叩きすぎた石橋は渡れない(^o^)警報にびくびくする
|
2020/08/11(Tue)
|
日本人はもともと繊細で神経質なところがあって、
それで手先が器用で、精密な技術には定評がある。 しかしそれが裏目に出ると、警戒心がつよく、 石橋をたたいて渡るということわざが、 「たたきすぎて石橋をこわす」という用法として使われる。 そこにバイキン騒ぎが重なって、 渡りもしない石橋までコツコツ叩くひとが増えて、 施術の予約のほうもキャンセルが増える。 きょうは雨が強いから。 風が強くなってるから。 日差しが強い。 足が痛い、などなど、キャンセルの理由がいくらでも出てくる。 マスコミの気象ニュースで警戒や警報を見ると、 すっかり身動きとれなくなるひとも少なくない。 それで予約のひとには最初から言うようにしてる。 「予約時間帯あたりで、出かけたくない状況があったら、 自分で判断して、ムリなさらないよう、お願いします」 こちらからキャンセルをあらかじめ促しておくと、 かえって安心されてキャンセルが減る。 「出かけられるかどうか」は、 その場で自分自身が確認・判断するということ、 それ当たり前なんだけど、 「自分で判断してください」と言っとかないと、 自分で確認せず、テレビに判断まかせちゃう。 日本人はそんなふうになっちゃったんだと、私は了解している。 自分自身は四十代前後に山歩きをして、 山登りするひとびとの、冒険を楽しむ気風をバンバン受けたので、 警報が出ていようと出ていまいと、自分の目で見て判断する。 警報が出ていてもチャンスがあれば山に入る。 警報が出ていなくても、自分でイヤな感じがしたら、山に入らない。 いらん情報に左右されると、かえって危険なんですよね。 スポンサーサイト
|
![]() |
ネコといえども発見はある(-_-)「見慣れない出来事」
|
2020/07/12(Sun)
|
ネコといえども諸事情あり、
最近では、歩くと右の脇腹が、 ポッコリ横に飛び出すようになっちゃったのが一匹。 よく見ると、左の下腹のあたりも、やや飛び出してる。 ひっくりかえしてみたらお腹パンパンに膨れてるし、鉄釜のように固い。 でもこのネコ、子供のころから相変わらずの元気で、 食欲もあるし、お通じもある。 うちのネコさんたちは、 諸事情あって私の元に来て、 室内に幽閉する室内飼いで長い月日が経過。 それでも食事はここ数年手作り。 切り替えのきっかけは、全身が腫瘍だらけになったから。 四匹のうち、二匹が、全身ぼこぼこになった。 それと、あんなに仲がよかったのに、 互いに顔を見ればふうふう息巻いて怒って、 互いに傷つけあうようになったし、 妄想にとりつかれたように、 あたりをびくびく見回すのもいる。 自分は子どものころから自然食をしてますが、 さすがにネコまで手が回らず、安易でした。 周囲から注意は受けていた。 にんげんの食べ物にはルールや規制がある。 にも関わらず、食の安全が守られてるとは言いがたく、 限られた店、限られた製品、 ふつうの約1・5倍~2倍の価格を強いられてきた。 しかしそれでも限界が、ある。 売り物として流通させるには妥協も必要。 それがにんげんの食糧事情ってもんで、 ぜいたく言ってたらキリがないでしょう。 動物のものは野放しに近い。 材料は何で、どんなものを使ってあるか、 考えてみなくてもわかるでしょ、と。 にんげん用の加工食品でさえも廃棄物からつくる時代。 技術の粋をつくして。 製造現場をみたら食べられない・食べさせられないものを。 食べさせてるということ、頭ではわかっても、 製品のパッケージで安全安心のイメージ膨らませ、 何年も食べさせ続けた結果が、これ。 わたしの与えたものしか食べてないんだから、 わたしの行動が招いた結果。 手作りに変えてから五年くらいかな、 湿疹で荒れた皮膚も正常化、 精神面も正常化、全身ぼこぼこの腫瘍もほぼ消滅。 それがここにきてタヌキ腹で、二か所の硬直。 ネコやネズミなどは人間より治りやすいものだけど、 数か月経過時点で、まだ何ともいえない。 「にゃあ~」と高い声で、こちらを見つめるくりっとした目。 元気なのが救いだが、たとえば手術なんかしたら、 とっくに衰弱してる。 ネコだからってことで手術できない。 どっちが幸いか、考えれば考えるほど、わからなくなる。 FC2トラックバックテーマ 第2112回「見慣れない出来事」 |
![]() |
生きた花より造花が好きって「(^o^)不自然な健康食品の魅力
|
2020/05/20(Wed)
|
高級な健康食品やサプリメントで死亡者さえ出た、 そんな事件やケース、けっこうあるんですねえ。 健康というのが産業、一大ビジネスとなり、 不健全な発想や考えで扱われてるのかもしれない。 「健康とは自然」と言い切った橋本敬三先生の言葉には、 ドキリとさせられることが何度も、ある。 必須アミノ酸って、広報・宣伝が行き届いちゃって、 よいイメージ、いつの間にか身についている。 自然のままで摂取するのは手ぬるい。 アミノ酸を強化して摂取すると、お得だよ。 そんな傾向も、とうぜんあるでしょう。 トリプトファンっていう必須アミノ酸で亡くなったひとびとも、 うまい話にのったつもりで大金を払ってた。 アミノ酸の原料って、ただの大豆や小麦。 それを塩酸で融かして、 タンパク質からアミノ酸を得る。 塩酸は毒だから、 あとで苛性ソーダという毒で中和させるって。 ほかに、遺伝子操作でつくったバクテリアを働かせるとか、 いろいろ不自然な技術が開発されていく。 ひとのすることって、頭いいのかわるいのか、 よくわからんと思うときがある。 どんな技術も、一言でいうなら不自然。 高度な技術で処理したものを口に入れて、 ほんとに健康になるのかね。 そんなものイヤだなと思うひとあれば、 べつにかまわないさと思うひともあり、 科学技術で操作したほうが、 ぜったいすぐれてると思うひとだって、ある。 お国は何と言ってるの。 かまわないと言ってます。 じゃあいいんじゃないの(^o^) それでも自分はイヤだとか、私はかまわないわとか、 個人の好みのところで、思考は、停止する。 ※
数あるブログからご訪問いただき、ありがとうございます。 操体法の体験・指導・施術をご希望の方はお問合せ・ご予約を受付中です。(初回三千円、以降二千五百円のみ) |
![]() |
いずれ治ります(^o^)ジタバタしても時間は必要
|
2020/04/04(Sat)
|
ギックリ腰のひとが飛び込んできた。 ヒヨコに餌をあげてたら、ギクときたんだそう。 見かけのゆがみを調べる。 動きのゆがみも調べる。 手術歴もなく、わかりやすいケースだった。 左の腰が前に出る動きには、 痛みが伴わず、ふつうに動ける。 右の腰が前に出る動きはぜんぶダメ。 足首、固いよなあ。右の足首は固まっている。 これで作業を続ければ、腰もねじれてくるわね。 春先に戸外で体も冷え、筋肉も固まるし。 うつ伏せの背中はデコボコの印象。 肩甲骨まわりが盛り上がってる。 施術の後はフラットで安定した。治りやすい体。 帰りに付き添いのご家族が、 「お酒は控えたほうがいいでしょ」と質問、 ご本人は「またあんなことを」って顔をなさる。 ギックリ腰は胃腸関連との指摘あり、 食欲の低下、もたれ気味が自覚されているときと、 前後して発生することが多く、 「飲食を控えるのは基本ですが、 軽いぎっくり腰で、放置しといても、しぜんに治る。 痛い目にあうのはご本人だし、 そのあたりの判断は、ご本人しだいってことでね」って、 話をまるくおさめとく。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 ご遠慮なくお問い合わせください。 |
![]() |
痛くなったらまた来るね(^o^)雨が降るまで傘はささない
|
2020/04/01(Wed)
|
からだのゆがみが諸悪の根源だ、っていうけれど、 きれいな骨格、左右対称に近いきれいな動きなど、 ほとんど目にすることはありません。 操体法は、その諸悪の根源に、取り組む試みですので、 根源療法、もとい、根本療法の名に恥じませんけれども、 まあなかなかね、 理想的な骨格、理想的な動きを実現するのって、 一朝一夕とはいかず、一日にやれることも限られる。 その限られた一日分を休んだら、二日分まとめて次の日に、 ってわけにもいかない。 天気のよい日にも台風に備える、みたいなところ、 操体法にはあるような感じする。 対症療法はね、イザ雨が降ってきてから、 あわてて傘を探すような。 雨がやんだら傘をたたみ、 次に雨が降るまで、 どこかへしまい込んで忘れてしまうような、ね。 油断しちゃうんですよね。 対症療法の考えで行くと。 確かに体は老化する。 どうせ取り組んだところで、意味ないと思われることもある。 しかし体は進歩・進化・改善もする。 よくもわるくも体はかくじつに、返事を出してくる。 体からの手紙の読み取りかた、そして応答の仕方も、 操体法で学ぶことができていると思います(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 ご遠慮なくお問い合わせください。 |
![]() |
知識はかならず古くなる(^o^)ー常識とは古くさい情報のことー
|
2020/02/02(Sun)
|
苦労して身につけた知識も、 まちがってたならゴミ。さっさと棄てるしかないわけです。 苦労して身につけた技術も、 いつか役に立たなくなって、お払い箱になることもあります。 パラダイム・シフトという言葉があります。 天動説がメジャーな社会が、地動説にシフトして、 ただ天文学だけの、学問の話に終わらず、 世界中のひとびとの考え方から生き方から、 影響を及ぼしていくことが事例として挙げられます。 パラダイムシフト参照 油断してると知識はどんどん古臭くなる。 古くなったものを棄てていくには、 絶えず自分から必要に応じて新しいものを求めるほか、ありません。 今の自分が理解できることは古いのです。 今の自分では理解が及ばず、意味不明のことこそ、 調べる価値があり、研究課題なのです。 新しいパラダイムにそっぽをむくひとは多く、 それは一般のひとも専門家も同じなのですが、 むしろ研究者や専門家のほうが、 古い知識体系によって地位を確立したひとがほとんどで、 地位も名誉も経済も失いかねないリスクもあって、 パラダイムシフトを恐れ、保身にはしる傾向があっても仕方ない。 けれど一般のひと、困ってるひとには利益が大きいわけで、 パラダイムシフトを恐れる必要など、ないのです。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 ご遠慮なくお問い合わせください。 |
![]() |
学校で教わったことを信じるー教わらないことは存在しないのと同じー
|
2020/01/31(Fri)
|
学校の教科書を、わたしはずっと信じてた。 ずっとずっと信じてた。 学校を信じ、教師を信じ、活字を信じてた。 歴史とはああいうものだろうと思った。 地理というのはそういうものだろうと思った。 人間社会のしくみはああなってると思った。 教科書ぜんぶ暗記したわけじゃないけど、 欠席ばかりでぜんぶ授業を受けたわけじゃないけど、 きちんと目を通したわけじゃないけど、 あのくらいのページで、 教科書一冊にまとまるていどのものなんじゃないかと、 いつの間にか信じてしまってた。 「必要なことは教科書にすべてそろってる」 「教科書でじゅうぶん」 「その他はおまけ、例外、知的欲求を満たすだけのものだ」 「学校で、必要なことはだいたい学んだ」 「国語も数学も理科も社会も音楽も美術も体育も、 ひととおり人並みにやった」 「学校で勉強はじゅうぶん」 そんなふうに思ってたんじゃないかと、振り返って思う。 学校の授業で教わったことは、ぜんぶテストされる。 100点が満点、その上はない感覚で、 世界を征服したような全能感に浸ることもできました。 わたしほんとにバカでしたね。 学校で教わらないこと、授業で触れられないことっていうのは、 テストに出ませんし、 テストに出ないことは、ないのと同じことでしたから、 ずいぶんと世界観もゆがんだものになりました。 お医者さんや弁護士さんなど優秀とされるひとびとは、 教科書とテストでガンガンしばられて育つから、 さすがにちょっと考えちゃいます。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 ご遠慮なくお問い合わせください。 |
![]() |
誰が何を思うのも個人の自由だから(^o^)ー自由はいいこと(^o^)ー
|
2020/01/30(Thu)
|
テレビとちがう意見を言えばバカにされる。 自分が何を言えば信用されて、 何を言えばウソつきと思われるか、 それは誰しもあるていど察しがつくでしょう。 多数決で決まった意見は強い。 そしてテレビの意見ほど多数決で強いものはないときてる。 社会常識の柵を一歩でも踏み越えると、 「あのひと変わってる」 「バカなだけじゃないの」 「近づかないほうがいい、つきあわないほうがいい」 そんなふうに思われてしまうのではと私は恐れる。 自分なりの研究と経験を積まないうちは、 自分もそんな偏見を持っていたからね。 舩瀬俊介さんみたいにはなれそうにないし、 自分もほどほどにしとこう。 とりあえず自分だけわかっていればいいんだよと、 何度も注意を受けてきた。 ほんとにそうだった。 ひとが何をどう思おうと個人の自由。 自分がどう思われようとひとさまの自由だから、 自分の自由にはならない。 自由っていいことなんですよね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 ご遠慮なくお問い合わせください。 |
![]() |
見たことを信じてしまう(-_-)ーテレビで見聞きすることが自分の意見になるー
|
2020/01/29(Wed)
|
論より証拠という。 百聞は一見にしかずという。 そして英語にも「見ることは信じること」という諺が、ある。 よくもわるくも、ひとは見たことを信じてしまう。 理論をおざなりにして、ちょっと見ただけで信じ込んでしまう。 テレビで見たり聞いたりしたことは真実だと思い込んでしまう。 そう。ひとは確かに、見れば信じてしまう。 大の大人が、幼児と同じことを平気で言う。 「バイキンは恐い」 「手を洗おう、うがいをしよう」 「マスクをしましょう」 情報が、あふれているように見えて、 同じ情報、一つの傾向を持った情報だけが、 キャンペーンのように繰り返し流される生活空間。 見れば信じてしまう。それに抗うことはむずかしくなる。 意見には必ず反対意見がある。 多数の意見と、少数者の意見がある。 両方の考えに平等に耳を傾けて、 自分の頭で総合して考えて、 自分自身の判断を下すことを習慣にしているひと、 自分の考えや判断を、つねに修正を加えているひとは、 研究者の態度を身につけているひとだといえるだろう。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 ご遠慮なくお問い合わせください。 |
![]() |
体が勝手に冷えるわけがない(^o^)ー勝手にわるくなりはしない(^o^)ー
|
2020/01/28(Tue)
|
冷えがひどいひとは、体が冷えることをやっています。 そうでなければ冷えで困るはずがありません。 体がわるいひとは、体がわるくなることをやっています。 体が勝手にわるくなることは、ないのです。 もし体が理由もなくわるくなるようなことがあるならば、 私たちは体を信用するわけには参りません。 「あっちはわるくないか、こっちはどうか」と、 いつも体に疑いをかけて生きていかなければならないでしょう。 あなたはどっちだと思いますか。 体が何の理由もなく、予告もなく、 いきなり故障するものだと考えますか。 それとも体の故障には、何らかの理由があって、 原因があって、そうなる必要さえあると見て、 どこまでも自然のはたらきを信じるほうがお得だというような、 そんな考えをお持ちでしょうか。 体が冷えるひとといっしょに暮らして、 体が冷えるひとと、できるだけ同じことをすると、 自分も冷え症になるかもしれません。 難病のひとといっしょに同じ生活をつきあえば、 「ああなるほどこれでは病にとりつかれても不思議じゃない」ということが、 わかってくるかもしれません。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 ご遠慮なくお問い合わせください。 |
![]() |
体はあなたの味方です(^o^)ー体を信じてあげられますか(^o^)ー
|
2020/01/27(Mon)
|
癒動操体法っていうのをやってると、 一時的に息が止まることがあります。 息が止まるっていうと、 「苦しくないですか」「恐くないですか」って言われますが、 それは癒動を経験したことがないからですね。 癒動操体法というのは体の自由にさせておく。 自由に体が動くにまかせます。 とは言っても、自分の意識はありますので、 「ここらでやめよう」と思えば、いつでもやめられる。 できるだけ自分のコントロールをはずして、 体の自由にさせておきたいけれども、案外できないもんです。 あれ、息が止まったままだな、って気がつくんですけど、 「いつまで息を止めてるつもりかなあ」っていうくらいの感じ。 苦しいことはない。 息を止めたままがイヤなら自分で呼吸を再開したらいい。 それはいつだってできるんです。 だから、「いつまで止めてるつもりかな」「どうするつもりだろう」って、 興味があるんですよね。 癒動操体法をやるのなら自分の体を信じないとね。 体がわるいことするわけ、ないじゃない。 何か意味があって、そうせざるを得ないことがあって、 やってるんだっていう理解くらいはないとね。 癒動操体法を繰り返しやってるうちに、 自分の体を信じられるようになります。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 ご遠慮なくお問い合わせください。 |
![]() |
人間性が切り捨てられてきた(-_-)ー数字で切り捨てるー
|
2020/01/14(Tue)
|
「やっぱりあんた頭がよかったんだ。うちの子はダメダメ」 ある同窓生がそんなふうに言うんです。 その「うちの子」は地元でトップの公立高校に進学してる。 当時の自分などには思いもよらない遠い世界です。 しかし親御さんにここまで否定されてたら、 子供の成長もむずかしい。 テストや学業成績で決めつけるのではなくて、 お子さんはちゃんといろんな角度で見てもらえてるのかな。 その「いろんな角度」をどれだけたくさん持たれているのかな。 「どんなにダメな児童も切り捨てなかった先生の姿が忘れられない。 どうしてあんなに切り捨てずにいられたんだろう」 優秀な子供さんなら受け入れるけど、 社会基準で優秀と認められないお子さんは、 親も切り捨てたくなってしまう。よくある話ですね。 先生は僧侶の家に生まれ育ちました。 そのことを告げたら、「ああそうか、それならわかる」 いま心の時代とかいわれますが、 経済活動は、金銭を基準とした厳しい面を持ちますし、 学校活動も受験競争も、テストの点数を基準とした厳しい面を持つ。 厳しいというのは、非常に限定された基準で、 人間性が切り捨てられるっていうことですよね。 今の健康観にも同じことがいえるんですが、 検査項目の数字がよければ、 体力測定の数字が基準範囲内であれば、 泣いて暮らしていようと苦しんでいようと、 「問題なし」「正常」のレッテルを貼っておしまいになってませんか。 宗教は、多様な人間性を取り戻すものとして、 もっと見直されたほうがいいんじゃないかと感じますね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 ご遠慮なくお問い合わせください。 |
![]() |
重点的に守ればいい(^o^)ー弱点を放置したら、いつか爆発する(-_-)ー
|
2019/12/19(Thu)
|
病気が出る前に検査で病気を見つけて、 ひどくなる前に病気を治療しようという考え方があります。 ひどくなる前にどんな治療するかというと、やはり対症療法。 「ひどくなってから」の治療と同じやり方しかない。 そこは何だかおかしな感じがしますねえ。 検診を受けると早く見つけて早く治療されて早く死んじゃう。 そんな事実が世界の大規模調査で明らかになってるそうです。 操体法などの予防医学は、同じ予防医学でもまったくちがう。 見つけるべきものは病気ではなくて弱点。 病気や症状は出たり消えたりしますけど、 一人ひとりの体がもともと持っている弱点は、 ずっとそこに居座ってます。 操体法は、弱点を見つけて補強しますよ、ってことなんです。 対症療法として操体法が絶大な威力を発揮する場面もありますが、 それだけじゃ、もったいない。 どんなつよいひとでも弱点というのは必ずあります。 すべてがそろっている体など、ないんですね。 自分の弱点を自覚して、重点的に守っていれば、 まず体についての心配はご無用となるわけです。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
時間も手間もお金もかかってしょうがない(-_-)ー対症療法の不毛さー
|
2019/12/11(Wed)
|
自分なんか子供のころからあちこちわるい。 言っても相手にしてもらえないから、 病院でもあまり言いませんでしたけど、 ひとにいえないトラブルを抱え続けてました。 熱が出たりして、「どうあるか」とあらためて訊ねられると、 いろいろと症状を説明しましたけれど、 首をひねられるし、検査も異常出ないし、 「神経質な子だなあ(-_-)自律神経失調症ですね」 体調わるいのは自律神経のはたらきがよくないから。 それは病院も認めてるってことですね。 操体法は自律神経のはたらきを回復するために、 筋肉をゆるめるわけだから、理にかなっていますね。 年をとれば次第に未知の症状がいくらでも出てくる。 次第に体調がよくなっていくなどということは、 年をとるとふつうあり得ない。 操体法では、自分の弱点欠点にポイントをしぼって、 筋肉をゆるめることに取り組みます。 施術だけでは間に合わない場合、 自分自身でも取り組めるところがありがたいですね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
自分でやるしかなかったよ(-_-)ー自分の苦しみは自分の課題!ー
|
2019/12/08(Sun)
|
長年の病院通いで絶望的になってた矢先に、 マクロビオティックの桜沢先生のうわさが九州にも流れてきた。 食事の見直しで、どんな病気も治るらしい。 近所で肝硬変を治したおっちゃんがいるとわかって、 「ならば」と中学生だった私は一人で取り組んだ。 お菓子も牛乳もよくないらしいので、さっさとやめた。 子供のいさぎよさ、単純さが功をなし、みるみるうちに回復。 バカバカしい病院通いも打ち切って、まったくうれしいったらなかった。 大人の母は半信半疑で、 マクロビもよくわからないなあって感じでしたが、 自分は子供だったから迷いがなかった。 食事を変えたらこんなに体調がよくなった、っていうことを、 まっすぐそのまま受け入れることもできた。 親は親でほかにどうしようもなくて病院に預けたんだと思いますが、 結果的に言うと何もしないほうが、まだしもだった。 だから病人は、たとえ子供であっても、 自分で判断し、自分でできるところは自分でベストを尽くすべきだと、 私は思うようになった。 もちろん手助けもあるていど必要だけど、 考えるのも行動するのも自分。それが基本だと思います。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
不毛なだらだら通院だった(-_-)ー棚からボタモチ、口を開けて待ったよー
|
2019/12/07(Sat)
|
アレルギー体質や化学物質過敏症、 子供のころ治そうとして病院通いした。 結果から言うと病院に行かないほうがだんぜんよかった。 週一、二回、注射を打つだけですが、 5年くらい通いましたけど、絶望的に落ち込んでくばかりで。 1時間バスに揺られ、待合室で1時間テレビ見て。 呼ばれて院長先生と1分対面して。 注射コーナーで注射を打って20分くらい待ち、 赤く反応した寸法をタテヨコ測り、 支払いに40分ほど待って、バスに揺られて帰宅する。 続けていいことあるのかなあ、ってぼんやり思いながらね。 注射打つだけのため4時間5時間へいきでかかる。 それを二年三年続けても効果ないどころか、ひどくなる一方で。 不毛だなあって思ってましたけど、 母親の意向を尊重して、やめるとも言えず。 恐らく、あんなヘンな注射など打たないほうが体にはいい。 メリットがない治療は受ける必要ないですね。 デメリットはたくさんありました。 注射打つだけで治ろうだなんて虫のいいこと考えた罰だったな。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
ほめられたらどうなるか(^o^)ーおだてられて木にのぼる(^o^)ー
|
2019/12/02(Mon)
|
頭をたたかれたら罪悪感をおぼえる。 身に覚えがなくても自分に罪があるように思えてくる。 これはバカげたことだと思いませんか。 わるいことしてないのにわるいことしたと感じるって、 おかしなことだと思うんですが、意外とそうなっちゃう。 逆はどうでしょうね。 頭をなでられて「よしよし、いい子だね」と言われたら、 身に覚えがなくても、 自分が何かいいことでもしたように思えてくる。 いいことしてないのにいいことしたと感じるって、 おかしなことだと思うんですが、意外とそうなっちゃう。 評価されたい、ひとに認めてもらいたい、っていう気持ちは、 誰にでもあるんでしょう。 スーザン・ボイルっていう歌手が出て、 日本でも知名度がぐんと上がったオーディション番組ありますね。 一般人が公開オーディションで、自慢の特技・才能(タレント)を披露する。 優勝賞金1億円。それに公演のチャンスが得られるとあって、 さまざまなところから、さまざまなひとが集まってきて、 歌や踊り、楽器の演奏に曲芸、手品などが、 舞台上で披露され、審査されるショーなんだけど、 うちの弟はね、ぜったい見たくないって。 オリンピックなんかも嫌ってるんだよね。 仕込まれた芸をやらされてるように見えてくるんだと。 けなされるひとを見ても、ほめられるひとを見ても、 いずれにせよなんだかなあって感じるんだそう。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
ゴミを増やさないでね(^o^)ー生きてるかぎりゴミ問題ー
|
2019/11/30(Sat)
|
12年前に追突事故にあって、 医者にも弁護士にも、そして家族にさえ見放されたときに、 仏教に救いを求めました。 そのとき取り組んだのがお掃除です。 毎週二時間くらい、割り当てられた場所をお掃除しました。 掃除する必要ないくらいきれいな場所を、 決まったとおりにお掃除しました。 これで救われるなら安いものだと思いながら二年くらい続けたら、 にっちもさっちもいかなかった賠償の問題が、 ばたばた片付きました。 でも体のほうは、そうカンタンにはいかなかった。 しかし12年目にして気がついたこともある。 それはね、体だって汚れるってこと。 血液だって、ゴミだらけになるってことです。 体のゴミも、部屋のゴミと同じように、どんどん出てきます。 それは血液の流れで運び去られ、 腎臓と肝臓で絶えずゴミ処理が行われています。 生きてるあいだずっと、ゴミの運搬と処理が絶えることなく続きます。 お掃除だけで悟りを得た仏弟子もおられたそうですが、 お掃除って、こまめに何度もやるものなんですね。 さあキレイになった、やれやれ~って放っておくと、 ちりがたまって、秩序もくずれて、 いつの間にか手のつけられないほど汚れてしまう。 肝臓と腎臓に負担をかけるような生活習慣は、 ゴミ処理が間に合わなくなって症状を増やし、病気を増やす。 お薬や手術もまた、体内に大量のゴミを発生させるということです。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
自分でできないこともない(^o^)ー医療で不可能なことは自力に切り替えて(^o^)ー
|
2019/11/20(Wed)
|
7本指のピアニスト。 テレビで取り上げられてるんですね。 演奏活動を続けるうちにだんだん指の自由がきかなくなって、 病院では「一生ピアノを弾けるようにはならない」と宣告された。 このひとはそのまま宣告を受け入れて、 音楽の仕事をあきらめ、お掃除や介護方面に行ったそうです。 ところが子供たちにピアノを教えてくれと頼まれたのが、 自分で自分の体に取り組むきっかけとなり、 いまでは世界中を舞台に活躍するピアニストとして復帰。 これって医者には想定外の展開ではないでしょうか。 「いまの医学でできることはありません」って、 病院で言い切られたこと、私は何度もあるんです。 そのたびに、医学でできることとできないことって、あるよなあ。 むしろ医学にできることのほうが限られてるのかもなあ。 それじゃあそこから自分はどうするか。 そんな思考の流れになります。 そこから先は、病院では進めない。 自分で切り開くしかないってことに、なる。 進むのか進まないのか。 そこを決めるのは自分しかない。 右手が五本とも動くようになり、 左手は親指と人差し指のコントロールが戻った。 自分で考えて、トレーニングを工夫して取り組むうちに、 音楽への意識が大きく変わり、自分の音楽が大いに向上したと、 インタビューで話しておられました。 動かないままの指が3本あるとはわからない演奏です。 むしろ7本指で何がわるいかっていうくらい高いレベルの演奏でしょう。 このような展開は、医者には想像もできません。 いまの医学で打つ手のない領域は、 あまりに多すぎて、 自分で取り組み、自分の力を発揮して、 成功をつかむ以外にないと思われます。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
もう終わりにしようー最後の切り札がとどめ刺すケースー
|
2019/11/19(Tue)
|
短気なひと、せっかちなひとは手術を選ぶことが多い。 勝負運びがはやいっていうか、 さっさと決めたい気分、わかるわかる。 手術って「最後の切り札」だって思われてるふしがあり、 だけど「手術死」って言葉を初めて目にしたときは、 ドキリとした。 最後の切り札でけりつける。 もう終わりにしよう、って気持ちもあるってことね。 近藤誠さんの本には具体的なケースがたくさん。 的確でわかりやすい文章、 目をそむけたいもの、見たくないものが、たくさん。 そして耳をふさぎたいことも、たくさん。 痛みをともなう読書、何度も放り出し、 中断を繰り返しながら何とか読了した本もある。 最後までページを開くのに10年以上かかった本もあるよ。 そんな臆病さを持つ私、言葉にも敏感なようで、 読むごとに体調くずし、心身の回復に時間かかって、 それでも最後まで読めてよかった。 『大学病院が患者を死なせるとき』ってタイトルの本。 書くのにもずいぶん時間のかかった内容だから、 丸ごとゆっくり噛みしめる。 情報を吸い取って残りかすを吐き出すって読み方もあるけれど、 食べてるうちに、痛みを伴いながら、 少しずつ変化していく自分自身の姿に、 完食後はじめて気づいて驚く、っていうような読み方の、 できる本にめぐりあえるのは貴重なことですね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |