fc2ブログ
2023 11 ≪  12月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 01
社会への忠実は自然に忠実とは限らない(^o^)
2017/07/21(Fri)

操体法は自分の内部感覚に入り込みます。
自分の感覚で、気持ちのよい動きを見つけて、
せいいっぱいの半分、六割ていどの加減で行います。
その動きがよいか、よくないかは、
外部から見ているだけではわからないです。
「非常に自分勝手で、いい加減な、ゆるい動き」
そんなふうに見えるかもしれないし、
それでもかまわない。かまわないどころか、
それが本人の健康にはベストなんです。
つまり社会的に見ると、ぜんぜんまじめじゃなく(笑)、
人間社会を通り越して、
自分の中の自然、自分の中の宇宙に、
コンタクトするんだといえばカッコイイんです(^o^)が、
反社会的に思われるところもあり、
酔っ払いや夢遊病者をイメージさせるかもしれない、
癒動操体法というのは、まさにそういう動きです。
男性より女性のほうが抵抗なく受け入れられるのは、
それだけ男性が社会の構造にシッカリ取り込まれ、
まじめにふるまわなければ、と縛りが強いのかもしれないし、
性別が関係ないとしても、
社会的にまじめなひとというのは、
自然の掟から見ると、
必ずしもまじめではないかもしれない、ということです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!

財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー


i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) 
※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。



スポンサーサイト



この記事のURL | 癒動操体-からだに動きを選ばせる- | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いつだって新しい動きと感覚ー癒しの動きー
2017/07/18(Tue)

ひとの癒動を眺めているとおもしろい。
見物人を集めるひとも、会場にはいます。
しかし結局、飽きる。ひとのを見ててもつまらない。
自分の癒動なら飽きない。
見物人がいようといまいと、かまわない。
自分自身の感覚の世界に、ぜひ浸っていただきたい(^o^)

「ひとにきらわれる作品をつくりたい」と、
真剣に断言する芸術家がいました。
花や絵を見たらきれいと思え。
そんなふうにパターン化した思考を、
打ち壊すのが芸術のパワーだ、みたいなことを語ってやまないひとでしたが、
私はずっとこのひとが嫌いで、言ってることも嫌いでしたが、
いまは何となくわかるような気がします。
ひとにほめられちゃったら、
もうなんにもならない、みたいなところが、ある。
ほめられるのは新しくないということ。
どこか見たことのあるパターンにあてはまると、
ひとは安心してほめることができる。
自分の癒動なんて自分だけの世界だから、
ほかのひとと共有できるような感覚は、ないんです。
自分の体はひとの体と違う。
そして刻一刻と変化してやまない環境であり、体です。
やり方は説明できるけど、どんなふうかは、
やってみないとわからないし、やってみたところで全部ちがう。
出てきた動き、出てきた感覚が全てであって、
まちがいも正解もあったものではない(^o^)
心も全部、癒動の動きに集約される。
二度と同じ自分がないのと同じく、二度と再現できない動きと感覚。
それが癒動操体法。
自動的に動くから自動運動と呼ぶひともあります。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!

財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー


i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) 
※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。



この記事のURL | 癒動操体-からだに動きを選ばせる- | CM(0) | TB(0) | ▲ top
教えられたとおりをやるのがヨガでしょうかーヨガの翌日は腰痛だった(^o^)ー
2017/07/17(Mon)

癒動操体法は、鳥や犬たちの自由な動きに似てる。
また、睡眠中に寝返りしたり、疲れたときにノビをしたり、
そういうことも、癒動操体法に入らないわけではない。
癒動操体法を実験的にやってみたのがT先生です。
T先生の前に癒動なし(^o^)っていうことですね。

ヨガの動きは体をねじることが多い。
アクロバティックな動きをゆっくりやると、
みんなは「ああヨガでしょ」って言うんです。
でも、ひとから形を教わって、形の通りに実行するなら、
実質は体操に近いのではありませんか。
体をねじったり、アクロバティックな動きをするからヨガだとか、
アクロバティックな動きは体操じゃないっていう決まりもないでしょう(^o^)

ヨガで有名なポーズや、人気のあるポーズをとるのが、ヨガでしょうか。
「ヨガのポーズを一番さいしょにやったひとは、誰からも教わっていない」
そのように意見を述べるひとがあって、
私はずっとずっと長くそのことを自分の中で考えてきました。
太極拳を一番さいしょにやったひとは、
太極拳というネーミングなしに、そのように体を動かしたでしょうし、
さいしょに気功をやったひともまた同じ。
気功のない時代に、気功を誰に教わったんでしょうか。
ヨガも気功も太極拳も、
ひとから習うもの、教わるものと頭から決めかかっていて、
そんな当たり前のことに私は気づきもしなかったんですね(^o^)
癒動操体法は、動きを教わりません。
一人ひとりの体から動きが生れます。
しかもその日そのときだけの、一期一会の動きです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!

財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー


i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) 
※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。



この記事のURL | 癒動操体-からだに動きを選ばせる- | CM(0) | TB(0) | ▲ top
宇宙大の、望み-癒動操体法-
2013/06/25(Tue)
癒動とは、「こうすればよさそうだ」「ああなってほしいな」などという思いを、動きに混じりこませることなく、すべての意図をなくしたところに初めて生まれてくる動きがあることを、知ろうとする試みといえる。
しかし「動きから意識の関与をなくしていった先に、いいことがある」と期待するのもまた、意識の思い込みの世界なのだから厄介だ。

「体の動きにまかせる」癒動の世界も、意識の関与を百パーセントなくすことは不可能に近い。せめて、わざとらしい部分をできる限りなくしていこう、自分の意図を動きから消していこうと、する。


健康法 ブログランキングへ

癒しの動きは私の中に、もともと具わっているが、自然からのせっかくの無限大の贈り物を、「こうなればよいのに」「ああなるとよいのに」という目先の計算高さが、せばめてしまう。
自然は人間のそろばんをはるかに超えている。癒動操体法をやるときくらい、おのれの小さなそろばんにしがみつくことを、やめたがよいと思うのである。

i

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①みんなで講習会(参加費2000円)
②家族や友人とゆったりプライベート実習(2500円。三名~2000円)
③一人でじっくり個別実習(一回3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。西鉄高宮駅徒歩3分。

※見学・体験受付中。
※6月の講習は、あと15日、22日、29日、毎週土曜日です。飛び入り自由。15時から後は自由に入れます。19日水曜は中級です。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)
この記事のURL | 癒動操体-からだに動きを選ばせる- | CM(0) | TB(0) | ▲ top
潜在意識という無限大の世界を発掘する-癒動操体法-
2013/06/23(Sun)
人からいちいち体によいことを教わって、こうしなきゃああしなきゃと意識して動くのは初歩段階ともいえる。「がんばる」というのも、わるいことではないが、やはり初歩段階のうちに入る。「もうや~めた」となればずるずると元の木阿弥になるから「がんばる」ということになりはすまいか。

「がんばる」のその先にある、「がんばらない世界」。
操体法でいえば、「右かな?左かな?」とわざわざ思わないでも、いつでも体が動診に応じている状態。
人から教わらないでも、これ以上ない正解が体から自動的に、導き出される状態。それが潜在意識の世界への扉が少しだけ開きかかった状態なのではないかと思われることがある。


健康法 ブログランキングへ

人間は不完全な生きものだという。人間のやることには何らかの欠陥・欠落が必ずあり、もてはやされる「高度な科学技術」がかえって人間の首をしめる結果にもなって、本末転倒の事態に陥ったりする。
意識の世界でがんばっているのには限界があるということを、痛感せずにはいられない。

自然は無限大であり、癒動操体法の世界もまた無限大である。潜在意識の世界には、意識の世界では見られないこと、考えられないことが、私たちを待っている。

i

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①みんなで講習会(参加費2000円)
②家族や友人とゆったりプライベート実習(2500円。三名~2000円)
③一人でじっくり個別実習(一回3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。西鉄高宮駅徒歩3分。

※見学・体験受付中。
※6月の講習は、あと29日土曜日です。飛び入り自由。15時から自由に入れます。
※7月の「飛び入り自由」は6日と20日。15時から自由に入れます。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)
この記事のURL | 癒動操体-からだに動きを選ばせる- | CM(0) | TB(0) | ▲ top
寝ているうちに治している
2013/03/30(Sat)
体操教室で習わなくても、もともと具わった自然の感覚で、体の歪みはとれるようになっている。まことに便利で結構なシステムが具わっている私たちの体であるが、現代人は、その機能がじゅうぶんに働かなくなってしまっている。


健康法 ブログランキングへ

癒動操体法を、こわがる人もいる。気持ちわるいという人もいる。しかしいったん「出た」人は、「あんな気持ちのいいことはない」という。研究会では年に一度、癒動操体法の実習をする。昨年は会場のあちこちで、とくに女性たちが、海にぷかぷか浮かんで水をかいているような、海中深くもぐっていくような、何とも気持ちよさげな動きが出ていた。気持ちわるがっていた人も、つられてずいぶん動きが出ていた。「わたしは出なかった」とさびしそうにしていた人も、「おうちに帰って手を当てていたら、出た」とか、野間の講習でつい先だっても、「もうあなたは出るよ」と手を置いてみたら、たちまち二名が「あっ、出た出た」「自分はぜったい出ないぞと頑張っていたのに」ずいぶん愉快にやっていた。
薬を長期に服用している人は不思議と出ない。体の力のないような感じのときも出ない。本人の意志とは関係ない。ぜったい出すものかと思っても、出るときは出る。ぜひ出したいと願っても、出ないときは出ない。「出るとか出ないとか、考えないほうがいいよ」とは師匠の言。

私ははじめからこの癒動操体法が目当てだった。母が家で取組んでいたのが妙に薄気味悪く、できればやめてほしかったのだが、半年も経たぬうち、母はめきめきと元気になった。習い事を始めるなどずいぶん様子も変わった。ああも変われるものならと、ついて行った。「私はだまされないぞ」。そんな気持ちも手伝って、「母のあれ、私にも出せますか」と仏頂面であごをしゃくったものだった。「出るよ」という返事だったので、「じゃあ」とベッドに乗った。それからものの十分も経たぬうちに、私の世界は一変していた。
「うわ、動く!体って、こういうふうにも動くんだ!」

四半世紀も前のことだが忘れもしない。あれが最初の操体法体験。
今もときどき考える。癒動操体法のような、ちょっといかがわしい感じのものに好奇心をつつかれなかったならば、あのときついて行ったかどうかは、わからない。
(前回のつづき。この項終了)

i

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①みんなで講習会
②家族や友人とプライベートに実習
③一人でゆっくり個別実習

 ②③は日程・時間帯を希望にあわせます。西鉄高宮駅徒歩3分。
 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下) 
  またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)
 

むち打ち症 ブログランキングへ


ホリスティック医療 ブログランキングへ
この記事のURL | 癒動操体-からだに動きを選ばせる- | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ならぬ堪忍するが堪忍…感謝に生きられるか
2011/12/17(Sat)
感謝すべきことに感謝するのは当り前だが、とうてい感謝できないことにも感謝するのが感謝に生きることだと言われる。生きてれば腹の立つこともある。そんなときいちいち「ありがとうございます」と言うとすると、実行は難しいだけでなく、一見バカバカしくさえ思われる。心に反してなら言えても、心からそう言えるだろうか。

棒で打たれ、棒に腹を立てるサルの姿を見たことがある。「それほどにサルはバカだ」と一笑に付すのも結構だが、人にも同じことがある。
自分で壁にぶつかったのに、その瞬間「やられた!」もしくは「ハメられた」などと思ったりする。周囲に人もいない、敵なんかいないのに、「誰かにしてやられた」という気持ちがどこかにあって、「壁がこんなところにあるからいけない」と腹を立てたりなどすれば、自分で自分を間抜けな被害者に仕立て上げるようなことにもなろう。子供のころから自分にはそういうところがあって、自分自身でも不思議だった。とくに顔面を打つと、そういう気持ちが起こりやすく、一人勝手に敗北感を味わい、悔し涙を流さんばかりということさえあった。

数日前に顔面をしたたか打った。前のをおぼえてないほど久しぶりのことで、打った瞬間、自分の心に疑念やわるい感情がもたげていないか、のぞいてみた。幸いにも「今の衝撃でどこにコリが入ったか」という関心が心を大きく占めていた。すぐに癒動操体を始める。体の動きに身をまかせれば気持ちは元のところに戻ってくる。
痛みよりもジーンとしたしびれが顔面を覆っている。自然麻酔とでもいおうか、負傷のときに苦痛を感じない数々の体験例があるのを思い出す。骨折直後に走って逃げた人の話。自分の手足を野生のクマにかじられるのを無痛で眺めていた話。身体はある一定以上の苦痛を受け付けないしくみを持つ。そんなことを思う。

苦痛は絶対ではなく相対的なものだが、それでも一定の苦痛はある。それが体のコリを取ることにより、減ったり消えたりすると言われる。ビクビクすることはない。苦痛を受ける機会あるごとに試すチャンスがめぐってきたと思えばいい。
衝撃を受けたらできるだけ早く調整を始めると、後がちがうという。

顔面のしびれが消えてゆく。雲散霧消という言葉がぴったりだ。体の各所では、ぐぐっと伸びが入ったり、すっと力が抜けたりが繰り返され、腰が妙な方向にねじれたりする。この動きすべてが、自分で「こうしよう」とか、「こうすればいい」といった考えなしにおこるのであるが、いずれも非常に気持ちのよいものである。腕のいいマッサージかあんまでツボを刺激してもらうような快感。姿勢によって、もしくは力の入り具合・抜け具合によって、痛みは強くなったり弱くなったりし、そのうち消えていく。
なるほど。不自然な痛みは不自然な体の条件をととのえれば、消せるというのは確かだと思った。生老病死の苦はあるだろうが、不必要な苦しみが用意されているのではない。恐れる必要はなかろう。体の設計にミスはない。その設計に身をまかせるのが最上ということだ。

癒動が止まる。手で顔を触れてみると、もうただのふつうの打ち身。思わず「ありがとうございます」と言葉が出る。顔を打ったことも含めての感謝。これがまた回復を速やかにする。結局はすべてが自分のためということになる。
私の周囲にも癒動できる人が増えてきた。癒動できる人のあいだでは、かなりの困難をこれで切り抜けられたという体験例が数多く共有されている。
癒動できるようになった方は、癒動を自分の役に立てられると同時に、周囲の方々にも癒動を広めてみてはいかがだろう。


※操体法は自分で動きながら運動神経と感覚神経とを同時にはたらかせ、自律神経本来の働きを取り戻す運動療法です。自分にとって気持ちのよい動きを見つけ、ちょうどよい加減で動きます。
九州・福岡市内にて講習を行っております。自分の体の調整をおぼえながら、自分なりの活動を始めている方もいます。誰でも参加できる定例の講習会(参加費二千円)、少人数で申し込めるプライベート講習や個別もあります。
あなたもいっしょにやってみませんか。
お問い合わせ メール freeyourself.sotai★docomo.ne.jp (★を@に)もしくは080-1720-1097(山下)まで。
この記事のURL | 癒動操体-からだに動きを選ばせる- | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |