自分で大切にしてこその愛着(^o^)お車もお体も
|
2020/12/31(Thu)
|
義足の利用者には2つのタイプがある。
動画サイトでそのような義足利用者自身の説明を見ました。 義足のことに詳しく、ねじの調整なども自分で身につけるタイプのひともあり、 義足のことはまったく何も知らないまま、 義肢装具士さんにおまかせで、自分で何もしないタイプのひともあるそうです。 今まで後者だったけど、義足について動画を投稿しながら、 自分の義足のこと、もっと知ろうと思うと、おっしゃってました。 私は最近、タイヤ交換をしたことをきっかけに、 自分の車のことを考えるようになりました。 ふだん車を運転するからといって、 必ずしも車のことや、メンテナンスについて、 関心があるとは限らないですね。 整備士さんにおまかせのひともあれば、 整備士顔負けの整備を実行しておられる方もいらっしゃる。 投稿動画を参考にしながら、来年から少しずつ、 自分の車のメンテナンスについて、 最低限のことは実行したいと考えています。 それにしても車については不思議なほど無関心だったのが、 いきなり180度転じて、 「自分の乗る車の安全性は結局のところ自己責任、 自分が取り組む以外に誰がやるんだ」ってことに。 体のことも同じなんですね。 自分の体にはずっとお世話になってきたのに、 医者まかせ・病院まかせで、 自分で取り組もうということには、なかなかならない。 整備士のプロの動画では、 「仕事では時間も限られているので、ここまではできません。 せっかくご自分の愛車をメンテナンスするのなら、 ここまでやっておくといいでしょう」 「自分で手入れすると、車にも愛着が出ます。 大切にしてあげてください」みたいな話、よく出てくる。 体も同じなんですけど、いっそ体のことより車のほうが、 よほどだいじにされているケースもあるのかも! 自分で操体法を実行していると、 自分の体とのコミュニケーションがとれるようになる。 体の声が、よく聞き取れるようになるんです。 それはさすがに医者も病院もぜったいにできないことです。 自分だけが、聞き取れる体の声なのです。 体を大切に思う心は、人まかせにしていては、育たないと思います。 来年、私も数えの還暦を迎えますので、 今まで以上に体のメンテナンスを心がけたいと思います。 本年も、皆さまにはたいへんお世話になりました。 来年もまた、よろしくお願いいたします(^o^) スポンサーサイト
|
![]() |
いちばんほしいものはここにあったのね(^o^)ー30年後のビンゴ(^o^)ー
|
2019/11/25(Mon)
|
ひとぞれぞれ向き不向きってのがあって、 施術の仕事にもそれはある。 子供のころから特殊な能力を発揮していた、 野口晴哉先生みたいな伝説の治療家もおられますが、 ほかの仕事から転職したという方もいっぱんには多い。 自分だって操体法になるとはまったく予想つかなかった。 でも思い返せばその流れがなかったとは言い切れない。 生まれ育ちから今日までの流れを見渡すと、 ちゃんと一本につながる。 きちんと思い返せば、 今ここにたどり着くまでの流れって案外ちゃんとしてる。 自分の特技、特殊技能は操体法。 ひとにいちばん喜んでもらえるのは操体法だってことを、 いろんな出来事があるたびに実感する。 以前つきあってたひとの口ぐせ、思い出すことがある。 わたしがもんくを言うたびに、 「おれにそんなことできるか。 八百屋で肉をくれって言ってるようなもんだ」って、 言い逃れしてたけど、ただの言い逃れじゃない。 百貨店みたいに、 なんでもかんでもそろってるひとなんか、ひとりもない。 肉がほしいなら八百屋を離れるしかないけれど、 百貨店にだって置いてないもの、たくさんある。 八百屋でなにか意外なものを見つけることだって、 ないとは限らないよね。 操体法やるつもりなかったんだけど、 こうして三十年近くやってみるとビンゴだね。 自分のいちばんほしかったものは、 ここにあったんだなって思うよ。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
人生山あり谷ありでして(^o^)ーケガの功名って、けっこうあるよね(^o^)ー
|
2019/11/15(Fri)
|
修道院の火災で、大量の麦芽が被害にあった。 修道院はビール醸造所でもあったんだね。 飲めない生水対策にビールをつくり、 資金繰りのためにビールをつくる。 ドイツビールの歴史は、修道院から始まったってこと。 火事で燃えずに残った麦芽を廃棄するのもなんだからってんで、 ビールにしてみたら、これがイケる。 ラオホビールっていうんだけど、まさにケガの功名(^o^) 鼻から燻製の香りが抜けていくビール。 つまみもないのに、スモークチーズと一緒にビール飲んでる気分。 自分の操体法も、まさにケガの功名(^o^) 交通事故にあわなけりゃ、ここまでやってなかったと思うよ。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
サービス業じゃない(^o^)ーひとさまによろこばれるのはうれしいけれど(^o^)ー
|
2019/10/19(Sat)
|
ありがとうありがとうと感謝されて、 私は舞い上がってしまいました。 施術の活動を始めたばかりのころです。 操体法はシロウトがやっても最初からビックリの効果が出る。 だから施術の活動を始めてみると、 「わたしって天才(^o^)」って有頂天になっちゃった。 「ひとさまに喜ばれるってスバラシイなあ」と思って、 「ひとさまに喜ばれたい」っていうのがモチベーションになった。 しかしひとの顔いろをうかがって話をしたり、施術をしたり、 そんな感じになってきて、まさにサービス業。 それに、自分ではがんばったつもりでも、認めてもらえません。 違いがわかっていただけないのです。 「気持ちよかった(^o^)」ってマッサージでもエステでも同じ、 みたいな受け取られかたですので、 腕を磨くうちに、患者さんの意識との間に差がついて、 自分の説明が意味不明と思われるだけ、みたいになっていく。 腕を磨くことはそこそこにして、 客商売に徹すればいいのかもなと感じることもあり、 でも自分はそういうの関心持てないし、 師事した先生の、腕を磨くことに邁進ってところに共感しました。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
太陽は何を考えているか(^o^)ー惑星たちにはわからない太陽の思い「(^o^)ー
|
2019/10/18(Fri)
|
太陽を中心に、惑星が寄り集まったのが太陽系。 私たちの操体法の研究会にも太陽的存在はおられます。 その太陽の周りをぐるぐる周遊している惑星の一つ、それが私です(^o^) 操体法に集まるひとの理由や目的はさまざまです。 自分や身内の体をなおしたい。痛みやつらさから解放されたい。 自分の体のことがわかりたい。 仕事として成り立つ術を身につけたい。 人助けをしたい。 理由や目的はさまざまでも、何となく話はわかる。 しかし太陽的存在の先生は、 何を考えておられるのか、サッパリわからない。 あるとき、「道楽のようなもんですよ(^o^)」と、 さばさばした感じで言われたときに、少し納得がいきました。 先生は限界をつくらない。 たいへんむずかしいケースも積極的に出ていく。 患者本人が望んでもいない、たのんでもいないレベルまで、 治していこうという姿勢がある。 いったい何のため? 一円たりともお金がよけいにもらえるわけでなし、 苦労して治ったとしても、ほとんど評価されることはない。 患者は悲しいかなシロウトで、 治ったら治ったで当たり前のこととして受け止める。 治らないなら治らないで、そんなもんだろうで済ませてしまう。 「世界中だれひとりとして、こんなケースで成功していない」 そう思われる難易度の高いケースに、 あえて向かっていかれるのはなぜだろうかと、 そばで見ていて考えてしまいます。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
知らなかった自分のことが、だんだん見えてくる(^o^)ー自らを知るー
|
2019/09/09(Mon)
|
ひとは左手を挙げるときにムリしていても、 「左手を挙げると自分は苦しい」とはなかなか気づかない。 正座ができなくなっていても、 「自分は正座ができない」とはわからない。 腰の筋肉が、ガチゴチで、鉄板みたいになってても、 「固い」ということが、理解できていない。 気づいたときには遅い。相当の時間の経過がある。 自分のこと気づかない、わからない、理解しない、 それが人間として案外ふつうだな、っていうのは、 操体法に教えてもらった。 操体法は、 自分の体と、自分の心が、つながりを持つ、一つの方法。 「左手を挙げにくくなってるな」と気づき、 「正座、できないな」とわかり、 「腰がガチゴチだ」と理解することに、 いったい何の意味があるというのでしょう。 それは言葉でひとに説明されても、しょうがない。 そこまでわかるには時間がかかるかもしれないし、 手間がかかりすぎると思われるかもしれません。 しかし自分の領域がいつの間にか広がっていて、 気づかなかった自分が気づく自分になってる。 その自分の変化に気がついたとき、 「あ~そういうことね」と、おのずと浮かんでくるものが、 操体法の意味として感じられてくるでしょう。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
自分のこと、よくわからなかったな<(^o^)>-尖ってないと倒れてしまう「(^o^)-
|
2019/09/08(Sun)
|
若いころは突っ張っていたし、 指導者と仰ぐひととも出会ってなくて、 頼りになりそうなものも、頼りたくなるものも、自分にはなくて、 ふらつく足取りを、何とか自分で、ひとりで、どうにかせんば、 って頑なになってたなあ。 酔って千鳥足を気取られまいとして、 素面を装う、そういう尖った自分が自分らしいと思ってた。 ちょっと気を抜いたら、よろけて倒れてしまいそう。 いまは丸くなったけど、尖らなくても足元はよろけない。 しっかり握って離さない大切なものも、ある。 操体法歴でいうと、わたしはまだ28歳。 操体法以前の自分と、操体法以後の自分。 何がどうちがうか、考えてみる。 操体法を知らなかった自分には、 自分を知る具体的な方法がなくて、 自分とつながることができなくて、 自分が何を望み、何を思い、何を考えているか、 よくわからない感じがしてた。 周囲が「あなたはこうだよね」と言えば「そうかな」と思い、 「あなたはこうするとよい」と言えば、「そうかな」と思う。 自分はただ自分でいればよかったのに、 何かべつのもの、何になればよいかってことを、 考えずにはいられなくて、どこかあせっていたよね。 (この項つづく) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
さあこれから尻拭いだ(^o^)ー操体法のおかげでわかってきたよ(^o^)ー
|
2019/08/23(Fri)
|
病気を治したり症状を消したり、それもだいじだけれど、 あえて誤解をおそれずに言うと、 だんだんそんなことどうでもよくなってくる「(^o^) どうすれば治るっていうのは自分でわかってくる。 周囲のいろんなケースを見聞きして、 自分でも取り組んでいくうちに、 何を、どのくらいやると、治りそうだと見当がつく。 たくさんの成功例をものにした、 経験ゆたかな指導者に訊ねれば、 うまくいくと、およそこういう流れで、 このくらい治るだろうっていう予測を聞くこともできる。 やれることはやってみよう、っていうひとは、 大いにやったらいい。 遠慮してこのくらいでいいです、ってひとは、 自分で手加減したらいい。 施術に通うだけ、っていうのも気楽でいいよ(^o^) 施術で治ったぶんだけで満足する、っていうのも、 わるくないと思うの。 ただ自分はどこまで行けるか、やってみようと思ってる。 何が何でも体を治さなきゃいけない、ってわけじゃない。 治らなきゃ不幸だ、とも思わない。 ただ都合よく期待したほどにはラクな道じゃない、 ってことを実感するのが、いい感じ(^o^) きちんと生きてきたつもりだったけど、 知らず知らずデタラメな感覚でデタラメ生活してきて、 もう半世紀以上経過してしまったから、 これからはその尻拭いに追われるんだな、 ってわかってきたので、自分はもういいんです(^o^) 尻拭い大いにけっこう。やらせていただきますよ(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
創案者に感動するか(^o^)ー理解には感動がともなう(^o^)ー
|
2019/06/24(Mon)
|
操体法が身につくには最低どのくらい時間が必要かって、 目安くらいあるだろうと私は考える。 それで自分の場合を考える。 月5回の指導。年間60回の施術と指導を受けて、 10年で600回。20年で千二百回。 千回以上になってる。 これなら誰だって操体法が身につきそうなものです。 うちの先生よく言うんですよ。 「ぼく40年(^o^)40年やりゃあ誰だってできるようになるでしょ(^o^)」 だから継続こそ力です。 でも、うちのおかんだって家人にしたって、 10年や20年施術に通ってます。 30年連続ってひとだって一人や二人じゃない。 それでどうかっていうと操体法については、ほぼ初心者。 ほんとの初心者ではないけれど、 住む世界っていうか、それはいろいろ。 どこで呼吸し、何を見て何を感じて生きてきたか、 センスの問題のことは時間はあまり関係ないかも。 アニメの大家がインタビューで言ってましたよね。 スタッフに背景描かせると、技術とかの問題じゃなく、 そのひとが子供のころからどんな風景を見て、 どんなふうに感動してきたか、そこが決め手だって。 それは技術じゃないって。 操体法は、むしろアニメや文学など、 アートに近いものなんじゃないか、って思うこと、あります。 創案者の文章も映像も残ってますので、 そこに感動や共感がないうちは、 自分が遠く離れたところにいるってことでしょう。 感動は、理解の一つのかたちなんですね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
マクロビオティックと操体法(^o^)ー同じルーツ、同じ世界を共有(^o^)ー
|
2019/06/22(Sat)
|
操体法の指導を受ける前に、 すでにいろんなことを身につけてるひとの場合、 何も知らないひとよりは、よほど苦労する。 そんな話を伺ったことがありますが、じっさいほんとです。 ひとはいったん身につけたものを手放そうとしません。 すでに身についたことを土台にして、 操体法を身につけようとします。 すでに操体法の前に身につけた知識を基準にして、 操体法を理解しようとするのです。 そしてそのことに自覚がなく、気がつかないままです。 だからなかなか進むことができません。 私が幸いだったのは桜沢如一先生がいてくださったおかげです。 じつにたくさんのひとびとが桜沢先生を仲介として、 結びつきを持っていると思います。 見えるかたちにせよ見えないかたちにせよ、 結びつきをつくったという点で、 桜沢先生の存在は大きかったと思う。 私と操体法とを結びつけたのは桜沢先生です。 操体法の指導は陰陽説とほぼ一致します。 少なくとも同じルーツを持つ世界のものだと私は感じます。 子供のころからすすんで桜沢先生の世界に接触してた。 ここ非常に大きなポイントだったと思う。 十二歳の自分が最初から、 桜沢先生の文章に引かれたというのも理由がわかりません。 かえすがえすも不思議になります。 だから私は今の自分の状況を軽く考えてはいけない。 操体法と自分とのつながりは決して軽く受け止めてはならない。 そのことを、もっと自覚しようと最近は思うのです。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
最初から正しいものを身につけてれば苦労はない(^o^)ーいったん染まれば抜けないー
|
2019/06/20(Thu)
|
日本人なのに英語べらべらになりたかったから、 外国語の英語を話せるようになるためには、 英語と接触する時間が最低三千時間ほど必要とか、 そんな説を大学で教わったおぼえがある。 赤ちゃんって最初なにも言葉をしゃべらないでしょ。 それが英語のシャワーを浴びてるうちに、 ある日とつぜん英語を話し始めるのです。 しかも最初から正しい英語ね(^o^) おもしろいくらいぜったいまちがえない。 だって正しい英語のシャワーを浴びてんですから、 まちがった英語は知らないんです。 何を身につけるにも正しい指導ということが重要で、 まちがったこととか、 ほんものでないことを手ほどきされて身につけた場合、 もしくは自分勝手に身につけた場合、 たとえ自分が望まないことだとしても、 いったん身についたものを取り除くのは非常に困難です。 大阪弁のシャワーを浴びて育ったひとが、 大阪弁が抜けないのと同じです。 訓練で大阪弁が抜けてるように見えても、 心の中で思ったり、頭の中で思考しているときは、 完全に大阪弁の世界なのです。 それをやめることはほぼ不可能でしょう。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
同じ空気を吸い、同じものを食う(^o^)ーこれ基本です(^o^)ー
|
2019/06/18(Tue)
|
指導を受けてきてもう27年。 最初の年からずいぶん自分が変わった感じもし、 最初からぜんぜん変わらない感じもする。 考えてみたら月に5回は指導を受けている。 それだけは最初から今までずっと変わらない。 誰に言われたわけでもない。 自分自身に必要あって、そうなった。 いつしか私は施術を受けに行ってるというよりは、 操体法を習いに行ってるというよりは、 むしろ対話を望み、その対話を通じて、 指導が進んでいたということに、今さらながら気づく。 直接会って場を共有することそのものに、 非常に意味があったのだということ、今さらに思う。 週末ドライブに出かけたり、飲み食いをともにするひとが、 自分にもありましたが、 だんだん週に一度では多すぎて、 互いに仕事してると忙しく、 互いの底も知れてきて話すこともなくなり疎遠になる。 残念ながらそれ以上のつきあい、私には経験がない。 それが操体法だけは週一度、 27年欠かさず指導に伺って退屈しなかったというのは、 考えてみればあり得ないことだったですね<(^o^) ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
やらないうちからやめてた(^o^)ーやめる前にきちんとやっとこう、って「(^o^)ー
|
2019/05/19(Sun)
|
いいもの見つけた。内心ほくほくしてた。 これで何も恐いものはない。 操体法を続けりゃ老化の心配も病気の心配もなく、 人生ゲームこれで一丁あがり(^o^)って、 能天気に構えて三十代を過ごしました。 じっさい周囲も驚くほど元気になった。 幼少時から運動嫌いだった自分が、 山に出かけるなど考えられないことでした。 周囲に困ったケースを見かけたら操体法に引っぱりこんだ。 操体法は魔法だと思ってた。 「操体法だって魔法じゃない」と戒められることがあっても、 「いや操体法は魔法だ」と信じるひとは自分を含め少なくなかった。 最近になって指導の先生に泣きを入れた。 「こんなはずではなかったんですけど」って。 あの三十代の勢いはどこへ行ったか。 四十代に入って傾き始めた体調は、交通事故で決定的になった。 どこの病院でも「ほぼ再起不能」の扱い。 操体法でだいじょうぶなのか。 混乱してぐらぐらして疑心暗鬼になって操体法やめようと思ったとき、 やめるというほど自分は操体法のことやってたかな、と気づく。 ただ施術に通うだけで、考えがなかったから、 やめるには、まずやらなくちゃ、ヨシ操体法やるぞ、 って妙なリクツで初めて本を開き、研究会もマジメに通って、 「操体法って何をするの」って初めて考えた。 操体法に向き合うためには、 医者もさじを投げだすような、決定的なダメージが私には必要だった。 事故の後遺症でもなけりゃ操体法の本など開かなかったし、 体のことなど考えもしないし、研究会も適当にしか足を運んでない。 それでいて「自分は操体法やってますよ」みたいな顔して、 表を歩いてたに違いない。 操体法を追求するひと、熱心にやろうってひとには、 それぞれの事情、ってもんがあるんじゃないかな。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
受験指導の現場のほうが修羅場かも「(^o^)
|
2018/10/23(Tue)
|
受験は一年とか二年とか日程が決まっているからきびしい。 しかし操体法はまた期限のないところがきびしい。 操体法のあつかう範囲ってのは生まれてから死ぬところまで、ですね。 ひょっとしたら前世とか来世とかまで入ってるかも。 広い視野に入れて考えないと見えてこないものもあるんですよ。 死、という期限は近いか遠いかわからないような、つかみどころのないもので、 みなさんけっこうぼうっとしていて、 考えてるような考えてないようなところがあるんですけど、 受験日は決まってますから血眼になっちゃう。 受験と命と、どっちがだいじなんだよ~って話ですが、 どうしても目先にとらわれて、 死なんか先のこと考えるよゆうなんか、ありません、って言われる。 でもね。 受験日が来る前に亡くなった受験生、じっさいおられました。 受験より命のほうが、やっぱりだいじだったな、ってつくづく思う出来事だった。 受験で切り捨ててきたこと、受験からはみだしたことが、 操体法ですくいあげられ、スポットを当てることができる。 そこが私にはおもしろく感じられるのかもしれません。 受験も人生でしたけど、操体法は、それを大きく超えた世界だと実感します。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
たいへんなのはどっち(^o^)ー受験と治療とー
|
2018/10/22(Mon)
|
学校に求められること、大手の教室に求められること、小さな教室に求められること、 これ全くちがう。 病院に求められることと、わたしのところに求められることも、 これまたちがう。 私の中では受験指導での経験の蓄積が、 操体法の活動に活用されてる部分があり、 教育と医学、学校と病院、メジャーとマイナー、そういった対比の中で、 操体法をとらえ、自分の活動をとらえるところがあります。 小規模経営の教室にはほとんど全てのお悩みが持ち込まれる。 ほんとにぜんぶです。 受験生ひとりの問題だけでなく、家族から身内からぜんぶ。 受験の話だけではなく、経済から人生からぜんぶ。 なぜなら受験にはぜんぶが絡んでいるからです。 学校の体勢ではとてもムリだろうと思う。 じゃあ小さな個人のところでならだいじょうぶかというと、 そんなわけないじゃない(^o^)、ってところまで持ち込まれる。 いやもうほんとーにたいへんでしたけど、 当時なんにもわからなかったからですね、 こんなもんだと思って24時間がんばってた。 若かったんで<(^o^)がむしゃらで、そして未熟でもありました。 あのときはあれでよかったんだと思うしかないですね。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
このひとは私しかいないかも、っていうのはご縁のことだった(^o^)
|
2018/10/20(Sat)
|
以前は相談者を師匠の家に連れてってました。 私が助けるより師匠が助けるほうが正しいって思ってました。 「腕のいいせんせいがいるから(^o^)」って、ぽんぽん連れてったけど、 お世話するうちに、「そうカンタンでもなさそうだな」って思うところあった。 自分は魔法のように治ってたけど、治り方に個人差がある。 受け止め方も違う。当たり前の話ですが、当時はほんとにシロウトで、 「せんせいにみてもらったらすぐ治る」と思ってましたから、 「いくらなんでも魔法じゃないんだぞ!」って注意されることもあり、 「お前も少しは世話せんか!」とも言われました。 わたしは逃げてるだけだった。 自分にご縁のある方は、さいごまでちゃんと面倒みないとね! 今も年に一人くらい師匠の家に連れていくことありますが、 連れていく前に話をします。 「せんせいのほうがよいと思ったら遠慮せず乗り換えてください。 ただしそれは自分で決めて自分で動いてください」 ほんとに移ったひと、両方かけ持ちになったひと、 私のところオンリーで続けるひと、操体法との関わりかたはいろいろでいい。 いろいろが、いい。 本人が考えて本人が決めて本人が動く。 本人の意思を尊重するのがベストだと思う。 互いにムリなく続けるうちに、おのずとかたちがととのってゆきました。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
資格がものをいう資格社会の中で
|
2018/10/19(Fri)
|
今の日本は資格社会。人間より資格のほうがだいじ。 だから私は医師免許持たずに操体法やりたくなかった。 何度も医学部受験の準備をやりかけた。 ひとは私より資格しか見ない。それで操体法なんかやったってダメだ。 そう思って活動に踏み切らなかった。 だから追突事故なんかにあっちゃったのかな、って思うことある。 事故に自分があってみて体ガタガタになって、 資格を持つ医者のところにあちこち回りました。 操体法あれだけやってたのに「(^o^) あれだけ助けられて15年も続けてたのに。 イザとなったら病院か! 人間なんてそんなもん。資格や権威に安心を求めようとする。 でも報われませんでした。 報われないどころか、 「どっか行け。こっち来るな」って申し渡されちゃったよ! 「治りたいなら他をさがせ」って。 それは医者の良心ですよ親切ですよ、っていう意見も多いんですけど、 医者の親切が「どこか他へ行け」っていうのは異常な状況じゃないでしょうか。 どうやら病院は治ることを目標にする場所ではないらしい。 治らないと知ってて通う、叶うか叶わないかわからない願をかけて。 「なあに(^o^)ただのお百度参りですよ」っていう患者さんも少なくない。 そこまで割り切って医療費何十兆円も使う日本人て太っ腹だねえ。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
もらっていちばん喜ばれるもの(^o^)
|
2018/10/17(Wed)
|
私は施術をするのが好きなほうでしょう。 ひとに施術してればそれで楽しい。 「疲れませんか」って声をかけられることもありますが、 楽しいことは疲れない。 それはそれでわるくないけど自己中心的になりがちです。 そういうところ見抜かれたのでしょう、 「相手のことを考えるように」と何度も注意を受けてました。 「え~とうぜん考えてるよ」って思ったけど、ちがうんですね。 相手が何を望んでいるのか。 それをよく考えるように言われました。 「来てくれたからには、ちゃんと土産を持たせにゃ」 私は持って帰ってほしいものを先に決めてました。 「ヨシ準備万端。きょうはこれを持って帰ってもらうぞ!」 自分中心で決めてました。 だって学校の授業や塾の授業はそうだったんです。 次は何ページの何を教えるぞ、って先生は前もって用意する。 「それじゃダメだ」と言わるので、「ええ~っ! なんで?」って思ってた(^o^) ひとがそのときどきで一番ほしがっているものを、 その場で見抜いて差し出さないと、ダメ。 本人が自分で気づいてないこともありますけど、 もらったらぜったい喜ぶ。そんなお土産です。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
喜んでたのは私だけ「(^o^)ーひとさまに心から喜んでいただくということー
|
2018/10/16(Tue)
|
初めて出張に呼ばれたときのことをおぼえています。 お一人と約束したつもりが行ってみると10人ほど集まっておられた。 あわてましたがベストを尽くしました。 10人いっぺんに、なんて無茶です。あれが最初でさいごです。 終わったらホッとしたあまり、指導の先生に電話してしまいました。 もう10年以上も前のことになります「(^o^) 自分ではうまくいったと思い、喜びをシェアしようと連絡したつもりでしたが、 反応なく、水をさすようなことを一言二言おっしゃるだけでした。 その後も電話こそしないものの何度か報告しましたが、 その都度、同じ態度、同じようなことを言われました。 「たくさんのことを見落としてるよ」 「もっと、ちゃんと、よくみなさい」 当時に私がみたひとって結局、一人も残りませんでした。 ひとがついてきてくれないことが非常につらく、さすがにこたえた。 よくよく考えてみたら喜んでるのは私だけ。自己満足の世界で「(^o^) 「たくさんのことを見落としている」「もっと、ちゃんと、よくみなさい」 自分で自分に何度も言い聞かせていると、 何をすればよいのかが少しずつ見えてきた。 いっしょに喜んでくれるひともありがたいけれど、 いっしょにならず、次のことに気づかせるひとがそばにいてくれた。 これはとてもラッキ-なことでした。 いろんなことが、ずいぶんあとになって振り返ってみて、はじめてわかる。 駆け出しのころを振り返るとじつに恥ずかしく、 これからもがんばろうって気持ちになります。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |
教えて教えられ(^o^)ー教えてもらうだけでは向上しないー
|
2018/10/10(Wed)
|
もっとじょうずにならないと教えられない、って、ずっと思ってました。 十年やっても、「まだまだだ」って、のんきでした(^o^) 正直いうと気後れしてました。腰があがらなかったですね。 そしたら交通事故にあって体調ひどくなりました。 なおさらダメでしょ、ってふつう思いますが、 それがきっかけで教え始めた。 自分だけでやってても技術の向上はないってこと、うすうすわかってた。 「教えてもらうだけじゃダメだ」って、あちこちからアドバイスもいただいていたし。 事故にあって体をこわしたら、ほかにやることなくなったんです。 ふまじめな理由ですね。 だけど「ほかにやることいっぱい」っていうひとは結局、残らなかった。 選択肢っていえば聞こえいいけど逃げ道がたくさんだから、 そこまで操体法をやる必要もないんでしょう。 技術の向上とは、向上につぐ向上なんです。 「ハイ合格点」で終わるようなものではない。 終わりのない取り組みが欠かせないんですね。 でも教え始めて何年かは完全に自転車操業でした。 ネタ切れに苦しみ続けました。 十数年の蓄積なんて現場に出ればほとんど通用しなかった。 「のんきすぎた」ってさすがに思いましたが、 始めちゃったんですからカンタンには引き下がれませんでした。 ↓お読み下さりありがとうございます。 ↓ワンクリックでサイトが開きます。 ![]() 人気ブログランキングへ 記事をアップしました!! ![]() 操体法の体験・指導・施術をご希望の方は、 PCメール (fukuokasoutaihou☆yahoo.co.jp ☆→@にして送信してください) 携帯メール(freeyourself.sotai☆docomo.ne.jp ☆→@にして送信してください)携帯のみ受信。 電話 080(1720)1097 いずれかにて、お問合せ・ご予約を受け付けています(施術は初回三千円、以降二千五百円のみ)。 講習会につきましては日時などお問い合わせください。 資格をお持ちの方、すでに開業している方、 また将来的に活動をご希望の方、遠方の方にも、 それぞれ対応いたしております。 上記の連絡先へご遠慮なくお問い合わせください。 博多駅から西鉄バス博多郵便局横A乗場(50番)B乗場(65番)CD乗場(64・66・67番) 「野間四角」バス停下車。徒歩1分。 |
![]() |