fc2ブログ
こわれることのない基本がほんとの基本・・いつもと同じように
2017/06/17(Sat)
こんにちは! 本日もよろしくお願いします(^^)

日頃いかがお過ごしですか?
忙しくてバタバタしてて、どうにもならない・・
そんな日常を送っている方も少なくないと思うんです。
それでも自分自身もしくはお身内が、
イザ急病・・イザ事故に遭遇・・ってなってしまったら、
ふと、思っちゃったりするんです。
火事場のようだった日常も、
これに比べたら、のどかな日常だったんじゃないかと・・
そして、遠のいてしまったあの日常に、ふたたび戻れるだろうかと・・

急にやってくる病気やケガには自分の無力を感じます。
いままで自分は何をやってきた? っていうくらい通用しない自分・・
さあこんなときこそ救急車、救急搬送、そして救急処置の出番だ!
そう思っちゃいます。
病院に搬送されただけで「ああよかった助かった!」と話すご家族のことを、
東大付属病院の救急部門の元主任だった先生が、こう話しておられます。
「救急搬送されてきた患者さんが助かる可能性はいっぱんにいうと低い。
よかった助かったと期待されるのには違和感を感じる・・」
まだ助かってない、助かるとわかったわけではない・・
だけど心の重荷をそこでおろしてしまうのです。
なにもかもが初めてで、何もかもわからないことばっかりで・・
病院に丸投げのおまかせ、お医者さんに丸投げのおまかせでも、
しょうがないとは思うのですが・・
あとになって気づく人もいます。
あとになって冷静になって、いろんな情報を集めるうちに、
「あれはまずかったな」って苦い思いを感じることもあるんです。

急病だったときの体験とか、負傷したときの体験だとか、
貴重な他人のお話を、自分はふだんからあえて聞くようにしています。
自分だったら・・という予備知識・シュミレーションを通じて、
ふだんからの備え・リスク対策を考えさせてもらってる。
操体法のバランス調整も、ふだんのリスク対策の一環と位置づけています。

なんでもないときの健康法として操体法に取り組む・・
それがまちがってるとはいいませんが、
なんでもないとき身に着けたものは、
まちがっておぼえても間違ってるとわからない。
イザというときに通用する健康法を身に着けたい・・
そのためには、しっかりした基本・基礎の土台がだいじだろうと思う。
急な病気、急な事故・・じつは「急」ではない。
それは自分の体のバランスをふだんから観察していると、
おのずとわかってくることです。

ふだんから自分のバランスを観察していれば、
「急な」災難に見舞われるリスクは減らせます。
イザというときにあわてることもなくなることでしょう。


本日もお読みくださり、ありがとうございました。
皆々さまの心身の健全を心よりお祈りいたします。


↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!

財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー


i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) 
※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


スポンサーサイト



この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
あくびの出ない講習会ーたくさんのあくびを乗り越えてきた(^o^)ー
2017/06/11(Sun)

講習会に参加してきました。
二十五年の長きにわたって参加してきた、
大切な大切な講習会。
参加するごとに「おお~っ」という驚きと発見が、
増えていく(^o^)。
いろんなものを見落とさなくなった。
いろんなことを見逃さなくなった。
果てしない学びのある未来を感じさせてくれる、
素晴らしい会になっていくんです。

会に参加しても、ちっとも身が入らない。
見ること聞くことツマラナイ。
あくびをかみころすのに忙しい。眠い。
そんなときは「自分いまチョットやばいな、よくないな」と、わかります。
見れば見るほど目がさえてくる、聞けば聞くほど興奮してくる。
そんなときは「自分もまあチョットわかってきたか」などと思います。
この会は自分を映す鏡、姿見なんです(^o^)

むずかしいピアノ曲を最初から最後まで集中して聞く幼児の様子から、
「この子才能がある」と見抜いて指導したところ、
実際そうなったピアニストの話を、何度も思い出します。
たったこの一つのこと、集中して聞くという態度一つが、
人の内部で起こる活動の程度を示すでしょう。
最初から最後まであくびする間もなく講習が過ぎてゆく。
え、もう終わり? まだまだ足りない!
昨日は、あっけない気持ちになりました。
そのように切り替わるまでに、
私はいくつのあくびをかみころしてきたか知れない。
そう思いました。
こんなつまらないものあるかと思いながら、
やめずに続けたのはなぜかねって、今は仲間と笑いあうこともあります(^o^)
な~もわからんくせに、な~もわかってなかったくせに、
よう続けたじぶんエライエライ!って、ほめてやりますね。

今日は当方で実習を行います。
実習に足を運ばれる皆さま方、つまらなくてもがんばってください<(^o^)>


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!

財布にやさしい油は体にやさしくないー悪玉油と善玉油ー


i
 ※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習②プライベート実習③個別実習(3000円) 
※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
一生をかけても惜しくないもの-操体法は人体の研究・人間の研究である-
2015/11/05(Thu)

打ち込めるものがほしかった。
「一生打ち込めるものがほしい」と探して、
そういうものとの出会いを望んでいた。

最初やるつもりもなかったが、
成り行きで、こうなってしまった。
今は一生かけても惜しくはないと思っている。

一生をかけている先達が、
身近にいてくださるという幸運にめぐまれた。
こればかりはいくら感謝しても、し足りない。

操体法の研究は、人体の研究である。
自分の体はたいへん身近なものでありながら、
じっさいにどうなっているのか知る人はほとんどいない。

「操体法」を研究するのではない。
操体法を通じて、自分自身を研究し続けている。(了)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「わかる」は「かわる」こと-理解は言葉となり、行動となる-
2015/11/04(Wed)

「わかった!」という瞬間、何かが切り替わる。
わからなかった自分が、わかってしまった自分になる。

「わかった!」という瞬間から、
以前の自分と、今の自分とのあいだには、ちがいが生じる。
「かわる」のである。

一度や二度ではなく、
何度も何度もわからなければならないことも、あるかもしれない。
「わかる」を繰り返すうちに、理解はことばとなり、行動となる。

「わかったと思っていたのに、
まだわかってなかった」という「わかった」を更新するうちに、
二十三年もの月日が流れ、
操体法の活動をするようになっていた。(続5)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
一瞬でわかる人もある-わかるときは一瞬-
2015/11/04(Wed)

操体法をマスターするのに、どのくらい時間がかかるか。
「ある人は一瞬でわかってしまう。
また十年二十年やっても、わからないときはわからない」
そんなふうに言われることも、ある。

一年かければ一年かけただけのことはある。
三年かければ三年ぶん、十年かければ十年ぶん、
長ければよいというのでもないだろうが、
積み重ねただけの理解というのは、ある。

一年かけなきゃわからないこと。
三年してはじめてわかること。
長く続けた人には必ずご褒美が待っている。(続4)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
何があらわれても対応できる「操体法マスター」
2015/11/03(Tue)

多くの症例、多くの人間に対応できるならば、
それだけ深く操体法を理解し、マスターしたことになる。

操体法を理解することはもちろんだいじだが、
操体法は人間というものを理解するための、
たくさんのツールの一つである。

操体法でたくさんの症例に対処していくということは、
人を理解するというハードルを、
一つひとつ乗り越えていくということでもある。

人間を理解するということは、
生命を理解するということ、
自然を理解するということにもつながってゆく。

ばくぜんとした説明になってしまうが、しょうがない。
自分にはまだ終わりが見つからない旅なのだ。(続3)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
時と場合に応じて使いこなす-やり方は無限にある-
2015/11/03(Tue)

「英語をマスターする」などと、よくいわれるが、
日常会話やショッピングの場面で英語を使うだけなのか、
ビジネスの現場で使ったり、記事を投稿したり、
場面によって、マスターすべき英語のレベルはちがう。

「マスターする」というのは、
「時と場合に応じて使いこなせる」ということだろう。
使いこなすといっても、
「どんな時」「どんな場合」に対応するかにより、
使いものになることもあれば、使いものにならないこともある。

相手あってのもの、人間あってのモノダネだ。
操体法をやる人間が百人いたら、
百通りのやり方があっていい。
症例が百あれば、
操法の活用の仕方も百、いや無限にあっていい。(続2)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
操体法をマスターするにはどのくらいの時間がかかるか
2015/11/02(Mon)

自分自身、操体法歴だけは長いものの、
「操体法をマスターした」とはとうてい思えない。
操体法の中で呼吸し、食事し、
寝起きをともにさせていただきながら、
いまだに「操体法って、けっきょく何なんだよ」と開き直ったり、
「わかった、わかったぞ」と有頂天になったり、
「あれあれ? 操体法って、そうだったのか」と驚いたり。
いまだにそんなことを続けている。

終わりのない旅に足を突っ込んだ自分なんかには、
答えようのない質問だが、
「各自で決めていただく」というのは確かだろう。

一回体験しただけでも、「ヨシ操体法わかったぞ!」と思ったら、
それがその人自身の「操体法マスター」だ。
それが操体法の始まりになるのか、
それで操体法は卒業になるのか、
それも各人の自由だと思う。(続1)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


 お問合せ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。
この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
療術はアート。アートは感覚。人間そのものである
2014/04/14(Mon)
技術を身につけるには、教わったり研究したりも不可欠だけれども、結局は「誰のそばにいて過ごすか」「誰とともに歩むか」につきるだろうと、私は思っている。

家族といっしょに、両親といっしょに過ごす。大人たちが「教えるぞ」と意気込む必要はなく、いっしょに過ごしてさえいれば、教えたくないものさえ子供たちは身に着けてしまう。生活の何もかもが、いやおうなしに食べものとなり、空気となって、自分の血や肉となる。考えてみたら恐ろしい。


健康法 ブログランキングへ

二流三流で育った子供たちと、一流で育った子供たちとでは、音楽への姿勢から、身につく音楽の質にまで違いが出てくる。だから一緒に過ごす人はできる限り選ぶことが大切ではないのか。

同じ看板掲げてあっても、中身はピンキリだ。国家資格や肩書きなどはむしろカクレミノである。みんな等しく同じ資格、同じ免許を持っていれば、腕も技術力も代わり映えしない印象を持たせるが、どれがホンモノかを判断するのも、ただただ自分自身にほかならない。(了)


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※4月の講座は、第二土曜(4月12日)第三土曜(4月19日)第四水曜(4月23日)第四土曜(4月26日)です。よろしくお願いします。その他の日程についてはお問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)

※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
当たり前のことなのに-あっ、ほんとうだ。ラクになる-
2014/04/10(Thu)
実にカンタンなことなのである。ラジオ体操の頭では永遠にわかりっこない発見であり、事実である。

「動かしにくい動きを見つけて、その真逆の動きを実行なさい」
それが橋本敬三医師の教えであったのだ。


健康法 ブログランキングへ

現行のリハビリなどは、曲がらないのを曲げ、挙がらないのを挙げようとする。苦痛の汗にタオルが一枚、歯をくいしばるのにもタオルが一枚、そして涙をふくのにタオルが一枚。計三枚のタオルが必要な現場と聞く。

そのような強引で結果が出るならまだしもだが、かんじんの理学療法士さえ首をかしげている。「逆コースの動き」が操体法の入門。操体法の入口である。(了)


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※4月の講座は、第二土曜(4月12日)第三土曜(4月19日)第四水曜(4月23日)第四土曜(4月26日)です。よろしくお願いします。その他の日程についてはお問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)

※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
からだの実験-あっ、ほんとうだ。ラクになる-
2014/04/10(Thu)
習ったことを、知り合いにさっそく試したとの知らせが届く。

「腕も脚も軽くなった。一番よかったのは目がスッキリしたこと。そしてウキウキしてくる。夏休みの子供みたいな気分」という結果だったとのこと。

みんながこんななら、何の苦労もない。しかし病人もしくは半病人は、当然ながら感覚がにぶい。体も復活しにくい。
自分でも試してみようか、人にも試してみようかと気持ちが動くのには、どれだけのステップを経て、どれだけの年月をかけるやもしれぬ。


健康法 ブログランキングへ

操体法の橋本敬三医師の口癖は「やってみればいい」。その「やってみる」のところまで、ひとまたぎで飛び越えるフットワーク。そのたった「ひとまたぎ」に一生の大半をかけるケースも少なくないのが実情である。(続)


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※4月の講座は、第二土曜(4月12日)第三土曜(4月19日)第四水曜(4月23日)第四土曜(4月26日)です。よろしくお願いします。その他の日程についてはお問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)

※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
中途はんぱで終わりたくはない-よろめきながらホンモノを目指す-
2014/03/23(Sun)
操体法と一言でいっても、そこは「人それぞれの操体法」でしかない。それぞれに自分の中で、「こういうのが操体法だろう」と思っている。

「思いこみ」か「ホンモノ」か。これはイザという場面で明らかになる。
どれだけ現場で使いものになるか。それだけが基準。
単純にして明快。隠しようがない。


健康法 ブログランキングへ

初心者であればあるほど思い込みは強い。おぼえたての時期には「けっこう自分もサマになってきた」「もう教わることもない」などと即席の達観、まるで勝手なことばかりする。

基本というのができていないのである。自分の中にしっかりした土台を築こうという頭もない。しかしにっちもさっちもいかない現場に直面すると、ただ情けなく、穴があったら入りたいくらい恥ずかしい思いをする。自分も「ほぞをかむとはこういうことか」と、どれだけ苦い思いをしただろう。

そのような「目が覚める体験」というか、気づきというか、そういうのは自分の好き勝手に取り組むのでは、決して得られない。きちんとした指導者のもとに、きちんと定期的に通うことの重大な意味も、そこにあるだろうと思う。

「お前はね、会を休んじゃいけない。飲み会も休むな」と申し渡された瞬間に、私の決意は固まった。「イザというとき役に立つところまで、ほんものになるまで、自分は取り組もう」。

思い込みでしかないものを、ほんものへと近づけていく。そのためにこそ、日々の積み重ねが、ある。この二十数年まっすぐに歩んできたわけじゃない。千鳥足でどんどん迷いの道に踏み込むのを、修正かけてもらっての今日であること、いっときも忘れることはない。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※3月の操体法講座(グループ実習)は、第二土曜(3月8日)、第三土曜日(3月15日)、第四土曜(3月22日)、第五土曜(3月29日)、第三水曜(3月19日)です。その他の日程についてはお問い合わせください。
※誰でも参加できます。(参加費二千円)

※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
どうすれば、どんなよいことがあるか-You will see.-
2014/03/05(Wed)
初心者のはりきりは周囲を元気にする。どうすればよく、どんなよいことがあるか。ひっきりなしに質問が飛んでくる。安易な返答もできず、大いに刺激になる。

一人で安定して長く続くというのはむずかしい。全体で誰かが支える側になったり、誰かが支えられる側になったりしながら、全体に調和し、よく保たれていればよい。いくら山あり谷ありといえども、全員いっせいに山になったり、全体いちどきに谷になったりということは、まずないのである。


健康法 ブログランキングへ

自分も関係で成り立っている。そのことが見えなくなると、ひとりよがりで苦しくなる。感謝を忘れている。ふとそう気づくとき、詰め詰め状態になっていた自分が、解放されるのがわかる。

数ある中から、わざわざ足を運ばれるには、「よいことがある」と思うからである。しかし初心者はまだ何もしていない。「どんなよいことがあるか」と考えても、取らぬタヌキの想像の世界である。

英語に「You’ll see.」というのがある。「未来になったらわかる」という意味である。未来にしかわからないこともある。「You’ll see. We’ll see.(みんなにわかるときがくる)」と心で唱えながら、初心を持つ人のはりきりを、次のステップにつなげられるかどうか、先を行く者の大きな責任を感じている。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※3月の操体法講座(グループ実習)は、第二土曜(3月8日)、第三土曜日(3月15日)、第五土曜(3月29日)、第三水曜(3月19日)です。その他の日程はお問い合わせください。
※誰でも参加できます。(参加費二千円)

※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
最初が最後で全てである-何をやるにも基本-
2014/02/28(Fri)
基本は一番さいしょに習うもの。そして一生死ぬまで忘れてはならないもの。それがわかるまでに、ずいぶんな年月と歩みを要してしまった。

初心者にとって基礎、基本とは非常にやさしいものに感じられる。基本がつまらない、価値の低いものお思われる。はやくもっと難しいことに取り組みたい、高い段階へ入りたいと、心から願う。


健康法 ブログランキングへ

基本がわかって、基本の実現が完成するのには、一生かかると、今の自分は思う。「もう少し基本さえ、できてきたらなあ」と、他の人のを見ていても感じる。あんまり細かいところに色をつけたり、細工したりせずに、「きちんと基本を、押さえたらよいのに」と思うが、その実行はなかなか難しいだろうとも思う。

もっともっと時間をかけて、「自分もずいぶん勉強した」と錯覚をしたころに、基本の偉大さに気づけばいい。「ああ、いかんいかん。基本に立ち返らなければ」とおさらいを繰り返すうちに、「基本を実現するのは並大抵なことではない」と知る。

基本はさいしょに習う。一生忘れてはいけないよということで、さいしょに教えてもらう。さいしょに習ったことが、さいごで、すべてである。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※3月の操体法講座(グループ実習)は、第二土曜(3月8日)、第三土曜日(3月15日)、第五土曜(3月29日)、第三水曜(3月19日)です。その他の日程はお問い合わせください。
※誰でも参加できます。(参加費二千円)

※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
情熱のあるところ人はつどう
2014/02/09(Sun)
情熱があればよいというのではない。情熱が正しいとは限らず、まちがったことにも人は平気で情熱を注ぐ。しかし右も左もわからない初心者でも、情熱のない人のところになど決して足を向けない。それは確かなことだ。

「昼間は君らに絵を教えてるから、自分の作品は夜に描く。終わるのは朝3時か4時ごろかな」
美術系の予備校で師事した方は、さらりとそう仰った。私は子供のラクガキていど。まったくの初心者で、芸大出身の先生は、はるか雲の上の存在。その雲の上を歩く人が、毎日毎日五時間も六時間も深夜キャンバスに向かう。そして地べたをよちよち歩く自分ときたら、ただ予備校に出かけ、まんぜんとキャンバスに向かい、終了時刻には「やれやれ今日もおわった」。一日の大半は絵のことなど忘れている。「こんなじゃ結果は出ないな」とちらりと思い、その通りとなった。


健康法 ブログランキングへ

文章教室を主宰していた作家のM女史は、毎日原稿に向かう勤勉さのみならず、執筆中の作品のことが24時間、頭を離れないという状況だった。当時は自分もそのように熱中していた時期ではあったが、教室の中でも安定した勤勉さと情熱にかけては、明らかにM女史はダントツだった。技術や能力のことを言う前に、すでに情熱において生徒は完全に負けていた。

子供の作文ていどの文しか書けない初心者でも、情熱のない人のところになど決して足は向かない。それは確かなことだ。操体法もまた同じ。じょうず・ヘタを言うまえに、情熱のあるところ人は流れこむ。「先生」と呼ばれ続けるには、太陽のごとくみずからが燃えさからなければならないと自戒する。


i

操体法講座(グループ実習)のお知らせ
※2月の公開実習は、第二土曜(2月8日)、第四土曜(2月22日)、第四水曜(2月26日)が決定しています。
第三土曜日(2月15日)は未定。お問い合わせください。

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯同士のみ受信可。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①グループ実習(参加費2000円)②ゆったりプライベート実習(二名2500円。三名~2000円)
③じっくり個別実習(3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)携帯・PC受信可。
    携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯からのみ受信可。
この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ほんものの輝きを目に焼きつける
2013/11/12(Tue)
感覚に頼りすぎるといい加減になる。幻覚や妄想に流されてゆくと、とんでもないところで泳いでいても本人は気分がいいわけである。正しい理論は、だからぜったいにおろそかにするものではない。ほんものを一つ知るということは、百や千のニセモノを知るのより、はるかに価値があり、力となる。

一度におぼえられることは実にわずかだ。ちょっぴりだ。そのちょっぴりを集め、積もらせてゆくのはまったくの忍耐だ。あるかないか、わからないほどのことを、「えいもう、このくらいなんだ」と通り過ぎてしまえば、やがては天と地の差に至る。


健康法 ブログランキングへ

大量の川の砂から砂金だけを集め、精錬を繰り返して金塊にしてゆくような、そんな根気の作業がつづけられている。月例研究会に参加するたびに、金塊の輝きを再度確認する。ニセモノを吹き飛ばし、ほんものの輝きを、この目に焼きつけてくる。何度でも何度でも必要の限り、足を運ばせていただく。


i

秋の操体法講座のお知らせ
※秋の操体法講座  どなたでも参加できます。
①11月9日15時~(天神会場)
②11月10日10時30分~(野間会場)
③11月16日・20日・21日・30日14時30分~(野間会場)

※誰でも参加できます。(参加費二千円)
※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。

①みんなで講習会(参加費2000円)
②家族や友人とゆったりプライベート実習(2500円。三名~2000円)
③一人でじっくり個別実習(一回3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)
この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
おまかせメニューの人気のわけとは
2013/09/21(Sat)
学ぶのは本人なのに、学ぶことは全部あらかじめ決められている。学校の「おまかせメニュー」を誰も不思議と思わない。
服だって食べるのだって、自分にあったものを選ぶ力が子供にもある。いつ、何を学びたいかくらい、子供にだってわかる。それをあえて選ばせない。選ぶ機会をつくらない。

青松高校は公立の単位制高校。その人気を支えるのは「自分で科目を選び、時間割を自分で作成する」というところだ。学ぶ本人が、学ぶ科目や時間割を決めるほうと、科目も時間割も、本人たちの知らないところで決められるほうと、一体どちらが不思議だろうか。


健康法 ブログランキングへ

操体法を学ぶにあたり、せっかくの自力療法なので、「テーマや内容についてリクエストを受け付けています」と言い続けてはいるが、おまかせメニューで出す料理もおいしく食べられるし、「これはこれで、いいのかな」という気もする昨今だ。


i

9月の講座
①9月14日15時から(天神会場)
②9月18日14時半~中級コース(野間会場)
③9月21日・26日・28日14時半~自由参加の講習会(野間会場)

10月の講座
①10月6日14時30分~(野間会場)
②10月12日15時~研究会(天神会場)
③10月19日・23日14時30分~(野間会場)が確定。
ほか、17日・24日・26日が候補にあがっています。お問い合わせください。

※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)
※いずれも参加者受け付け中です。


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。

①みんなで講習会(参加費2000円)
②家族や友人とゆったりプライベート実習(2500円。三名~2000円)
③一人でじっくり個別実習(一回3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)


この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いつもゼロからスタート。
2013/08/25(Sun)
マージャンは四人集まって成立するが、講習会は基本的に三人から。個別でも二人でも実技指導の設定はあるが、理想をいえば三人以上。人数を集めて講習会を開く。
「予約は不便だ。いつでも受けられるようにしてくださいよ」という声もある。コンビニ時代・IT時代にあって、「予約」というのはさぞかし不便きわまりないことだろう。
私のほうでも、スタジオに入ればいつでも講習生が待っているなら、苦労はない。


健康法 ブログランキングへ

アンケートをつのると、現在のところ土曜・日曜・水曜・木曜に希望が出される。将来的には曜日が全部そろうかもしれない。「いつでも」に近づくわけである。
来月は、まず21日と28日が候補にあがり、さらに26日も候補があがっている。
候補にあがった日を全員に連絡する。「言いだしっぺ」が一人でもある日には、不思議とそこに予約が集まる。「言いだしっぺ」がドタキャンすることもあるが、すでに人は集まっているから、誰も困ることはない。

キャンセル料は発生しないが、それでも「この日がいい」と最初に名乗りをあげるのは、相当の勇気が必要なようだ。毎月アンケートをとり、言いだしっぺをつのり、全員に途中経過を連絡し、予約を受ける。「予約は不便」という方々から見れば、「講習会の日を固定すればよいのに」とあきれられるだろう。しかし、「いつでも来れる」という設定にしたら続くかというと、ここが人間の不思議なところかもしれない。

毎月、ゼロからのスタートである。講習の日にたどりつくまでが一苦労。「次はあるのだろうか?」という緊張の中で、一つ一つの講習会を開いてゆく。内容を落としたら次はない。
講習会は、連絡をとりあう過程でつくられる。連絡をとりあうたびに、私と参加者の気持ちが講習会に向けられてゆく。不便だけれど、気持ちに無理がないのはよいことだ。


i

夏季集中講座のお知らせ
①7月…ご参加ありがとうございました!
②8月日程…22日・25日・28日・31日の参加者を受付中です。
会場はいずれも福岡市野間(野間四ツ角交差点徒歩1分)


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。

①みんなで講習会(参加費2000円)
②家族や友人とゆったりプライベート実習(2500円。三名~2000円)
③一人でじっくり個別実習(一回3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)
この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「論」のない目には決して映らないもの
2013/08/10(Sat)
論より証拠。体験がだいじ。じっさいに自分で見て聞いた事実の積み重ねの先に、おのずと理論が立ちあがってくるのだとばかり思っていた。

しかし「論」を欠いた目には決して見えず、理論を知らない耳には決して聞こえないものが、確かにある。「こういうものがある」と言われてじっと目をこらせば、当たり前に見えてくるものもあり、あると知らずにいれば見ないまま通り過ぎてしまうものも、ある。


健康法 ブログランキングへ

もちろん、ダメな理論は山ほどある。理論にあう事実だけをかき集め、理論にあわない事実をもみ消してゆけば、いくらでも理論をつくることができるのである。
理論にくらまされることなく、だまされることなく、体験からもくみ取ってゆくことが、要求される。

『操体法の医学』(農文協)のサブタイトル「誰にもわかる」を真に受けて読んでみたら、読めなかった。「誰にもわかるだなんて」と文句を言ったのを憶えている。
後になって開くと、読めるようになっていた。昔の自分はちゃんと読んでなかったし、あの頃の自分の目は、今の自分よりフシアナだった。ほんとうのことを知りたい・わかりたいという気持ちも、少々足りなかったのかもしれないなどと、思ったりもする。

i

夏季集中講座のお知らせ
①7月…ご参加ありがとうございました!
②8月日程(中間報告)18日・22日・28日・31日の開講が決定しました。希望者を受け付け中です(18日は定員に達しました)。25日はまだ開講人数に達していませんが、20日まで連絡を受け付けています。
※会場:いずれも福岡市野間(野間四ツ角交差点徒歩1分)


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。

①みんなで講習会(参加費2000円)
②家族や友人とゆったりプライベート実習(2500円。三名~2000円)
③一人でじっくり個別実習(一回3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)


この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自分の理解を人に届ける-決めつけず、押しつけず、放り出さず、腹も立てず-
2013/08/08(Thu)
「子供が聞いてもわかる平易な言葉で、ふつうの会話で、全てを伝えるんだよ」と言われた私は、「そんなことできるわけない。できっこない」と突っぱねた。施術を始めたばかりの頃だった。

自分はどちらかというと、資料を手渡し、本を押しつけ、「さあ、これでも読んで、あなたも少しは勉強なさい」という感じだった。しかし自分自身からして注意深く読むことなどしなかったのだ。深く理解をするのが面倒だったから、「これでも読んで、あなたはあなたなりに理解してよ」と突き放したのだ。


健康法 ブログランキングへ

施術に通いながら「この人は変なことばっかり言うなあ」と思っていたが、自分で困ったことが起きるたび、少しずつ積み上げられていくものがあった。交通事故で完全にやられたときになって初めて本気を出した。追い詰められて本を開くと、それまで全くわからなかったことが、およそわかるようになっていた。

困った人を見ると放っておけないのは人情だが、「こうしたらいい」と答えを決めつけ、すぐ受け入れてもらえなければ「勝手にしろ」と放り出し、「わからんちんに何を言ってもムダだ」とスネるようなことだけは、したくない。
決めつけず、押しつけず、放り出さず、腹も立てず、自分にできるだけの働きかけを継続したい。そのために、何をどうすればよいか、つねに考えている。この21年間、自分はそうしてもらったと思うから。師匠が私のすぐ目の前で、みなにそうしてきたと思うからである。

i

夏季集中講座のお知らせ
①7月…ご参加ありがとうございました!
②8月日程(中間報告)18日・22日の開講が決定しました。希望者を受け付け中です。25日はまだ開講人数に達していませんが、20日まで連絡を受け付けています。
※会場:いずれも福岡市野間(野間四ツ角交差点徒歩1分)


※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。

①みんなで講習会(参加費2000円)
②家族や友人とゆったりプライベート実習(2500円。三名~2000円)
③一人でじっくり個別実習(一回3000円)

 ②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。
 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)で「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

 お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
    またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)


この記事のURL | 福岡操体法スタジオの講座案内 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ