fc2ブログ
麦を食べて育った日本人・コメを食べて育った日本人
2023/04/30(Sun)
子供の頃は麦飯ばっかりでねえ。
学校の弁当に麦飯持ってくの・・恥ずかしくてねえ・・
コメ食べたくって食べたくって・・
とくべつな日だけね、正月、とお客さん来た日だけのごちそうだった。
あとは干魚と小魚食べててね。肉は口に入ることなかった。

いつの人? どこの人? って思っちゃいましたけど・・
九州の離島で育った方で、現在まだ70歳だそうです。
建築で、体を動かす仕事で、いまだ現場で現役・・
とても元気で活発で、基礎疾患など皆無!
病院に縁がなく、たまに腰痛で操体法に足を運ぶていど。
周囲から「骨折知らず」で名が知れてるんだそう。
「ホント骨折したためしがない」と。

麦飯を食べて育った体はとくべつですね。
筋肉がじょうぶで、弾力性があって。骨も頑丈ですよ!!

麦とは・・ケイ素を豊富に含む「ケイ素食品」。
ケイ素ってガラスや水晶の成分でもあり、
一つひとつの細胞を丈夫にする!!

この人は、中肉中背むしろ小柄で目立つ体ではない。
けれど全体のまとまりよく、素直な体格・クセがない。
筋肉もごく自然・・筋トレでつけたような不自然さとは無縁。
目立たず、ふつうの体だけど、実は今ではなかなかない体です。
ふつうで自然で、当たり前の体・・それが人間の理想なんです!

「いやこれだけ丈夫な筋肉しておられるから骨は折れませんよ。
まだまだ5年10年は現役でじゅうぶん!」
太鼓判を押されてました。
滅多にないことです。

「やっぱね、コメと肉でできた体は故障が多いですよ」
「麦飯ねえ・・いやすばらしい!」


本日もお読みくださり、ありがとうございました!
皆々さまの心身のご健全を心よりお祈り致します。
スポンサーサイト



この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
何回噛んでる? ・・知られざる効用
2022/11/05(Sat)
口に入れて、噛んで、飲み込む。
当たり前のこと、毎日やってることだけど、
「何回嚙んでいるか」って訊かれてすぐに答えることはできないと思う。
自分で毎日、ふつうにやってることには、なかなか気がつかないんですね。

最近は、どうでしょう・・「よく噛んで食べなさい」とかって、
大人は子供に注意したり、するんでしょうか。
加工食品が多くなってくると、食べやすくしてあって、噛む必要もない。
口に放り込んだら、もう味わうことできる。
加工食品は、親切な食べものなんですね。

自然のものは、ちょっと親切じゃないんです。
固いものもあります。
噛まないと、飲み込みにくいんです。
そして噛まないと味が出てこない。
味わうためには、口の中で噛んで、少し手間と時間がかかります。

さてと・・加工食品と、自然な食品は、どっちのほうが親切か。
健康のためでいうと、加工食品のほうが不親切。
その理由・・噛まないと唾液が出てきません。
噛んでいるうちに唾液が出てくる。
唾液にはいろんな効果が指摘されていますが、
一つは、唾液は消化液だということ。
やっぱり噛むほうが消化に負担がかかりません。
もう一つの重要な効果は、アンチエイジング効果です。
唾液にはアンチエイジングホルモンがあるんですよね。
だから、お口の中のうるおいを感じなくなって、
口がかわきやすいと気づいたときは要注意なんです。

早食いは、早死に。
マクロビではそんなことが言われています。
アンチエイジングが気になる方は、ぜひ今日から噛んでみてくださいね。
最初は5回、数えながら噛むといいです。
5回噛むことができるようになったら1口10回にします。
そのくらいでも、体重が落ち着いてきたとか、いろいろいいことあると思います。
もっとがんばりたいひとは、20回までチャレンジするといいでしょう。
それ以上はあまり必要ないかもしれません。

本日もお読みいただき、ありがとうございました!
またお会いしましょう!

この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
菜の花っていろいろあるんだよ(^_^)アブラナ科のお野菜知ってる?
2021/03/21(Sun)

こんにちは(^_^) いつも応援ありがとうございます。
先日、いつものステーションに白菜を買いに行ったら、
「花芽が出ちゃって~これ一つだけ「(^o^)」
もう桜も咲いたし、白菜も終わりだな。
白菜といえば花芽がまた美味しい。
白菜の菜の花が楽しみです。

菜の花っていうとふつうアブラナの花のことですよね。
アブラナは、なたね油をとるための植物です。
でもじっさいは、アブラナ科の植物の花芽ぜんぶ菜の花っていう。
キャベツ。白菜。ダイコン。コマツナ。水菜。ブロッコリー。カリフラワー。
チンゲンサイ。などなど。
これらの野菜ぜんぶアブラナ科で、花芽もふつうに食べます。
これらの野菜は互いに交配しやすいという話もありますが、
ほんとでしょうか。
タネできやすい野菜たち、一度植えれば勝手にどんどん生えてくる。

日常お世話になってるアブラナ科の野菜は免疫力を高め、
病気の予防になる。
日ごろから我々自然の力に守られてますね。


この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
おやつも食事もオートミール(^o^)「カレーやシチュー、上からかける?分けておく?」
2020/11/11(Wed)
ご飯はいつでも食べれるよう冷蔵・冷凍で常備してた。
ご飯やめてオートミールにしても、
いつでも食べれるよう常備してる。
小腹がすいたとか何か食べようと思ったら、
そりゃオートミール。
冷えるとプリンかババロワかといった食感になり、
むしろ美味い。
コーヒー+黒糖でシロップにしてかけると美味い。
醤油+黒糖で、海苔、刻みネギ、納豆もいけます。
もちろんカレールウを上からかけていただくこともありますが、
柔らかいのでカレーシチューみたいな食感ですね(^o^)

オートミールは300~500グラムを鍋に入れ、
水をその二倍から三倍ほど入れて、
弱火で10分くらい加熱。
とろみがついてじゅうぶん火が通ったら、
温かいうちにいただきます。
残りは冷蔵庫で冷やして常備しておきます。

冷えたご飯は温めないとぼそぼそしますが、
冷えたオートミールはぷるぷるしてて美味い。
数日おいしくいただけます。
うちのネコたちも大好きです。
中鍋いっぱいに作っても、私とネコですぐになくなる。
オートミールは長持ちする食材なので、
何キロも買い置きして冷蔵庫に保管しています。




FC2トラックバックテーマ 第2130回「カレーやシチュー、上からかける?分けておく?」

この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
全粒粉は工夫するうち体になじんでくる(^o^)麦は、くさい
2020/11/10(Tue)
米抜きの食生活で、主食は何ですかとたずねられる。
全粒粉うどん、全粒粉パスタ、そしてオートミール(^o^)
葛、そば粉、そしてイモ類。さつまいもとじゃがいもですね。
コメ一つで済ませてたところ、バラエティが増えた(^o^)

ところで全粒粉スパゲティはメーカーさん2社で、
どっちがどう違うか試していたのですが、
1社のは食べにくく、もう1社のは比較的食べやすく、
食べやすいほうを半年のあいだ食べていた。
全粒粉はもともとニオイがきつく、独特なのです。
歯ごたえもぼそぼそ、パサパサですしね。
でも麦ってやっぱりくさいでしょうね。
「くさい飯」っていうと麦飯だもの。
精製され、白い小麦粉になった理由、よくわかるよ。
コメだって玄米は、くさい。
ぬか臭いっていうか、
「これが健康にいいんだ」と自分に言い聞かせたひとだけが、
玄米は美味しいって言えるんじゃないのかな。
少なくとも過去の私は、「玄米ほどおいしいものがあるか」って、
玄米ばかり食べてた前科持ち。
何がいいか何がよくないか、判別するのはむずかしく、
ずいぶん泣かされました。

食べにくかった全粒粉パスタは冷蔵庫で眠っていたが、
食べやすかったパスタのストックが切れたあと、食べてみた。
半年前の、のどを通らなかった記憶がよみがえり、
どう食べるか、考えてしまったんですが、
オリーブオイルを熱し、ニンニクで風味づけし、
そこにちぎったキャベツを大量に投入、
きつめに塩コショウして、パスタといっしょに炒めた。
ニンニク、そして黒コショウのおかげか、
とてもおいしくいただきました。
全粒粉パスタが体になじんだ感じもします。

味覚というのはたいへん保守的で、
ただ体にいいというだけではむずかしい。
かといって、まずければいいというものでもない。
理論的な面と、体の感覚でわかることと、
総合的に考えながら試行錯誤は続きます。
この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
食生活で大失敗(-_-)ー17年後に明らかになった真実ー
2020/02/08(Sat)

玄米食の危険を指摘する意見は一切拒否、
はねつけておりました。
「日本人なら米だ」「玄米は完全栄養食なんだ」
そこから一歩も動くことはなかったですね。
疲れやすくてねえ、慢性疲労気味だったけれど、
「玄米に助けてもらって自分はこの程度なんだ」と、
いいように解釈してましたよ。
わたしの周囲にもそんなひと、よく見かけました。
ガリガリにやせこけちゃったり、
胃の不調が何年も続いていたり、
顔いろがよくなかったり、
だからなおのこと、「玄米に助けてもらってこの程度」って。

当時はねえ、玄米してるひともしてないひとも、
「玄米はいいんだ」って考えが広く行き渡ってましたね。
だから自分は、玄米とともに生きることが、
人生の選択、みたいになってしまってたと思うなあ。
玄米を続けて17~8年経過したころ、
ちょうど三十になる手前でしたが、
階段で動悸や息切れがひどくて、さすがにおかしいと自覚した。
だけど自分の自慢といったら、玄米食でしたから、
自分の食生活に疑問を持つことなど、まったくなかったわけです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ


i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

ご遠慮なくお問い合わせください。

この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
負けを認める日がやってきた(-_-)ーお米を食べ過ぎたと思うー
2020/02/07(Fri)

お米は体にいいって信じて、お米中心の食生活だった。
マクロビの本では肉や魚などの副食はいらないって、
パンやクッキーなどのお菓子類もいけないと書いてあって、
そのとおりにやったところ、
アトピーやアレルギーで苦労することがなくなった。
病院であまりにさんざんな結果だったので、
「これだ!」と思って飛びついちゃった。

玄米は完全栄養食と書いてあったと記憶にある。
玄米食べてりゃ栄養のことなど心配ご無用、
玄米にゴマ塩かけてオワリって食事も少なくなかった。
どこに出かけていくにも玄米おにぎり持参でね。

白米だろうと玄米だろうと、米は米。
今ふりかえってみたら、お米の食べ過ぎだった。
それで元気だったら文句ないけど、
本で期待させられるほどの、
玄米菜食で元気はつらつ、ってわけにはいかず、
病気という病気はなかったものの、健康問題はもつれてゆきました。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ


i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

ご遠慮なくお問い合わせください。


この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
味覚はほんとに変わります(^o^)
2019/12/29(Sun)

年明けは小学生時代の同窓生をスタジオにお招きすることに。
45年ぶりの再会。少々のおもてなしはしたい。
操体法のお話し会にホームパーティーの要素も検討中で、
飲み物・食べものをどうしたらよいか考えていたところでした。

私がおいしいと思って食べてるものが、
他のひとにもおいしいとは限らない。
肉も魚も食べないし、外食も加工食品もぜんぜん口にしていない。
私の飲み食いするものは家人も絶対手を出さない。
そのくらい口に合わないんですって。
コンビニやデパートで販売されているものも、
自分はまったく口にしないし、外食もまたしかりなので、
一般のひとが、どういうものを食べているのか、
時間を見つけては市場を歩き回りました。

以前は外のものを食べたくてガマンしていたけれど、
とても自分の食べるものとは思えない。
自分もずいぶん変わったものだと思います。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ


i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
食べ過ぎって(^o^)-脚の不調と内臓の負担(-_-)-
2019/12/12(Thu)

ショッキングな出来事あって食欲不振に陥る。
10日後に体重4キロ減。
やつれたと言うひともあったが、脚の調子が、どえらい改善。
痛みやシビレがない。

そのうち精神的ショックも回復し、体重ももとどおり。
すると脚の不調までが元の黙阿弥。
う~ん、やっぱりねえ、考えさせられますよねえ。

「ふだんそんなに小食じゃないですか。肉も魚も食べないし。
先生が食べすぎだなんて信じられません!」
そんなふうに言うてくださるかたも、おられるんですけど、
結果がすべてを物語ってるよね。
食べてはいけないコンディションのときに、
一口でも食べれば、それは明らかに食べ過ぎです。
食べてよいコンディションなら、
バケツ一杯食べても食べすぎではない。
カロリーの計算など、まるで役に立ちませんね。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ


i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
肉を食べればよいのか・野菜を食べればよいのかーバランスをとる基準(^o^)ー
2019/05/13(Mon)

食べものを仕分ける基準、ほんとさまざま(^o^)
糖質制限っていうのは糖分の多い・少ないで食べ物を分ける。
すると麦・イモ・豆といった長寿食が「望ましくない食品」に入る。
そして肉・タマゴ・乳製品が、「望ましい食品」のリスト入りだが、
動物性食品は血液を汚し、ガンをつくりやすいといわれる食材。
糖質を減らしましょうという食事をすると、
健康長寿が遠のき、ガンのリスクも高くなりそうだから、
「あちらを立てるとこちらが立たず」って状況。

脂肪酸を基準として食品群をわけると、
まず第一に、高温で加熱したものは酸化し、オメガ3も失われて望ましくない。
世界の健康長寿地域では、オメガ3とオメガ6のバランスが1対1なので、
それが理想といわれるけれど、
脂肪酸を基準に見ない限り、バランスのとれた食事にはなりっこない。

ベジタリアンというのはウケはいいけれど、
これもただ植物性のもの食べてりゃ元気になる、ってことでもない。
植物性のもの食べてると陰性に傾きやすい。
よって陰陽のバランスをとるためには、
塩分をあるていど増やすことが必要不可欠。
減塩したベジタリアンなど、何も意味がない。

あなたは何を基準にバランスとりますか(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お食事だってひとまかせにしたいけど(^o^)ー便利社会の落とし穴ー
2019/05/09(Thu)

いま便利な時代で、カロリー計算と栄養成分表で完全無欠メニューの、
宅配お食事サービスまである。ほんとにいいのなら私もぜひ、と思う。
自分で考えなくても研究しなくても、
宅配サービスでみんな健康(^o^)なら話は早い。
そんな時代が来たら、とは思うけど、
森下先生が研究されてきたように、結論は真反対で、
カロリー計算や栄養成分表が、
ひとの生きた体の現象とは何ら関係なく、
ひいては健康にも何ら関係ないとしたら、
宅配はただの出前「(^o^)体が衰退する可能性だって、ある。

さて問題はどっちをとるか。
国の検定教科書で定められた栄養学を、
医者も私たちも信じてる。
それでも、それ以外のことを自分で調べ、研究し、選ぶのか。
社会常識をとるか、
それとも自分で自分の常識をつくり続けるか。
病気を治したいとか健康状態を維持・改善する目的のために、
自分はそこまで考える必要あるか、そこまでやる必要あるか。
そういうことを自分で考えて自分で決めて、ってところに行きつく。

テレビに出てくる先生の話を聞くだけにしておくか、
マスコミに出せない話にも、耳を傾けてみるか。
そのあたりも自分の考え、自分の行動次第、ってところじゃないかな(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
カロリーあてにならないよって(^o^)-からだの中で火は燃えてない(^o^)ー
2019/05/07(Tue)

カロリーって、食べ物を実験室で燃やすんですって。
それで熱量を測ってる。
カロリーは人間の生理現象とぜんぜん関係ない、って専門家にも笑われる。
あれってほんとに火をつけて燃やして計測するんだから、
ひとの体の中で起こってることと、まるでちがう。
カロリーなんか、ひとの体と何の関係もないよ、って。
でもにわかには信じがたいわけです。

「学校では教わりましたよ。
正しい食事はカロリーの計算と栄養成分の組み合わせによるって。
こんな面倒なこといちいちしなきゃいけないのかなって思いますけど、
規則でそうしないといけないからですね」って家政科を出た方がおっしゃってました。
私も学校で最初に身につけた考え方にとらわれています。

食をどうすればよいか。
本に書いてあるとおりテレビで言われたとおりで、ほんとにうまくいくのか。
カロリー計算してもらって栄養成分の組み合わせしてもらって、
宅配のお食事してたらみんな病気が治る(^o^)
教わったとおり実行したら、みんな健康になる(^o^)はずですが、
じっさいそうならないですよね。

どういうとき何をどうしたらよいか、わからなければ話にならない。
カロリーの計算と栄養成分の組み合わせって、まるで役に立たない武器なんです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
空腹はすべての活動の原動力(^o^)ー必要は発明の母ー
2018/12/26(Wed)

たらふく食べていたら芸術はできない。それはなぜか。
動物たちを見てるとわかりやすい。
満腹になれば寝てる。何もしない。する必要がない。
動物は、空腹になると目を覚まし、食べ物を探す。
見つからなければ知恵をしぼる。
必要は発明の母。
食糧の不足こそが創作の動機であり原動力です。
アイデアが浮かび、カンも冴えわたってきます。
まあその人なりですが、その人のベストは空腹がベースです。
腹が減っては戦ができない、とも言いますが、
空腹にも加減が必要だということです。
満腹では戦はできません(^o^)
空腹すぎても戦はできない。
うっすらと慢性的に空腹がよい、というひともいます。
空腹が心地よい、というふうにならないと、
本来の体とはいえない、というひともいます。
何グラムとか、何カロリーとか、関係ない。測れない。
やってくうちに自分の体のことがわかってきます。
今の自分はこれがベストだな、ってわかってきます。
わかってこなければ、やり方を工夫する余地があります。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
花粉症がアレルギーなら胃腸で決まる(^o^)ー花粉症ってアレルギーでしょー
2018/03/29(Thu)

花粉に反応してるみたい~、って気にする弟。
鼻の周りをマスクで上手に覆ってる(^o^)
無力なマスクも、ないよりゃまし、っていう心境。
でも一生こわがって生きてるなんていうの、私はイヤですね。

「花粉症の症状と、アレルギーの症状と、同じでしょ(^o^)」
そう話したら、「そういえば、そうだね!」って言う。
花粉症だけが特殊な病気として取り上げられる印象だけれど、
「花粉症もアレルギーも同じものだよね(^o^)」って言ったら、
「あ・あ~そうか! アレルギーだね」って目からうろこ状態です。

アレルギーならどうすればいいか、わかるんです。
アレルギー重症者で過ごした子供時代の体験から、
「花粉症とアレルギーは同じだ」という実感を持つことができます。
私の家族のアレルギーは、医者が十年長引かせたあげく、
さいごは自分たちでケリをつけました。
食生活を大幅に切り替えたら、劇的に治ったということです。
だから、「アレルギーは腸の問題だ」ということを、
自然療法の方面から伺ったときに、
「は?」っていう感じもしましたけれど、
食生活で治ったんだったら消化器にも関連あるだろうし、
消化器のほとんどは胃腸なんだから、
胃腸の問題だとしても、不思議でも何でもない。
そう思いました。
そしてじっさい私は、
胃腸に問題をかかえていることを自覚していました。

いろんな話が、じっさいの体験を通じてつながって、
因果関係ということを考えるようになりました。
「アレルギーと胃腸? そんなバカな!」で済ませなかったのは、
苦節十年もの苦労の歩みを、忘れることがなかったからです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
からっぽな食べ物・栄養を破壊する食べ物がある(^o^)ー何を減らして何を増やすかー
2018/01/05(Fri)

栄養を考えるキーワードは「オメガバランス」。
オメガバランス抜きにして、食生活は語れません!
オメガ脂肪酸っていうのは非常にこわれやすく、
デリケートな栄養素であると同時に、
体には必須なんです。必須!

今の日本は全体的に、オメガ脂肪酸の飢餓状態と言っていい。
何を食べてもオメガ脂肪酸が、すっぽり欠如してる。
そう言っても言い過ぎではないでしょう。
しかもオメガ脂肪酸は、トランス脂肪酸によって、
破壊されるんだそうです!
つまり、生きていくのに必要な栄養素を、
破壊したり、奪ったりする食べ物が、あるっていうことです。
それはもはや「有害な食品」と言っていい。
食品の名に値しない!
そして今の日本の食生活には、
トランス脂肪酸が多すぎるんじゃないですか。

異常な食欲に悩まされるのは、オメガ脂肪酸不足が原因。
オメガ脂肪酸は、
私たちの脳をつくるために必要不可欠な成分のこと。
そしてまた、
体をつくる六十兆の細胞を支える細胞膜の原料のことです。
細胞膜では、さまざまな物質のやりとりが行われています。
細胞膜の質っていうのは、細胞の機能まで左右する!
あなたの細胞膜、生き生きしてますか?!

食の改善には、まず脂肪酸の勉強が必要。
もう一度言いますが、
オメガバランス抜きにして食生活は語れません。
ただ食事量を減らすといった手法では的を大きく外します。
恐らく歯がたたないでしょう。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
食欲にも意味がある(^o^)ー食欲と闘うと自滅するー
2018/01/04(Thu)

年末年始は人と会うことも多く、
会食の機会が増えて結果、食べ過ぎる!
よって正月はあえて食を断った。
そんな話も耳にしました。
その気持ち、よっくわかる(^o^)
だけどストレスを増やすやり方では、
ストレスで筋肉を固くする。
ムリやガマンは、よい結果を生まない。
それは自分も経験済みで、
何度も痛い目にあって、わかっているんですけど、
気持ちはよ~くわかります(^o^)
でもひょっとしたらそれってサイアクのやり方かも。
頑張ったら挫折しますよ。それからまた頑張って挫折して。
私は二十年以上も拒食と過食の繰り返ししてた。
自分では「試合運びがだんだんうまくなってきた」と思い込み、
得意になってました。
結論。
食べ過ぎないためには、栄養をシッカリおさえる!
そうすれば食欲は自然におさまります。
栄養のない、カラッポのものを食べれば、
食べる量がオーバーするのも道理。
体は必要な栄養を求め続けるのです。
なぜ食欲があるのか、そこのところ冷静に考えましょう。
今の日本の食べ物は、
体に必要な栄養が抜いてあるから、
心も体も飢えています。
いくら食べても満たされない栄養のことを、
まず考えたほうが得策というものでしょう。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ヨーグルトだって腐敗するー腸管通過の時間切れー
2017/12/04(Mon)

何メートルもの腸の管が、
腹の中にぎっしりと詰め込まれています。
Sの字にカーブしたり、曲がっていたり、
重力に逆らって上向きになるなど、
むずかしい場所を持ちながら、
腸はうごめき続け、内部のものを通過させています。

当然ながら停滞しやすい場所もあり得ます。
内容物が溜まりやすく、
腐敗物となって留まりやすい場所が、
いくつもあり得ます。
とくに折れ曲がっているところや、
上昇するところなどは、
病変部をつくりやすいところとして知られている。

体の動きをにぶらせることは、
腸管の動きもにぶらせることとなります。
腸管の動きは腸内の環境にも影響し、
腸内に棲みつく百兆もの微生物、腸内細菌にも、
多大な影響を及ぼすことは、
想像に難くないところです。

腸内細菌がだいじだと、
健康にもアンチエイジングにも、
決定的な意味を持つと、よく言われますが、
ヨーグルト食べればそれでいいんでしょうか。
決まったタイムで腸内を通過しない限り、
ヨーグルトでさえ腐敗してしまう。
ヨーグルトもまた毒素の材料になり得ます。

まず腰をゆるめ、腸管の動きを活発にしましょう!(^o^)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
腎臓治すのに便秘治さなきゃならんのか(^o^)
2017/12/02(Sat)

便秘とかダメですよって言ったら、
「え~っ! どうしてですか!」って仰天された。
「わたしもともと胃腸が弱いんです。
でもいま胃腸どころじゃないんです。
腎臓で困ってるんですから、
便秘なんか、どうだっていいじゃないですか!!」
そういう話になる。
この意識のギャップに私は頭をかかえる。

と・に・か・く、腎臓を治したかったら、
快食・快眠・快便を実現しましょう。
そうすれば腎臓だろうと肝臓だろうと、
ご満足いただける結果が出るはずです。
頭痛もあるし、めまいもあるし、首も肩も固いし、
そういうの、ぜんぶ取り組みましょう。
きっとご満足いただけます。

病は腸から。
脳疾患も心臓疾患も、腎臓だろうと肝臓だろうと、
すべては、腸。
便秘なんか言語道断。
お腹の中を食べ物が通過していく。
それが停滞する。ゆっくりになる。
するとお腹で食べ物が腐ってしまう。
腐るとは毒素がつくられるわけです。
どんなにおいしい食べ物も、
どんなに栄養豊富な食べ物も、
腐らせちゃったらパアです。
毒素は粘膜から吸収され、
全身をめぐり、組織を侵します。
肝臓だって腎臓だって心臓だって脳だって、
毒にやられちゃうんです。

お腹に食べ物が停滞しているにもかかわらず、
一日三食とか夜食とか外食とか、
適当なこと、やっていると、
それこそが慢性病の原因でなくて、なんでしょう。

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
パックに詰めたら、もう違うーパック詰めは不自然な加工ー
2017/10/19(Thu)

漬物屋さんから聞きました。
「せっかくの漬け物もねぇ、
パック詰めするとき加圧・加熱するんで、
漬け物に加熱なんて不自然でしょ、
どうにもイヤで、製品化っていうのに踏み切れない」

食べものの製品化っていうのはパック詰めにすること。
パック詰めした食べ物って、
なんか味がちがうんだよな~って、思ってました。
家でつくったおでんなんか、すぐ腐っちゃう。
それがパック詰めだと常温で一年経っても腐らない。
腐ってなければ食べていいものかな、って、ふと思っちゃう。

だから、ちがうんですよね。
腐らないっていうこと、味がちがうっていうことは、
栄養も違ってる。
加圧・加熱するとオメガ系の栄養素が酸化して、
よいものも、よくないものになってしまう。
見た目は同じおでんでもね(^o^)
同じ味噌や漬物のようでもね(^o^)
同じじゃない。ちがうんです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
住んでる土地でとれる旬のもの(^o^)ー「好きな秋の味覚は?」ー
2017/10/11(Wed)

リンゴの季節(^o^)
毎年まとめ買いします。
とりあえず無農薬表示のあるものですが、
厳密なところはむずかしいでしょうね。
秋と冬は見るのもイヤになるくらい食べる。
ばっかり食っていうのを、ここ数年リンゴでやってます。

むかしのひとの話を聞くと、
イモばっかり、大根ばっかり、
カボチャばっかりだった、そうです。
罰あたりな話かもしれないけれど、と断ってから、
あんまり同じものが続いて見るのもうんざりで、
食べたふりして、ゆかたの袖に、よく隠した、
あとでかびたり腐ったりして大いに叱られた、
そんな話をしてもらいました。

身土不二。
土地のものを食べましょう。
旬のものを食べましょう。
それが人間にとっていちばん自然でいいんです!
って、まくしたてるひとがあり、
実はそのひとはたいへんグルメだっていうことを、
知っていましたので、
「それはむかしのひとがやっていたことです。
それは具体的にこんなふうなことでしょう」と話したら、
すっかり口を閉じてしまわれました(^o^)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


FC2トラックバックテーマ 第2332回「好きな秋の味覚は?」

この記事のURL | 食生活の基本的発想 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ