fc2ブログ
2023 11 ≪  12月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 01
途中で帰ったひとは知らないまんま(^o^)ー余興(^o^)ー
2019/10/15(Tue)

会食時、周囲がじゅうぶん油断したところで始まる余興(^o^)
気の向いたひとに何かやってて、
「ホラゆるむだろ」「はあ」って調子。
やってもらったひとのところに行って直撃インタビューする私。
「ねえねえいま何をしてもらったの」
「こうだったかな」
首をかしげて首をひねって、よくわかってない様子。
矢継ぎ早に質問するうち、のみこめてきて、
「こうしたら、こうなったのね。なるほど、ゆるむね」
確認したら携帯に打ち込んで保存する。

気乗りされたときはつぎつぎ余興が出てくる。
気づいた者はメモを開始、
自分でやって隣のひとにもやってもらって確認作業。
「あっ、ほんとほんと、すごい」「結果がすぐ出る。不思議ね」
そんな声があがる。
「え、そこなにしてんの」
「こうすると、ホラ、こうなるってですよ」
飲み食いなど放り出し、目の色変えてメモをとるひともあれば、
知らんふりでほかの話で盛り上がってるひとも、いる。

白内障これで楽勝って笑われたら、
「あ~しまった手遅れ。もう手術しちゃったよ」
「切ったらもう、メス入れたらなあ」
「乱視はどうですか乱視は」
「乱視は、時間がかかるよ」
乱視の悩みをかかえたひと同士、目があって、うなずいて、
「ヨシ、毎日実行して結果がどうなるか、来月お会いしましょう」
なんて言葉をかわす。

前の大先生の時代から会食の席で繰り返されてきた余興、
同じものが出てきたことはなく、
出るはしから消えそうになる技の尻尾をつかんで、
離すまいとするのにこちらも必死です(^o^)

今月の覚え書き(^o^)
晴眼点の圧痛を確認。
オートミールを口の中でよく噛んで飲み込む。
圧痛再確認。
※眼球運動ではどうか。

眉とこめかみのツボを押さえながら眼球運動。

右手で片目を覆い左挙手の動診。
右手で片目を覆い眼球運動。
再動診。

左手第一関節でわっかつくり挙手。
左手第二関節でわっかつくり挙手。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ


i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

スポンサーサイト



この記事のURL | 万病を治せる妙療法 操体法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コリは病気の赤ちゃん(^o^)ー病気は体のお掃除(^o^)ー
2019/07/26(Fri)

筋肉のコリが万病のもと。
これが操体法の根拠になっています。
コリを探し、ゆるめましょう。そうすれば解決します。
例外は、自分の体験では、なかったです。
体験を積むうちに、「病気の正体はこれなんだな」とわかってくる。

病気とは排泄現象のことだと自然医学では言われてる。
排泄っていうと、大小便と汗、くらいしか思いつかない。
老廃物や毒素の処理が、
それだけで完全にこなせるならよいのですが、
そうカンタンにはいかないようです。
とくに便利な社会では体を動かさない傾向で、
老廃物や毒素は溜まる一方です。
筋肉の固くなったところは血流の低下で、
酸素量も不十分、老廃物や毒素は溜まります。
それを大小便と汗にして出すって、それはムリでしょう。

40度前後の高熱が続いたら、
筋肉の硬直がなくなって、ウソのように体が軽くなった。
そんな話はいくらでもあるし、
身を持って体験したひとも少なくないはずです。
体内に汚れが溜まって環境がわるくなると、
体はお掃除を始める。
熱を出したり、下痢したり、皮膚にしっしんやできもの、
もしくは体内にできもの(腫瘍、潰瘍)をつくったりして、
排泄できるものは排泄し、
すぐに排泄できないものは一か所に溜めておく。
そんな体の生理反応を、
「病気だ」と人間が勝手に解釈している可能性、
考えられませんか(^o^)
病気のスタート、経過、そして病気のラストと回復。
自分の体験してきたこと、見聞きしてきたことを、
よくよく振り返ってみて、
「病気」と呼ばれるものの正体は何だろうかと考えてみたい。
一度や二度考えたくらいでは答えが出ないので、
何度も何度も繰り返し考えるようにしています。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 万病を治せる妙療法 操体法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
病気を相手にして痛い目にあいましたー「仕方なかった」では済まないことばっかりー
2018/02/08(Thu)

病院の治療は体を傷めつける。
そんな情報が少しずつですが広がっています。
しかしながら「仕方ないんじゃないの(^o^)」っていう意見が大半。
薬も仕方ない、手術も仕方ない。
仕方ないで出来上がった現実(^o^)
手術はとくに多種多量の薬剤投与を伴うのでダブルパンチですね。

一つしかない体、一つしかない命を、
仕方なかった合成薬で長い年月をかけて、
損なってきた自分の歩みを振り返ってみて、
仕方ないでは済まなかった事実のことを、
思い返し、考え直す作業を、
私は繰り返すようにしています。
忘れないようにしようと思います。
ひとは最期まで見ないとわからないものでしょう。
母もこの三十年ものあいだ、
ずいぶん操体法に助けていただきましたが、
精神科のお薬の投与が長かったのです。
三十から二十数年にわたり、
長きにわたり合成薬に頼っていたことは、
取り消すこともできない事実です。
どのような影響が出てくるのか、わかったものではありません。

最期までわからないのです。
他にも方法はいくらでもありました。
振り返って思えば、
仕方なかったでは済まないことばかりです。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 万病を治せる妙療法 操体法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
みんな持ってる弱点欠点(^o^)ー体を治す取り組みで病気を卒業するー
2018/02/06(Tue)

生まれるまえから骨格には歪みが生じています。
おかあさんの胎内で育つでしょ。
おかあさんの体にアンバランスがあれば、
そこをゆりかごとして育つ赤ちゃんも、
アンバランスを持って成長します。
考えてみれば当たり前のことです。
赤ちゃんの動きを観察してみれば、すぐにわかりますね。
身内の赤ちゃん、いっつも同じほうしか見ない。
首の向きとか、背中の曲がりとか、
もはやすでにクセを持っています。
赤ちゃんは最高の柔軟性を持っていますので、
クセがとれやすいんですよ。
このときに少しでもクセをとってやれば、
一生、健康で苦労することはない。
くすぐってやるだけでいいんです。
ちょこちょこ体に触れてやって、
喜んでいる様子なら正解です。
ほんとに丈夫になります。医者が顔色を変えるでしょう。
子供が健康のトラブルをかかえてしまうと、
子供さん本人ばかりか親ごさんまで振り回されてしまうでしょう。
お腹側の、骨盤周辺に、くすぐったがるツボがあります。
橋本敬三先生のご著書にも記述がありますので、
参考になさってください。


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 万病を治せる妙療法 操体法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
どこがわるいって、ぜんぶわるいです(^o^)ーからだ全体で取り組もうー
2018/02/05(Mon)

一つの病気がよくなりました、ってことで、
ご卒業おめでとうこざいます、ってなるんですが、
しばらくすると別の病気が出てくる。
ガッカリですね。次から次へ、いろんな病気や、いろんな故障が、
あちこち出てくる。

なぜ病気を卒業できないのでしょうか。
体を治さなければ、病気はいつでもどこからでも出てくる。
キリがない。身がもたない。
どこがわるいかっていうとぜんぶわるい(^o^)
胃だけわるいとか、ヒザだけわるいとか、
そんなひと見たことありません。
右腕が挙がらなくなったというので調べたら、
左腕もあんまり挙がらない(^o^)
腰を調べますと言ったら、
「いや腰はずっとわるいから、それはもういいんです」
てきとーなこと言ってる(^o^)
腰を放っておくとさいごは足腰立たなくなるのにね。

体はいいんですけど精神のほうを病んでるだけですっていうひと、
実はお通じもよくない。肩こりだってひどいもんです。
どこがわるいって、ぜんぶわるいんです(^o^)
逆をいえば、どっこもわるくない(^o^)
ただバランスよくないだけ。
バランスに取り組むには局所の症状を相手にしても通用しない。
全体を見渡す視野がほしい。
胃とかヒザとか精神とか、そういう切り離し方は、
対症療法の医者にでも、まかせときゃいいんです。



↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 万病を治せる妙療法 操体法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
病気治しの道(^o^)体治しの道
2018/02/04(Sun)

熱心に足を運ぶひとは何らかの病気で困っています。
痛い苦しい何とかしたい。
煙にいぶされ穴から飛び出してくるようなもんで、
病気にいぶされてたまらなくなって出てくる。

痛みや苦しみが減ってきたらピタッと来ない(^o^)
来たいけど来れない時間がないタイミング合わない。
たくさんの都合や理由や言い訳がある。
しかしある日あるとき、
どんな都合も理由も言い訳もきかない痛みや苦しみが襲ってくると、
操体法のランキングが急上昇(^o^)
「今から行きます!」と連絡が入って翌日、翌々日と掛け込まれるのですが、
「すみませ~んきょう用事入ったのでキャンセルします」と連絡が入ったら、
試合終了。修羅場を切り抜けたわけですね(^o^)

だ~いたい、こんなパターンを繰り返す。
困ったときしかやらない。それが病気治しの道。
ほんとに病気が治ればほんとの卒業なんだけど、
出戻りを繰り返す(^o^)
なぜでしょうか。
根本を見ず、体を治さないからです。



↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 万病を治せる妙療法 操体法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
医者にたずねてもわからない場所ー地位も名誉もないまま操体法(^o^)ー
2017/09/20(Wed)

大学病院で治らなかったものを、
地位も名誉も資格もないところで取り組もうっていう。
操体法って、ほんとにすごいなって思う。
操体法もすごいけれども、
政府のお墨付きもなく、
どこの権威の保証もなく、
保険の補助もおりないところ、
縁あって操体法を見つけ、
迷ったり疑ったり探ったり調べたりしながら、
操体法に足を運ぶというひとびとの行動もまた、
同様に、すごいことだと思う。
大学病院という権威の象徴と天びんにかけながら、
自分なりの考えと判断で通うしかない場所。
医者にたずねてもまったくわからない場所。

医学部に進学するしかない、と私は最初に思いました。
医師の資格でも持たないと、
誰も自分の話など聞いてくれるわけもないと思って、
操体法の研究会に足を運びながら、
大学再入学のための受験勉強に取り組んだ時期があります。

操体法をやるために医学部に行って医師免許を取得したという方、
じっさいにいらっしゃるでしょう。
権威付けが目的ではないと思いますが、
東洋医学のほうをやるなら鍼灸の学校もいいのかなと思ったりしました。
じっさい橋本敬三医師は鍼灸師の資格も取られたわけですし。
でもまだそのときには、操体法が生まれてなかったわけだし。
そんなこんな考えながら、
かんじんの操体法には身が入らないという体たらく。
周囲の反応も、
「操体法をやる」というよりも、
「医学部に行く」「鍼灸の勉強をする」というほうが、
ウケもよかったですね「(^o^)

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

記事をアップしました!!



i
 
操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、
PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp  ☆→@にして送信してください)
携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。
電話     080(1720)1097
いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。

講習会につきましては日時などお問い合わせください。
資格をお持ちの方、すでに開業している方、
また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、
それぞれ対応いたしております。

上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。




この記事のURL | 万病を治せる妙療法 操体法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
わかるまで待っていたら、わかるようにもならない-知識と体験は車の両輪-
2016/07/20(Wed)

筋肉の弾力性と血流の関係を認めない人も、
とりあえずじっさいにどうなるか、
試してみても失うものは何もないはずだ。
認めようと認めまいと、
とりあえずやってみるかという人あり、
筋肉と病気の関連性がNHKで何度も放映されるまで、
周囲の人が「よかったよ」と言うまで、
自分は試さないという人もある。
これもまた万人にゆるされた自由な決断である。

人気ブログランキングへ
自分はずっと認めなかったが、
ただ治ればいいと思って続けていた。
知識と体験が積み重なってきて、
食べものと健康の関わり、
筋肉と体調の関わりが自分の常識となるのには、
四半世紀もかかってしまった。
わかるまでやらなかったら、
わかるようにもならない。
知識と体験もまた車の両輪なのだろう。(了)
↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。


この記事のURL | 万病を治せる妙療法 操体法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
変わるのは筋肉だけではない-血流も神経のはたらきも変わる-
2016/07/20(Wed)

筋肉の状態で、
血管や神経もまた形も変わるし、
圧迫の度合いも変わる。
血液の流れも変わるし、
神経の伝わりも変わるという人あり、
そんなのわかんないじゃないかという人あり、
意見がわかれる。

人気ブログランキングへ
測定した研究者によれば、じっさい変わるそうだが、
筋肉の弾力によっては血流不足、神経の働きが不十分で、
機能低下が発生し、
やがて器質破壊(細胞・組織そのものがこわれる)へと進行し、
病気として育ってゆくというところまで、
認める人と、認めない人とがある。

これを認める人は、
さっさと体をゆるめて、
体がラクになることを実感したらいい。(8)
↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 万病を治せる妙療法 操体法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
なぜ筋肉なのか。なぜ筋肉ではないのか。
2016/07/19(Tue)

スポンジのつぶつぶの中をぬって、
植物のこまかな根っこがびっしり張りめぐらされているのを、
見たことがある。
筋肉にも同じように、
毛細血管がびっしりと入り組んで、
筋肉繊維と一体化しているように見える。
末端の神経もまた、
筋肉と一体化しているかのように、
入り組んでいるのである。

人気ブログランキングへ
真新しいスポンジには弾力があり、
古くなるにしたがって、しぼんで固くなる。
若いうちは筋肉弾力があって元気だが、
老化とは筋肉弾力が失われ、
元気も失われるという現象なのだ。(7)
↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。
この記事のURL | 万病を治せる妙療法 操体法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
治ればやり方なんてどうでもいいんだけれど-筋肉をはずせば大損する-
2016/07/19(Tue)

考えかたが違って、やり方が違ったら、
結果が同じというわけにもいくまい。
コンセプトが逆というなら、
どちらかがほんとうで、どちらかはウソ。
両方正しいということはないが、
両方まちがいということも、
あり得ないことではない。

人気ブログランキングへ
ウソにくっついていっても最後は泣きをみる。
どっちがほんとうなのか、
どっちをとるのか。
誰についていくかで結果が変わる。

治りゃあそれでいいんだが。
やり方なんて、どうでもいいんだが。
心の中で何度繰り返したかわからないが、
真実を見抜くのは思ったより難しく、
まちがいだらけの歩みだったと、
振り返ってみて思う。(6)
↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 万病を治せる妙療法 操体法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
固くなったらゆるめよう-病気をみるなら筋肉をみよう-
2016/07/18(Mon)

筋肉の状態により、
病気が発生するか、発生しないかが決まる。

筋肉が固まっている場所によって、
どのような病気が発生するかが決まる。

人気ブログランキングへ
病気の原因筋肉にあり。
病気をみるときには筋肉をみよ。
人の体をみるときには筋肉をみよ。
体で困ったら一に筋肉二に筋肉、
三・四がなくて五に筋肉。
筋肉に注目せよ。
操体法万病の元を筋肉に求め、
万病の対処もまた筋肉に求める。
筋肉に始まり筋肉に終わる。

その逆に、筋肉なんか病気とは関係なく、
筋肉を考慮しない方針の人々もあり多数を占める。(5)
↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 万病を治せる妙療法 操体法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
生活の見直しは決め手になるのか-病気と生活意識の関わり-
2016/07/18(Mon)

添加物と同時に、
化学物質のカタマリである薬物一切に頼ることを、
やめる工夫をする。
こういった生活の見直しが、
病気とは何ら関わりないと割り切って、
生活意識を変えることは、
病人にまったく必要ないという方針の人々もある。

人気ブログランキングへ
考えもやり方も逆方向で、
同じ結果が出せるだろうか?
それとも考えややり方が逆方向なら、
結果もまったくちがうだろうか?

私たち患者は、選ぶことができる。
調べて考えて比べてみて、
「これにしてみよう」と決めるのは、
一人ひとりの自由にまかされている。(4)
↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 万病を治せる妙療法 操体法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
病気と食事はどこまで関係あるか、ないか-治るんだったら何でもかまわないけれど-
2016/07/17(Sun)

病気食べ物には、
切っても切り離せない関係があるという考えと、
病気食べ物の間に、
何ら関わりを認めないというのでは、
考えがまったく逆方向、やり方もまた逆方向。

人気ブログランキングへ
一方では食べ物を一つ一つ考えていく。
体と生れ育つ環境は切っても切り離せず、
身土不二
輸入物を避け、人工物を避け、
地域でできるだけ自然に育てられた旬のものを食す。
輸入穀物、遺伝子を人工操作された、
不自然な飼料を常食し、
本来の主食である草を食べられず健康を害し、
病弱な体を抗生物質で何とか保ち、
暗くてせまい厩舎で一生を過ごしたような、
不自然で不幸な家畜の肉を食べることをやめてみる。(3)
↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 万病を治せる妙療法 操体法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
病気と筋肉には切り離せない関係があるか、ないか-治ればどっちでも-
2016/07/17(Sun)

病気筋肉には、
切っても切り離せない関係があるという考えと、
病気筋肉には関わりを認めないというのでは、
考えがまったく逆方向、やり方もまた逆方向。
考えもやり方も逆方向で、
同じ結果が出せるだろうか?
それとも考えややり方が逆方向なら、
結果もまったくちがうだろうか?

人気ブログランキングへ
コンセプトが違うのだから、
結果が同じというわけにもいくまい。
コンセプトが逆というなら、
どちらかがほんとうで、どちらかはウソ。
両方正しいということはないが、
両方まちがいということも、
あり得ないことではない。(2)
↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 万病を治せる妙療法 操体法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
万病のもとは筋肉にありか、なしか-治ればどっちでもいいけど-
2016/07/16(Sat)

万病の元は筋肉コリにあると言う人あり、
病気筋肉には何のかかわりも認めないという人あり、
患者の自分としてはどっちでもいい。
どうでもいいから治ればいい。

人気ブログランキングへ
食べもの血液(血球)をつくる元だから、
細胞は血液(血球)が元だから、
病体を治すには食べものの指導が不可欠という人あり、
病気の治療と食べものは、
何らかかわりなく進めるという人あり、
治りたい自分としては治りゃどっちでもいい。(1)
↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。


人気ブログランキングへ

↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 万病を治せる妙療法 操体法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
楽しい圧痛点-コリの全てがわかる-
2016/03/08(Tue)

圧痛点のことを伝えたいが直接でもむずかしい面がある。
指先の感覚を、あるていど磨いてもらう必要もある。
筋肉を指先で探ることが楽しくなったら、
かなりわかったようなものだが、
自分にしても圧痛点に関心を持つようになるまで、
かなりの年月を要した。
圧痛点のこと抜きにして操体法やれないかと考えていた時期さえ、
あったくらいだから、
私の周囲に圧痛点への関心が薄いのも、
しょうがないことかもしれない。

たとえそうだとしても、
「コリをゆるめること」が操体法の主眼ならば、
圧痛点抜きに操体法を語ることは不可能だ。
誰がどのように考えようとも、それは変わらぬ事実である。(了)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 万病を治せる妙療法 操体法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
においをかぎ分け獲物を追う猟犬のように
2016/03/08(Tue)

圧痛点で痛みをかぎ分けながら、
原発的なコリを追っていく。
コリといっても全部同じコリではない。
縮んで固くなったコリもある。
引っ張る力がはたらくところは、
伸びすぎを防ごうとして固くなる。
コリの状態は、場所や出来かたでも異なるのだ。

ただ固いのをゆるめればいいっていうものじゃない。
それが操体法のコリの考え方・扱い方である。(続5)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 万病を治せる妙療法 操体法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
重要なコリもあれば重要でないコリもある-コリの見分け方-
2016/03/07(Mon)

操体法とは、コリを特定し、コリをゆるめることで、
動きのアンバランスを解消する試みである。
固い筋肉をまんべんなくゆるめようとしても、
実際にはうまくいかない。

なぜなら筋肉はまんべんなく固いわけではないからだ。
筋肉が一番最初に固くなったところがある。
最初のコリの関連から次のコリ、そのまた次のコリと、
固いところが広がっていく。

操体法は二次的三次的なコリを追うのではなく、
できる限り原発と思われるコリを追っていく。
おおざっぱながら、そんなイメージだ。(続4)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。





この記事のURL | 万病を治せる妙療法 操体法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
まんべんなく固いわけじゃない-圧痛でコリを見つける-
2016/03/07(Mon)

筋肉が固い中にも、より固い場所と、より柔らかい場所がある。
押してみて感じる痛みは筋肉の固さによって異なる。
一般に、より固い場所はより痛く、
より柔らかい場所は痛みが少ない。

圧痛点とは押したときに、
より強い痛みを感じる場所のことだ。
痛みを追っていけば、
固まっている筋肉の中でも固い場所、コリを特定できる。(続3)


↓お読み下さりありがとうございます。
↓ワンクリックでサイトが開きます。



 
i


※お問い合わせ電話080(1720)1097(山下)
またはメールfukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp(☆⇒@に)PCからも可。
携帯メールfreeyourself.sotai★docomo.ne.jp(★は@に)携帯のみ。

※操体法の実習を見学・参加する⇒①②③から選べます。
①集団講習(参加費2000円)②プライベート実習(二名2500円。三名~2000円)③個別実習(3000円) ※②と③は日程・時間帯を希望にあわせます。 
※見学・体験受付中。

天神から大牟田線普通電車「高宮」下車徒歩3分。野間四角交差点信号先3つ目のビル。
博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番)
「野間四角」バス停下車。徒歩1分。

この記事のURL | 万病を治せる妙療法 操体法 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ