがいい、 だからがん検診も受けないって話もある。 私もね、知りたくない。 ガンですよ、って言われたら、誰にも話せないね。 だって周囲まで巻き込んで大騒ぎでしょう。 言われる前の平和は二度と戻らない。 そのくらい弱いもんですよ。にんげんって。 告知するにしてもタイミングとか、話し方とか、 相手の性格とか、年齢など、よくよく考えたうえ、 誰がいつ、どう話すのがメリットあるかという判断は、 当然ながら必要でしょう。 病院のガン告知、じっさいひどすぎ。 何のための告知なのか、 無神経で無造作で、受けないほうがいい告知が多すぎ。 医学の勉強ばっかりで知識を詰め込んでも、 にんげん相手のことですよ。 医学部で指導してないんじゃないのかな。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
恐いのはガンだけでたくさん(-_-)-イメージ療法でほんとにガンが消えた- |
2019/10/02(Wed)
|
ガンだけでも恐いのに、検査は恐い、手術も恐い。 これじゃあ耐えられない。 検査も手術もしない。危険がいっぱいの病院も、もう行かない。 そう決めたら、すっと気持ちが軽くなったんだそう。 それからこのひとは、それまでの生活をぜんぶ見直したそうです。 「それでガンのことは忘れることにしました」 断固として宣言する様子に、私は思わず笑ってしまいました。 「だって、イメージ療法って、あるの知ってますか。 成功例は世界中にあるんですよ。 私はガンの診断を受けてからというもの、 朝から晩まで自分にはガンがある自分にはガンがあるって、 ガンのことばかりイメージしてたんですよ。 そんなことしてたら、かえってガンができちゃったりしないですか。 だから自分にはガンはない、っていうことを、 自分なりに、ずっとイメージしました。 全身にきれいな細胞が並んでて、元気いっぱいっていうところを、 いっしょうけんめい念じていたら、 首の大きなゴリゴリがほんとに消えたんです」 (つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
検査も手術もタダじゃ済みそうにない(-_-)ーイメージで消えたガンー |
2019/10/01(Tue)
|
ガンがこわいと言っても、 ぼこぼこっと塊ができてるだけで実害はまったくなかった。 体調に変化もなく、痛みや苦しみもないわけです。 しかし検査にも手術にも、予測不能な危険が伴う。 病院帰りの列車の中で、付き添いのご家族と話をして、 降りるときには「検査も手術もキャンセルする」と、 気持ちが固まってたそうです。 「それまでは、ガンなら手術するしかない、 必要な検査もあるだろう、ぐらいしか考えてなかった。 でも、その検査は危険な検査だった。 危険っていうことを教えられないまんま予約したんです。 あのとき私がたずねなかったら、 危険を知らされないまま検査を受けてた。 それなら手術だって、どんな危険があるか、わからない」 「自分はなにもわからないまんま、 とんでもないことに足を突っ込もうとしてる。 そう思ったらね、とにかく引き返そう、と。 今なら引き返せる、と。 そのときは、もうそれだけでした」 (つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |